• 締切済み

コーラを飲むのを止めさせたい

no_name200の回答

回答No.7

モーガン・スパーロック監督作品、 映画「スーパーサイズ・ミー」を、ぜひ家族でご覧下さい。 監督自身が、マクドナルドのメニューを1ヶ月毎日食べるというドキュメンタリーなのですが、 アメリカのファーストフードのコーラのビッグサイズを毎日飲むことにより、 糖分の取り過ぎで、今話題のメタボリックになり、 糖尿病になるなど、他に心臓疾患や命の危険があるなど、 切実なレポート内容となっています。 この映画を見れば、お兄様は少なくとも「何で?」とは言わなくなるはずです。 ぜひ見てください。 アマゾンのページ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC-%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%98%A0%E7%94%BB/dp/B000FGG3R8/ref=pd_bbs_sr_1/250-3889499-6685820?ie=UTF8&s=dvd&qid=1183105549&sr=8-1 追伸・・・ コーラを代替するものとして、無糖の炭酸飲料はどうでしょうか。 医師をしている家族がコーラ断ちすると言って、無糖の炭酸飲料を飲み始めたので・・・

関連するQ&A

  • コーラの飲みすぎについて

    私の父ですが、昔からコーラが大好きでよく飲んでいます。先日、医者から大好きな酒ををやめるように言われ、その代償にコーラの量がものすごく増えてしまいました。1.5リットルのペットボトルも1日で飲み干してしまいます。 禁酒でストレスがたまってるところに、コーラもやめて!と言ったらもっとストレスがたまるんじゃないかと思い、ダイエットコーラならまだマシかな?と考えたのですが・・・。 ダイエットコーラはカロリーがゼロのようなのですが、飲みすぎるとやはり体によくないのでしょうか? 甘味料が使われてますが、糖尿病になる恐れとかありますか?その他、心配な点、気になることなど教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • コーラはあまりよくない?

    コーラに限らず炭酸飲料が好きで毎日1リットルくらいは飲みます。 ダイエット中なので専らダイエットコーラにしてますが、カロリーに関係なく体に悪いとしきりに反対されるのですが、実際にすごい体にわるいのですか? だとしたらどういう影響があったりするのですか?

  • ダイエットコーラーorコカコーラゼロに関して

    私は小児糖尿病でインスリン自己注射を行っているのですが。 糖尿病を発症する前から炭酸物が大好きでした、発症してから ジュースを好きな時に好きなだけ飲めなくなりカロリー0のコーラーを 一日に1リットルから3リットルを毎日のように飲んでいます…。 恐らく4、5年ほど 家にコーラがない場合は自動販売機に買いにいくなどコーラ中毒?みたいな部分が^^; 見かけからして黒いので体によくないなぁと思いながらつい飲み続けているのですが アスパルテームというのがあまり体によくないらしいですね。 1kgに対し40mg以下と見たのですが コカコーラゼロ500mlに対しアスパルテームはどれほど含まれているのでしょうか? 肝臓に負担がかかるみたいな事を聞いたので将来合併症に繋るのでは?と不安になってきました。 一日に500ml一本にしようかと悩んでいます もしくは完璧に辞めようかと@@;

  • ダイエットコーラの本当のカロリー

    32歳男性です。 過食症の持病があります。 土日や休日になると必ずといっていいほど過食してしまいます。 それで、ダイエットコーラの1.5リットルを1本飲んで、空腹、過食を紛らわそうと思います。 そこで、問題なのですが、「ノンカロリー」または「カロリーゼロ」などの表示をできるのは、100mlあたり5kcal未満であることも定められていて、5kcal未 満であれば体への影響を考えればゼロに等しいためこのような基準となってる、と某掲示板で見たんですが、実際の所、ダイエットコーラの100mlは何kcalあるんでしょうか? もし、仮に、4.99kcalだったとしたら、1.5リットルだと、74.85kcalあることになります。 1.5リットル入りを1本飲むのは、土日だけなので、たいしたカロリーじゃないとも思いますが、カロリーがあると思えば、やはり心配です。 どなたか、ダイエットコーラの100ml中のカロリーをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 また、本当に0kcalなのでしょうか? それと、土日だけ1.5リットル入りを飲んでも、脂肪になるでしょうか?運動は欠かさずしてます。 よろしくお願いします。

  • カロリーゼロ 炭酸飲料ってホントにゼロ?

    企業秘密などあるとは思うので深くは追求しませんが、ゼロってあり得るのでしょうか? お世話になっていますが、いつもホントにゼロなの?って思ってしまいます。 ゼロではないものとそんな味も変わらないし、甘い飲料なのに特保までとっちゃってるし・・・ 甘味はアスパルテームなどの甘味料使用しているとして、コーラやサイダーの味付け(シロップ)にはカロリーはないのでしょうか? どこかで少ない数の何カロリーまではゼロと表示してもいいというのも聞きましたが・・・ またカロリーのない甘味は高コストなはずなのに普通の飲料と同じ価格でよく販売できるなぁと疑問に思いましたが。。。

  • ゼロカロリーコーラが好きなのですが、大丈夫か?

    今まで、コーラ類はカロリーが高いのでたまにしか飲まなかったのですが、ゼロカロリーのコーラが出てから、カロリーの心配しなくていいので、頻繁に飲むようになりました。 といっても、1.5リットルペットボトルを週に1~2本くらいです。 ゼロカロリーとは言っても実際には少しカロリーがある、ということは承知してます。 それを除いて、コーラをこんなに飲んでいて、身体に害はないでしょうか? よく、コーラは骨を溶かすとか、インポになるとかいう都市伝説がありますが、ゼロカロリーコーラでもそういう危険性はあるのでしょうか?

  • コーラ類の依存・中毒性について

    私は毎日500mlから1lのコーラを飲用しています。出来るだけ糖尿病や肥満等の身体への負担を少なくするように、<コカコーラ>であれば【コカコーラ・ゼロ】か【コカコーラ・ゼロフリー】。<ペプシ>であれば【ペプシ・ネックス】を選んでいます。<コカコーラ・ゼロフリー>は就寝直前に飲用すると、含有されているカフェインが作用して寝付きが悪くなるので注意が必要です。カフェインが含まれていない【コカコーラ・ゼロフリー】等のコーラ類は特に安売り店では殆ど販売されていないので困っています。前置きが長くなりましたが、コーラ類には依存性や中毒性はありますか?もしそれらの有毒な作用があれば、固有の商品名はお答えし辛くても、有るか否か。もしくは何かの有害性があればその対策法を教えて下さい。

  • これらに箱売りは & ゼロカロリー

    これらに箱売り(6本くらいの)はありますか? ・三ツ矢サイダー の ゼロカロリーのやつ1.5L ・コカコーラやペプシのゼロカロリーの1.5L(コーラなら何のでも構いませんが上記2つメイン) ・各種ファンタのゼロカロリー1.5L(そもそもファンタ系にゼロ カロリーは無いですか? 無ければ普通ので) また、ゼロカロリーって本物に何もないのですか?(本物にカロリー0 とか 太らない とか 中性脂肪?体脂肪? とか)

  • アスパルテームの取りすぎと揚げ物

    30代男性です。 現在、摂食障害(過食症)で精神科に通院してます。 1日多い時は5000kcal以上の過食をしてしまいます。頭では食べ過ぎと分かっててもコントロールできない病気なんです(>_<)満腹中枢が失われてるのです。 それで、少しでも空腹を紛らわそうと、アスパルテームのダイエットコーラ類を飲んでます。 1日1.5リットルを3本、つまり4.5リットル飲んでます。 主治医には2リットルまでにするように言われてますが、やめられません。 飲みすぎでしょうか?アスパルテームの取りすぎ、またはダイエットコーラ類の取りすぎで、何か体に害はあるでしょうか? また、毎日ファミリーマートの「唐マヨ丼」という唐揚げの弁当(750kcalくらい)を昼食に食べてます。 資金的に苦しく、その弁当しか購入できないのです。時間の関係から自炊もできませんし。 ただでさえ、過食してるのに、揚げ物を毎日摂取してると、糖尿病になるでしょうか? なお、1日30分前後歩いてて、168cm 62kg 体脂肪率13%前後です。 どうか教えて下さい。

  • インスタントラーメンや炭酸飲料による健康被害

    インスタント(袋&カップ)ラーメンや炭酸飲料(コーラなど)を日常的に摂取するのはやはり身体に悪いのでしょうか。 周りからは漠然と摂取を控えるOR絶つようしきりに言われますが、自分自身これまで習慣になっていて、具体的に身体への悪影響や将来的に起こりうる病気などわからないためあまり気にも留めてなかったりするんですが。 これらは実際どのような病気を引き起こす要因になるのでしょうか。 その病気が人体にどのような影響を及ぼすのかまでご教示頂けたら幸いです。 また、コンビニ、スーパーなどで売られているペットボトルのお茶はどうでしょうか。 お茶自体は身体に良いイメージですが、ペットボトル入りのものはなんか安心できない部分があったりするのですが。 根拠は全くないですが。 ペットボトル入りのお茶はあまり