• 締切済み

夫が鬱で退職。妻(私)の扶養に入れるにあたって、

夫が鬱で退職したので、しばらく妻(私)の扶養に入れようと考えています。 夫は正社員でしたが鬱で休職、その後アルバイトに降格し今年3月に退職、国保に切り替えています。 今年1月から働いて得た収入は無いのですが、傷病手当を受けているようです。 お伺いしたいのが、 ・傷病手当金は夫の収入扱いになるのでしょうか。 ・私(妻)の会社に夫の扶養申請をする際、病気である事を申請した方がよいのか(何らかの控除が期待できるか)その際必要な書類は何でしょうか。 ・夫を扶養家族にした場合は、病気の事等上司に知られてしまうのでしょうか。 ・扶養家族となっている間夫がアルバイトをするとしたら、年間130万以下の収入にとどめなければいけないのか。 一馬力となり苦しく、正直少しでも控除されれば…と思っています。 わからないことばかりで恥ずかしいのですが、 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.4

一部分のみ回答します。 障害者控除は”病状によって”ではなく、”手帳の有無”で判断されます。 ですので、ご主人が鬱の為に精神障害者保険福祉手帳を取得されていれば障害者控除の対象になりますが、所持されていない場合、病気に対する控除はありません。 もし手帳を所持しているなら会社経由で手続き(上司に知られる)するのが手続きは簡単なのですが、 確定申告で還付申請しても障害者控除を受ける事ができます。 還付申請で控除を受けるなら会社に知られる事はありません。

tori-don
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手帳は持っていないようでした。(自立支援受給者証はちらりと見た事がありますが、別物ですよね) 手帳がある場合の対処法も教えていただき、ありがとうございました。 今後の参考にします。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>・傷病手当金は夫の収入扱いになるのでしょうか。 税金の面では非課税ですので考慮する必要はありません、健康保険の面ですと収入としてカウントされますので要注意です。 >・私(妻)の会社に夫の扶養申請をする際、病気である事を申請した方がよいのか(何らかの控除が期待できるか)その際必要な書類は何でしょうか。 税金の面で言うと配偶者控除あるいは配偶者特別控除がうけられます、また夫の状態によっては障害者控除が認められ場合があります、税務署にお尋ねください。 健康保険では各健保組合で法律で定められたいわゆる法定給付のほかに、各健保で定めた付加給付があります、もしかするとその付加給付のうちのどれかに該当するかも知れません。 これも健保組合にお尋ねください。 また夫は扶養として認められれば、国民年金の第3号被保険者にもなれるはずです。 >・夫を扶養家族にした場合は、病気の事等上司に知られてしまうのでしょうか。 単に扶養にするだけなら体調不良とういうことでごまかせるかもしれませんが、上記のような障害者控除や付加給付までの話となると、話さなければいけなくなるかもしれませんね。 >・扶養家族となっている間夫がアルバイトをするとしたら、年間130万以下の収入にとどめなければいけないのか 税金の面ではアルバイトだと年収103万を超えると扶養になれません、また傷病手当金は上記のように非課税です。 傷病手当金の場合は日額3611円、アルバイトの場合は月額が108300円を超えれば健康保険の扶養にはなれません。 扶養に関しては自己申告ですし、健保は常に被扶養者の収入をチェックしているわけではないので、健保がすぐに何かを言って来ると言うことはありません。 ですがだからこそ逆に怖いのです、健保は検認を定期的にやって扶養についてチェックします。 下記の参考URLをご覧になってください。 これは政府管掌健康保険のばあいですが定期的な被扶養者認定状況の確認(検認)の実施について書いてあります。 また最後の方に「※もし、届出をしなかった場合  健康保険被扶養者(異動)届の提出をせず、そのまま医療機関等で治療等を受けた場合、被扶養者としての資格を喪失したと認められる日以降のかかった医療費を返還していただくこととなりますので、ご注意ください。」 とも書いてあります。 扶養を外れる収入があっても偶然検認の後であればすり抜けてしまいますが、1年後の翌年の検認で引っ掛かれば1年前のその時点に遡って扶養を取り消されて、上記のような処分を受ける可能性があります。 ですから130万円未満ですと言ってしまえば済むなどと軽く考えないほうがいいですよ。 また傷病手当金を受給していてアルバイトはまずいと思いますが、傷病手当金はあくまでも就労が出来ないということを前提としたものですから。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html
tori-don
質問者

お礼

細やかな回答、ありがとうございます。 たしかに傷病手当金を受給している間のアルバイトというのも変な話でしたね…。 傷病手当金を受給できる間は現状のままで進めようと思います。 知識がなかったもので「もうお先真っ暗」と思っていたんですが、すこし光が見えてきた気がします。 税金面ではすぐにでも対応できそうですので、やってみます。 ありがとうございました!

  • mosubaru
  • ベストアンサー率65% (95/144)
回答No.2

こんにちは^^ 会社で総務事務をしています。 まず、あなたが仰っている“扶養”とは、社会保険上でしょうか?所得税上でしょうか? 一般的に社会保険の場合、加入したいと思われる日から向こう1年間、130万円以上の収入があると扶養にはなれません。 所得税は、本年(平成19年)中に103万円以上の収入があると扶養になれません。 文面からは前者・社会保険上での扶養と察しましたので、そちらのお話をしたいと思います。 >傷病手当金は夫の収入扱いになるのでしょうか。 なります。 傷病手当金等、保険給付などが日額3,611円を超える場合は、年収見込み額が130万円を超えると考えられ、被扶養者になる事は出来ません。 御主人の退職当時の給与の金額により日額は決定されますが、ひと月の総支給が17万円以上あると、日額は3,611円を超えます。 恐らくそれ以上の収入はありましたよね? 例えば、標準報酬月額が20万の方が1ヶ月傷病手当金の支給を受ける予定だとしましょう。 標準報酬月額が20万の場合、標準報酬日額は6,670円なので、 傷病手当金の日額=6,670×2/3=4,446 傷病手当金の総額=4,446×30日=133,380 となります。 その後も就労しない場合は、当然年収は130万円未満なわけですが、 認定はあくまでもその時点の収入が1年間あるものとして計算されますから、 1年間の収入見込み額=4,446×30日×12ヶ月=1,600,560 となり、130万を超えるので被扶養者ななれないという事です。 傷病手当金をもらい続けている限りは、あなたの扶養にはなれません。 給付が停止になり、全く収入がなくなった時、ようやく扶養の権利を得られます。 “アルバイトに降格”した事によって給与も減り社会保険料が下がったとしたら、標準報酬月額が17万円未満になっている可能性がありますので、傷病手当金の日額を見てから判断して下さい。 扶養になれますと、年金の第3号被保険者にもなれ、年金料を払わなくても加入(国民年金加入と同等)という事になり、とてもお得です。 >私(妻)の会社に夫の扶養申請をする際、病気である事を申請した方がよいのか(何らかの控除が期待できるか)その際必要な書類は何でしょうか。 夫が妻を扶養にする場合と妻が夫を扶養する場合では、処理が違います。 日本はまだどうしても“男性が女性を養う”という形が通常なので、そうでない形になる場合、『扶養事実申立書』というものを書かなくてはなりません。 そこに「なぜ夫を扶養する必要があるのか」を記入しなくてはならないので、言う必要があるでしょう。 ただ、鬱だという事は伏せてもいいんではないでしょうか。 「体調が良くなくて…傷病手当金をもらっていました。」 程度でクリアされると思います。 以上を踏まえていただければ、 >夫を扶養家族にした場合は、病気の事等上司に知られてしまうのでしょうか。 の質問も解決出来ますよね。 こちらから言わない限り、知られる事はないでしょう。 >扶養家族となっている間夫がアルバイトをするとしたら、年間130万以下の収入にとどめなければいけないのか。 そうですね。 正直、扶養に出来てしまえば調べられる術はありません。 現状は、アルバイト先からの所得証明等は求められていませんので、口頭で「年間130万円未満です。」と言ってしまえば済みます。 余談として所得税上での扶養についてもお話しますね。 こちらの場合、傷病手当金での収入は対象外となります。 依って、今年傷病手当金からの収入しかなければ、平成19年の間の収入は103万円を超えないでしょう。 御主人を控除対象配偶者として会社に申請し、あなたの所得税や来年の住民税の軽減化が図れます。 扶養している間は、会社規定により扶養手当も支給されるかも知れません。 こちらは社会保険と違って、口頭で「今年の年収は103万円未満です」という訳にはいきません。 通常アルバイト先から、“御主人にこれだけの給与を払った”という給与支払報告書と言うものが役所に毎年届けられるからです。 ただ例外で、これを届けていない小さな企業もありますので、100%バレるとは言い切れないですね。 以上を踏まえて、会社の担当者に一度相談されてはいかがでしょうか? 長くなりましたが、お気を落とさずに頑張って下さいね^^

tori-don
質問者

お礼

細やかな回答、ありがとうございます。 お察しいただいた通り、社会保険上での扶養を考えていました。 加入希望日から向こう1年の収入が対象になるんですね。勉強になります。 (恐らく130万は超えていると…) 昨年の給与の額を正確に把握していなかったので、改めて確認しようと思います。 傷病手当金は正直助かっているので、打ち切られたら扶養の申請を出してみようと思います。 やはり、妻が夫を扶養するケースはレアなんですね…。 対処の仕方まで教えてくださり、ありがとうございます。 所得税の控除対象配偶者の話も為になりました。会社の担当者に相談してみようと思います。

noname#37658
noname#37658
回答No.1

傷病手当金の受給中は健康保険上の扶養にはなれません。 所得税法上は非課税ですので103万以下であれば扶養に なれます。

tori-don
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 育児休職中の妻は夫の扶養になれるのか?

    今年1年間は育児休職中で、収入は雇用保険から育児休職手当てを貰っています。 収入としては100万もありません。 主人は自営業で、20年度の確定申告をする際に妻である私を扶養家族として申請して控除を受けることは可能ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫が傷病手当を受給中ですが、扶養に入れるでしょうか

    夫が傷病手当を受給中ですが、扶養に入れるでしょうか。 妻である私は正社員で働いている会社を5月末で退職し、6月からは個人事業主の方のもとでアルバイトとして働く予定です。 夫が現在休職中で傷病手当を受給しているのですが、6月以降、私の勤務時間を抑えれば夫の扶養に入れるのでしょうか。 6月以降のアルバイト先は個人事業主なので、社会保険はないと思います。そのため扶養の範囲内で働いた方が働き損にならないのではと思いました。 夫の会社は家族手当もあるのですが、私の収入が減っても、休職中だとさすがにもらえないでしょうか。 また、6月からはそのアルバイトの他に副業をしようとも考えています。例えばアルバイトで年に130万円稼ぎ、副業で年に20万円以内稼いだ場合、扶養に入りながらも20万円収入がアップしたことになる、という認識で問題ないでしょうか。 この場合、仮に副業の収入が年に20万円を超えた場合は、扶養や税金などはどうなるのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。色々と教えていただけましたら幸いです。

  • 退職後に扶養に入れるかどうか

    私は会社員で、会社の社会保険に加入しています。 妻はフルタイムでパート勤めをして貰っていましたが、昨年から体調不良となり、傷病手当金を妻自身が加入していた保険組合から受給しています。 2012年3月をもって妻は職場を退職する為、保険の切替等を行わなければなりません。妻が昨年得た収入は60万円程です。傷病手当金は含んでいません。手当金は最大で8月まで継続受給を受けられます。2012年に入ってからは収入を得ていません。 この場合妻は、 (1)夫の税法上の扶養に入れるか? (2)夫の社会保険(年金・健保)に入れるか? (3)(2)が可能な場合、前職の保険組合から傷病手当金の継続給付は受けられるのか? (4)(3)が不可能な場合、国民年金に切り替えて傷病手当金の継続給付は受けられるのか? ご教授頂けると大変助かります。

  • 夫を妻の扶養家族にしてしまうのは得策でしょうか

    パートで働く主婦です。本年の年収は税込み160万程度の見込みです。 社会保険です。 夫は自由業で国保加入ですが、ここ何年も非常に業績が悪く、昨年はとうとう自分の収入を下回ってしまい、国民健康保険料の支払いもとどこおっている始末だったので、昨年子ども二人を妻の保険に加入させました。扶養控除は夫の確定申告につけました。 ところが今年はもっと業績悪化で、妻の半分にもならないかもしれません。当然国保も払えておらず、夫の健康保険証はないままです。 さて、ここで質問です。 私が夫の確定申告をしているので多少の知識はあります。 職場から年末調整の申告書が来ているのですが、今年は子ども二人は妻の扶養家族にしようと思いますが、収入からいって、夫も扶養家族としたほうがいいのか迷っています。 それと、今健康保険のない夫です。妻の扶養に入れないで妻の社会保険に入れることは可能でしょうか。 整理します。 夫今年の見込み70万円 妻160万円 現在子ども二人妻の社会保険に加入 昨年は夫の扶養家族で申告 今年の申告で 子ども二人を妻の扶養家族にしたい。 夫の確定申告に妻の配偶者控除を入れたい(おそらく基礎控除と配偶者控除で-になります。)。 夫を妻の社会保険に加入させたい。 これらの希望が通るとして、来年夫が多少持ち直すとして、来年度は夫に扶養をつけたりなど、都合のいいことはできるものでしょうか。 扶養控除で妻の所得を下げれば、住民税も下がるのではという期待もあります。住民税もかなりきついのです。 どうするのが一番いいのか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金は退職後に被扶養者になっても貰える?

    夫が昨年より療養のため休職中で、傷病手当金を貰っています。 なかなか調子もよくならず、夫も会社に気兼ねして退職をするつもりのようです。 そこで質問なんですが、退職後は私の扶養家族にしても傷病手当金は貰えるのでしょうか。 手当金が夫の収入となると、私の扶養には入れないことになりますか。 (日給3600円(?)は軽く越えています。) それが無理な場合は任意継続するしか手当金は貰えないんですよね。 私は政府管掌の社会保険で、すでに子供は私の扶養にしてあります。 また夫の社会保険加入期間は一年以上あります。

  • 扶養申請について 1

    妻が昨年3月に退職をし、傷病手当金をもらっているのですが、傷病手当金が課税対象と思い 扶養にいれずに、おりました。遡って扶養にすることは可能ですか? 又、確定申告は、妻は収入が手当以外ないため、夫である私が、妻を扶養にした後に 確定申告を行ったほうがいいのでしょうか?

  • 退職したので、夫の扶養に入りたいのですが

    4月末に正社員として働いていた会社を退職をしたので、夫の扶養に入ろうと考えています。今年1月~4月末までの収入が85万でした。 6月から半年間アルバイトをすることになり(保険は何も付いていません)、今年の収入見込みを計算すると、145万位になりそうです。 そうすると、今年は夫の扶養には入れず、自分で年金や国民健康保険を払わなければいけないのでしょうか。 正直、アルバイトの給料で年金や健康保険代を払うのはとてもきついです。 扶養に入らないのであれば、150万以上稼がなければ損をする、という話も聞きます。 来年からは、103万を超えないようにしようと思っていますが、今年は やはり扶養に入ることは無理なのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 扶養控除について

    配偶者控除について教えて下さい。 H18年度は妻が正社員として働いており、今年の1月からパートに切り替えました。会社にもH19年1月1日付けで扶養家族の申請を行い家族手当ももらっていました。パートに切り替えたことにより、退職金を70万円ほど頂いたのですが退職金は今年度(H19年度)の年末調整の申請において、何か申請する必要があるのでしょうか? また、配偶者控除や配偶者特別控除により私の年収が700万円の場合、妻のパート収入はいくらにすることが一番得なのでしょうか? (家族での収入が一番多いのは?)

  • 退職後 夫の扶養について

    今年の3月20日に結婚のため会社を退職します。 会社を退職後、夫の扶養に入りたいと思っているのですが、そのことで質問です。 扶養認定に必要なこととして、年収が130万未満とありましたが、いつから起点に考えて130万なのかいまいちわかりません。 毎月20万ほどお給料としてもらっていましたので、年収としては130万を超えてしまいます。 退職後は働かないので収入は0円になります。 退職後はいまのところ働く予定はないので、失業手当てはもらわず夫の扶養に入りたいのですが、経験者の方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の扶養 夫と妻どちらに??

     今月末に長男が産まれる予定になっています。その扶養を夫の私がするか妻が行うか、 どちらが良いか相談させてください。 というのも問題点が2つあり、 1、夫の私が今年春ごろに転職予定がある。 2、妻の方が夫より年収が200万程高く、妻の会社には扶養控除もある。現状では夫の 私が転職しても、妻の年収が高いと予想される。  今年か来年にはマイホームを購入する予定もあり、私が今年転職することからローンを 組むのは妻になります。また2子も来年出産することも予定しているため、妻の収入は暫く 無収入になりそうです。  情報が不十分であればお伝え頂ければ書き加えますので、宜しくお願い致します!