• 締切済み

関関同立の入試の漢文、小説、文学史 について

関関同立の入試では 漢文、小説、文学史 は出題されないので勉強しなくていいと聞いたのですが 本当なのでしょうか   論説文 論説文 古文  という形になるのでしょうか

みんなの回答

  • neko-tama
  • ベストアンサー率29% (112/377)
回答No.1

2008年度の問題はま、まだ作成してないはずなので、未来のことはわかりません。 傾向からみて、その人がそう判断したと思います。

関連するQ&A

  • 関関同立の国語について

    僕は関関同立を目指す高3生です。この大学の入試の古典は古文と漢文両方でるのですか?それとも古文だけやれば大丈夫なのでしょうか?最近上智などの学校では古文の中に漢文の詩が入っていたりしているそうなのでかなり心配で漢文もやったほうがいいのではないかと悩んでいるところです。僕は河合に通っているのですが、今度、古典をとるか古文をとるかでかなり迷っています。漢文をやる必要がないのなら古文をとろうと思います。どうしたらよいでしょうか。

  • 同志社大学 漢文 って 不要なの??

    関関同立で 同志社以外は漢文は除くとはっきり書いているのですが 同志社大学は国語は 総合、現代文、古典と書いてるんです 古文だけでいいのでしょうか 入試には漢文の問題は出ないのでしょうか 教えてください

  • 入試の古典と漢文

    大学入試を控えています。 先月文転をして、国語をやり始めました。 現代文はあまり問題がないほうなのですが、古文と漢文が大問題です。。 どう勉強していいか分かりません。 7割くらいは取りたいんですが、(私大) 勿論、今頃から始めて文型の人間に追いつくことは困難に困難を重ねると思うのですが、 やれるところまでやりたいです。 良いアドバイスください!

  • 國學院大學AO入試 2次試験

    私は今年國學院大學・史学科をAO入試で受験します。 その2次試験で古文・漢文・英文いずれかを読んで、小論文を書くのですが、過去に出題された古文・漢文はどのようなものがありましたか?また、それには出題傾向がありますか? 分かる方いましたら、教えてください。

  • 関関同立 の古文入試問題について

    だいたいの入試問題での 古文では  主に出題率の高いのは源氏物語と徒然草、枕草子 くらいなのでしょうか?

  • 漢文を単独で出題しない入試について

    国語の入試問題についての質問です。 私の志望大は現古漢型と指定されているのですが、単独では出題しないようなんです。現に過去出題された事はありません。 しかし、模試で漢文を受けないと判定がガクっと落ちてしまいます・・・ 出題されないと分かっていても、やはりきちっと勉強した方がいいのでしょうか? 経験者の方、アドバイスをお願いいたします!!

  • 文教大学の入試科目について

    文教大学の経営学部や文学部の、入試科目について質問します。 パスナビで調べてみたところ、『国は「現代文領域」必須と「古文・漢文領域(古文2問・漢文1問より2問選択)」(選択科目)の2種』と書かれていました。 これについて詳しく教えていただきたいです。 「現代文領域」と「古文・漢文領域」のうちどちらか一方を選べばいいのですか? とすると、例えば「現代文領域」を選んだ場合、古典は受けなくてもいいのでしょうか? 古典の勉強は一切せずに受験に臨んでも問題ないということですかね? ご回答よろしくおねがいします。

  • 同志社大学の入試について質問があります。

    大学入試の知識が0に等しいのでどなたか教えてください。 サイトで調べたいくつの情報をあげますが、間違いがあれば教えてください。 1、関関同立レベルの入試、(同支社の場合)では英語(長文など、リスニング)、国語(現代文、古文、漢文)が必修。 2、もう1科目は日本史Bか数Iのどちらかにしようと思っています。 3、私立なので、センター試験がない。 お願いします。

  • 大学入試の国語総合(漢文を除く)とは、古文も入りま

    大学入試の国語総合(漢文を除く)とは、古文も入りますか?それとも現代文だけですか?お願いします。

  • 漢文

    現在高校2年生で ほとんど漢文の勉強は やっておらず 最近、漢文 早覚え速答法という 参考書を買い勉強をし始めたのですが 読んでいくと使役の問題で 「也(なり)」は連体形接続だから、 「しむ」の連体形「しむる」を 使って仕上げる。 と書いてありました。 漢文の知識はゼロではなく 学校でも授業はしているので 大体は理解できますが、 この「也(なり)」は連体形接続 だと初めて知りました。 学校で何に接続などと 授業をしたことがないので 驚きました。 もちろん古文では何に接続したり活用形を学んだりしていて意味も分かるのですが 漢文にもこのような 何に接続するなどという 形はどこで覚えればいいのですか? 入試まであと1年もないので めちゃくちゃ焦ってますが どなたかよろしくお願いいたします。