• ベストアンサー

働いていない彼との今後を悩んでいます・・・

STAGE708の回答

  • ベストアンサー
  • STAGE708
  • ベストアンサー率40% (100/249)
回答No.5

あなたの人生設計次第じゃないでしょうか? 人並みに、子供を産んで家族一緒にやって行きたい、子供にもある程度の愛情を注いで苦しい思いをさせたくないなど、このような設計を考えているならこのままでは難しいかも知れないでしょうね。 又、子供も要らない彼と一緒に楽しく一度しかない人生を楽しみたい。 この考えが強いなら、自分で稼いでも彼を食べさせて彼には一切の負担を掛けないで付き合って行くのが正解かも知れないですよね。 ただどちらにしても、お金はある程度無いと楽しい生活は出来ないとは思います。欲しい物はある程度手に入れて、たまには食べたいものを食べて充実感がないと長続きはしない可能性はありますよね。 アドバイスは出来ても、決めるのはあなたです。 今この質問をされていることが、あなたの今の心境を表していると感じます。 好きだけど、このままではだめかも知れない。諦めた方が良いかも知れないと心の底では悩んでいるのではないかと思います。 本当に彼に自信を持って立ち向かって行って欲しいなら、やはり仕事をするように積極的に進めるべきだと思います。 結婚して子供が出来れば、本人も悩んでいる焦っているから口うるさく言わなければならないこと、お互いが本音で向き合うことが必要な時期や、事が一杯ありますよ。 遠慮しながら何も現実を見ないで、一生を送れる事なんてまず無いと思って、今の間に話し合いましょう。

awa-awa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のおっしゃる通りで、 >好きだけど、このままではだめかも知れない。諦めた方が良いかも知れないと心の底では悩んでいるのではないかと思います と悩んでいます。 私の人生設計もまだ不完全です。家族を作るか、夫婦のみか。 ただ22歳でまだ決めるのには難しいです。家庭だけではなく、仕事も出てくるでしょうし。しかし、私自身がふらついているのもいけないですよね。勉強になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚のタイミング、結婚を待つことについて

    はじめまして。 2年半付き合っている彼氏が、転職活動をしています。 彼は「3年付き合って結婚したい」と最近言い始めました。 仕事をしながら転職活動をしていますが、今の仕事が忙しいので 面接の時間を確保するのも大変なようです。 現段階で数社、落ちています…。 彼氏の体調が心配な反面、私も29歳で、後輩がどんどん結婚していき、 焦ってしまいます。 「3年と決めていたなら、なぜもっと早く始めなかったのか」とか 「計画性がないのでは…」と ついつい厳しい見方をしてしまいます。 「応援しなきゃ」という気持ちと30歳への焦りから、最近優しくなれません。 私の気持ちを切り替えなきゃ…と思うのですが…。 優しい考え方ができない自分に、最近とても悩んでしまいます。 同じような経験をした方、何でも良いので聞かせて頂けると 有難いです。

  • 彼氏の今後について心配

    はじめて投稿いたします。 文を書くのが苦手なので、わかりにくい点、伝わりにくい等ありましたら、 教えていただきたいです。 本題なのですが、今私は21歳で会社員をしております。 彼氏は同い年で、現在フリーターです。 大学を中退して、今は毎日アルバイトをして生計を立てております。 付き合い始めたきっかけは中学の飲み会で、私の男友達と彼が仲良しだったので 少し話し始めて、何度か飲み会を重ねるごとにいつもわたしの隣で愚痴を聞いてくれていたのが 彼でした。 引っ込み思案でめんどくさがり屋の性格な彼は、 大学を辞めてからも就職を探すでもなく、今のバイト先を続けています。 今は遊びたいからと言って就職を拒んでいた彼も、 周りの友達の就職の話や、結婚して子供ができたなどの話を周りから聞くうちに 少し焦りだした様子です。 しかし、新しい職場、新しい仕事内容をまた一から覚えなきゃいけないのが めんどうというのもあるみたいでなかなか就職を探す気になれないようです。 今のバイト先では週6で朝から晩まで働いて月20万も稼いでくるようになりました。 今はすごく頑張っていると思います。 先日、彼の友達からこんなメールが届きました。 周りの子は、就職したり、大学に行っていたり、がんばってるのに お前の彼氏はなにやってんだ! お前がなんとかしてやってくれ!と言われました。 もはや私になんとかできるレベルを超えていると思いました(笑) 結婚する相手なわけでもないし、、、 でもそんなことを言われて私は腹が立ちました。 「彼はバイトだけど一生懸命働いているし、別にそんな就職、就職言わなくても 頑張ってるわよ!」 ってな感じで(笑) 就職してる人がそんなに偉いのか?と思いました。そりゃ周りの目もありますけど、、、 でももし、結婚するとなるとフリーターでは難しいですし やっぱり就職してほしい、、、?なんて 自分の中で考えてます。 やはり就職を勧めたほうがいいに決まってるけど 今、バイトで生計を立ててても、別に金銭的に困っているとか そうゆうのでもないしなんだか難しいですね(笑) 質問、相談というよりか 話を聞いてほしかっただけです。 長文で申し訳ありません。 ご意見、ご感想等ございましたら、 厳しいお言葉でもかまわないのでお聞かせください。

  • 年下彼氏との今後

    現在、付き合って一年以上の彼氏がいます。彼はまだ学生で、おそらく今後4年ほどは就職しません。私は現在20代半ばです。現在、仕事を辞め資格取得と転職の為にアルバイトをしながら勉強しています。 今、自分の夢と同じくらい、彼との時間を大切にしたいと思うようになりました。将来結婚したいことも伝えてきました。彼は「今は学生だから具体的には考えられない。待ってくれるか。ずっと一緒にいたいと、考えている。自分が就職したら、ついてき欲しい」と言われました。彼が言う事は当然だし、私が彼の立場であっても同じように伝えます。また、学生生活を頑張る彼を応援しています。 しかし、本心は「彼のことは待てる。彼と結婚したいから、出来ないなら一人でもいい。でも、結婚を約束出来ないなら一人にして欲しい」です。一人でも楽しいし、夢一本に絞れるからです。 今後、彼にあまり期待しないで自分の人生を充実させる。それが自分自身の課題です。 今の考えについてアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 彼氏との今後について(長文です)

    こんにちは。彼氏との今後のことで相談させてください。 私25才、彼氏28才。付き合って1年半です。そのうち、4ヶ月同棲して、私が地元に帰ることになり、遠距離になって今5ヶ月です。 彼氏は高校を中退して以来、ずっとフリーターでした。ここ7年はトラックの運転手をしていました。 今年の9月に、「トラックは長く続けられる仕事じゃないし、就職する」と言ってバイトを辞めました。 私もずっと社員として働いてほしいと思っていたので、とてもうれしかったんです。 しかし、彼氏は全然仕事を探そうとせず、家でゴロゴロしたり、遊んでばかりでした。 「通信の高校へ行くために勉強する」と言っても1日だけ、「パソコンのスクールに通う」と言っても結局調べたりも何もせず… 1ヶ月以上そんな状態だったので、私がキレました。そしたら、「看板屋で働きたい」と電話がかかってきました。で、タウンページで看板屋に電話をかけたんですが、ほとんどが募集はしてない、1社だけ話を聞きに行って、アルバイトならということでしたが、アルバイトは嫌だということで断ったそうです。 それから、また前の状態に戻ってしまいました。仕事を探してるといっても求人誌を眺めてるだけ…。さんざん職安に行けと言っても1度行ったきり行かない、電話でもテレビの話ばかり…。 この状態に再度私がキレて突き放すと、彼氏は「いろいろ考えたけど、和食の調理師になりたい」と言ってきました。でも私は、仕事が決まるまで連絡はとらないと言いました。すると数日後に、「3社受けた。けどダメだった」と電話がかかってきました。彼氏は腕(手首と肘の間)に入れ墨が入っています。面接で隠しきれないと思いそれを言ったらしいんですが、「それじゃぁどこの店行ってもダメだよ」と言われたらしいです。(当然ですが…) そして彼氏は、「まず入れ墨を消したい。それから調理師を目指したい」と言ってきました。クリニックに行ったそうですが、安いところで70万、高いところでは350万すると言われたそうです。 当然そんなお金はなく、彼氏はしばらくお金を貯めるために、来週からまたトラックのバイトを始めるそうです。 私は、せっかくマジメに就職してくれると思ったのに、結局元のバイトに戻ったことが嫌で、毎日電話でも怒ってばかりいます。 彼氏に妥協してなんでもいいから就職してほしいわけじゃないんです。やっぱりやりたいと思える仕事に就いてほしい。それが調理師なら、彼氏のいうようにしばらくお金を貯めるしかないのかもしれない。けど、いつになるかもわからない。また結局トラックでバイト生活を送るんじゃないかとか、彼氏が頑張るのを信じたいけど、今まで口だけなところを見てきたから「どうせ今回も…」と片隅で思って完全に応援できないでいます。 彼氏との将来が見えないことが本当に不安なんです。最近は喧嘩ばかりでお互い疲れてます。喧嘩というより私が一方的に怒っているのですが…。 彼氏のことは優しいし本当に好きです。これからも付き合っていきたいです。 でも、今の彼氏を応援してあげることができません…。もう若くもないのに、いつまでこんな生活をするつもりなんだろうって、不安で仕方ないです。 彼氏は金遣いも荒く、貯金もありません。今までそんなんだったのに、本当にお金が貯めれるのかとか思ってしまいます。 私は、どうするべきでしょうか? 怒りたくないのに、怒ってしまいます。どうすればうまく付き合っていけますか? どんなことでもいいんでアドバイスください。お願いします。

  • 彼との今後

    現在、結婚を視野に入れて付き合っている彼氏がいます。 私は今24歳ですが、大学生であり夜のお店の店長をしています。 彼との出会いも今のお店です。 彼は銀行員をしています。 来年の 3月に卒業し4月からは社会人となるのですが、私は卒業してからの進路を今のお店で社員として働こうと思っていました。 (現在、店長ですがアルバイト扱いになっています) これを彼に話すと、アルバイトのうちは夜の仕事をしても許すが卒業したら昼の仕事をしなさいと言われました。 昼の仕事をして、もっと社会勉強をしろと。 彼が言うには、夜の仕事は昼の仕事に比べて社会勉強をできる範囲が狭いみたいです。 そして、ちゃんと就職をして社会でやれることを確認しないと結婚は考えられないみたいです。 私が昼の仕事に就職しようと思わない理由は、今の仕事が好きなのとお給料です。 普通のOLになったら今よりも遥かに下がる、なのにわざわざお昼の仕事に就職しようと思えません。 夜の仕事は若いうちだけでずっと続けられる仕事ではないですよね。 確かにプレイヤーとしては年齢が関係してくるかもしれません、しかし年齢を重ねたら重ねたで経営側に回るとかそういう方法もあるのではないかと思うのです。 私自身もずっとプレイヤーとしてやっていくつもりもありません。 仕事をする上で、お給料って大事だし何より私自身が今の仕事が好きなのです。 なのに、こうして彼に否定されたので私とは考え方が合わないと思い別れ話を持ちかけましたが、彼は別れたくないとのこと。 私も彼がすごく好きなので別れたくないし、結婚もしたいです。 どうしたらいいのかと考えても解決方法が分からず、投稿させて頂きました。

  • 彼氏との今後が不安です。

    「男は金さえあれば何才になっても結婚できる」と言う彼氏…。 最近彼氏がこんな事を言い出しました。 芸能人などの例を出してきて「結局は男は若さを求めて女は金を求める」だそうです。 私は「1億2億稼ぐ70代ではなく平均ほどの年収を稼ぐ同世代が良い。世の中のほとんどはそうだと思う」と反論しましたが、納得できない様子。 さらに、男は関係なくても女性には妊娠、出産のタイムメリットがあると言いましたが、彼氏の回りでは40代で妊娠した人が何人かいて、ピンときていないようです。 不妊治療と言う言葉は知っていても 自分自身も含め、身近な人達には当てはまらないと思っているようです。 前までは結婚するならこの人!と思っていましたが、不安になってきました。 彼氏37才、私12月で30才です。 彼氏は結婚願望はあるらしいのですが、1年半付き合って具体的な話しはありません。 漠然とした話しならあるんですが…。 誕生日に少し期待してはいるんですが、遠回しに結婚相手としては考えいないと言われてるんでしょうか? 私はごくごく普通にお互い愛情を持てる人と結婚し、家庭を築きたいです。 そんな莫大な資産なんて求めていません。 彼氏もごく普通のサラリーマンです。 ことりあえず彼氏とは誕生日の12月に何もなけれざ、こちらから将来の話しをして、意見が合わなければ別れようかと思います。 彼氏は私を結婚相手としては見ていないのでしょうか? お互い結婚願望があるのに、具体的な話しにならないのはおかしいですよね? 回りはみんな結婚し、子育て真っ最中です。 なんだか自分の将来が不安になってきました。

  • 派遣かアルバイトか・・

    こんにちは。 転職活動中なんですが、未経験職種への転職を考えています。クリエイティブ系です。 しかしながら、経験もなくスキル的にも非常に未熟なので派遣ではクリエイティブ系の紹介は皆無です。 ただ金銭的にそんなに余裕がないので今のスキルで来る事務の仕事に就くか、アルバイトでもいいので直接雇用を目指すか、今後の方向に悩んでいます。 年齢的にも派遣での紹介が減ってきている(29歳です)ので、あと数年後の派遣での仕事探しはもっと難航すると思います。それならばアルバイトでも会社から直接雇ってもらえるように動いた方がいいでしょうか。 明日面接を受けます。未経験OKのグラフィックデザインの仕事です。 正社員の応募で書類が通った為面接となったのですが、自分でも今のスキルでは受からないと思うのでアルバイトでもいいので働かせてもらえませんか、というような事を言おうかと思うのですがそういうアピール?はありでしょうか。

  • 彼氏との今後について。

    こんにちは。今付き合っている彼氏との事で悩んでいます。私は今年で29歳、彼氏は27歳です。付き合って3年目、大学の先輩後輩でした。彼は優しいですし、私の事を大切にしてくれます。ただ、定職についていません。今は派遣のような仕事をしています。収入がどのくらいなのかは定かではありませんが、もしかすると両親から仕送り等あるのかもしれません。 私は年齢的にもそろそろ結婚したいなと思っています。でも、今の彼とは結婚を考えられません。定職についてない、というのも理由の一つですが、彼の金銭感覚が納得できないのです。私は彼にお金を以前貸しています。派遣先が見つからず、生活が出来ないという理由でです。半年ほど前でしょうか…。未だに返してくる気配はありません。そのわりには、新しい服を買ったりゲームを買ったりしています。私も別に返ってくると期待はしてないですが、何か価値観が違うなーって感じてます。 ただ楽しくお付き合いする分には好いと思ってますが、将来一緒に一生涯をともにするパートナーにはなれないです。 別れを切り出したいと内心考えていますが、このような理由で納得してもらえるでしょうか…。嫌いになった、他に好きな人ができた等なら仕方ないですけど。そして、私も私で彼を嫌いな訳ではない為踏ん切りがつきません。周りの友人の方が心配して、別れなってアドバイスしてくれるほどです。 私と同じ理由で彼氏とお別れした方いらっしゃいますか?どのように切り出したか、是非教えて下さい。長い文章読んで下さり、どうもありがとうございました。

  • 独身31歳女の今後について

    長文になりますがよろしくお願いします。 今後の人生プランで迷っており、皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか?  私は31歳で個人事業&アルバイトをしている女です。 独身で実家住まいです。 順調にお付き合いしている彼がいますが、結婚の話しなどは一切なく、彼も若いのでまだまだ考えていないんだろうな、というのが伺えます。 結婚するかどうかは置いておいて、可能性として今後金銭的に一人で生きて行かなくてはいけない時のためを考え、現実的に見通しを立てなくては、と思っている所です。 (結婚した後、彼が私に働いて欲しいと思っているかどうかも、まだ分かりません。結婚したら働かない!と決めている訳でもありません。) 個人事業の方はまだ始めたばかりで、プラスマイナスでマイナスになります。 アルバイトは短時間ですので、月に3万円弱の収入です。 つまり今は、お恥ずかしいですが完全に実家の両親に頼っております。 (私は20代の激務から4年前にパニック障害を患い、両親の理解のもと、1年半前に仕事を辞め、自宅で療養してきました。ここ数か月で良くなり、アルバイトに出て様子を見、同時にずっと勉強してきたことで個人事業を始めた、という流れです。パニック障害の方も、いつぶり返すか分からない状況ではあり、まだ暫くは様子を見ないといけません。) これまでの社会人生活(一人暮らし)で貯めてきたお金は、勉強と、仕事を辞めてからの生活費に使い切り、貯金は今はありません。 3か月前から両親より生活費を頂いています。 (ちなみにお金には余裕のある方の家庭で、且つ両親の理解もあります。一歩も外に出られないような状況も傍で見てきてくれているので、今、アルバイトに出れている事をむしろ喜んでくれています。「甘い」と言われれば返す言葉はございませんが・・。) 前置きが長くなりましたが、これから個人事業を貫いて頑張っていくのか、 それとも確実に貯蓄を増やすために、フルタイムの仕事に就くか、迷って答えが出せません。 後者の方が堅実なのはわかっています。 しかし、やりたい事のためにお金と(病気と闘いながら勉強するという)努力をしてきたのに、始めたばかりですぐにあきらめるのも悔しいです。 事業というのはすぐに軌道に乗らないものですし、しかし2か月で3~4人のお客様に来ていただけるようになりました。(事業内容については省かせて頂きます。) 始めたばかりで、プラスマイナスでマイナスになるのは当然。 しかしそのマイナス分を補っているのは、私のこれまでの貯蓄ではなく、両親。。 両親も理解をもって援助してくれているとは言え、大の大人が、こんな状況で先が見えない個人事業を続けて行っていいのか?と考えてしまいます。 まずは人並みのお給料をもう一度稼げるようになる、という目標を優先し、事業を諦めるか。 (英語ができるので、英語講師を目指そうと思っています。) 両親の理解があるのだから、もうしばらく個人事業で頑張ってみるか。 答えはないと思いますが、皆様ならどうされますか? 客観的にみて、どう思われますでしょうか? 大切な事を書き忘れました。 両親の理解はあるのですが、、彼の方から(私がファミレスで無駄にデザートを頼んだ時)「親にもらってるお金なんだから、もっとほかの使い道があるんじゃない?」と指摘され、ショックでした。 500円ほどの使い道・・・。 服などを無駄に買って言われるのなら、「使い道」の問題ですが、500円のデザートで指摘されると、「使い道」を言われているのではなく、「もらっていることそのもの」を指摘されているような気分になりました。 しかし彼の言っている事は正しいので、反論はできません・・。 ちなみに彼は、とても優しく、わたしの病気への理解もある人で、これまでも彼の支えのお蔭で快方に向かってきました。 しかしそれとは関係なく、どうやら彼は、私に自立を求めているようです。 私が通っている心療内科の先生などは、「もう結婚して、主婦業しながら回復して行ってもいいのにねぇ。」と言ってくれますが、当の彼は、自立できない私を養う、という思いは一切ないようです。 もちろん私もそれを期待するほど若くない&甘くないですし、現実的に考えなくては、と思っている所です。 (主婦になったとしても、自分のスキルを活かしたい派でもあるので) やはり、サポート体制が整っているとはいえ、31歳で独身で貯蓄の無い私は、 夢の実現よりも、人並みのお給料を稼ぎ、コツコツ貯金していく道を今は選ぶべきでしょうか? 色々なご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願い致します!

  • 正社員かアルバイトか

    20代前半の女です。 2年半働いていたアルバイトを2月末に辞めました。それからはずっとアルバイトや社員でのお仕事を探しています。 今回アルバイトと社員のお仕事を並行して応募したところ、社員の方は二次面接に進む事になりました。アルバイトの方は今度面接に行きます。 まだ、採用されてないので何ともいえませんが採用後の事で悩んでいます。 社員の方は電車で1時間ほどかかる場所でオープニングスタッフとしての勤務です。セキュリティの仕事でどのくらい大変なのか余りわかりません。ずっと立っていなければならないのはわかるのですが、やはり大変なお仕事なのでしょうか?受け付けや警備の仕事は未経験です。 私は父親と姉との仲が悪く実家を出るつもりで応募したのですが、母が一人暮らしをよく思っていないようで嫌がります。お給料は一人暮らしでやっていける金額です。 アルバイトの方は以前から興味のあるお仕事で、社会保険も入れるようです。社員の仕事に比べて5万ほどお給料は少なくなりますが、実家から割と近いので実家から通う事になると思います。こちらは経験有りです。 社員の一次面接が終わった時点で脈なしだと思い、結果が来る前にアルバイトの求人に応募してしまい、悩んでいます。家を出たい一心でワザと通勤時間のかかる所に応募しましたが、一時の感情に任せた行為だったのかもしれません。 もし、両方とも採用だった場合どちらを選ぶか迷っています。一応、社会人経験はあるのですが1年ちょっと位です。アルバイト経験は全部合わせて5年半位です。 ずっとフリーターでいいのか悩んでいます…女だからいつかは結婚するだろうし、と甘い考えを持っているのも確かです… 三十路の姉もパートで実家を出る気配が無く、姉のようになりたくないという思いがあります。やはり家を出るべきなのでしょうか… 拙い文章で申し訳ありませんが、助言頂ければと思い書かせてもらいました。