• 締切済み

副収入を得ると税金はどうなりますか?

現在会社役員をしております。税込み年収は960万円です。 知人が事業をしており、小遣い稼ぎに少し手伝ってくれないかと言ってます。月に2~3万円程度の収入だそうです。この収入を得ると給与所得となって確定申告をするんですか?また、納める税金の金額も変わってくるんですか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

副収入のほうを年間20万円以下にすれば、確定申告は必要ありませんので、可能であれば上限20万円までで手伝ってはいかがでしょうか? もちろん、他にも副収入(株の配当など)があって、合わせて20万円を超えてしまえば確定申告は必要になります。

mannboo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

無論、確定申告し税金もその分加算されます。もし、確定申告しなくて、数年間の間にでも発覚すれば、重加算税なども重なり、高額納税義務が生じます。税務署を甘く見るべからず。会社役員までしてて、疎いとは何事でしょう。

mannboo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。また、手厳しいご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 税金に詳しい方、教えてください。

    税金に詳しい方、教えてください。 確定申告についての本を読んでいたら、『確定申告しなければならない方』のところに「給与を2か所以上からもらっている方」とありました。これは何故ですか? 所得税を計算をするための、給与所得控除額についての表があったのですが(1.625.000円まで650.000円~~10.000.001円以上年収×5%+1.700.000)、住民税についても給与所得控除額は所得税と同じ金額でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 家賃収入の税金

    平成25年度の確定申告書を国税庁のホームページで作成しています。私は会社員ですが父親が賃貸アパートの家賃収入があり、昨年の10月に父が他界し、11月・12月分の家賃収入が私宛に振り込まれているため、今回、給与と併せて2ヶ月分の家賃収入を確定申告するつもりです。 不動産(家賃)収入 502,140円 で、これの所得金額 208,247円 給与収入 5,524,720円 給与所得 3,879,200円で源泉徴収額は173,500円です。これらを国税庁のホームページの作成表にしたがって 金額記入すると申告納税額が 146,900円と出てきます。この金額は源泉徴収額にプラスされる納税金額でしょうか?不動産(家賃)収入 502,140円に対して146,900円はいかにも多いような気がします。誰か教えてください。来週の月曜日が提出期限なので焦っています。

  • 住民税非課税はかわらないが副収入申告しなきゃだめ?

    昨年の所得は年収150万円ぐらいでした、 今年の収入は月収が額面で14万で年に数回ぐらい 15万行くときがあるかもしれません。 つまり 年収は168万~180万ぐらいです。 以前お聞きした所 例えば、 「年収150万円」【なおかつ】「収入は給与のみ(事業収入や不動産収入などはない)」 場合の【合計所得金額】は以下のように計算します。 ・給与収入(150万円)-給与所得控除額(65万円)=給与所得(85万円)   ↓ ・給与所得(85万円)+その他の所得(0円)=【合計所得金額(85万円)】 --- ということで、「合計所得金額」が 【85万円(125万円以下)】ですから 「均等割と所得割が非課税」になります。 ※「給与収入」は「必要経費」を差し引く代わりに「給与所得控除額」を差し引きます。 ====================================================================== ということなので、 年間の給与所得が額面180万だったとして副業で5万ぐらい 稼いだとしてもまだ余裕がある感じで 住民税が所得割り、均等割りとも非課税になると思うのですが、 その場合にもこの給与所得以外に収入があったことから 給与所得と合わせて住民税の申告が必要で 給与以外にも収入があり、 その分にかかる住民税だけ会社を通さず個人で 納付することを希望する場合は、確定申告書第二表に 「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法」を選択して「自分で納付」を選んで 給与からの天引きとは別に、個人納付するための納税通知書を自宅に 送るようにするを選んで 申告しないとだめなのでしょうか?? 計算した所、住民税が所得割り、均等割りともに非課税なので 納付しなければならない税金額はないですが、 それでも申告しないとまずいでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。

  • 給与所得者で雑所得がある場合

    給与所得者で雑所得がある場合 今年の給与所得が税込870万ほどあります。今年に限り、この他に雑所得として55万を別法人から収入があります。(10%の55,000が源泉済)確定申告書類を作成してるのですが、追加納税55,000を支払う計算になってしまいます。その場合この雑所得に対しては都合20%の税金がかかることになりますが、妥当な金額なのでしょうか?それとも合算の年収が影響しているのでしょうか? 確定申告に詳しくないので戸惑っています。

  • 事業所得と雑収入

    確定申告で、教えて下さい。 私は、給与所得のほか事業所得(青色申告)があります。そのほか、全く別に昨年度は雑収入(事業とは全く関係のない)があります。事業は化粧品販売で、雑収入は講演費用で約80000円です。雑収入は20万円以下は申告しないでいいと書いてありましたが、私(事業所得がある)も、この雑収入は申告しないでいいのでしょうか?または、事業所得がある者は関係なく全部何でも収入は申告する必要があるのでしょうか?

  • 土地の賃貸による不動産収入の税金について

    田舎の土地が公共事業に利用され、本年2月~7月まで月額5万円(建築用の事務所賃貸、業者と契約)、8月~来年3月まで月額8万8千円(建築資材用のもの置き場、府と契約)の合計100万4千円の収入が得られます。給与収入が1400万円程度、給与所得1180万円、総所得金額1180万円程度です。税金は、この不動産収入により、いくらくらい+でかかり、どのように処理(年末調整で記入?、確定申告?)すればよいのでしょうか?また府との契約は8月~来年3月ですので、本年に88000×8全てを計上する必要があるでしょうか?

  • 一時所得の税金

    給与所得者です。一時所得として頂いた給付金を確定申告する必要があります。 この場合の申告金額は当該金額と年間給与収入から源泉徴収の所得税を差し引いた金額を合わせたものと理解しています。 この場合の税率の算定の仕方等を教えて頂きたいのですが? 一例として、一時所得:1千万円、給与収入:500万円、源泉徴収所得税5万円とした場合の税金の計算要領をどなたかお教え下さい。 宜しくお願いします。(国税庁ホームページでは自動計算のため細部が見えないのです。)

  • 収入源が三点ある場合の確定申告と税金は帰ってくるのかについて

    確定申告のホームページを見たのですが、いまいち確定申告が必要かどうかがわからなくて質問させていただきました。 私は一年間で、三つ仕事をしていました。 かけもちです。 一つ目、パート 年収128万 二つ目 短期のお手伝い 年収20万円 三つ目 事業者所得にあたると思いますが、はじめたばかりで、売り上げは年間5万円程でしたが、経費が30万ちょっとかかったので、収入は年間 -28万 でした。市役所に事業者所得について聞くと、月6万以下とかの収入なら確定申告は不要といわれたのですが・・・ 一つ目は源泉徴収表があります。 この場合、どのように確定申告を受ければいいのでしょうか? また、前年までは会社の社会保険の扶養に入っていたのですが、三つ目の収益がマイナスで、トータルの収入は130万以下になるのですが、それでも社会保険や国民年金の扶養からは外れるのでしょうか? お返事いただけたら幸いです。

  • サラリーマンの副業による「雑収入」について教えてください。

    まず状況をご覧ください。 1:私はサラリーマンで、「給与の支払い金額」が約450万円、「給与所得控除後の金額」が約320万円、「源泉徴収額」が約17万円です。 2:来年1月より、知人の会社に毎週末に電車で通い、「仕事の手伝い・指導」を行い月30万円前後、年間で360万円ほどを「仕事の手伝い・指導の謝礼」と言う形でいただく約束をしております。 3:この収入はおそらく数年間は継続すると思います。 4:諸事情により、(ここがややこしい所だとは思いますが)相手方より「社員、アルバイトとは出来ない、給与としてはお渡し出来ない。自分で確定申告に行ってくれ」ということです。 5:職場の人事部の知り合いにこっそり質問したところ、「兼業は就職規定に引っかかるので給与所得とされたら困るけど、雑収入ならきちんと自分で増える分の税金を確定申告して払ってくれていたら問題ない。」と言われました。 6:私も、今の職場に兼業ということでお咎めを受けたくはありませんので、この360万円を「雑収入」という形できちんと確定申告に再来年より行こうと思います。 ・・・・そこで質問なのですが、 Q1:雑収入に上限はあるのでしょうか?もしかしたら本職の手取りよりも超えてしまうかもしれません。 Q2:いわば数年間の恒久的な収入なので、雑収入としてではなくて、「事業収入」とされてしまうのではないのでしょうか? Q3:これが一番の心配なのですが、大体幾らくらいの税金を追加で納めなければならなくなるのでしょうか?(所得税、住民税合計で) Q4:ばかばかしい質問ではありますが、いわば一気に月収が倍に増えてしまうということになるのだということですが、これによるデメリットはあるのでしょうか?ちなみに私は既婚で妻は専業主婦で収入無し、子供無しです お詳しい方、どうぞご返答のほど宜しくお願いいたします。 

  • 派遣社員+赤字事業主の場合の確定申告B表の記入方法

    19年度から契約社員をしています。 途中入社ですので、19年度の確定申告は給与所得欄と事業所得欄に記載して毎年とそう変わりなく申告を済ませました。 この時、給与所得が40%で事業所得が60%といった感じでした。 その時は、派遣法の関係で契約社員になっただけですから事業主に戻る可能性も大きく、また年間20万を超える所得が別途あったので廃業届けは出しませんでした。 そして今年、20年度の確定申告を行うため、昨年同様に処理をしていると困ったことになりました・・・ (-_-;) 給与以外の収入は残念ながら15万程度でした。なので普通のサラリーマンならば、特に確定申告の必要はない金額です。 でも、私の場合には確定申告B表が既に手元に届いているので申告する必要があります。(ですよね?) そこで計算をしたのですが、経費もそこそこ掛かっているので収入は相殺されてどちらかと言えば赤字でした(+o+) ところが給与所得を記載する欄に『(給与(税込額)/4)*2.8-540,000』の計算をし金額を記載し源泉徴収表から社会保険料などを転記してみると・・・なんと! 税金を支払うことになるのです?? B表の記載方法に何かミスがあるのでしょうか? 税金支払い済みの給与所得から更に税金を支払うなんてあるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか。

専門家に質問してみよう