• ベストアンサー

低体重児のくる病

33週で前期破水から早産になってしまいました。 元気は元気なんですが、前腕の仙骨(?)のレントゲンと 『くる病』の兆候を示す数値(Aなんとか)が高いと言われました。 『くる病』って治るモノなのですか?抑えるモノなのですか? 生後1ヶ月から注射による治療が始まるとは言われましたが、 一度、用語の使い方の行き違いから揉めそうになった事があって、 先生に直接聞きにくいのです。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6786
noname#6786
回答No.2

こんにちは。 簡単に言うとクル病とは、カルシウムやリンやビタミンDの不足、あるいはバランスが悪いために、正常な骨の発育が妨げられることをいいます。 未熟児の場合、胎内で蓄えられるはずだったこれらの物質が早く出てきたために十分に蓄えられてないことと、短期間に急激に成長する時期であるにもかかわらず、カルシウムやリンやビタミンDが不足しやすいことなどから特に「未熟児クル病」と言われています。 未熟児では珍しくない病気です。 治療はその子の状態によっても変わってくると思いますが、カルシウム、リン、ビタミンDが必要に応じて注射もしくは経口投与されます。 うちの子の場合は、リンが欠乏していたのでリンの薬を数ヶ月間服用していました。 病気といっても抑えるような病気ではなく、不足な栄養素を補っていくと考えるといいと思います。 きちんと治療しておかないと、骨が変形するなどの異常や発育障害(低身長など)が起こります。 しかし、早い段階で予防或いは治療をするとその後は全く問題なく成長できます。 安心して(というか絶対に薬をきちんと飲ませるなどして)治療してくださいね。 それから・・・・・ 少しでも疑問があったら胸を張ってどんどん主治医の先生に話を聞くようにしてください。 未熟児で生まれた子の場合、当然ながら成熟児よりもいろいろな病気になる確率も高いわけですし、発育状態を観察することも合わせると、非常に長い期間、非常に多い回数、先生と付き合わないといけませんよ。 頑張ってくださいね。

lin-nano
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 先生とのお付き合い、ホントにそうですよね。 ブルーになってるヒマはないですね! これからは尻込みしないでどんどん聞きます。

その他の回答 (1)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

<『くる病』の兆候を示す数値(Aなんとか) ALP(アルカリフォスファターゼ)ではないでしょうか。 くる病はビタミンDが不足するとなる代表的な病気です。 参考URLをご覧ください。 決して悲観するものではないと思いますので、頑張って下さい。

参考URL:
http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/145/176_0_0_0.html
lin-nano
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 早速これから行ってきます。

関連するQ&A

  • 心配です・・・

    はじめまして。1ヵ月半になる赤ちゃんなんですが抱っこや沐浴、伸びをする時など体をよく反り返します。伸びの時は頭を右に真横に傾けて体を左横に倒します。そのまま寝返ってしまいそうな勢いです。 生後1日目に黄疸がでて2週間目はビリルビン数値が18.5でした。治療する数値には達してないと診断されしばらく様子をみるとのことでした。 しばらくは眠ってばかりでおっぱいもあまり飲まず体重も減っていましたが、その後搾乳をあげるなどして1ヶ月後には順調に大きくなり黄疸もほとんど目立たなくなりました。 ですが、反る赤ちゃんは脳性マヒの可能性があると知りその原因のひとつに黄疸が強いこともあると知って 不安で仕方ありません。 時々キイーと少し高い声をあげるのも心配です・・・ 関係あるのでしょうか?? また前期破水でその後2日たっても陣痛が来ず、薬と点滴を使い出産しました。途中頭が見えてから陣痛が遠のいてしまい、そこからも時間がかかりました。妊娠中無理をしていたので破水してしまい赤ちゃんに苦しい思いをさせてしまったこと、そのことが原因になっているのではないかと自己嫌悪でいっぱいです。 

  • 犬の先天性貧血?について

    我が家に来て2日(生後1ヶ月半)のMダックスなのですが、2日目で元気が無くなり、病院へ連れて行き検査をした所、極度の貧血と診断されました。 すぐに入院をして精密検査をした所、どうやら先天性のものでは無いかとの診断でした。 先生は酸素室に入れて下さり、注射とお薬で何とか元気にしているけれど、いつどうなるかわからないと言っていました。 手術も出来ないとの事で、どうにか助けてあげられる手立ては無いものでしょうか? ちなみに血液検査の結果、通常は50%という数値が8%しかありませんでした。

    • 締切済み
  • 出産時の病院の対応について

    出産時の病院の対応について 総合病院で子供を出産しました。【案ずるより産むが易し】で出産の知識も勉強せず入院も初めてで言われるがままの出産でした。 結果的に難産で約32時間かかりました。 陣痛が本格的に始まる前日に液体の流出が二回ほどあり破水じゃないかと病院に行きました。助産師が診察し破水ではなくオリモノだったため一旦帰宅し翌日に陣痛が始まり入院となりました。 微弱陣痛のため、なかなか進まず最後は促進剤を使用してなんとか出産しました。子供は元気な産声を出してくれましたが全身蒼白でした。胸の上で抱っこを少ししたら検査に連れて行かれました。 母子手帳には約10分酸素投与 アプガールスコア 1分後8点 5分後8点と書かれてます。 血液検査は数値が標準より高いものがあったので経過観察となり退院の頃には数値が下がってきたので分娩時のストレスで数値が高くなったとの事でした。 担当の小児科医は横柄な態度で説明もわかりにくく私がしつこく質問をしていくなかで臍の尾が首に二回巻き付いていたことを知りました。 長くなりましたがここから質問です。 破水の検査はリトマス試験紙のような物で調べると後から知りましたが助産師から説明もなければ検査結果も見せてもらえませんでした。同じ病室だった方は別の助産師でしたが検査結果を見せてもらったようです。もしかすると、その時から破水が始まっていたのでは?子供の診療計画書には入院診断名が前期破水にて出生した児となっています。自分でもいつ破水したのか覚えていません。 羊水が減ると臍の尾が胎児を圧迫するとインターネットで知り心配です。 臍の尾が二回巻き付き 全身蒼白 この状態は子供に酸素が充分に届いてなかったのでは?脳にダメージが出来てしまったのでは? 心拍は終始下がらず医師達も感心するほど元気でした。 最近、子供が発達障害があるのではないかと思うようになり難産だったためとても気になります皆さんのご意見お願いします。

  • 犬の状態が安定しません

    12歳になったばかりのメスのパピヨンです。今、獣医さんにかかっていますが、原因がわからず状態も安定しません。 同じような経験がおありの方、また専門家の方のご意見がお聞きしたくて投稿しました。 よろしくお願いします。 お盆すぎから歩行時足がふらつき始め、立つのがつらそうになりました。もともと左ひざのお皿がはずれやすいけど癖だからと獣医さんに言われたので放置していたのですが、別の獣医さんで診てもらい9月初旬にパテラの手術を受け、中旬に退院、とても元気になったのですが、5日後にまた立つのが難しくなり発熱、病院で検査の結果、CRPが13でしたが他に目立った数値はありませんでした。2日続けて注射をされ、元気になりました。 しかしまた6日後、同様の状態になり、立つのも歩くのもつらそうになりました。今回はCRPが17でしたが、やはり他の数値は悪くありません。レントゲン、超音波とも以上は見られません。近づくと威嚇するようにうなったり吠えたりします。抱いてしまうとおとなしくしています。 歯が悪い、耳をかゆがる、しょっちゅう何かをとにかくなめている という点が以前からみられます。2歳のときに避妊手術済みです。 今は5日連続で通院し点滴を受けていて日に日に元気にはなっています。 ただ、原因がわからないままの対処療法だと先生もおっしゃっています。 これは、と思いあたることがおありでしたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の熱

    いつもお世話になります。 かなり長い説明文ですが宜しくお願いします。 アメリカンショートヘア生後3ヶ月メスを飼っています。 10月の末頃に家に来たのですがその時から下痢気味でした。 11月5日に2回目のワクチンを打ちに行った時に相談したのですが熱も無く、食欲、元気満タンで問題ないと言われ気になるなら検便にきて下さいと言われ10日に検便しに行きました。虫の疑いも晴れ、缶詰めの脂肪が原因かもということでヒルズのidサンプルと飲み薬を処方してもらい 下痢止めの注射と保水?の注射を暴れまわるので少しだけしてもらいました。 当日と昨日は食欲も元気も申し分なかったのですが 本日朝に仕事へ行き夕方帰ってくるとぐったりしていて食欲はあるものの 後ろ右足の踏み込みが甘い感じで歩いていました。 今日はいつもの病院は休みなので急病だとかわいそうだし違う病院へ連れていき、触診、レントゲンを撮って頂きました。熱が39度ありレントゲンと触診では何の異常も見られず風邪だと思うけど解熱剤も鎮痛剤も850グラムしかない子猫に使うには細心の注意がいると言われ、また私も凄く緊急でなければ明日にいきつけの病院で治療したいと伝えて帰ってきました。 少しご飯食べて少しマシになったウンチして寝続けてますが私の判断は間違いでしょうか? 今からでも解熱剤とか貰いに行った方が良いでしょうか?何だか心配になってきて…このような経験を持っている方はどうしましたか? 長文すみません。

    • 締切済み
  • 愛犬が、、獣医さんいらっしゃいますか?

    愛犬について質問させていただいています。 9歳になりますダックスなのですが、今まで度々軟便から始まり下痢、嘔吐がありました。 薬をもらって収まったと思った頃にまた始まり、今も原因不明の嘔吐に悩んでいます。 近所の病院に下痢で行ったら元気があるから大丈夫と下痢止めもらっただけで終わりました。 帰ったらまた嘔吐。。食欲も元気もなくなってきてしまったのでもう一つの病院に行って血液検査をしてもらったら白血球の数値が40000からありました。 レントゲンとエコーをしましたが特にこれだ!という点は見つからずで、、。 点滴と注射とお薬もらって帰宅してしばらくは調子よかったのですが、夜と朝方何度か吐いてしまいました。若干血も混ざっていたかもしれません。 お薬あげるためにお粥にしたら食べてくれたのですが、薬がうまくあげられずスポイトで流し八割はなんとか飲ませられました。 散歩も気力はあるみたいでピョンピョン行きたがったのですが、体力が落ちているのか少ししか歩けませんでした。 またいつ吐くのではないかと心配で、原因も分からず不安で涙が。。。 白血球の増加は結構ネットで調べたらあるようですが、考えられること、分かる方いらっしゃいますか? ちなみにうちの子は分離不安気味で引っ越しと同時にサークル生活を慣れさせてきましたがお留守番がカナリ苦手そうです。 例えばストレスとかでそういうことは考えられるのでしょうか。病院の先生にはストレスでもここまで数値が上がるかなぁ、、といっていました。 何か思わぬ病巣が隠れているのでしょうか。 心配です。。

    • 締切済み
  • 猫の異物誤飲と食事、排便

    生後半年弱の雄猫(アメリカンショートヘア)です。12/22の夜中、 長さ12cm、太さ5ミリほどの紐を誤飲してしまったようで、23日の午前中、 消化途中のフード(ドライフードとウエットフードを混ぜたもの)と一緒に びしょびしょに濡れた紐が室内に落ちていました。おそらく、紐を飲み込んで 食事と一緒に吐き出したものと思われます。 それ以後、食欲がないので、昨日、病院で造影剤を注射し、レントゲンを撮ってもらったところ、 紐らしきものは見当たらなかったのですが、おなかにガスと便が 少し詰まっているとのことでした。病院では、舐めて毛玉を吐き出すクリームを貰いました。 紐を飲み込んだと思われる22日以降、少し元気がなく、食事をほとんどしなくなり、 猫用の鰹節や、鶏肉をあげると少しは食べてくれますが、 以前の食事(ドライとウエットフードを混ぜたもの)は一口だけしか食べてくれません。 尿はしますが、便が2日間ないようです。 獣医さん曰く、食欲ないのは、紐を食べてしまったことで胃が荒れているので、 2,3日様子を見てくれととのことでした。胃が落ち着けば排便や食欲は戻るでしょうか? もし、レントゲンでも映らない異物が詰まってたら…と思うと心配です。 今日中(12/25)までに便がなければ、病院で排便の処置をとってもらった方が 良いですよね?それまでに便を促すマッサージとかしておいた方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬 後ろ片足 引きずる

    ダックス 12才メスです。 7月初旬より後ろ右足をかばって歩くようになりました。 体を触ったりしても痛がる様子なく、食欲もあり、元気でしたがヘルニアだと早期の治療が必要と思い、すぐに病院で見てもらったところ、レントゲン検査をし両後ろ足ともに大腿骨の亜脱臼という診断結果でした。 1週間に1回の注射と投薬で様子をみていましたが、中旬ぐらいから両足が不自由になり、歩けなくなってしまいました。 すぐに病院に行き、血液検査等を行いましたが異常数値は見つからず、担当医から脳や脊髄神経からの可能性があるので全身麻酔が必要なMRIを進められました。 MRI検査を7/23(土)に行う予定にしていたのですが、7/21に嘔吐、食欲がなくなり翌日7/22に点滴をしてもらい、夜にはだいぶ元気になり食欲も出て来ましたが、12才のため、全身麻酔は体力的にも心配でしたので検査は延期にしてもらい、投薬の治療を行っています。 今日現在、食欲はあり、元気そうにしていますが、歩行は出来ません。 排尿、排便は自分で出来ています。 体力も戻ってきたので、早々にMRI検査をしようと思っているのですが、どんな原因が考えられるのでしょうか。 同じような症状をご経験の方、犬の病気にお詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 腎臓病で食欲がない老犬について教えてください

    13歳のシェットランドシープドックです。 ここ1~2年寝ている時間が増え、歩くときもヨロヨロしていましたが年のせいと思っていました。 食欲は旺盛でそれなりに元気そうでした。 10月中は皮膚病で抗生物質を投与されていましたが、2週間ほど薬を飲んだ後どうやっても飲まなくなったので体を拭くなどで対処していました。 11月に入り体調が悪そうで食欲が落ち、方向が解らなくなる痴呆のような症状も出てきました。 5日に何も食べず明らかに顔つきがおかしかったので病院に連れて行くと腎臓病と診断されました。 血液検査の数値が既にかなり悪く ALP2580 GPT113 BUN128.8 Cre 2.9 となっています。 現在毎日点滴と制吐剤 抗生物質の注射を打っています。 顔つきは少し良くなり、歩くときも生気が出てきていますが、ほとんどの時間は寝ている状態(これは以前からですが)です。 現在困っているのは 昨日から 水を飲まなくなった(水の所に行きにおいをかぐけれど 表面をなめようとしてやめる)事です。 点滴のをしてるせいでしょうか、尿は出ていますが便は5日からしていません。 食欲も戻らず5日から今日(7日)まで何も食べません。 食欲のあるときは大好きだった肉類にも反応しないし、豆腐、甘いモノも駄目です。 色々な食事を置いておくと、見て少しにおってはいるのですが、興味はわかないようです。 柔らかなモノを口に入れてもはき出してしまいます。 食欲が戻れば体に良いモノとも考えられますが今はとにかく何か食べて欲しいと思っています。 皆さんのわんちゃんで このような状態で何か好んで食べた モノがあれば教えてください。 水は今日獣医さんでシリンジを分けてもらい少し流し込んでいます。 また、腎臓病についても、どんなことでも教えていただければと思います。 血液検査の後、この状態で早い子だと1~2週間で亡くなることもあると聞き 驚きショックを受けました。 なにかできることがあれば 少しでもしてあげたいので よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2日目の通院帰宅直後、猫の左後足が麻痺。担当獣医は原因不明。医療過誤?

    2日目の通院帰宅直後、猫の左後足が麻痺。緊急再通院+検査入院すると、担当獣医は原因不明との回答でした。 帰宅して落ち着いて考えて、素人の推察ですが皮下点滴時に神経を傷つけたのではと思ったのです。 特に獣医を責めるとか言う気持ちはなく、真実を知りたいのです。…とは言っても尋ね辛い。 憶測にしかならないと思いますが、皆様のご意見をいただければと思います。 他の参考情報を以下に記します。 ・猫の年齢は19才で20年目。雌で生後2年目に避妊手術済み。 ・3/5(水)食欲なし、水だけ飲むという異常に気付き、その翌々日3/7(金)に通院。気付く前3/4(火)は食欲旺盛。 ・通院1日目で、脱水症状とのことで、皮下点滴、ビタミン、炎症止めの静脈注射。 ・翌日、多少元気が出たように見えるが、食欲なし、水だけ飲むという状況は余り変わらず。 ・通院2日目で、脱水症状は改善との診断。皮下点滴、炎症止めの静脈注射、食欲増進剤投与。 ・その帰宅直後、猫の左後足が麻痺(食欲は急回復)。緊急再通院+検査入院、血液検査、レントゲン、エコー検査を行う。  血液検査:年齢なりの異常値はあるものの、緊急を要す重篤な数値はない。  レントゲン:肺に腫瘍らしき影、内臓の方にもあるかも。  エコー検査:心臓肥大はあるが重篤は血栓は見当たらない。 ・左後足の全てが動かないわけでなく、足先も温かいので血栓の可能性は薄い。左後足の麻痺は原因不明。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう