• ベストアンサー

2日目の通院帰宅直後、猫の左後足が麻痺。担当獣医は原因不明。医療過誤?

2日目の通院帰宅直後、猫の左後足が麻痺。緊急再通院+検査入院すると、担当獣医は原因不明との回答でした。 帰宅して落ち着いて考えて、素人の推察ですが皮下点滴時に神経を傷つけたのではと思ったのです。 特に獣医を責めるとか言う気持ちはなく、真実を知りたいのです。…とは言っても尋ね辛い。 憶測にしかならないと思いますが、皆様のご意見をいただければと思います。 他の参考情報を以下に記します。 ・猫の年齢は19才で20年目。雌で生後2年目に避妊手術済み。 ・3/5(水)食欲なし、水だけ飲むという異常に気付き、その翌々日3/7(金)に通院。気付く前3/4(火)は食欲旺盛。 ・通院1日目で、脱水症状とのことで、皮下点滴、ビタミン、炎症止めの静脈注射。 ・翌日、多少元気が出たように見えるが、食欲なし、水だけ飲むという状況は余り変わらず。 ・通院2日目で、脱水症状は改善との診断。皮下点滴、炎症止めの静脈注射、食欲増進剤投与。 ・その帰宅直後、猫の左後足が麻痺(食欲は急回復)。緊急再通院+検査入院、血液検査、レントゲン、エコー検査を行う。  血液検査:年齢なりの異常値はあるものの、緊急を要す重篤な数値はない。  レントゲン:肺に腫瘍らしき影、内臓の方にもあるかも。  エコー検査:心臓肥大はあるが重篤は血栓は見当たらない。 ・左後足の全てが動かないわけでなく、足先も温かいので血栓の可能性は薄い。左後足の麻痺は原因不明。

  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkvm
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.3

原因自体についてはこの情報からははっきりはしないのですが、ただ皮下点滴で麻痺が起こる事はないと思います。後肢を司る神経は深く非常に細い場所にあるので、たとえ狙おうとしたとしても滅多に当たる場所ではないのです。たとえあたっても機能不全にまでいたるにはかなり大きな損傷でないと怒りにくいのです。 猫の片側後肢の麻痺の原因としては心筋症、あと脊髄の腫瘍、梗塞、外傷、あと脳疾患となるのですが年齢から脊髄腫瘍、梗塞、あと心臓には血栓はないとはいえ血管への血栓の可能性などはあるのでは内でしょうか?

muchtime
質問者

お礼

困り度1でも早速の回答を有り難うございます。 専門的な回答で納得がいきました。 私の気持ちのモヤモヤはなくなりました。もう大丈夫です。有り難うございました。 専門家とのことで、さらに追加情報として戴いた疑われる病気3つについて教えて欲しいのですが、治療はできるのでしょうか? 「肺に腫瘍らしき影」という話がありましたが、高齢でもう処置できる状態じゃないと言われました。 それからすると、疑われる病気の1の脊髄腫瘍はもうお手上げですよね。 疑われる病気の2,3の脊髄梗塞,部分血管への血栓は、投薬や静脈注射でなんらかの治療は可能ですか? 獣医さんが麻痺について何らかの治療は可能だが、原因が特定できない上での治療はリスクが大きいとのことで、私も経過をみることにしました。

その他の回答 (3)

  • kkvm
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.4

前回の補足になります。 梗塞の場合も現在、確立された特効薬のようなものはありません。そして診断もMRIが必要でこれには麻酔をかけなければいけません。  対症療法としてステロイドなどによりフリーラジカルを抑えるというのが現状だと思います。 年齢から何が起きても不思議ではないのですが、侵襲軽減のため経過をみるというのも一つの選択肢ではないかと思います。  

muchtime
質問者

お礼

追加質問に対する回答を有り難うございます。 獣医さんの話に「麻酔がこの年齢では危険」という言葉があったような気がします。 「ステロイド」という言葉もあったような。 獣医さんはよく説明してくれましたが、その時、私の理解が追いつかなかったようです。 kkvmさんの話を元に獣医さんの話を以下のように解釈してみました。 原因を特定するのに麻酔は危険で、 原因を特定できないのに(=効果は定かではないのに)ステロイドによる治療はいかがなものか。 足以外は年寄りなりに回復したのだから、これ以上はリスクを伴って改善させるのはお勧めできない。 そう解釈すると、提示いただいた「経過をみる」にも納得です。 その後、問題の左後足をよく見たら、「麻痺」というより、「腰元からの踏ん張りが利かない」と言う感じでした。 2日目の通院帰宅直後の発症でしたが、以前から年齢なりの動きの鈍さはありました。 老猫には2日連続の通院が強いストレスになって、精神的な原因で顕著な症状になってしまった。 そうかといって、通院しなければ脱水症状で死んでいた。 高齢ゆえの不可避な不幸だったと自分なりに納得しときます。 有り難うございました。 このあと、「老猫の介護」について教えて検索、納得できる教えて問答集がなければ、 また教えて投稿しますので、その際はよろしくお願いします。

  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.2

当方素人ですが毎日皮下点滴を自分で行っています、 皮下点滴はそもそも皮下に針を刺すだけなのでまずそれによって神経を傷つけるとは考えられません、 神経などがある場所はさらに奥深く筋肉の下になります。 骨髄注射などをされたのでしたら考えられなくも無いですけど。 仮にもプロの方が失敗するような処置ではないとおもいます。 すみませんがこれ以上は解りません。

muchtime
質問者

お礼

困り度1でも早速の回答を有り難うございます。 経験的、かつ専門的な回答で納得がいきました。 私の気持ちのモヤモヤはなくなりました。もう大丈夫です。有り難うございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

19歳ですよねェ ずいぶん長生きしているのですね 大切に扱われたからでしょう 年のせいじゃないでしょうか? 家の猫も皆そんな状態で死にました 寿命は10年くらいといわれている家の犬が11歳に入ってから老化が目立ってきました

muchtime
質問者

お礼

困り度1でも早速の回答を有り難うございます。 「大切に扱われたからでしょう」 の言葉には目頭が熱くなりました。 若いときはともかく、年老いてからはあまり構ってやらなかったような気がします。 もっと構ってやれればという後悔が、調子が悪くなってから思う自分に重く圧し掛かってきます。 歳のせいは確かにあるのですが、頼りなさげながらも四肢とも無事で。自由に好きなところに歩き回っていたのです。2日目の通院の前までは…。 でも、この後に戴いた回答2,3で納得がいったので、私の気持ちのモヤモヤはなくなりました。もう大丈夫です。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 助けて!猫が突然吐血、激しい苦しみの後、左後脚麻痺

    昨日の夜に15歳の猫が突然血を吐き、 苦しそうに鳴き声をあげながら朝まで苦しみ続けました。 深夜に診療している緊急病院はなかったので、直ぐに診てもらうことはできず、 朝までがとても長く感じ、正直だめなのではないかとおもっていました・・・ (9時間近く30分に1回くらいの間隔で吐血を繰り返し苦しみ続けていました) 病院に連れて行く前に少し歩いた時に分かったのですが、 後ろ左脚が麻痺したような状態になっており脚を引きずっていました。 なんとか持ちこたえてくれたので、朝一番で病院に連れて行き、 血液検査の後、点滴と胃の出血を止める注射を打ってもらいました。 診断結果は、「白血球のホワイト値が高い、肝臓、糖尿病、ウイルス」と 曖昧な回答だったと記憶しています。 吐血の原因は何か悪い物でも食べたからでしょうと先生に言われましたが、 この日は外に出ていなかったので違うような気がします。 また、左後脚がなぜ麻痺してしまったのかも分かりませんでした。 倒れる前に少し気になった症状は、 2~3週間ほど前から比較的長いくしゃみを頻繁にするようになっていたのと、 1~2日前にウンチをしようとトイレに入ってしゃがんでいたのにウンチが出なかったことです。 ネットで検索しましたら、 吐血とくしゃみの症状で考えられるのは、胸腔内腫瘍、 足の麻痺の原因として考えられるのは、神経的な問題と心臓(血栓)でした。 この後どのような治療と検査をしていけば良いのか、また歩けるようになるのか、 些細な情報でも構いませんのでアドバイス宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 腎不全で余命宣告 本当に駄目なのでしょうか

    20歳牝猫ミックスの話です。 ずっと元気だったのが急にフラフラして元気無くなったで病院連れて行きました。 診断は腎不全からくる脱水症状と口内炎による食欲不振でした。 通院して静脈点滴して、血液検査の経過をみてみようとなりました。 4日連続点滴して貰ったのですが、血液検査の結果、クレアチニンの数字が上がり続けてるので、来年春までもつかわからないと余命宣告を受けました。 みなさんにお聞きしたいのは、たった4日間点滴しただけの経過で、余命宣告出来るものなのでしょうか。 入院しての集中点滴ならいざしらず、通院点滴なので、長くても1日10時間弱です。 通算して4日間で36時間ぐらいしか静脈点滴してません。 数字の経過は下記の通りです。 クレアチニン 初日5.5→3日目5.9→4日目7.2 BUN 初日178→105→100 1週間ぐらい点滴しての結果ならわかるのですが、たったこれだけの点滴で半年もたないといわれても、こないだまで元気だったので、信じられません。 今後は皮下点滴に切り替えて、自宅療養メインで最後まで看取る方法を提案されてます。 数字の経過を踏まえてどう思われますか。 自分でも色々調べているのですが、皮下点滴は静脈点滴と比べて効果が薄いようなので、切り替える=諦めるということなので、迷ってます。 静脈点滴にはステロイドも少量混ぜてるので、口内炎の痛みが和らいだ様で、食欲も戻り、元気も出てきてる分だけ、余計迷います。 ネットで調べると、慢性腎不全で点滴治療しながら、何年も生きてる高齢猫もたくさんいるので、半年もたないとの診断が納得できません。

    • ベストアンサー
  • 原因不明の嘔吐を繰り返す猫を助けて下さい。

    10才♀避妊手術済の室内飼育の人見知りの激しい猫です。食欲旺盛で元気にしていたのですが1/11夕から急に10回くらい嘔吐し、その後食事を全く取らなくなりました。1/12に通院し、吐止め薬と点滴と抗生物質で嘔吐は止まりましたが食事は変わらずに全く見向きもしない状態が続きました。1/15にやっと少し口から食事ができるようになったのですが、1/16通院時に流動食を20cc強制的にとらせたところ、帰宅後に嘔吐。その後はずっと薬も流動食も全て直後に嘔吐してしまいます。(嘔吐したときは最低3~4時間空けるようにしています)ひどいときは口に触れただけで嘔吐します。現在はほぼ毎日点滴なり注射なりをしている状態です。 1/12の血液検査結果は肝臓と腎臓と白血球の数値が通常値の倍程度、尿検査(顕微鏡)と1/17にしたバリウムなしのレントゲンでは特に異常は見当たりませんでした。 医師は老猫ゆえの肝機能低下の可能性が高いと考え、投薬を控えて根気よく強制的に経口食事をすることを勧められました。 とはいえ、現在の状況から何を与えても嘔吐してしまうように思えます。 過去に食べないで一旦嘔吐が治まったことなどから2~3日食事を与えることをやめたほうがいいのか、このまま強制的に続けた方がいいのか悩んでいます。嘔吐しているのを見るのは大変つらいです。嘔吐している本人はもっとつらいと思いますが。。。 又、他にどんな検査が有効なのか教えて頂けないでしょうか。

    • 締切済み
  • 慢性腎不全と診断された猫の治療法について質問です。今年1月に末食欲がな

    慢性腎不全と診断された猫の治療法について質問です。今年1月に末食欲がなくなり病院へ連れて行ったところ、慢性腎不全と診断され、3日間の点滴をし、その後皮下点滴に通っていました。 3月末にまた食欲がなくなり、3日間の点滴をしてその後2~3日は食欲があったのですが、また食欲がなくなり、皮下点滴に連れて行きましたが 食欲が戻りません。 通院や入院はかなり猫にとってストレスになると聞いたのであまり病院には連れて行きたくありません。 今の病院では治療法は点滴か皮下点滴しかないと言われましたが、薬とか注射とかはないのでしょうか? ちなみに、食欲は全く食べない訳ではなく少しだけたべます。今現在はぐったりしている様子はありません。

    • 締切済み
  • 猫が原因不明の病気です。

    一番初めは腎臓結石の疑いで、おしっこがでなくなり、吐いたりしたので一時 入院して、点滴、検査をし状態が安定したので退院しました。 かえってきて通院しながら検査などをしていたのですが、病理検査や 血液検査にも問題なく、2、3日は元気にしていました。 ところがまた食べない、吐くの繰り返しで日に日にやせてゆきい、5、3キロあった体重も4キロをきるくらいになっています。(短期間にです。) 今はまた病院にいて、今日手術でしたが、まず朝の状態では血圧、体温がさがって いて、白血球も全然無いような状態で、手術のために他の元気な猫から輸血もしました。 夜8時手術で開腹し、腎臓をみたところ別に異常がないそうで すぐ閉じたそうです。腫瘍も癒着もなにもなかったそうです。 でも、状態は変わらず、ここ何日かがやまと言われてしまいました。 お医者さまが原因不明というのですが、こんなことってあるのでしょうか? あんなに苦しがって、ものも食べられず、吐いて、痩せてそれなのに 検査数値も異常なく、なにもないなんてありうるのでしょうか? 点滴もしても吸収しなくただ体にたまってしまっていました。 いったい、これはどういうことなんでしょうか? 絶対助けてやりたいので、わらにもすがる心境で書いています。 動物関係の仕事の方、また動物の病気で経験があるというかた、 獣医さん、なんでも結構です。教えてください

    • ベストアンサー
  • 猫/自宅皮下点滴で呼吸困難のような咳が出ます

    こんにちは。 宜しくお願い致します。 12才のオスです。 今年の7月に「慢性腎不全」と診断され通院して皮下点滴と静脈点滴で治療していましたが、 半月前に転院し、そこの病院では自宅皮下点滴を勧められて(この時点で、BUN60/C4.0)はじめました。 *点滴は「ラクテック註」で2日に1度250cc(食べていれば200cc)  カリウムの錠剤とネフガードを飲ませています。 それで、 点滴のすぐ後ではないので、関係があるのかどうかわからないのですが、 自宅皮下点滴をはじめてから、日に何回か「ひっ!ひっ!ひっ!(けっこう大きな声です)」という、 しゃっくりのような呼吸困難のような咳(?)をするようになってしまって。 *うまく説明出来ないのですが、毛玉を吐く時や胃液を吐く時の声(えずき)とは違います。 長くても30秒~1分程でおさまりますが、転院/自宅皮下点滴をする前はこういう事はありませんでした。 (病院の先生に聞いてみたのですがはっきり答えていただけなくて…) 通院が猫にとっても相当ストレスだったので、 その点では今度の病院の方針で自宅皮下点滴になって有り難いのですが、 点滴液(ラクテック)やカリウムがあわないとか、量があわない(?) みたいな事ってあるのでしょうか? *(前の病院の点滴液の名前は見ていないので、違う物なのかどうかもわからないのですが) か、 病院で教えて頂いたように皮下点滴をやっているつもりですが、 何か変な所(?)に入れてしまってるんじゃないかとか、 または、心臓がどうにかなってるんじゃないかとか…。 腎臓病の場合、皮下点滴はずっとしなくてはいけないので、 この状態(呼吸困難の発作?みたいな咳)が続くと心配です。 同じ病気の猫ちゃんがいらっしゃる方で、 皮下点滴でこのような状態が出た方はいらっしゃいますか? 点滴との関係とか、原因もはっきりわかりませんが、 何でもよいのでアドバイス頂けると嬉しいです。 (わかりにくい文章で済みません…。) どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の脱水症状。皮下点滴について。

    20年飼っていた猫が2月から元気がなくなり、 今日まで看病をしています。 2月に血液検査をしたところ、血液の数値は白血球が多い以外は問題はないそうです。内臓も健康だそうです。白血球が多いのは耳に傷があってかさぶたがありました。それが原因のようとのこと。 2月からちょこちょこ動物病院に通っていますが、 少し疑問があるので質問をさせてください。 自分でごはんも水も思うように飲めなくなってきたので、4月9日に病院につれていったところ、脱水症状が強いということで皮下点滴をしました。 それまではよろよろしながらも歩けましたが、点滴をしてからまったく立てなくなりました。床の上に立たせようとしても皮下点滴が重く体に負担になっているのか?ぐったりとその場に倒れこんでしまうような状態になりました。 思うように水をのんだりごはんをたべられなければ、また来てください。とのことだったので、今日(4月12日)も連れて行きました。同じように皮下点滴と白血球の増加を抑える注射をされました。 で、病院に行ってから12時間経ちますが、背中が常にべしゃべしゃしています。点滴の液が漏れてきているみたいなのです。 背中をさぐったら小さな点の穴があり、そこを少し押すと液体がでてきます・・・。 猫に点滴をしたのってはじめてでよくわからないのですが・・・。 これらの状態って、猫の皮下点滴では普通なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 脱水症状で点滴げんきになりますか?

    6歳半くらいのオスの毛長猫を飼っています。 よく吐く猫で、気にとめてなかったのですが、昨日から全然ドライフードを食べなくなり、おしっこもうんこもしなくなり、食欲もないのか、いつもご飯と言う時間に朝も夕方も全然欲しがりません。 いつも喜ぶかつお節にも匂いをかいだだけでまったくたべようとしませんでした。 ミズは飲んだのですが、元気もないので病院へつれていきました。 脱水症状がかなりすすんでいて、体重もいつもの半分になっていました。 点滴と抗生剤をうちました。 検査をしないと分からないけれども、とりあえず、点滴で様子を見てそれでも改善しなければ、検査と言う方向で様子をみているところです。 点滴は3日間通おうとおもっているのですが、これで元気になるものなんでしょうか? また、点滴で食欲ももどりますか? 今日は朝点滴したのですが、食欲はなく、まだ元気もありません。 点滴しているので、栄養面は何も食べてなくてもとりあえずは安心ですか? 何でもいいので、分かることがあればおしえてください。

    • ベストアンサー
  • 今年17歳の老猫が病気です

    昨年7月ごろから腎不全の治療を受けてきました、 今月初めから症状がひどくなり 現在後ろ足がうまく動かず おむつをしている状態です。 皮下点滴に毎日通い 肝臓の数値も75まで下がったのですが もう 皮下点滴しか対処法がなく 今は1日おきに 通院し皮下点滴をしています。 食欲もあり 今は落ち着いていますが 毎日通院したせいか私がすっかり疲れてしまいました。 自宅で皮下点滴をと思ったのですが 上手くいかず やはり通院することとなりました。 通院をやめれば多分死んでしまうと思います 今やってる治療は延命措置と言われました。 こんなとき みなさんはどうしますか? 病院通いしますか? それとも そっと見守りますか? 私自身も どうしたらいいのか どちらがいいのか・・・迷っています。 みなさんなら どうしますが?

    • ベストアンサー
  • 犬の腎不全について

    こんばんは、いつもお世話になっております 先日愛犬(15歳)が腎不全で亡くなりました。色々と後悔の日々で涙が止まりません 2年前突然BUN130(CRE0.8)で元気なくなり3日間入院の静脈点滴、退院後自宅で皮下点滴200MLを指導され、1ヶ月程経過したところで一時的な症状だったらしく皮下点滴も終了。その後は数値も正常値を保つ。←A病院   引越しの為、下記より、別病院になります それから1年後の去年夏に原因不明の貧血を発症し輸血、この時BUN55(CRE1.0)。 輸血をするととても元気になるので、貧血になる度、2ヶ月間隔で輸血の繰返し。 去年夏より先月までBUN55前後で、CREは正常。 とても元気だったのですが、常に食べムラがあったので、『BUN55で若干高いので皮下点滴をしなくていいのか』と聞いてみたものの、CREは正常なので腎不全ではない、BUNが高いのは何らかの影響で高くなっていると思う。点滴をすると貧血が進むし、皮下点滴をする必要はない』とのことで何も治療はせず。 そして先月末、輸血をして1ヶ月もたっていないのに突然元気がなくなり病院へ。 歯茎などをみて『貧血が進んでるのでしょう。。安静にさせるように』とのことで皮下点滴をし帰宅。 3日程は少し元気になったもの、またうずくまってしまってるので点滴をしてもらいに病院へ。 皮下点滴をすると3日程は少し元気になる為、輸血日が連休明けだったので、連休前に皮下点滴をしてもらいに再度かかりつけへ。 『若干のご飯と水が飲めてれば点滴はしなくてもいい』と言われ、そのまま帰宅。。 そして翌日よりご飯は全く食べなくなってしまい、5日後に輸血をしにC病院へ(輸血のみC病院)。 輸血前の血液検査でBUN140、CRE3.0で腎不全ということが発覚し、貧血もそれなりに進んでいましたが、2週間前より突然元気がなくなったのは腎不全によるものでした。 輸血後、『腎不全なので毎日かかりつけの病院で点滴をしてください』と言われ、翌日より毎日皮下点滴で通院。この頃はご飯は食べないで寝てることが多いけれど、足元もしっかりしそれなりに元気そうでした。4日程経過したところで悪くなっている感じがしたので『静脈点滴をすれば元気になる可能性ありますか?』と聞いたところ、『皮下点滴も静脈点滴も変わらない』とのこ。毎日皮下点滴をするものの、足元フラフラ、嘔吐、水も飲みたくても飲めない、という状態に悪化していき、それからさらに痙攣、激しい嘔吐となり苦しみながら亡くなりました。腎不全が発覚し2週間後のことでした。 長文になってしまいましたが、いくつか質問させてください (1)1年前よりBUN55と若干常に高かった。CREは正常の為、55という数値では皮下点滴や飲み薬など何か治療をしなくてもよかったのか (2)先月下旬に突然元気がなくなった時に、貧血ではなく腎不全によるものと分かり点滴をしていればこんなに症状が悪化し亡くなることはなかった可能性はあるのか。。 (3)2年前BUNが急激に悪化した際、静脈点滴で一気に下がり、すごく元気になりました。 今回の時は、皮下点滴も静脈点滴もさほど効果は変わらない、とのことでしたが実際はどうなのでしょうか? (4)A病院では、皮下点滴は200MLとの指導でした。B病院での毎日の点滴は80MLでした。 量にかなり違いがあるのですが、毎日点滴をしても日々悪化していったのは80MLでは少なかった可能性がありますか?ちなみに3Kgです。 (5)毎日皮下点滴80MLのみで、薬などは処方されませんでした。ブログ等拝見してると皆さん、腎不全の薬を処方されているようですが、薬を処方されないこともあるのでしょうか? 沢山質問ばかりで申し訳ございません。 宜しく御願い致します

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう