• 締切済み

普通の会話がしたい

sum1234の回答

  • sum1234
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

 彼が私と同じタイプだと仮定しての話になりますが・・・ ○彼は友達は多いですか?(10人くらいが多いと判断して) ○彼の両親は、彼とよく会話してますか? ○彼は一人の時間を大切にするタイプですか?  これらが当てはまるなら同じタイプだと思うので、当てはまったら以降の文章を参考にしてみてください。  僕は自分の時間を大切にし、その時間をボケーとするのが好きです。それはmamikinさんがおっしゃる通り、外でうまくやっていくために頑張っちゃうからです。僕は人間関係苦手です。結構、理屈っぽいせいか、とっつきにくいみたいです。でもそれでは駄目だとこっちからコミュニケーションをとろうと頑張ります。結果、疲れます・・・。 mamikinさんにとってはスラスラと出る普通の話も、彼にとっては「だるい」内容なのかもしれません。もちろん、mamikinさんが悪いわけじゃないんです。  でも、「だるい=嫌い」じゃないんです。おそらくmamikinさんが大好きです。自分と正反対で、元気よく話しかけるところが気に入っているのでしょう。  だからそういう部分を踏まえて、気にせず話しかければOKだと思います。女性にとっては会話はストレス発散ですから、返答がないのは死活問題かもしれませんが、気にしてはなりません。どんどん独り言のように話しかけてください。  そういう無邪気で元気な部分につられて、ポツリポツリと返答がくると思いますよ、返答がないからといって、怒ってはいけません。納得ができないのはわかります。でもそんな彼の性格を理解してあげてください。「そういうタイプなんだ」と。  彼も内心、なんとかしたいけどどうしていいかわからず、もどかしさを感じているはずです。暖かく大きな心でキャッチしてあげてください。  今後の対策(?)ですが、子供や動物と接する機会を増やしてください。自然と笑みや会話ができる環境で、mamikinさんにも少しずつ自然に会話ができるようになると思います。もちろんmamikinさんが、グイグイ引っ張っていくんですよ(本気の拒否じゃなければ)。  対人に対しては、分けてだてなく人付き合いしているタイプと遊ぶようにしたら良いと思います。  参考になればと思います。

noname#37578
質問者

お礼

 友達は多い方ですが、あまり頻繁には連絡を取っていません。でも、会社などで若い子達相手にしています。家族とは会話はあまりないと思います。1人の時間は割りと好きな方だと思います。実は、私の方がsum1234さんにとても似ています。でも、わたしが「だるい」態度ができるのは、母親の前だけです。彼の前では明るく振舞ってしまいます。だから彼の気持ちはさっぱり理解できなくて・・・私は彼の前で無理しているのかもしれません。でも、sum1234さんの回答、とても参考になりました。彼の気持ちが少し分かったような気がします。彼と長い時間一緒にいますが、やっぱり何も変わりません。こういうタイプなんだって私が理解しないとなんですね。努力します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通過ぎる会話

    片思いの同僚(女性が苦手?女性慣れしていない)と二人きりになった時にした会話です。 同僚「風邪引きましたか?」 私「引いちゃいました。多分○○さんのがうつりました」 同僚「僕もなんか昨日から喉がおかしくて」 私「お大事にして下さい」 同僚「お大事に。…昨日よりは今日はいいけど」 普通の会話だけど、この会話をするまでの沈黙がすごかったです。また、この会話の1時間後には別の人に「今日の方が酷い」と言ってたようです。 二人きりになる前は私は女性同僚と色々話してましたが、彼が入って来たら、それじゃ私は…と言ってすっと居なくなってしまいました。 なんてことない事だけど、女性が苦手な男性にしたらどうなんだろ?と素朴な疑問です。 興味はないにしてもちょっとはよく思われたいですが、女性が苦手な人がよくわからないので、上のような会話は普通なのか教えて欲しいです。

  • 会話の裏を読ませる?のは普通なんでしょうか?

    どう表現していいか分かりませんが、私の職場は会話が普通に伝わりません。 例えば「こいつはいつも無視している」ということを伝えたいために「虫食」の話をしてむし、むしという言葉を連呼したりです。 私の雑談に急に不機嫌にされたりするのですが、こちらの意図しない内容を意図しない受け取り方をして機嫌を損ねるのは本当に困ります。 こういう話の仕方は普通なのでしょうか? 今の職場に来るまではこういうことが起きなかったので理解できません。ガンダムばりに「世界はゆがんでいる!」とか叫びそうです(ニワカのネタ) このような会話を日常的に行われているよ、とか常識だよ非常識だよ、と手掛かりを教えてくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 会話のない夫婦生活・・・

    夫婦生活1年目の30代男性です。 子供が生まれてから、女房との関係が無くなりました。 関係というのは、会話であったり、男女の関係であったりです。 前はもっといろんな会話もしたのですが、今はほとんどしなくなっています。 もともと、女房は短気なところがあり、口下手で人見知りです。 進んで会話するという人間でもありません。それも理解できます。 色々、話題をふったりするのですが、あまり反応がありません。 普段からイライラすることが多く、自分に合わないことがおこるともの凄く不機嫌な顔をします。 そんな彼女を見て、こちらもすごく嫌な思いをしていました。 まったく会話がないというわけでもありません。 「今日何食べる?」「おやすみ」といった日常会話はお互いします。 が、それ以上がほとんどありません。 報告、連絡で相談がないというか・・・。車に持ってもほとんどお互い無言です。 そういえば、女房の母と数カ月過ごしたことがあるのですが、そのときもあまり母と会話していませんでした。 どちらかというと、母が娘の機嫌を伺って話してる感じです。 何度か話あってみたこともあるのでが、何か話かけると「また不機嫌になるのではなか?」とこちらが思うようになり、 こちらも疲れてしまい、話かけることがおっくうになってきました。 夜の営みも半年以上ありません。子供のめんどうをみることもあるので今は難しいだろうなと思っています。 しかし女房とのすれ違いな生活で、身体をもとめなくなくなりました。 「したいけど、できない」と思うのではなく、「自分がしたいとも思わなくなった」ということです。 今では、キスや手をつなくこともしなくなりました。 愛情が冷めてしまったのかもしれません。 結婚してからも、恋人として、独りの愛せる女性として見ていたかったのに。 子供が生まれてから大きく変わった気がします。 夫婦ってこんなものなのでしょうか?

  • 普通に会話したい

    私は生まれつきの体幹機能障害という障害を持っています。 そのせいか、小さい頃から人との会話が苦手で、家族との会話は普通に出来るんですが、外で(学校や職場など毎日接している人)人と会話をすると声が小さく、他の人に聞き取れなくなります。 友人もいなく、職場でも一日中誰とも会話なく、仕事ももらえないし、飲み会も呼ばれないこと5年以上続いています。 普通に会話をしようとすると、緊張して声が出なく、声が出ているつもりでも、他の人の小声より出ていないみたいで、何度も聞き返されたりします。 深呼吸しながら話そうとすると、声が詰まり、やはり声が出なくなってしまいます。 特に、男性と会話はできません。 改善するには専門の病院とか行ったほうがいいのでしょうか?

  • 中国語 会話コツってないでしょうか

    別に何か資格を取りたいとかそんな本格的にやっているわけではないんですが バイト先の中国の人と日常会話レベルでも話せるようになりたいと思っているのですがなかなか会話ができません(というか文章が出てこないです) 漢字は簡単に覚えられるので筆談だったら正直かなり簡単なのですが、(あれこの漢字のピンインなんだっけ)となっている状態です。 会話のコツを教えてほしいです

  • 普通の会話がしたい

    いつもお世話になってます。 今回は私の友人(女性)の悩みなんですが、 会社に気になる人がいるのですが、既に婚約者がいます。 普段そんなに親しげではないのですが、 1度飲んだいきおい(?)で関係を持ったらしいのです。 それからというもの何か話す機会があるごとに H系の話しかしてこなく、また軽くボディタッチしてくるそうです。 「都合のいい女」になりたくないけど「気持ち」に嘘はつけないので心にしまったまま会社の同僚として接していきたいそうなんですが、どうすれば普通の会話(H系抜き)をする方向に持っていけますか? 無視とかは気持ち的にできないそうです。 わかる範囲の記入ですいません。

  • 楽しく会話ができない

    20代、女、学生です。 私は元々喋るのが得意ではなく、またそんなに好きでもありません。 でも人といるのが嫌いというわけではなく、言うなればずーっと誰かの話を聞いていたい、というふうに思ってしまいます。 相談を受けている時や愚痴を聞くのならそれでもいいかなと思いますが、普通の会話の時にだと相手の方はつまらないですよね? なので返答だけでも、リアクションだけでもちゃんとしようと思うのですが何を言えばいいのか分からなくなります。思いつくのは「ふーん」「そうなんだ」「すごいね」の面白味の欠片もないものばかり。 3年程働いてるバイト先の人でも上辺だけの会話ですら、話しかけられると何て返せばいいのか分からなくなります。 お客さんに向けての定型文は愛想よくすらすら受け答え出来るのですが、それなりに見知った人(社員や同じバイトの人)になると途端にダメになります。 あとになって「こう返せばもっと続いたんだろうな」と反省するんですが、話しかけられた時は焦ってしまって…。 人の機嫌を伺ってるのも原因なのでしょうが、ちゃんと成立して、尚且つ相手が少しでも楽しいと思ってくれる会話とはどうすれば出来るのでしょうか? 長文乱文、失礼しました。

  • 会話がろくに出来なくなった辛さはハンパない!

    会話は 店員に聞く程度で 日常会話はほぼ0。 元々は会話が苦手であまり会話していなかったのがあって、段々と人と話せなくなって、人とのコミュニケーションがとれなくなりました。 普通に話せるパーセントを100としたら、近頃の私はほぼ0に近いくらいです。 言葉が出てこないで、声を出すのが辛い状態です。 カウンセリングに行っているものの全く希望が持てません。 どうしたらよろしいのでしょうか?

  • 会話をスルーされやすい人

    自分はよく会話をスルーされてしまいます。 別に重たい話をしているわけではなく、普通の何気ない日常の話題を話しかけたりしているだけです。 話しかけている相手とは険悪な仲ってわけでも、親しいわけでもない仕事場だけの関係の人達です。お互いに特別な感情は持ってない感じで、ただの世間話をするだけです。 何故スルーされてしまうのか本当にわかりません・・・。自分の声が聞き取りづらいのか、興味の無いどうでもいい話題だからなのか・・・。 自分は話しかけられたらどんな話題でも絶対にスルーすることがないので、普通にスルーしてくる人達の気持ちがまったく理解できません。 ちなみに自分の雰囲気はよくほんわかしている、天然っぽいと言われます。大人しいほうで気が弱いタイプです。 けっこうスルーしてくる人は気が強そうな人や自分とは雰囲気が違う人です。 もしかしたら会話じゃなくて雰囲気とかが相手と合わなくてスルーされているんでしょうか? 人の話をスルーしたことがある方、何故スルーするのか教えてください。 会話をスルーされやすい人ってどんな人ですか?何か原因があるのでしょうか・・・。 原因がわかれば直したいです。

  • 不機嫌になりやすい彼との会話を続けるには…

    彼は、少し短気な性格です。 一度不機嫌になると何を話しかけても会話を切られてしまうので、 試行錯誤しながらどうすれば良いか自分なりに考えてきました。 (彼に聞いても「知らん」という返事しかこないので) 約一年間付き合ってきて「不機嫌になったら落ち着くまで放っておく」のが一番良いと分かり、 昨日も出かけた時に彼が不機嫌になったので放っておきました。 (デパートで話しかけられ、聞こえなかったので「え?もう一度言って?」と聞き返したら不機嫌に…) すると、帰りの車の中で「俺達って会話が少ないよね。そういう関係ってどうかと思う。」と言われてしまいました。 普段、彼から話を振ることは殆どありません。 私が殆ど話しかけている状態で、彼の機嫌がよければ会話は続きます。 しかも今回は彼が不機嫌になって会話が続かない状態だったので、上に書いたとおり黙っていました。 彼の発言に驚いてしまい、あまり言いたくはなかったのですが何故私が黙っていたのかを伝えました。 そして、今後もし不機嫌になった場合どうしたら良いか聞くと「うるさい」の一言で会話を切られてしまいました。 ×不機嫌→話しかける→すぐに会話を切られる ○不機嫌→しばらく放っておく→彼が落ち着いたら会話が出来るようになる …と思っていたら、どちらもダメになってしまいました。 もう、どうすれば良いのか全然分かりません。 会話が続くかどうかは彼の機嫌次第なので、私にはどうしようもない気がしてきました。 (居酒屋とかでお酒を飲んでると本当に楽しいんですが…) 他に何か良い方法はあるでしょうか? ご意見をお願いします。