• ベストアンサー

主人についての相談です。

ZXYZYの回答

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.6

結婚する前は両目を見開いて相手を見て、結婚してからは片目をつぶって相手を見てとよくいいます。癖とか中々直りませんよ。小心者で結構。今の世の中本当のことを言うと殺されかねない世の中です。愚痴で済めばいいですよ。まぁどうしてもいやなら”また始まった”とか”じゃテレビの中に入って言ってきなさいよ”とか適当に相槌を打つとか。 結婚後はマイナス査定をしてはダメですよ。100点から減点していけばいずれ0点になります。プラス査定をしていけば0点からスタートして減ることは無いので相手にも自分にもプラスになります。ちなみにマイナス査定をされれば私なんかもう何度離婚していることか。うちの奥さんは忍耐強いのでなんとか危機は免れています。

160cm
質問者

お礼

>結婚後はマイナス査定をしてはダメですよ。 はい、分かりました。 今まで誰にも相談できず、ずっともやもやしていましたが、ここでいろんな方に私の気持ちを分かって頂いて、本当に気持ちが楽になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • いつからか左耳が聴こえにくくなりました

    5年以上前だと思いますが、はっきり時期は分かりません。 とにかく気付いたら左耳が聴こえにくくなっていました。 電話で話すとき、いつも右耳に受話器を当てます。何の気なしに左に替えたら相手の声が小さくなって聴こえ辛くなってしまって・・・。 また、人と近くで会話していても聞き返すことが多くて、いつも「えっ?」とか「もう一度言って」と言わなければいけません。 以前は聞き返さずに適当に相槌を打ってしまうことも度々で、後から大切な話だったのに・・・と失敗することもありました。 右耳はよく聞こえるので、日常生活には問題ありませんが、他人とコミュニケーションをとる場面では、聞き返すことが相手にも失礼になってしまって不便を感じています。 この症状は一体なんなのでしょうか。早め・・・といっても気が付いてからかなり時間が経っているのですが、治療をしたほうがいいものでしょうか。

  • 自分の問題

    私は悪口言われる痛み知ってるので高校生を機会に人の悪口を言うのをやめようと思っていました しかし友達が言っているとついつい調子に乗って自分も嫌いな人の悪口を沢山悪口を言ってしまいます こんな自分をいつも家に帰ってから反省しています 私はどうすれば他人の悪口をやめられますか??? 自分自信の問題なのはよくわかっているのですがご回答よろしくお願いします 出来るだけ多くのご回答待っています

  • 主人の両親が好きになれません

    結婚して七年たちました。主人の両親のことは、最初の頃のように「心底嫌い!」ではありませんが、どうしても好きになれません。 意地悪だとか悪い人たちではないんですが、ひどく人を傷つけたりするんです。 一番こたえるのが「お山の大将」気質なところです。 自分の周りだけがすべてで、自分を取り巻くすべてが最高。他には無関心かひたすら悪口です。 会話のすべてが自分や身内や土地などの自慢話です。ただただ自慢で根拠もめちゃくちゃです。 自慢のかたわら、他を引き合いに出して悪口ばかりを言うので聞き苦しく、それが延々と続きます。 先日は、私の前で私のふるさとの悪口を言っていました。 すべてにおいて自己本位の考え方で、自分の非はまるで認めず、他人を非難してばかり。 テレビで食事マナーの特集をしていたら、「こんなの最悪だ。自分は完璧だ」と言っていましたが それはすべて主人の父がやることで、私が常々嫌だと思っていることばかりでした。 (テレビを見ながら横座りで食べる、くちゃくちゃ音を立てる、寄せ箸、ねぶり箸など、悪いと言われることはすべてやってます) わかっているのかわかっていないのか?とにかく万事この調子です。 子供も産まれ仲良くしようと努力してきたのですが、接点を持つたび、イライラしたり疲れたり悲しくなったりします。 暴言も多いので、怒りがおさまらないことも時々ありそういうときは一日もんもんとしてしまいます。 主人も自分の親のこういうところは好きではなかったようで、話すと「俺も嫌だった」とつらそうです。 相手を変えることはできないので、今後もずっとイライラしながら付き合っていくのかと思うと憂鬱です。 自慢と悪口ばかりの主人の両親とどう付き合っていくのがいい方法でしょうか。 お時間のあるときにご意見を聞かせてください。

  • 困った相談(長文です)

    こんばんわ。 主人の友人(私も主人を通して親しくしている方)の奥さんからいつも相談を受けて困っています。 その方というのが私より結構歳が上の方なんですが、何故か私をとても信頼して下さっていてそれは本当にありがたいんです。 だから相談を受けるのは全然良いんですが、その内容というのが毎回同じ内容、しかも私も親しくしている主人の友人の悪口と不満。 人の悪口って聞いててあまり気持ちのいい事ではないしましてや自分も良く知っている親しい人となると聞くだけでも、賛同している気がしていやなんです。 ただ、私と結婚時期も近く境遇も似ているのであまり怪訝にできません。 また、主人にお姑さんの事を悪く言ってるとか聞くと「ああそんなんじゃお姑さんに嫌われるのに」と他人事ながら心配になります。「そんなのご主人に言うとご主人がお姑さんに言っちゃったら大変な事になりますよ」といって見たんですが「別に言われても構わないの私の気持ちだから」と言われて参りました。  そういう方にははっきりと私はそういう話は聞きたくないと言っていいものでしょうか?(基本的にそういう悪口さえ聞かなければ付き合っていきたいと思っています)どういう風に私が共通の友人の悪口は聞きたくないとか奥さんの言われている事が常識とずれているというのを伝えれるでしょうか? また、大変失礼ながらその方のご主人は頼りないって感じの人で自分の奥さんに頭があがりません。また私たちがそのご主人に、「あんたも大変ね」と言っても「別に」とか「うちの奥さんと親しくしてね」といっています。また、その奥さんは繊細なところがあるのできつく言うとどうなるんだろうと心配になります。 本当長文ですみません。同じような経験をされた方またみなさんのご意見等お聞かせください

  • 相談お願いします

    いつもお世話になっています。 自分は、他人に馬鹿にされやすい性格だと思います。よくからかわれたり、初めて会う人にも馬鹿にされる時もあります。悔しい時もありますが、何も言い返せず笑ってその場をしのいだりしてしまいます。 僕は、勉強においても運動においても全然ダメで何をやらしても中々上達しません。そういうのもあり、自分に全く自信がありません。その為か分かりませんが、僕はもの凄く内気な性格で友達もホント数人しかいません。 何回も「このままじゃ駄目だ」と思い自分を変えようとしてきましたが、うまく思うようにいきません。自分の性格が悪いとか自分に甘えてるのかもしれません。けど、他人から馬鹿にされないようになりたいし、馬鹿にされても言い返せるようになりたいです。そうなれば、友達も増えるんでしょうか?どうすれば他人に馬鹿にされにくくなりますか? 質問ばかりですみません

  • 主人を尊敬できないです。

    主人を尊敬できないです。 結婚7年目、子供6歳4歳2歳3人います。 主人は結婚当初から私の父が自営でやっている仕事を一緒にするようになりました。 うちの実家で父と一緒に働いています。 当初からですが父に対する悪口がすごく多いです。「じじぃなんなのよ」「あなたの父親とは合わないわ」「くたばれ」「ほんと死ねや」など…少し冗談ぽく言うこともあり、私も父と主人の間に挟まれている以上うまく話も聞いてあげないとと思い、我慢して聞いてきました。 しかし、うちの父が数年前に癌になり今まで抗がん剤や、放射線治療、手術など行ってきましたが約3ヶ月前に余命宣告をされました。 私は病院から帰ってきてから主人に父が余命宣告をされたことを伝えました。すると「俺はもうダメだと思っていた」「希望はもうないでしょ」慰めもせず薄ら笑いで冷たい言葉を言われました。 そのことがあってから私はショックで他に我慢していたことも思い出して嫌な気持ちになり主人のことを尊敬できなくなってしまいました。 今になっては人をバカにするような人とは離婚したい…私自身がこの人と一緒にいたら腐ってしまいそうと思ってしまいます。 何年か前、主人のお母さんから私への電話が頻繁すぎて軽いノイローゼ気味になったとき主人に相談した時「俺はお前の父親と仕事してるんだ。お前もうちの親のことくらい我慢しろ」と言われたことがあります。これに私は納得いってないのですが、私が間違っていますか? 子供が3人いるので離婚は避けたいですが…私もフルタイムで働いているから…と思ってしまったりする自分もいます…他にも数えられないくらい我慢していることがあるのですが、このことについては主人にうちの父と働いてもらっていることが一番偉いのでしょうか? ちなみに父親が亡くなっても継ぐ気はないそうです…自立してやると言っています…

  • 主人の気持ちが解りません

    結婚して、8年目ですが、主人は、主人や私の友人の前で、「ぶっさいくだなー、お前」などといつも言います。夜中にお酒を買いに行かせたり、亭主関白な人なので、それほど気にしていなかったのですが、最近あまりにもひどいので、「言わないで欲しい」と言ったのですが、相変わらずです。私のことを嫌っているのかと思えば、友人夫婦がいる前で、私に自分のひざの上に座れと言ってみたり・・。友人からは、「よく我慢してるね」と言われたのですが、主人は、どういう気持ちでこんなことを言ったり、したりするのでしょうか。

  • こんな主人に疲れました

    30歳半ば子供1人います。 主人のことですが、なんと説明していいのかわかりませんが。 主人は、優しいし家庭的な人で仕事もまじめにしてくれる いい主人です。 が、その反面 自分では何も決められなかったり(決断力がない?)、いけないことをどんなに説明しても理解してくれなかったり、また 自分は行動しないくせに思い通りにいかないと すべて他人のせいにして生きています。また、他人の気持ちを考えたことが一度も無いみたいなんです。  とにかく理解できないんです。 具体的には・・・。  主人の親は金銭的に困っていて、結婚式等を挙げれませんでした。  もちろん、金銭の要求はあります。かなり何度も何十万単位で貸しました。  それについて、主人は私にも私の父にも 申し訳ないと思ったことは一度も無いばかりか、なぜ 申し訳ないと思わなくてはいけないのか?と本気で聞いてきます。  お互いケンカをしてエスカレートしてついつい 言ってしまった一言ではなく、本気で解らないみたいなんです。  結婚式が挙げれなかった事で「私の父にはせめて 一言くらい 申し訳ないです くらい言ってくれないと、父だって気が治まらない。父親としての気持ちを考えれば、それくらい言ってよ」と主人に言ったんですが、「なんで俺が申し訳ないと思わなくちゃいけないの?」と言われ 呆れました。とにかく言えとせかして言わせました。  また、よくあることなんですが、主人は自分の希望を一言も相手に伝えずに行動にもしません。ただ、頭の中で考えているんです。たとえば何か欲しいものがあるとします。それを私には一度たりとも言いません。  そしてある日突然、「お前はなぜあれを買ってくれないんだ!」と言います。私にしてみれば、寝耳に水。なのにいきなり 私が悪い事になってるんです。「欲しいのなら言えばいいでしょ。」と言うと 返答は、  「お前が買ってくれないならいい。自分で買う」と来ます。 ?????????????? 理解できない思考回路。  説明が上手くできなくて自分でも混乱していますが、とにかく理解不能なんです。  こんなんだから話し合いなんて到底無理で、小さな話し合いも一度も出来たことないです。ちょっと話し合いをしようとしても、すぐ「ふん」と言って聞く耳もたず。もしくは、理解不能な説明?なことを言い、余計に私はこんがらかり、悪循環に陥ります。それでも結婚したんだからと思い我慢し、理解しようとして、見て見ぬ不利を何度もしました。 そのうち私は疲れ、主人としゃべる事が嫌になりました。そして別居しました。     また、主人は 子供が傷つくことを平気で子供に言います。そして、子供が傷ついているとは気づきません。    「子供の気持ちを考えてみてよ」と言っても、返事は無いです。  その意味が解らないといいます。  そしてまた 子供を傷つけることをします。そして子供が泣きます。すると「俺にはこの子は手に負えない」と言います。  主人との生活で 私の我慢が至らないと思いますか? もっと主人を理解する努力をすべきなんでしょうか。  只今別居中で、離婚するか戻るかを真剣に悩んでます。 友人に相談しようとしても、どうしても上手く話しが出来ないのでこちらで意見を頂戴したいと思いました。  是非、アドバイスをください。

  • 主人への接し方

    結婚、18年目になろうとしています。 主人は単身赴任ですが、週末帰ってきます。 3人の子供を育てていて、私も仕事を持っています。 私の母と同居です。。 今、年末なので、一緒にいるのですが、日ごろいえなかったこととか、言いたいことがあるのですが、日ごろ主人も仕事で大変だろうと思ってあまり言わないですごしてきた、子供達の問題などあって、昨日けんか状態になってしまいました。 日ごろがまんしているせいか、言おうとすると涙が流れてしまうのですが、主人は、涙を流さずにけんかになってもいいから、話し合おうといいます。泣かれることがすごくいやなようです。 しかし、日々のことを思い出したり、夜中に1人でふっと大変だなーと思ったり、つらいことがあったり、さびしくなったりしたときに1人で泣いたりしていることを思い出して、きっと涙が出てしまうと思うのですが、・・夜中にメールでもすれば落ち着くのでしょうが、もし寝ているときに起こしてもいけないと思ってそういうときでもしません。やさしい人なので、すぐに返事はくれると思うのですが・・そういうことは、主人には言っていません。お正月の時期、私ががまんすればいいのでしょうか? いつものように当たり障りのない会話をして、主人を笑顔で送り出してあげたほうがいいのでしょうか? 自分も仕事をしているので、仕事が大変なことはわかっています。女の私でさえ、大変なのですから、きっと主人はもっと大変なのだろうということも想像の範囲ですが、わかります。 私は、クリスチャンなので、他の男の人にたよるということは実際にはしませんが、今は、誰か心の広い男の人に私を受け止めて欲しいという気持ちです。 同居しているのは、自分の母ですが、高齢なので、自己主張も強くとても日々家庭でも疲れています。 できたら、男の方、アドバイスいただけたらと思います。 妻は、笑っていて欲しいですか?

  • 片耳が聞こえない!

    こんにちは。さっそくなのですが、昨日から右耳が聞こえません。人の話す声はもちろん、自分がしゃべっているのも聞こえているのか・・・。 今日は左耳だけで聞いてますがーーー。 何か病気でしょうか…?