• 締切済み

HPLCによるホモシステインの測定

HPLCによるホモシステインの測定原理を教えてください。 いきなり課題が出され困っています。 本当に基本的なことからやばいんです。 お願いします。

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

測定原理を説明するには、 測定方法が明確になっていなければ答えようが無いと思いますが。 例えばこの方法で測定することが出来ています。 http://www.clinchem.org/cgi/content/abstract/39/8/1590 これを読んでも分からないのでしたら、 ホモシステインの測定原理ではなく、 HPLCの測定原理を勉強したほうがよろしいかと思います。

noname#36462
noname#36462
回答No.1

HPLCの原理を説明して有る参考書を勉強してください。 http://question.excite.co.jp/qa3110032.html

参考URL:
http://question.excite.co.jp/qa3110032.html

関連するQ&A

  • HPLCによるホモシステインの測定

    HPLC(高速液体クロマトグラフィ)によるホモシステインの測定原理を教えてください。

  • HPLC測定を安くお願いしたいのですが

    ある特定の抗酸化物質をHPLC(クロマトグラフィー)でピークの測定をしてもらいたいのですが、一回につき安くやってもらえるところはありませんでしょうか? http://emaus-kyoto.dreamblog.jp/blog/29.html ここは一回一万円のようですがもっと安いところを探しています・・・

  • 「HPLC」ってどんなものですか?

    HPLCとは,どのようなものでしょうか? 本をみたのですが,原理がいまいちよく分かりません, ご存知の方がいましたら,おしえてください.

  • 測定器とはどんな原理で測定できるのかを教えてくださ

    今ある測定器はどんな原理で測定できるのか、その原理を述べよ。という課題(問題文はそのままではないですが、こういう問題です。)がわからなくて困っています。わかる方いましたら教えていただきたいです。;

  • HPLCでグルタミン酸ナトリウムの測定

    HPLCのアミノ酸分析でグルタミン酸ナトリウムを分析することはできるのでしょうか? 誘導体化を行っての測定ですが、グルタミン酸とはちょっと違うグルタミン酸ナトリウムは測定できるのかを知りたいです。

  • HPLC

    HPLCを測定すると、アミンとそのアミンの塩酸塩では保持時間はかわるのでしょうか?

  • HPLCでの有機酸測定について

    生体サンプル(盲腸および糞中)の有機酸の測定(特に乳酸およびコハク酸)をしたいと思っています。 図書館で調べたり、抽出方法などを考えて測定しているのですが、残念ながら知識がほとんどなかったりするので、測定結果も芳しくありません。 pubmedなどは探したのですが、イオン交換クロマトグラフィーでほとんど測定されています。 私は逆相クロマトグラフィーで東ソーのODS100というカラムを用いて測定しようと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 測定条件・サンプル処理法についてアドバイスや参考となる文献を教えて頂きたいと思います。なお、下記に現在の測定条件を書いておきます。知識のなさ故に、全く見当違いの方法でやっているかと思います。 優しく突っ込んで頂けると助かります(>_<) 現在の測定条件:移動相-0.1 %リン酸 , 検出波長-210nM サンプル処理法: 1 サンプルを純水にて抽出して遠心分離 2 上清に1N過塩素酸 200μL入れて蓋をして加熱し、タンパク除去 3 ふたを外して加熱し、揮発性物質の蒸発させ、遠心分離 4 上清にクロロホルムを入れて脱脂質し、遠心分離し、クロロホルムを除去 5 上清ヘキサンを入れ、さらに脱脂質し遠心分離 6-1 上清をHPLCに注入(感度が低いながら、分析可能) 感度を上げるため、濃縮乾固を行いたいので、実際は 6-2 上清に0.2N NaOH/MeOH 1mLで塩化して濃縮乾固 7 純水で溶解してHPLCで注入(これだと、うまく分離できずピークが検出できない) というやり方です。 細かい事でも良いので、突っ込みor参考図書・文献があれば、宜しくお願いします。

  • 同じHPLC-UVでもいろんな感度の機械があるのですか?

    HPLCの検出器によくつかわれているUV検出器ですが、二個質問があります。 1)同じUV検出器でもどうやらいろいろな感度のものがあるようです。何が感度を支配しているのか知りたいです。セル長ですか? 2)スペクトルのy軸単位をみているとABSではありません。Voltageになっています。どういう原理で測定しているのでしょうか?

  • HPLCのベースラインと定量について。

    私は今、大学院でHPLCを使いレチノイドの定量をしています。 基本的なHPLCの条件として、カラム:ODSカラム、移動層:85%メタノール+10mM酢酸アンモニウム、流速:1mL/min、検出波長:325nm で測定を行っています。 比較的、逆相で早く出てくるレチノールなどの物質はこの条件で測定していますが、レチノイドの中でも脂溶性の物質をこの条件で測定しようとすると、保持時間が長くなってしまい、1サンプルの測定にかかる時間が長くなってしまいます。 そこで、文献にのっている条件で、グラジエントをかけて測定してみることにしました。 その条件は、 移動層:acetonitrile:tetrahydrofuran:water=50:20:30と50:44:6の二相でグラジエントをかけていくというものでした。 しかし、その条件で実際に測定してみると、ベースラインが丘みたいにカーブを描き、そこにピークがでるという結果でした。 以前、ベースラインが水平でないところのピークの定量結果は正確ではないと聞いたことがあります。 やはり、そのような結果では、正確な定量と言えないのでしょうか。 また、グラジエントをかけるとベースラインはある程度上がってしまうものなのでしょうか。 まわりにHPLCの助言をしてくれる人がいないので、悩んでおります。 非常に基本的な質問で申し訳ありませんが、助言を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • HPLCでの検量線について検量線とは

    HPLCで濃度の測定をしているのですが、月に1回検量線を引いています。(HPLCに標準液を流して) この検量線なぜ引かなくてはいけないのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら簡単に説明願えないでしょうか。