• ベストアンサー

デシベルの計算に詳しい方教えてください。

noname#101087の回答

noname#101087
noname#101087
回答No.2

逆の計算してました。訂正。 -------------------------- 10倍して20 μPa ですから、もとの音圧は2 μPa ですね。

rise_shiny
質問者

補足

申し訳ありません。もう少し詳しく教えてください。

関連するQ&A

  • この計算が分かる人教えてください。

    問題「45dB増幅し、25dB減衰させると0dBSPLになる音の音圧はいくらか」 という問題の解法が +45-25なら-20dBということかな?もしそうなら、 20log(x/20)=-20 log(x/20)=-1 x/20=1/10 x=2 だそうです。この解法を詳しく教えてください。

  • デシベルの計算について

    音響工学を専門に学んでいないのでよくわからないのですが、次の問題の解答をご教授いただきたく存じます。 問1 スピーカーから1m離れた位置での音圧レベルは90dB。では20m離れた位置では何dBか。 自分なりの答え 音圧の距離による減圧は2mでー6dBから20mではー26dB。よって答えは64dBと考えたのですが、合っていますでしょうか? また、その位置で90dBの音圧レベルが得られるようにするにはスピーカーの入力信号を何倍増幅する必要があるか?の計算式と答えがわかりません。 問2 聴取位置から5m離れた位置と10m離れた位置に同じスピーカーを設置。この聴取位置における音量を等しくするためには5mの方を0dBとして10mの位置のアンプ電力増幅量は何dBに設定すればよいか? log10・2=0.3とする。 問3 縦3.4m、横2.7m、高さ2.2mの立方体の部屋における最低共振周波数を求めなさい。 いずれかでも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教えてください。

    10dB減衰させ20dB増幅すると10dBSPLになる音の音圧はどれか。 なぜ答えが20μPaになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 音の強さのdB換算について

    音圧レベルや音響インテンシティをデシベル換算するときに0dBでの基準値がありますが、下の2者を見ると10-12W・m-2 は2×10-5Paの2乗ではありません。でも音響インテンシティって音圧の2乗の次元なので、(2×10-5)^2を0dBにすればよさそうなものですがそうなっていません。なぜでしょうか? 以下、ウィキより dBSPL (Sound Pressure Level) 音を構成する空気の圧力の実効値である音圧のレベルを表し、2×10-5Pa を基準値 (0dB)とする。 dBSIL (Sound Intensity Level、音の強さレベル) 単位断面積を単位時間に通過する音のエネルギーである音の強さのレベルを表し、10-12W・m-2 を基準値 (0dB) とする。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB

  • 音の距離減衰について

    音の距離減衰について調べていたら 点音源 : 距離が2倍になるごとに6dB減衰 線音源 : 距離が2倍になるごとに3dB減衰 とありました。 この6dBという数字が一体どこから表れたのかが分かりません。 なぜ6dBという数字が出てきたのか分かる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 音圧・音圧レベルの精密な測定方法 とその他

    初めて質問させていただきます。 いくつか質問があります。 1)現在の技術レベル(出来れば国内)において、   音圧あるいは音圧レベルの測定は、どの程度精密に測定できるのでしょうか?   音圧レベルでいえば、0.1dBまで、0.01dBまで、0.001dBまで・・・等の回答が得られると嬉しいです。    ※可聴領域に関する質問ではありません。(0dB~100dBといった類ではありません) 2)固体を伝播する音波においても、空気中と同様に以下の式は成立するのでしょうか?   <式> L2-L1 = -20*log(r1/r2)   つまり、距離減衰・逆2乗則?の式は、固体中においても成立するのでしょうか?   また、空気以外において成立する場合の条件は、密度等に影響を受けると考えられますが、どのような補正を行うことになるのでしょうか? 3)1)、2)の質問に関連しますが、   固体を伝播している音波の音圧・音圧レベルの精密な測定は可能でしょうか? 1つの質問に関してでも、お答えいただければ非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 抵抗減衰器の入力電圧計算について

    下記の問題がわからず,教えてください。 50Ω系で定格消費電力が0.5Wで減衰量が10dBの抵抗減衰器がある。 この減衰器に許される入力電圧はいくらか? 答えは5.27Vなのですが,導出過程がよくわかりません。 電力で考えると,0.5W×10で5Wの入力が可能で,これを電圧に換算すると,V=√PR=√250=15.8V となったのですが,どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フィルターの減衰率は、なぜ6dBきざみなの?

    文系でスピーカーの自作を趣味にしているものです。 フィルターの原理について、以下の点に回答をおねがいします。 [1]なぜ1次のLPFにCを並列接続すると、減衰率が急峻になるのですか? [2]またそれはなぜ6dBきざみなのですか?(なぜ最少減衰率が-6DB/Octなのですか?) 私のフィルターに対する理解は以下のとおりです。 ・Lは直流電流を通し、交流電流を通しにくい性質をもち、この性質を利用しLPFが作られている ・CはLと逆の性質をもち、HPFはこれを利用している ・L1つを直列接続したものが、1次のLPFで、減衰率は-6dB/Oct ・L1つを直列、Cを並列接続したものは、2次で、-12dB/Oct ・次数が増えるにつれ、減衰率は6dBごとに急峻になる 趣味の範囲でしか電気回路の知識がなく、自力ではうまく答えを探せませんでした。 数式による回答も歓迎ですが、その感覚的な解釈を添えていただけるとありがたいです。 回答をよろしくおねがいします。

  • マイクのSENSITIVITY

    マイクロフォン(コンデンサ式)のデータシートでSENSITIVITYというのがありますが、例えば-42dbと-38dbではどちらの性能がいいのでしょうか? スピーカの音圧は+で表記されますが、値が大きいほど性能が高いことになりますよね? -表記のマイクでは逆に数字が小さいほどいいのでしょうか? (より小さな音でも拾えるとかっていうこと?)

  • 低音ほど音圧が大きいのは電気と音響の表示違い?

    質量がある音響では{周波数}が高くなると電力(エネルギー)が大きくなりますが、質量が無い電気は{周波数}に関係無く電圧x電流で電力表示されます。 それで音響ではピンクノイズで見るように20Hzは20kHzよりもf倍大きくなるので電力1,000倍(音圧30倍)で30dB大きくなって低音ほど音圧が大きいカーブになっています。 楽器でも音圧は低音が大きいけど電力は高音でも同様に一定になると思います。 振幅は音の大きさの音圧とされています。 電力を表すカーブは周波数に関係ない電気だけど、音は1/fゆらぎピンクノイズのように高音ほど小さいが、どちらも電力一定にされているので表示の差と考えて良いでしょうか? 以前にも同じような変な質問をしていましたが少し分かったように思います。 https://okwave.jp/qa/q9086587.html