• ベストアンサー

ステーキのどんで虫混入他。

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.3

結構雰囲気が良くて気に入っていた居酒屋があります。 料理もおいしいし。 ある日サラダを頼んだら トンボが入ってました!丸ごとトンボですよ! フライヤーでこんがり揚がった状態の丸ごとトンボでした。 何をどうしたらトンボがフライヤーに入るんですかね。冬だったのに。 さらに何がどうなったらフライヤーの中のトンボがサラダに入るんでしょうね。 サラダに揚げ物なんて使わないのに。 彼氏はすぐ気付いたらしいんですが、 あまりの堂々たる原型を留めた姿と盛り付け方であったために、 (サラダにミニトマトを添えるがごとく盛り付けてあった) 「こういうオブジェなんだ」と一人で勝手に納得して食べてたらしいです。 私はよく見てなくてサラダの葉っぱを少し食べてから気付きました。 私が騒ごうとしたので慌てて彼氏が店員を呼んで穏便に済ませました。 (サラダ交換とドリンク一杯ずつサービスとなりました) 彼氏は喜んでました(2杯分タダになったから) でもとんぼと一緒に揚げられたから揚げとかも食べたんですよ。 高温処理してれば大丈夫とかそういう問題じゃないんですが・・・。 叫んでやればよかった。今でも悔しいです。 あとは、毎日買ってるとこの弁当にあたりましたね。 昼時に街角で売ってるんですが。 もともとちょっと体調悪かったんですが、 食べたら急に悪化して会社のトイレで吐き続けました。 当然お腹も壊れましたので吐くわお腹痛いわで死ぬかと。 動けるようになってから早退しました。 他の人は特別何ともなかったので 自分の体調がもともと優れなかったのが敗因だと思います。 彼氏に言ったら「外で売ってるからしょうがないよねー」だそうです。 うちの彼って一体・・・。

naganoboy
質問者

お礼

面白い彼氏ですね。 それくらいおおらかな方がいいのかも知れないですね。 それにしても、トンボの姿揚げってのは強烈ですね。 でもなんだか笑える話ですね。^^

関連するQ&A

  • 紅茶(アプリコットティー)を探しています

     昨年、神戸に旅行した際、お店で飲んだ紅茶が美味しくて、あの味が忘れられません。普段は、私も家族もコーヒー党で、紅茶は未知の世界です。飲んだ紅茶は、「アプリコット・ティー」というような名前だったと思います。紅茶ポットを覗くと、アプリコット(乾燥物?)と茶葉が入っていました。どうしてもまた飲みたくて、購入して試していますが、アプリコットが丸々入っている物が無く…。  そこで質問ですが、美味しい「アプリコット・ティー」を通販しているお店をご存じないでしょうか。できればゴロっとアプリコットがそのまま入っている紅茶だとうれしいです。他にも皆さんのお勧めがありましたら、是非是非教えて下さい。(ちなみに、神戸で紅茶を頂いたお店は、グラニットカフェという六甲山のお店です)

  • 紅茶飲みすぎは良くないですか?

    私はあまり水分を取らないので(昔から食事中もほとんどお茶を飲みません) この夏は意識してお茶を飲むようにはしています。 でも気がつくと飲み忘れていた・・なんて事はしょっちゅうです。 紅茶はお茶よりも好きで、砂糖無しでクレマトップなどのミルクを入れての ミルクティーが大好きです。 紅茶だと大量に飲む事は出来ます。 ですが、トイレが近くなり困ることもあります。 最近は1リットルのハンディポットにテトラ型?のティーバックを2個入れて 水出し紅茶を作っています。 1リットルに対して2個は少なすぎると思いますが、そのぶん薄まっていると思うので 1リットルを飲みきっても問題ないでしょうか? 普通はティーカップ1杯分としてティーバックは1個使いますよね? いつも1リットルの水に2個のパックとクレマトップを3個混ぜて ミルクティー感覚で飲んでいます。 トイレが近くなるから体には悪いことでしょうか? ちょっと疑問におもいましたので 、詳しい方お願いします。

  • カフェなどでティーポットで出される紅茶について

    カフェなどで紅茶を注文すると ポットに茶葉を入れ出してくれるお店ってありますよね。 あれって一杯目はおいしいですけど 二杯目は苦くまずいです。 まあ時間がたちすぎていますから当然ですけど・・ いっそティーバックのほうがいいタイミングで お茶っぱを出せるのにっと思えたり(笑) あれは一杯だけ飲むもので二杯目は飲まないものなのですか? 貧乏根性でまだポットに入ってると 飲みたくなっちゃうんですけど。(爆) ちなみに私はストレートしか飲まないので 砂糖やミルクで苦みをとって(とれるかどうか知りませんが) という飲み方はしません。

  • 食べ物に虫が・・

    かなり昔の話ですのでとっくに時効なんですが、参考までに意見が聞きたいです。 ファーストフード店で食事中、隣の席の客の食べ物から虫が出てきました。隣でしたので、私もその現物を確認できました。 店の対応は、店長らしき人が出てきて、その客に商品券らしきものを渡していました。 それ以外は、他の客(もちろん私も含めて)に対しては謝罪の言葉すらありませんでした。 あまりの腹立たしさに、20年以上経った今でも、そのチェーン店では食事をしません。 そこで疑問なんですが、その時に訴えれば慰謝料を請求できたのでしょうか? ちなみに、かろうじて私は別のメニューを食べていましたが、同席していた友人は、虫が混入されていたメニューと同じモノを食べていました。

  • 紅茶の飲み方

    冬ということもあり、レストランに入ると「紅茶」を注文することが多くなりました。 たいてい2杯分ポットに入っています。 ティーパックの場合は自分の好みで抜けばよいのですが、茶葉の場合はどうしたらよいのでしょうか。 結局2杯目は苦い為、飲むをやめたり無理して飲んだり・・・ 紅茶を注文する方はどうしてるのでしょうか。 上手に2杯目も飲める方法はあるのでしょうか。 お店の出し方に問題があるのかしら・・・??

  • いきなりステーキ初体験

    念願のいきなりステーキへ食べに行ってきました。 「人気に陰り見え始めた」というニュースもどこ吹く風、地方ということもあるでしょうが大盛況でした。 おそらく都会では既に飽和状態で行列も減りつつある中、地方への出店攻勢をかけているといったことろでしょうか・・? 並ぶことは知ってたので、平日のオープンを狙って。 あっという間に満席でした。 初めてということでランチメニューの「ワイルドステーキ」の200g小ライスを注文しました。 あらかじめネットでなかなかの評判であるとの情報を得てましたから、それなりに満足できるものと思ってハードルを上げ過ぎたせいなのか? ある程度硬くて噛み応えがあることは予想してましたが、とにかく筋が多くてとても食べられたものではありませんでした。 最後の一切れは脂身の塊。 汚い話で申し訳ありませんが、どうしても呑み込めずに紙ナフキンに3回取り出しましたので、とりあえず200gにして正解でした。 正直地元のスーパーで購入するステーキ肉(アンガス牛)の方が柔らかくて美味しとしか言いようがありません。 あるいは同じ価格帯であれば、他のお店のランチのハラミステーキ丼の方が満足できたりもします。(あくまでも個人には) でも廻りのお客さんは女性も含め普通に美味しそうに食べていたりするので、もしかしてたまたまハズレだったのかな?と思ったりもします。 もちろんクレームなどではなく、評判があまりにも良いので、もしたまたまなのであればまた是非トライしてみたいということもあり、敢えて質問させていただくとことにしました。 ワイルドステーキを何度も食べたことのある方に是非お尋ねします。 200gよりも300gの方が筋が少ないなんてことはありませんか?(脂身の割合も相対的に少ない?) 筋については当たり外れがあるのでしょうか? あるいは店舗によっても違うとか? ランチの時よりもランチ以外の時間単に行く方が多少質が良かったりする、なんてことはありませんか? よろしくお願いします。

  • 初「いきなりステーキ」適正量は?

     お願いします。  よく行く映画館の近くに「いきなりステーキ」があることを知りました。  いろいろと話題の店ですしガッツリ系は嫌いじゃないので1回食べてみたいと思います。  調べてみると、初めての「いきなりステーキ」で自分の許容量を超えた大きさを頼んでしまい後悔した人が結構いるようです。  初心者は何グラムから行くべきでしょうか?  いままで一番たくさん牛肉を食べたのは、初アルバイトの初給料で食べたときで、もう30年近く前になります。量は2ポンドでした。ライス等は食べずに肉と付け合わせだけ1ポンドを2皿食べましたが、若かった当時ですらお腹を壊しました。  いまでも大食らいですが、食事は基本的に自炊、肉か魚はどちらか1品あればよく、他は野菜類という食生活を送っていますので、高カロリーなものをドカッと食べる自信はあまりありません。さらに、普段食べるのはほとんどが鶏肉か豚肉で、牛肉を食べるのはカレーやビーフシチュー、あるいは牛丼を食べるとき、でなければ食事を簡単に済ませたいときに総菜コーナーでメンチカツを買ってきたときぐらいです  見た目明らかにこれは牛肉というのを焼いて食べたのは、3年ほど前に某焼肉チェーン店のランチに入って以来です。牛肉耐性はかなり落ちていると思われます。  力士の嘉風関のファンなのですが、公式ブログを見ていたらいきなりステーキで600g食べたあとラーメンを食べていて読んでいるだけで「おえっぷ」という感じでした。  最近の自分にとっての「大食」は、次郎系ラーメン店(「ラーメン次郎」ではありません)での「野菜ニンニクマシマシ」です。これも野菜だからこそマシマシが食べられるのであって、豚ラーメンをベースにしたら野菜マシ止まりでもキツいかもしれません。  300gが最低ラインのメニューにいきなり挑むのは冒険でしょうか?

  • 【親父との関係】残念なステーキ屋さん。

    前略  なかなか就職先が決まらなくて、ケンカしがちなうちの親父と 私の関係・・・、たまの気分転換でステーキ屋さん行って、 場の空気を取り戻そうとしたけど、それが逆効果に出てしまった。  うちの親父が、今日は最高級肉で飯を食おうな、と言って、 それを注文しようとしたところ、店員さんが、今はそれを取り扱って いないと言いました。なので仕方なしに、店の2等級肉だか 何だか知りませんが、その肉を注文してステーキを楽しみました。 でも、やはり2等級の肉だったのか、親父の肉には筋があって 噛み切れないまずい肉がまぎれていたし、私の肉なんか、 思いっきり焼いてくださいと言ったのに、明らかに生っぽい肉。 もう、うちはこの店と相性が悪いのかな?別の店を利用した方が 良いかな?と、話をしながら、メニューを見直すと、 その最高級肉は実は今でも取り扱っていましたと言うオチ。 社員教育が甘かったせいか、その社員は最高級肉を取り扱って いる事を知らなかったそうだ。親父は大いに憤慨してしまった。 せっかく家族の空気を取り戻そうとしたのに、このオチは何だ? 騙されて食事を食わされた気分で親父は料金を払いたくない、 と言う話に発展して、あれこれひと悶着してしまった。 せっかく家族の空気を取り戻そうとする空気が台無しになって しまった。で、親父を抑えつつ、食事代はとりあえず払うけど、 その代わりにその店の商品券を出してもらう事で話を妥決して、 その店をまだ食べたりないところあったけど、もう空気が悪かった ので、あとにしました。あぁ、もう、ぶち壊し。  とりあえずお互いに渡すものも受け取るものも相応に妥協して 結果現状があるので、あまり掘り返す事では無いと思うのですが、 今回のステーキ屋さんの対応はとても残念だった。 だからと言ってその店員さんのクビが斬られるのではないかと (職が奪われる事)思うと、その辺、私も大目に見て欲しいところが あるのであまり人の事言えたタチでは無いですが、何ともやるせない 気分になります。  あのステーキ屋さんはホント、ミスをする時は本当に大きなミスを するんですよね、焼加減を聞いておきながら、焼加減が違うと言う 事で肉を焼きなおしてもらったり、メロンソーダだ、わーいと 思って、うちの死んだ兄弟が生きていた頃か?あの頃にも、 店側のミスで店員さんが派手にすっ転んだのか、メロンソーダを ぶっかけられた事もありますし、それはそれでその時落とし前を つけてもらって来たのですが、もう、何と言えば良いのやら・・・。  その店も一応高級料理の店としてやっているんだけど、 しばらくは他の店にお世話になった方が良いかな?と、感じて いるのですが、皆様はどうお考えになりますか?やっぱり 客として高い料金払って店を訪れるのなら、最高のサービスを して欲しいですよね?その店とは長い付き合いですから、金券も ある事ですし、いつかまた行く事になるとは思うのですが・・・。  思うところお書きください。  店側に最高のサービスを求めるのは間違っていたでしょうか? だからと言って私も進んだ仕事先でいつでも最高のサービスを その職場で出来るとは思えませんが・・・。正直自分の能力にも 気分や健康状態などで限界と言うものがありますし・・・。  う~ん・・・。  店側に最高のサービスを求めるのが間違っていたか、この点を 思うところ教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。  親父は言っていました、あのステーキ店、店舗規模拡大に 必死になって、社員教育がそこまで行き届いていないと。 昔にも社員教育のなっていないラーメンチェーン店があったので ハズレをひいてしまったかな?と、思いました。                                     草々

  • 『茶漉し』はなんと言うのでしょうか?

    こんにちは。 こちら(アメリカ)のスーパー/キッチン用品店で、紅茶を入れるときの器具、茶漉しのようなものを探しています。 ステンレスの丸いボール状のネット(茶葉をいれ、ぱちんと閉じて、ティーバックのようにお湯に浸して使用するもの)を探しているのですが、この器具はなんと言うのでしょうか? ティー・ポットを使わない状態でお茶を入れるときの、いわゆる「茶漉し」にあたる物なのですか。。。 辞書には『a tea strainer』とありますが、これで良いのでしょうか? ご存知の方、どうぞご指導ください。

  • ティーポットの注ぎ口

    今までティーバックだった紅茶をティーポットで飲むようになりました。 買ったティーポットは急須のようなタイプで、3COINSという雑貨屋で買いました。 ただ、いざカップに注ぎ終わるときにポットの注ぎ口から紅茶がつたってダジダジにたれて机やプレートが水浸しに… 以前紅茶専門店で飲んだときはお店の人が入れてくれたのですがそんなことはなかったのに…これは何が問題なのでしょうか? 何か防げる便利グッズはありませんか? 急須タイプよりボナポットの方が良かったのかなぁ。 つたない説明ですが解決策がありましたら宜しくお願いします。