• ベストアンサー

ルイ・ナポレオン

rosegardenの回答

回答No.2

今調べましたら、正式名はシャルル・ルイ・ナポレオン・ボナパルトという人がいました。 この人かな~~

関連するQ&A

  • ナポレオンの名前

    ナポレオン=ボナパルトというのは、名前なのでしょうか、苗字なのでしょうか? もしナポレオンが名前だとしたら、どうして一般名称としてボナパルトと呼ばないのでしょう。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ヒトラーさんとか、スターリンさんはいるの?

    正直すごくイメージの悪い名前(苗字)じゃないですか、 でもただの名前(苗字)にすぎないじゃないですか。 今、ドイツにはヒトラーさんが、ロシアにはスターリンさんが、そしてフランスにはナポレオンさんあるいはボナパルトさんはいるのでしょうか? ヒトラーさんなんか名前だけで毛嫌いされそう。

  • 名字2文字名前1文字の印鑑の作り方は?

    結婚して名字が変わり、新しく銀行印を作る事にしました。名字がごく普通の名字になったので姓名入りのものを作ろうとした所、右側に2文字名字、左側に1文字名前、という印影になり、名前が大きくなってしまう、とのことでした。(本当は名前を小さく左に添えたかったのですが印相体でそのレイアウトを作るのは困難、との事です) そこでバランスについて相談した所名前の次に「印」という字をつけて4文字の印影のバランスにしたらどうか、と言われました。 3文字の姓名の時によくレイアウトとして使う、とのことなのですが実際はこの「印」という字をつけることはどうなのでしょうか? 又、3文字の印鑑を作る際のレイアウトでいいご意見お持ちの方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。印相体にこだわってはいませんが普通の名前なので字体があまり簡単ではないものにしたいと思っています。 早めに銀行印を作らなければいけないので分かる方是非教えて下さい。

  • 私の友達ですが、運転免許証が、名前部分が手書きなんです。 OKなんです

    私の友達ですが、運転免許証が、名前部分が手書きなんです。 OKなんですね。? 友達の苗字が、ワープロに無い字なんです。 漢字に含まれる字かも不明。 誰も読めない字です。 車検証も保険証も、パソコンに存在しないから手書き。 明治時代からの古い苗字。 替わる文字無いから、戸籍も名前だけ手書き。  今は、新たに登録、子供の下の名前の漢字は制限が有るけど、 自分の苗字が旧文字でも登録がOKですよね 沖縄の方だと、琉球時代の文字を、そのまま使う人がいるらしい。?? 身近な人に変った苗字の人で、運転免許証が手書きの人が居ますか。 私の会社パートのオバちゃん、 レエ子なんですが 本当はレヱ子なんだけど面倒だから 普通のエにしてる だって。 このエの字は、亜種が有って エの字の右側に跳ねが有る人もいるらしい。70歳以上だけど。 面白い、話題ください。 

  • 三国志の登場人物の名前

    三国志の登場人物の名前 「りゅうびげんとく」や「かんううんちょう」は、どこが苗字で名前で字なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 国家試験☆戸籍の名前と受験票

    国家試験の受験票についてです。私の名字は『鈴木』です。願書を記入する際、戸籍と同じ名前を書くようにということで、戸籍も『鈴木〇〇〇』でした。 しかし願書には鈴木の『鈴』の字の右側を「令」ではなく「ヽ」「マ」と書いてしまいました。これはダメなのでしょうか?今日受験票が届き、2週間後試験です。受験票に記載してあった名前は「ヽ」「マ」の鈴木でした。もし合格してもダメな場合あるのでしょうか?

  • なんで世界各国は右側通行が主流なのですか?

    日本は左側通行ですが、外国は右側通行が大多数です。いや、左側通行自体が日本独自といっていいかもしれません。(あとはイギリスの一部ぐらい)また日本ですら沖縄は米国占領時代と日本復帰後しばらくは右側通行でした。 なぜ、世界各国は右側通行になったのでしょうか?また日本が左側通行になった理由は何でしょうか?

  • 昔のヨーロッパの国王の名前

    昔よく世界史の歴史の授業でフランスの国王の名前についてルイ○○世など何世だっけということがよくありました。 ところで、実際に歴史を見ると祖父、父、子と同じルイの名前が続き○○世のみが1加算されるのみでその国王が生きていた時代、国王が三代も同じ名前が続くと国王やその縁者が同じ名前のとき家族間や家臣はどのように名前をよんでいたのでしょう? 自分自身のことを○○世なんてよんでいたらフランスみたいに16代くらいまであったと思うのですが自分何世だっけとなりませんかね。 また、親子なら先王、現王とか区別つきますが、兄弟で同じ名前なら、親はその兄弟をどう読んでいたんでしょうか?「おーいルイ?」とかいうとみんな振り向くみたいな?

  • 昔の中国にもDQNネームのようなものはありますか?

    水滸伝に殷天錫という人物が出てきますが、字面を見て、大仰な名前だなぁと思ってふと疑問がわきました。 また、三国時代の呉の甘寧も名が「寧」と穏やかなのに字は「興覇」と物騒な文字を使っています。 こんな感じで、昔の中国にもいわゆるDQNネームはあったのでしょうか? まあ、殷天錫も甘寧もDQNな人物ですが…

  • 出産内祝いののしについて

    出産内祝いののしについて教えて下さい。 お店で内祝いの品物を買い、のしをつけてもらいました。 子供の名前にふりがなもお願いしたのですが、名前の左側にかっこ付きで(◯◯◯)というふうに書かれていました。 字の大きさも名前と同じ、蝶結びの下に縦2列に名前が並んでいるように見えます。 むしろかっこ付きの分名前より左側のふりがなが目立ちます。 このような書き方はありなのですか? ふりがなは名前の右側にくるものだと思っていたので。。 すみませんが教えて下さい。 よろしくお願いします。