• ベストアンサー

someoneとanyoneの使い方

問題を毎日提供しているサイトの問題 http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/93_today_q.html についてなんですが、上のリンク先の問題で、 someoneとanyoneをテーマとした問題がありました。 この問題の解答がどうも納得いかないのですが、なぜ、someone ではダメなんですか? 肯定文では、someone 否定文では、anyone とするのではないのですか? 納得いかないので、分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 1.ご質問: <肯定文では、someone 否定文では、anyone とするのではないのですか?> そんなこともないです。anyは肯定文でも用いられ、「どんな~も」という強調の用法があります。anyoneは「どんな人でも」「誰でも」という意味があるのです。 someoneは不特定の「誰か」という意味になります。 2.ご質問の例文では、主格の関係代名詞whoが使われanyoneは先行詞になって、動詞should contactの主語になっています。 この文の意味は 「スタッフ委員会への参加に興味のある人は、ジョンにコンタクトをとるように」 となりますが、関係代名詞whoですでに先行詞を「興味ある人」と「限定している」ので、「その限定範囲に入る人ならば誰でも」といった意味で、anyoneが使われるのです。 3.someoneは「不特定の誰か」に既に限定された語なので、限定用法の関係詞を使って表すには、「~のうちの誰か」という表現にするために、限定の前置詞ofなどを補足する必要があります。 例: someone of those who are interested in~ 「~に興味ある人々のうち、誰か」 以上ご参考までに。

marucha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とてもよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • You_are
  • ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.4

someoneとanyone、学校では疑問文・否定文ではanyoneと習いましたよね。 ただ、調べるとそれだけとは言えないようです。 http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=anyone&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=34747&offset=1520 http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=anyone&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00052121&offset=0180 を見ると、anyoneはanybodyより形式ばった言い方と言うことで、anybodyの 内容をみると、肯定文で以下の用法があります。 ・Anybody can do that. だれでもそれくらいできる. ・Anybody may use the library. 図書館はだれでも利用してよい. と言うように、肯定文では”誰でも”と言う意味になるようです。

marucha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 広い目でみるように心がけるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

No.1さんのとおりです。 一方、 肯定文では、someone 否定文では、anyone と覚えているほうでは両方「誰か」です。 Was there anyone who saw the accident? 誰か事故を目撃した人はいなかったの? この問題は 肯定文では、someone 否定文では、anyone とワンパターンで覚えている人たち用のひっかけ問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

any は肯定文で用いると,「どんな~でも」という意味になります。 ここでは anyone who ~で「~する人は誰でも」という意味になります。 someone who ~だと「~する人が誰か」となり,うまくつながらなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 否定文はだめ肯定文で書けと文章本。とらわれて困る。

    否定文はだめ、肯定文で書こうと、文章本で学びました。 でも、肯定文だとなんか受け取る感じがふんわりしすぎるなぁと思うことが、 しばしばあります。 否定文の方が強く感じ、言いたいことがばしっと伝わる気がするけど、ということが多いです。 否定文は使わず肯定文でとなると、言葉をひねり出すのに苦労します。 否定文って、そんなに分かりにくい文章なのでしょうか? 絶対にやめた方がいいのでしょうか? 上手な否定文の使い方って存在しないのでしょうか? 何でも良いので、色々教えてください。

  • 戦争について

    高校二年生です。 先日現代文の授業で問題を解いていたのですが、その時の評論文のテーマが、“戦争はするべきではない。戦争は悪だ”という戦争を否定している内容でした。 そのような内容の評論は何度も読んだことがあったので、スムーズに問題も解け、授業も終わりにさしかかった時でした。 先生が、「戦争を肯定する評論もあるけど、やっぱ否定的な否定が多いな」とボソッと呟いたのです。 先生からしたら何気ない一言だったのかもしれませんが、戦争を肯定する人なんていないと思っていたので、驚きを隠せませんでした。(無知で申し訳ないです) そこで質問なのですが、戦争を肯定している方々は何をもって戦争を肯定しているのですか? その方々は、戦争についての資料館に行って戦争の生々しさを見ても、戦争を肯定するのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、よければ教えてもらえると嬉しいです。

  • someoneとanyoneとnoone

    someone、anyone、nooneの違いを教えてください。

  • I don't want people thinking .......

    I don't want people thinking ....... こんな文に出くわしました。 否定分ではwant someone/something to doではなく(not) want someone/something doingという言い方をしばしするようです。 恥ずかしながら初めて知りました。そうすると、not want someone/something to doというのはあまり一般的ではないのかとか、to do と doingで何か気持ちのうえで違いがあるのかとかいろいろと考えてしまいます。ご意見をうかがえたらとおもいます。 あと受験英語では肯定、否定にかかわらずto doが無難でしょうか?私は受験は全く関係ないのですが、いかにこれがプラクティカルにいい英語といえど、受験生がみて不利にならないかというのがちょっとした懸念です。

  • 「全然~ある」という用法。

    「全然~ある」という用法。 「全然」という言葉は「全然~ない」という、否定を伴って使用するのが一般的です。 今日では、若者言葉のように「全然」を、否定を用いずに肯定文で使用することがあります。 たとえば「全然余裕だよ」「全然間に合う」といったものです。 しかし私は以前、過去の文学書物で「全然」を肯定文で用いているものがある、といったことを耳にしました。 なので私は、「全然」という言葉は肯定文で用いてもなんら問題は無い、と考えております。 正しい用法なのでしょうか?? どうか皆様、御回答、御意見をよろしくお願いします。

  • 英語の肯定文と否定文

    肯定文の I speak English を否定文にすると、I do not speak English になります。 肯定文と否定文を見比べると、否定文には肯定文にはない do not が付加されるわけですが、なぜnot だけではなくて、doまで付くのでしょうか。 I not speak English じゃだめなのですか? 逆に、否定文 I do not speak English の肯定文を I do speak English と表現しなければならないというルールが存在しないのはなぜですか? 肯定否定どちらもdoをつけるか、(I do speak English / I do not speak English) あるいはどちらもdoをつけないようにしたほうが、(I speak English / I not speak English) 両者のバランスがすっきりすると思うのですが…。 でも現実にはそうでないようで、手持ちのテキストにもそのようには書いてありません。  (I speak English / I do not speak English) どうしてこのようになるか、理屈を教えてください。

  • hardlyと倒置

    文頭に否定語が来ると倒置文になりますね。 次の問題は なぜ倒置になっていないのですか。 Hardly ( ) uses a typewriter anymore. 答えは anyone 教えてください。

  • 漢文の反語と二重否定の訳なのですが

    反語と漢二重否定の訳なのですが、予備校の講師の方の説明と、学校での先生の訳仕方に違いがあったのでここで質問させていただきます。 反語については、予備校では反語は『否定文』で訳せと教えられたのですが 学校の先生のプリントの問題にそれで解答したら×をつけられました。 質問しても、ここは「どうして~ない」と訳せと言われました。 二重否定については、『肯定』で訳せと教えられたのですが、 同じように×をつけられ「~ないということはない」と訳せと言われました。 自分では予備校の先生を信じたいのですが、実際に受験で使う場合にはどちらの方が良いのでしょうか?

  • 「1.8m以下としない」

    「配管を市街地の道路下に埋没する場合は、深さを1.8m以下としない。」 上記はある法律の引用なのですが、(恥ずかしながら)日本語として解釈ができません。 Q1) 深さがちょうど1.8mの場合は、可なのか不可なのか? Q2) 例えば否定文でなく、肯定文に書き換えたらどうなるのか? Q3) ついでに、法律の文章はなぜこう判りにくのですか^^;

  • 否定文に対する I don't think so.

    つい最近あったこの(↓)質問に関連して http://okwave.jp/qa/q8100802.html 教えていただきたいことがあります。 http://allabout.co.jp/gm/gc/63510/ の2ページ目で、 ------------------------------------------------ 客室乗務員:(コップを片付けながら)You don't need this anymore, do you? (もうこれは必要ではありませんね) 旅行者:I don't think so. Please leave it here. (そんなことはありません。ここに置いておいてください) ------------------------------------------------ ということが説明されています。 この説明は正しいのでしょうか? 肯定の内容をsoが受けるのならば、 so=I need this (yet) になり、I don't think so.とすると、 もういらないということになると思います。 正しいとするならば、soは文全体を受けるのでしょうか。 そうしますと、先のリンクの質問とは何が違うのでしょうか。 I don't think so 否定文 で検索すると、似たような質問が見れるのですが、 回答者によって意見が割れている感じです。 例えば、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129995506 →ベストアンサーを含め3/4が、so=否定の内容を含む文全体 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1099348765 →まさに割れている、としか言いようが、、、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10102804730 →肯定の部分だけを受ける というのがベストアンサー ・ ・ ・ どちらにもなる場合、何か使い分けがあるのでしょうか? それとも、肯定の内容だけを受けるべきで、そうなっていない、 最初の記事や上記yahoo知恵袋回答の否定を含む内容をsoが 受けるというのは誤りでしょうか? 自信のある方のご回答をお待ちします。