• ベストアンサー

鬱病の同僚

fishon2100の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

鬱病の人間の言うこと(書くこと)にいちいちマトモに付き合ってはいけません。 そんなことを気にしているとあなたがうつ病になりますよ。 ただ、その同僚の話し振りからするに本当に鬱病であるかどうかは怪しいと言わざるを得ません。 鬱の状態でわざわざ「辞めてもいいと思う?」などとは聞かないと思います。 (どのように答えても悪く受け取るのが鬱=普通はそんな質問をしない) なお、無理して付き合う必要はありません. こちらのサイトで比べてみてください。 うつ病についてのQ&A http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/depqa1.html 擬態うつ病についてのQ&A http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/gitaiqa1.html うつ病 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html

twell
質問者

お礼

ありがとうございます。 紹介してくださったサイト、大変参考になりました。 擬似うつ病なるものは初めて知りました。 当てはまっている部分もあり、もしかして?と思いました。 今では彼女に何か言うのは周りが許さないと言った感じで、ちょっとでも否定的なコメントを書くと本人は元よりそれを見た人から一斉に非難されます。 職場でもそのような状況で、詳しくは書けませんが病気で大変だろうからとかなり優遇されており、上司としては不公平なことをしているのはわかっているので皆には言わないで欲しいと伝えているのに「会社で~してもらってるのは私だけなんだよね。先輩ですらそんなことしてもらってる人はいない」というように日記を書き、「○○ちゃんは先輩よりも仕事ができてすごい!」と絶賛されています。 ブログは職場の人も知っているので、当然目にするであろうことはわかっているのにです。 上司も先輩たちも正直おもしろくないと思ってはいるようですが、これも病気のせいだろうからと何も言いません。 これも擬似うつ病に出てきた「お助けおじさん」なのかなと思いました。 職場で誰かに話しかけられても「楽しそうな人はいいよね」「心配してもらって羨ましい」と言われのではないかと思って、精神的にも参ってきました。 改めて難しい問題だなと実感しました。

関連するQ&A

  • うつ病の同僚

    会社でうつ病の同僚が休職しました。いままでの彼に行動をみていると明らかに新型うつと思われます。 他責傾向があり自らうつだと主張、権利ばかり主張、など・・・ 彼は30代前半で仕事環境は特に厳しい職場ではありません。職場の上司は少し問題があり仕事に対し熱心ではなく人任せです。 今までは同僚の味方をしていましたが自分勝手で権利ばかり主張する同僚にうんざりしてあまり相手にしなくなりそれにより特に何か言ったわけではないですが社内メールで私が能力がないとか頭がおかしいとかの誹謗中傷を流されました。 その同僚が復職してきた場合どの様な接し方をすればよいでしょうか?たぶん異動させられるとは思いますが同じ会社にいれば顔を合わすことはあると思います。 こんな人間のために会社での評価を落とされた私は気を使わなければいけないのでしょうか?

  • 同僚がうつ病のようです・・

    いつもお世話になっています。 私の同僚(女性・31歳)が普段は明るく元気なのですが、ここ一ヶ月ほど暗いことばかり言うなぁ・おかしいなぁと思っていたら、今週から会社を休みはじめました。 数日前にどうも精神科か心療内科に行ったようだったのですが それから2日ほど会社に来て、今週より休んでいます。 上司には腹痛と言っているようですが、彼女の今までの言動からして 軽いうつ病になっているのではと私は思います。 今まで私のまわりに、うつ病に人がいなかったので どのように対応すれば良いかわかりません。 「頑張れ」と言ってはいけないということはわかったのですが それ以外にどうすればいいかわかりません。 もし彼女が会社に来たら、食事か映画に誘おうと思っています。 今日は彼女の携帯に電話してみようかと思っているのですが 電話してもいいものでしょうか? 何か「こうすればいいよ」というアドバイスがございましたら 教えて頂けるとありがたいです。

  • うつ病の私と家族・同僚や上司との付き合い方は・・・?

    (長文になりますが) 現在、うつ病と診断され、2件目の病院に通院中です。今は薬治療中です。1年程前から、その症状はあったのですが、本格的に通院したのは、今年の3月からです。 原因は、それかどうか確信は、できませんが、上司のパワハラに合い、今までで、「仕事が趣味!」と言い切れる程の仕事で、後輩のミスを全て私に押し付け、異動させた事、それと、1年前から、付き合ってる、彼が、気性の激しい人で、怒らせない様に私が、いつも謝っていた事かもしれません。彼のその性格がわかったのは、付き合い始めて3ケ月程経ってからです。当初は、「言葉の暴力」で、DVでは・・・?と思い色々な相談センターにアドバイスを受けました。1年程経ってからは、当たり前になったというか、受け流してはいたのですが・・・。 それで、本題なのですが、その会社の上司にパワハラ(私も何か問題があったのではと思いますが)を受けて、うつ病でもない時に「お前は、うつ病か!それなら、休職しろ!でも、戻ってきても、就く職場は無いぞ!」と怒鳴りちらされ、実際、2回に異動(その上司の監視下の部署です)をさせられてから、又、私が、気分の浮き沈みが激しくなってから、彼が、距離を置き始めてから、ひどくなってきました。 家族は心配して、色々と世話をしてくれますが、逆にそれが、うっとおしくなって、暴れ狂ったりしてしまします。 かと思えば、穏やかに、付き合える時もあります。しかし、母親が、そんな私の世話に疲れきって、寝込んでしまったり、泣きわめいたりしてしまいます。そんな姿をみていると、「悪いな」と思いつつも、心と逆の事を、怒鳴り散らしたりしてしまって、家族(父・弟)も、うつ状態になりかけています。 こんな状態が続いたら、皆、おかしくなってしまいそうで、どうしたら良いのか、わからないのです。 また、会社の方ですが、その上司に言われた一言で、意地で、会社に行っています。長期休暇をとってしまったら、クビにされるんではないかと怯えているからです。しかし、1ケ月に2.3日は、どうしようも無く不安になって、会社を休んだりという状況を繰り返しています。 私の会社は、他の人から言わせれば、おかしな会社で、人事の人、今の課長には病名は伝えています。でも、その問題の上司には、内密にしておいた方は良いと、今の上司が、なんとか誤魔化してくれています。 でも、こう休みが続くと、気づいてくる人もいると思います。 何も私から、報告しなくても、いいんですよね? (人事課は、こういう問題は、その部署の問題だから人事課は関与出来ないといわれています) 家族が、うつ状態になるのは、私も辛いですし、会社の事も心配ですし、私は、どう皆と、付き合っていけば良いのでしょうか・・・?

  • うつ状態?うつ病?

    最近、このような症状が起きています。 ・朝、いつものように起きれない。 (会社に遅刻はしませんが、いつもギリギリです。) ↑についてですが、ちゃんと11時には寝ています。寝れない訳ではありません。 ・上司や同僚と仕事の話をすると急に眠気が襲ってきたかのように眠くなり、目が閉じてしまう(でも寝てしまうということはありません。) ・他事に対して、あまり興味がない。=どうでもいい。 ・人と話すのがめんどくさい。 ・やる気がない。 ・毎日、憂鬱 他にも、すぐイライラする、食欲がない、歩くのがめんどくさい、毎日疲れた感じがする…というような感じです。 会社にもうつ病の人がいるのですが、その人は会社に連絡もせずに急に休んだりしていましたが、私は毎日会社に行っています(行けています) 特別、仕事がイヤだ!という訳でもないのですが、上のような状態が続いています。 私はうつ病?うつ状態なのでしょうか?? 心療内科などに行ったほうがいいのでしょうか? 保険は適用されるのでしょうか? アドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。 色々教えてください。

  • 攻撃的なうつ病の同僚に休職してほしいと思います。

    私の職場の同僚がうつ病で休職してから復職してきました。休職前も復職後も症状は変わってないと思うのです。たえずイライラしており攻撃的で鬼のような顔をしており、笑ったところを見たことがありません。人の悪口ばかりいい、ずっとハイテンションです。仕事はしなくてもいいことになっています。仕事をしなくてもいいのだったら静かにしてもらいたいのですが、ずっと上司と話しています。この男性は聞くところによると、うつ病で休職、復職を繰り返しており、まったく昇進しておりません。会社は彼のことをどう思っているのでしょうか。上司に以上のことをいうと病気の回復過程にあるのだから様子を見てあげましょうといいますが、彼だけエコヒイキしており、周りの者はいい迷惑です。うつ病というのはエネルギーがなくなる病気だときいています。イライラし、大声でしゃべるからエネルギーがあるから休職にならないのでしょうか。病気になる前は穏やかな感じでした。イライラするのはうつ病のせいだと思うのです。ほかの同僚と相談して上司に訴えようと思いますが、どう思われますか。

  • うつ病の同僚と、どう接すればいいですか

    会社にうつ病の同僚がいます。上司にガラスの心の持ち主だからやさしくしてやってくれと言われたのですが、まったく周りの空気が読めない人で、みんなうんざりしています。 どう接すればいいでしょうか? その同僚は、下品にガハガハ大笑いして電話をするわ、下請けなどの立場の弱い人たちには見下げて偉そうにするわ、風邪をひいてもマスクもせず人の顔の前でゴホゴホするわ、約束の時間は守らないわ、下らないことで夜に電話をしてくるわ、会社の人の陰口を言うわ、会社の携帯使い放題で経理の方に怒られてもその場だけシュンとして、「あいつうるさいな」といい、まったく凝りません。やりたい放題です。 この間、その同僚にパソコン教えてと言われ画面をみると、白人のデブオヤジのチ○コを裸の白人の少女が咥えている画像を見ていました。本当に不愉快です。 嘘をついて周りの人達を巻き込んだりもします。 他人の会話に耳を傾けて、関係無いのに口を挟んで、仕事をしないくせに、ちょっと仕事が増えると「大変だ、パンクしそうだ」と一日中暗い顔をしています。知ったかぶりが得意で、適当なことをよく言います。こっちが「それはこうですよ」と言うと必ず「そうだよね」といい、さっき自分が言った発言は無かったことにしてしまいます。こいつに反省という言葉はありません。 本当っに!自己中で面倒くさい奴です。 最近はこのデブに対して会社中の人がうんざりしています。 参考までに同僚のイメージを貼っておきます。

  • 鬱病なのでしょうか・・・?

    今晩は、宜しくお願いします。 会社の元同僚が、鬱病らしいと聞き様子を見に行ったりしています。 私の友人にも鬱を抱えている子がいるのですが、様子が全く違うのです 同僚は、塞ぎこんでいる様子もなく 食欲もあり・・ フルタイムではありませんが、仕事も毎日こなしています。 本人は、軽い鬱病だと言い 私とは普通に楽しく過していて 私もそんなに気にしなかったのですが 昨日、ある男性の前で狂ったように暴れ回りました 本当に凄くて、何かに取り付かれたようでした。 同僚は、その男性に恨みを持っている事は聞いていましたが 偶然に居酒屋で顔をあわせてしまい、いきなり暴れだしました。 殺してやると言い、ビール瓶を投げつけたり・・・ 居合わせた男性達が、数人掛かりで押さえつけ、やっとの事で連れ出しました。その後病院にも行き、落ち着いたのですが 普段の大人しい姿からは想像も出来ないほどの豹変振りで 本当に吃驚してしまいました。 鬱も色々あると思うのですが、彼女は本当に鬱病なのでしょうか? 一応通院はしているようなのですが・・・ 笑いながら、絶対にあいつを殺すと言った姿が恐ろしくて 本当に殺してしまうのではないかと思えてなりません。 病んでいるのは間違いないと思うのですが、 他の病気ではないかと思ってしまいます。

  • うつ病に、馬鹿明るい同僚って。

    私は軽度のうつ病、ぷちうつなんですが、派遣先の同僚にめちゃめちゃ明るい人がいます。 昔のドリフの様なコントでだす、かけ声や号令をかけるのですが、妙に私が不安定になります。^^; 自分の調子が悪い時は、自分関係のかけ声はいなすのですが、他人のを聞いていても、こっちが不安定になるというか。 同調している人もいるので、必ずしも悪い事ではないと思うのですが。 力仕事だし、活気があると言えば、活気があるのかも。 不安定になるというか、軽いノイローゼというか、理解できないというか。^^; 同じような体験をしている人はいますか? うつに、めちゃめちゃ明るい人は鬼門ですか?

  • うつ病から復職中・・常に憂鬱な自分に案をください

    うつ病から復職して半年。 といえども調子のいいときと悪いときがあります。 今、すごく悪いときが続いています。 会社の同僚もうつ病のことを知ってるため、 憂鬱な表情が続くと察知されてしまいます。 上司には「病気のことを馬鹿にされても気にするな」 とか「みんな一緒に仕事したいと思ってるんだよ」と 言われますがなかなかきっかけもつかめず会社では ずっと憂鬱なままです。 会社で気を使わせてるのに・・と思うとすごく 疲れてしまいます。 うつ病から復帰の方、何か意見アドバイスをください。

  • うつ病の同僚への接し方

    同じ職場内にうつ病の同僚(女性)がいます。 その人は他の部署でうつ病になり、半年ほど休職した後 私(男性)の部署に配属されました。 配属される際、部員にはうつ病であるとの情報を知らされ、対応は普通に接して欲しいと言われました。 配属されてから3ヶ月経ちましたが、かなりうつ状態がたまったのか昨日、職場の隅で他の職場の女性を相手に泣いているのを見ました。 原因を聞いてみると、昨日電話の取次ぎで違う人に取り次いだため、取り次がれた人から「俺じゃない」と多少苦情まじりに言われたことでした。 それをきっかけにこれまでのことで自分が失敗した数々のことを思い出し、「自分はダメな人間だ。一生懸命やっているのに。」と思いこんだようです。 たしかに一生懸命過ぎるほど仕事をしています。物を取りに行く用事を頼まれると走って取りに行くほどです。 聞き役の相手の女性は、「そんな弱いことでどうするの。もっと頑張りなさい」と言ってます。 私は、「さっきの言葉は一過性のものだよ。そんなの受け流しとけばいいよ。」と言いました。 うつの女性は「そうでしょうか?」といいます。 普通の人なら、全然気にしない苦情等をすべて抱え込み 自分が悪いんだと考えてしまう彼女。 普段どおり接すればいいと言われているものの、泣いて まで苦しんでいるのを見て、今後どう接したらいいのでしょう?

専門家に質問してみよう