• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブルホーンでのブレーキレバーの選択)

ブルホーンでのブレーキレバーの選択

hirokunaの回答

  • hirokuna
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは。私は下記の組み合わせで使っていますがなかなか良いですよ! ・ブレーキ - タイレルブルホーン専用ブレーキ 定価:3,150円 http://www.tyrellbike.com/acce.html ・バーコン - シマノ(デュラグレード) 定価:5,481円 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-bs77.html ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • MTBタイプのブレーキレーバーはブルホーンを通る?

    クロスバイクを所有しており、MTBタイプのデュアルコントロールレバーを使っているのですが、このタイプのブレーキレバーは22.2mmのブルホーンバーのカーブは通るのでしょうか。 もちろんその商品によって変わるとは思うのですが・・・。私の使っているのはshimanoのブレーキレバーと変速が一緒になっているタイプです。 フラットハンドルにバーエンドを付ければ同じような形になりますが、ブルホーンのつなぎ目のないストレートな感じが良いのでこのような形にしたいのですが・・・。

  • ブレーキレバー固定バンド

    ブレーキレバー固定バンドでハンドル経26mmに対応できるものはありますでしょうか ちなみに添付のパーツのことです

  • RA-3.2AでVブレーキは引けるのか

    シースター RA-3.2Aをブルホーンに取り付けてVブレーキ(ディスクブレーキ)を正しく引くことはできるのでしょうか? クランプで挟んで使うブレーキを望んでいるため、Vブレーキ(ディスクブレーキ)に使えるタイプを探しています。 補助ブレーキであることは承知の上です。 シフターはバーコンを使う予定です。 これ以外にVブレーキで使えそうなブレーキレバーがあれば教えてください。 バーエンドにはめ込むタイプやブラケットポジションが付いたタイプのブレーキは使わないで何とかしたいのでよろしくお願いします。

  • ロードバイクをブルホーンバーにしたい

    フレームからロードを組もうと思っているのですが、ハンドルはブルホーンバーをつけようと思っています。 トライアスロンもするのですが、そのときだけDHバーを取り付けようと思っています。 普段はDHバーを取り外して乗ろうと思っているのですが、ブルホーンバーにSTIレバーを付けるのがよいか、ブレーキレバーとバーコンを付けるのがよいかどちらがよいでしょうか。

  • 古いshimano600のブレーキレバーの外し方

    こんにちは。 1990年頃の中古の自転車を買いました。ハンドルを変更しようと思うのですが、シマノの600のブレーキレバーの外しかたがわかりません。 ハンドルに固定する部分を緩めるネジなどが見当たりません。もし、ご存知の方がおられましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • ダイワのレバーブレーキの使い勝手は?

    今使っている磯釣り用スピニングリールは シマノの98~02モデルのレバーブレーキBB-Xです。(後ろに切り替えレバー付き指かけタイプ) 02年のBB-X XTも1台持っています。 10年近く使っているので、新しい物に変えて行こうと思っています。 最近のダイワのレバーブレーキはどんなんですか? レバーの使い方はシマノと同じでしょうか? 近くの釣具屋さんに行ったら、レバーブレーキ付きが置いてなかったので・・・・ 車で30分ほど行かないと・・・・ 実物を確認しに行く前に使い方を教えてください。 21日しか釣具屋さんには行けないので、よろしくお願いします。

  • ロードバイクのパーツ(ブレーキとシフトレバー)を取り替えて購入すること

    ロードバイクのパーツ(ブレーキとシフトレバー)を取り替えて購入することって出来ますか? 7万円くらいのロードバイクを購入したいのですが、それにはだいたいシマノ2300のブレーキパーツが積まれています。少し手が麻痺があるためにて切り替えはピンを押さえてするタイプは苦手だと思うのです。それで、もうひとランク上のを買おうとしたら10万以上します。ギアなどは2300で構いません。シフターだけをシマノ105(例えばの話です。まだまだ安くても型落ちでも構いません) に変えることって出来ますでしょうか?二手に分かれていて2300のようにピンでのタイプではなければ、かまいません。 それと、初心者にはどちらが向いているのか、教えてください。 ご意見・ご回答、よろしくお願いします。

  • ブルホン化・10S化について

    おせわになります。ここで、色々お聞きして、改造の路線が絞られてきました。それについて、分からないことが御座いますので教えて下さい。 ■現仕様   (1)ハンドル:ドロップ(クランプ経31.8mm・芯芯400mm)   (2)STI 旧105(フロントトリプル・スポルケ9S)   (3)クランクセット:FSA GOSSAMER 53TX42TX30T   (4)ホイール:シマノWH-R500    ■カスタム内容   (1)ドロップ ⇒ ブルホーン化   (2)リアスポルケット9S ⇒ 10S化   (3)チェーンリングトリプル ⇒ ダブル化   (4)ブルホーンバーの先端にバーコン ■手持ち部品   (1)アルテグラチェーンリングダブル(52・39)   (2)105 CS-5600 11-23T10Sカセット   (3)ステム90mm・70mm(クランプ経31.8mm)   手持ちの部品で使えるものは使う前提で、新規で購入しなければならない部品(下記)で、欠けていたり間違っているものがあれば教えて下さい。 ■バーコン・・・SL-BS78←これ以外に該当品ありますか? ■ブレーキレバー・・・http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r720.html こういった商品でいいのでしょうか? ■バーテープ あと、改造に際して、チェーン交換やパンク修理くらいしかやったことありませんが、技術的に難しいところはありますか? よろしくお願い致します。

  • シフトレバー

    今やや痛んでいるMTBを自力で綺麗に修復しようとしている最中です。 で、ワイヤーが全体的に痛んでいるので全部張り替えようと思っており ついでにシフトレバーも交換しようと思っています。 大きく2種類、レバーを押し引きタイプと、ダイヤルみたいのを縦に回すタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/trx-8.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/slrs31-6r.html があるようですがこれらは何か性能的な特徴はあるのでしょうか? それとも単に見た目の好みで選んでよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のブレーキが遠いのです

    ロードバイクをパーツから購入して作ってもらったのですが,ハンドル(フラット)からブレーキレバーまでが遠くて、ブレーキレバーに指をかけているとすぐ指が痛くなってしまいます。調節する方法はあるのでしょうか?ちなみにブレ-キは、シマノ TIAGRA BL-R440 です。