• ベストアンサー

縁を切りたいです。

こんにちわ。 私は今23歳で、11歳のときに母が再婚しました。 新しい父は、仕事はとても熱心な人ですが、人間としては私は理解できないと思っています。 書くと長くなりますし、実際父という人物を知らない人からすれば、「なんだ、それだけのこと?」「そんな人世の中に沢山居るって」 と思われると思います。 けれど、今まで10年以上生活を共にしてきて、私は一生この人を「父」として接していかなくてはならないことは耐えられないと思う気持ちがだんだん強くなっていくばかりです。 人を傷つけるのは平気で、自分さえ良ければ良いという、計算高い人です。 大勢の場では何度も恥ずかしい思いもしてきましたし、何度家を出たいと思ったことか。 母は父とは離婚しないと思います。 仕事などで色々と事情はあるのですが、母からすればやはり父には魅力があるのでしょう。 今まで小学校~短大と学校を出させてもらったのに、親不孝だと思う気持ちはあります。 思いやりのないのは私の方かもしれません。 でも、平気で人を傷付けている人の家族で居るのはもう限界です。 そして時には暴力。 女は男に逆らうべきではないという固定観念から、自分の意見を言うこともできません。 言っても逆上させるばかりです。 だから、話し合いは無理です。 また、正直父のことは信用していません。 中学のとき、あれは絶対に意識的だったと思うのですがパッと一瞬胸を触られたことがありました。 驚いた私はとっさに持っていた果物を投げてしまい(本当に軽くですが)、父に当たってしまったのです。 それで怒り狂った父は私を殴りました。 母は理由を聞いてきましたが、父は理由を言いませんでしたし、私も言いませんでした。言えませんでした。 そんなことがあってからは、心の底から父のことを信用するなんてできないでいます。 お風呂に入っているときは少なからずビクビクするし、家に二人で居るなんて嫌でたまりません。 私はおかしいですか?疑いすぎですか? もう、本当に限界です。 最近やっと家を出て、実家の近くですが一人暮らしを始めました。 色々と大変なことはありますが、実家に居たって父の顔色を伺いながら生活していた今までと比べると、断然一人の大変さの方が楽です。 父とは縁を切りたいです。 父娘の関係でいたくありません。 そうすることによって、母とも縁が切れてしまうのなら、もう仕方ないと諦めの気持ちもあります。 母のことは大事ですが・・・正直もうそれ以上に限界なんです。 私はどうしたらいいのでしょう。 縁を切ることによって、もし今まで使ったお金を返せといわれたら、少しずつでも返します。 父と母が離婚しないとなると、私が縁を切る方法は何があるのでしょうか。 法律カテの方が良いのかもしれませんが・・・ 支離滅裂でわかりづらい文章ですが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。 補足もいたしますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33713
noname#33713
回答No.4

お父様と養子縁組をされているのでしょうか? 養子縁組をされいないなら、法的に父子関係はありませんし、縁組されているなら解消することもできるようです。 http://youshi-engumi.sblo.jp/article/2610189.html これについては、法律に詳しい方の回答を待ってください。 心情的には、無理矢理お父様のことを「父親」と思う必要はないと思います。 もう23歳ですから、精神的に御両親から独立し、経済的にも独立できる道を探してください。 でも、お母様にはお母様の人生・考え方があり、お父様との結婚を続けられるか否かは、あなたと関係のないこと思えばいいのではないでしょうか? それとも、お父様はあなたに対し追いかけてきてまで何かをおっしゃったり、行動されたりするのでしょうか? あなたは成人した大人として、一度御両親から離れ、少し遠くから、ご両親をご覧になったら、あなたが子育ての中で、考えが変わるかもしれませんし、変わらなければそれはそれでいいのではないでしょうか? あなたがお父様に恩義を感じられる気持は大切なものだとは思いますが、 私なら、それで子供を縛りたいとは思いません。 子供を育てることで、自分が成長させてもらった、という思いがあります。 あなたもそれに縛られることはありません。 尊敬できる親になるかならないかは、その親の責任です。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイト拝見させて頂きました。 自分でも詳しく調べてみますね。ありがとうございます。 >でも、お母様にはお母様の人生・考え方があり、お父様との結婚を続けられるか否かは、あなたと関係のないこと思えばいいのではないでしょうか? そうですね。 確かに、母は母の人生なので・・・と切り離して考えてはいます。 でも実際は、歳を取ったとき面倒を見たり、今後私が結婚するとなったとき「父」としてその場に来てもらわねばならなかったりと、今後を考えるとやはり全く切り離して考えることは難しいかなと思うところです。 >お父様はあなたに対し追いかけてきてまで何かをおっしゃったり、行動されたりするのでしょうか? 追いかけてまで、ということは無いと思いますが、かなり根に持つ人です。 嫌がらせはしないと思いますが、他人に私のこと、私の母の悪口を言いふらすことは既にしています。 揉めればそれがもっと酷くなることは目に見えています。 今は一人暮らしですが、仕事場は両親と同じです。 外で働きたいのですが、母が、手伝いが欲しいということで私は手伝った居ます。 母の体のことを考えると、手伝わなくては、と思うのですが、やはりもう嫌でたまりません。 私は父を尊敬できません。 冷たいのかもしれませんが、育ててもらった恩と、「親」と思えるかは別物だと思うのです。 母のことも、大切な大切な人だと思っていますが、全てを尊敬できるかどうかといえば、そうではありません。 いくら母でも、「あぁ、こういうのは嫌だな。」と思うことはあります。 「反面教師」というのはこういうことを言うのでしょうか? アドバイス頂いて、少し気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.7

No.3です。 >(法律的な問題なら、縁を切らずとも個別に解決策が用意されています) これの意味ですが、親子ゆえに当然に発生する法律関係というのはけっこう限られているんです。子が成年を過ぎていれば特に。 民法で定められているのは扶養義務と相続ですが、 子の親に対する扶養義務はそもそも絶対的なものではなく、自分の生活の余裕の中で助ければいいとされています。 (この点、夫婦間の相互扶助義務や親の未成年子に対する扶養義務とは異なります) 相続はしたくなければ相続放棄という手続が可能です。 それ以外の問題は、まず法律的には「親子だから」「親子じゃないから」が関係ないものです。 それと、すみません、よく読むと、「父」と呼んでいる人は母親の再婚相手なのですね。 であれば、養子縁組していない限り、もともと(法律上の)親子の関係はありません。 また、養子縁組しているとしても離縁が可能です。 もっとも、離婚と同じで相手が承諾してくれないと話はこじれますが… ですけど、そう言うこととは関係なく、『父』は傍若無人の振る舞いをしているわけでしょう? それは法律上親子か親子でないかとは関係ないだろうし、 何よりも「法律上はこうだから」なんて説明をして「あ、そうか」とわかってくれるようには思えないです。 以上の前提のもと、No.3後段の回答に戻ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

籍を動かす事の精神的メリット・物理的デメリットを半年間~3年間は考慮すべし。 私は英語がダメなので、国内家出止まりですが、2年に1回必ず、親が態々東京にまで一週間近く、泊りがけて会いに来るんですよ・・・やっぱり苦痛に感じる様になりました。 なので可能ならばやはり、外国に家出が無難かなあ・・・と思います。 志はなるべく、高いほうが良いです。 女性限定賃貸では、事前届出が無い男性は即、警察に通報、みたいな物件も有ります。合鍵での進入を防げるので、とにかく熟考されたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaq1212
  • ベストアンサー率18% (14/76)
回答No.5

あなたのお母さんにとっては、彼は何か良い所がるのでしょうね。 だからといって、その男をあなたが父親として認めるか否かは 別の問題でしょう。 あなた自身これほど嫌悪してるのですから、一人暮らしを始めたのは 良い決断だと思います。 もう、23歳ですね。 普通、女性でもそろそろ独立する年齢です。 法律的に親子の縁を切るのは難しいようですが、実質的に実家から 離れ一人で生活するようになったのですから、経済的にも精神的にも 親から独立するように努力してください。 できれば、実家から遠い所で暮らすなど、実家からできるだけ距離を おくのが良いと思いますよ。 また、その父親から離れてもあなたのお母さんと別れるわけでは ありませんから、お母さんはいつまでも大切にしてあげてください。 精神的にも経済的にも独立することが大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

法律的に親子の縁を切る方法は存在しません。 (極めてレアな例外はありますが、子供がある程度成長していたら絶対に無理です) 縁を切りたいというのはたいてい感情な問題なわけです。 (法律的な問題なら、縁を切らずとも個別に解決策が用意されています) なので、No.1さんのおっしゃる >実質的に縁が切れれば、法律的に縁が切れなくてもいいでしょう。 がまことに的確なアドバイスです。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(法律的な問題なら、縁を切らずとも個別に解決策が用意されています) これは、戸籍上の解決策ということになるのでしょうか? 実質的な縁を切る方法をまずは考えますが、最後には法的な縁も切りたいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心の中の事については他の方にお任せします。 縁を切る事についてですが、法律的には方法はありません。 あなたが他の方の養子になると言うのは現実的ではありませんし。 転籍届けを出して、あなたの戸籍を分けてしまう事は出来ますが、縁が切れた事にはなりません。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律的に方法はないのですね。 戸籍を分けることはできるのですか・・・ とにかく、死ぬまで身内でいることは絶対に嫌なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

仮に法律的に縁を切ることができたとしても、実質的に縁が切れてなかったら意味がないですよね? 逆に言えば、実質的に縁が切れれば、法律的に縁が切れなくてもいいでしょう。 自分が精神的に父親と縁を切ればいいんです。遠方に引っ越して、一切連絡をとらなければいいと思います。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 >仮に法律的に縁を切ることができたとしても、実質的に縁が切れてなかったら意味がないですよね? 仰るとおりですね・・・ 法的に縁が切れていても、実際は関わりがあるようでは意味がないですね。 でもともかく、法的な縁は切りたいところです。 今は彼氏も居るので、遠方へ引っ越すというのは無理ですが、まずは精神的・実質的な縁を切る方法を考えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母と縁きりました。

    両親は離婚してます。わたしは21歳で父と住んでいます。 わたしが16歳のとき、母は彼氏を作って、家を出ていきました。 母はそのときの彼氏と別れ、今は実家暮らしです。 わたしは今まで、 寂しくなったときはお母さんに会いに行ったりしてました。 でも母と会話していても、 自分の恋愛の話、自慢話、自分は美人って言われる、わたしは過保護に育ててもらってお嬢様、もっと痩せたい ばっかり言ってます。 ほとんど自分の話ばかりです。 子供のことは全然考えてなくて、自分が楽しければそれでいいっていう性格が痛いほど伝わってきます。 わたしに対する愛情は感じたことがありません。 ある日、お母さんに「お母さんは自分のことしか考えてない。子供に何もしてくれないね。」 って言ったら、 「わたし(母)が家に出るとき、あんたらの為に100万おいていってあげたでしょ。」 と言います。 わたしにとったらお金の問題じゃありません。 それに、わたしの父は収入が低く、でもローンがあと1000万くらいも残ってて将来不安、、とお母さんに悩み相談をしたら 母は 父の悪口を言います。「父と離婚してよかった。なんで父と結婚したんやろ。」 といいます。 母にとったら父は他人ですが わたしにとったら大切な父親なので 悪口を言われるとかなり辛いし涙がでます。 でも何を言ってもわたしの気持ちをわかってくれない母に嫌気がさし、 もう母とは縁を切ろうと思いました。 50歳の母は、今だに80歳にもなる親に甘えて養ってもらって暮らしてます。 自分のことを、お嬢様と思ってるみたいで、 そんな母の姿を見たら 余計に寂しいくなって苦しくなります。 寂しいから母に会いに行ってるはずなのに 会うと余計に虚しくなります。 縁を切ってよかったのでしょうか。 母のことばっかり言ってるわたしですが 欝もひどくて、自分が嫌いで整形も繰り返してます。 もう、 辛いです。苦しいです。 自分には夢があるのですが、 夢に向かって頑張ると、欝もマシになるのでしょうか 長々とすみません。詳しい方お願いします。

  • 父との接し方

    こんにちわ。 23歳・女性です。 父のことについて、相談させてください。 私は父と血が繋がっていません。 10年程前に母が再婚したことで、今の父との生活が始まりました。 父は、自分がされたことや言われたことをものすごく根に持つ人です。 でも、自分が言ったこと・したことは「してない・言ってない」と平気で言い張ります。 もしかしたら本当に忘れているのかと思ったこともありましたが、どうもそれは違うようで、都合が悪くなると、自分がしたことを「してない」と堂々と言える人なんだとわかりました。 しかも、自分で自覚があるせいか、怒り散らします。 まるで、怒ってなんとかごまかそう、その場をやり過ごそうとしているみたいです。 父だけならまだしも、父の兄弟にもそういう人が数人居ます。 それでこの10年間、何度か揉め事になりました。 そして、悪者はいつも私達。 私は正直、父に対して感謝の気持ちはありますが、人として尊敬することはできません。 親不孝だと思われるかもしれませんが、私は親だからといって必ずしも尊敬しなくてはならないとは思っていないので、父に対しては感謝はしても尊敬はできないと思っています。 人を傷付けること・不快にさせることは平気で、逆におもしろがってそういうことをしたりすることもあります。 そして以前は母に対しての暴力もありましたし、私は一度性的にトラウマになるようなことをされました。 父はそんなつもりはなかったのかもしれませんが、私はそれ以来父を信用できません。 父として信用するなんて、とてもできません。 縁を切りたいと何度も思いましたが、縁を切ったところで結局は余計に関係がこじれてしまうと思うので、諦めています。 今はやっと実家を出て生活し始めることができたので、ホッとしています。 仕事では顔を合わせるのですが、少しでも時間が減ったことで気持ちが楽になりました。 もちろん、悪いところばかりではなく良いところもあるとは思います。 文章では上手く伝えられないのですが、本当に父は変わった人です。 全部書けば書ききれないので控えますが、父を知る人にしか、あの人のすごさはわからないと思います・・・。 きっと皆さんの周りにも、もっと変わった人・苦手な人・嫌いな人って居ると思います。 そういう人と、嫌でも関わらなければならない場合、どのような気持ちでその人と接していますか? また、どうしても我慢できなくなったとき、誰かに愚痴をこぼしてしまったりすることはありますか? もう、こういう人なんだから仕方ないと思って接していくしかないのでしょうか。 考えれば考えるほど、嫌でたまらないんです。 人に話すにしても、きっとわかってもらえない。 彼氏に話そうにも、こんな父を持っていると思ったら将来も考えてくれなくなるかもしれない。 かといって、口に出して悪く言うと、なおさらイライラしてしまう・・・。 きっと、私が気持ちを切り替えればこんなふうに考えることもなくなるんじゃないか、って思います。 もっと気持ちを切り替えたいです。 皆さんはどうしていますか? 参考にさせて頂きたいので、何かご意見ください。お願いします。 愚痴のような文章になってしまい、申し訳ありません。

  • 父親と縁を切りたいです

    父親と縁を切りたい。 父親と縁を切りたいと思っています。 父子家庭で11歳から父と弟と祖母と暮らしてきました。 昨年10月に結婚しました。 コロナ禍でもあり両家の顔合わせは急いで行わず、情勢が落ち着いたらしましょうとしていました。しかし父はこの頃から『気持ちの整理がまだつかないから会えない』や、『挨拶うんぬんはそっとしておいて欲しい、会ったら一発殴りそうだ』とのことでした。わたしは今のタイミングではよくないんだなと感じていました。籍を入れる前も私の旦那から結婚の挨拶をさせて欲しいと言った時も一年以上あーだこーだ理由をつけてなかなか会ってもらえなかった経緯があります。その時も『俺はそんな立派な父親じゃないから挨拶はいいよ』などと何度も断られていました。わたしはその度にそんなわけにいかないからゆくゆくは挨拶させてね、と伝えていました。 今年6月になり父は自分の余生?を楽しみたいと土地と家を田舎に買い、悠々自適に暮らしています。一昨日、父から電話で『こちらの生活(田舎の生活)にも慣れてきて、少ししたらバイトでもしながら次の目標はキャンピングカーを買おうかな』など気持ち的にも余裕がある発言をしていました。なのでわたしから、もうすぐ籍入れて一年になるし、あちらのご両親と顔合わせをできたらお願いしたいです。と伝えました。 最初は『おお、相手と時間が合うならしたほうがいいな』と普通に返事してくれてました。 しかし、『その前にお前の旦那は一度も顔を出して両家を取り持とうとしないけど、そういう行動をするのが当たり前じゃないのか?』や、 『いくじのない夫だな、俺は自分が結婚した時は何とか認めてもらおうと葬式では線香切らさないように寝ずに番をしたし、認めてもらうための行動をしたぞ』と言われました。 わたしは長い間『会いたくない』『お父さんの気持ち(娘がもらわれる寂しさ)を考えてくれよ』と言われたことに対して、父の気持ちやその時の状況に合わせて沢山のことを諦めたり妥協してきたのですが、今度は顔を出しに行かないことを理由に旦那のことをボロカスに言われたので本当に悔しくて辛い気持ちになりました。 この時もわたしがお父さんが会いたくないとかタイミングが、とか散々言うから気持ちを考えて慎重にお伺いしてたんだと伝えるお電話口では怒鳴り罵声をわたしに飛ばしながら狂ったようにとにかく『お前はバカな女だ』『愛し合ってるんだろ?!ならそれでいいだろ!!挨拶なんかクソみたいなことはいらねぇよ、連絡してくるんじゃねぇ!!』と言われ一方的に電話を切られました。(この日も電話は父からして欲しいと連絡があったので電話をしました) わたし個人だけの問題ならこのまますんなり縁を切るというか二度と顔を合わさないなどできるのですが、旦那や旦那のご両親には通常行われるべき顔合わせができないことが申し訳ないというか、もうなんと伝えたらいいのかわからなくなってしまいました。こんな父親だということを話すのも恥ずかしい可哀想な子と思われるのが辛いという気持ちもあります。。。 しかしもう限界です、過去質にもありますが田舎への引っ越しを手伝った件についても本当になんでわたしこんな親から生まれたんだろと思うくらい憤りがありました。 縁を切りたい気持ちでいっぱいです。 みなさんでしたらどうしますか? どうすることが最善なのでしょうか。 挨拶に行って旦那が殴られるとかひどい言葉を浴びせられるのをみるのは耐えられません、、、 お知恵を貸していただきたいです。

  • 親子の縁を切りたいのです。

    親子の縁を切りたいのです。 自分はものごごろがつくときから母子家庭でした。 父親は死んだと聞かされてましたが、 自分が20歳になるときに本当は父は他の女性と逃げていたということを母から聞きました。 そのときは、ふーんと聞き流してましたが、 つい最近ですが、その父より扶養をしてくれという話がありました。 話を聞くと、その女性とはすぐに別れ、独りで日雇い人足で生活していたとのこと。 年をとって仕事がなくなり生活保護を受けようとしたら、 息子が1人いるのでそちらをあたってくれといわれたそうです。 法律上では親の扶養を子がしないといけないらしいですが。 私としては、母の葬式にも来なくて、 自分もぜんぜん会ったことがない人を扶養する気持ちはありません。 ちなみに母は苦労をしたせいか、自分が30歳のときに亡くなりました。 親子の縁を切る方法はありますか?

  • 父親と縁を切りたいのですが…

    父親と縁を切りたいのですが… 現在両親と私の3人で暮らしております。私の父親は全く思いやりのない人間で、恐ろしく自己中心的です。不摂生がたたり、結核になった時は母(現在70歳)が働いて私たちを養ってくれました。その後もたいした稼ぎもない仕事を続け、しまいにはギャンブルでサラ金にも手を出しました。父のために母は長年苦労してきましたが、感謝の言葉一つありません。私はもっと早くに離婚して縁を切るべきであったと思いますが、今に至ってしまいました。母は父が高齢である(現在87歳)であることもあり、見捨てられないといっていましたが、原因不明の病気になり、長年積もり積もった怒りが噴き上げているらしく、このままでは母が発狂して先に死んでしまいそうです。母は父と一緒にいる限り、病気が治らないと思います。私自身もリウマチに罹り、将来が不安です。父だけが異常に元気です。私と母の方が先に死ぬのではなかと思います。 父は一人では鍵がかけられないので留守番もできず、料理もできず、最近では字もあまり書けなくなっています。お風呂やレンジの使い方も覚えられず、一人では生活できそうにありません。火事でも出して世間に迷惑をかけることは必定です。食欲だけはうんざりするほど旺盛です。トイレも失敗ばかりしています、しかしとりあえず自分で服を着て、トイレに行け、食事が摂れ、自転車に乗っておつかい(間違うことが多い)に行けるので、介護支援を受けることも難しいと思います。 夫らしいこと、父親らしいことの何一つしてこなかったこの人と暮らしていくことは私と母にはもう限界です。私の家には一家団欒なんて言葉はありませんでした。何でも他人のせいにし、嘘ばかりつく性格にもうんざりです。私は出て行って欲しいといいましたが、「行くとこなんかない」と言って居座るつもりです。しかも相変わらず反省の色はありません。根本的な人でなしなのだと思います。友達も昔から一人もいません。ろくろく働いて来なかったので有料老人ホームに入るお金もありません。お金がないと別れることもできないのです。今の生活は私が働いているので、なんとかなっています。 私はいつしか、この人が散歩に出る度にこのまま帰ってこないことを、顔を見る度に死んでくれることを願っていることに気付きぞっとしています。私もきっと人でなしです。それでも母のやすらぎのためになんとか別れて暮らす方法を探しています。 家族だから我慢しなさいといった回答は望んではいません。

  • 父親と縁を切るべきか

    私の父親は約1000万借金を抱えています。 父は建築業(工務店)を営んでいます。 借金の理由ですが、全部知り合いに貸したお金です。 しかも、借用書すら書いてもらっていません。 私の父は何よりも、自分の外での付き合いの事しか考えない人間で 家族の事は何一つ考えません。 先々月まで父の借金は800万でした。 しかし、また知人に金を貸してくれとせがまれ、200万貸してしまいました。 はっきりいってバカです。 私の父は自分に借金があるにもかかわらず、他人に200万の大金を貸すくせに 家族に対してはまったくお金を出したがりません。 電子レンジ一つ買うのも嫌がり、外から拾ってきました(レンジを拾ってきたのは借金がまだ無いころですよ!!)。 父の収入ははっきり言って、同年代のサラリーマンよりはるかに良かったです(現在は仕事も無く、無一文です)。 それなのに他人に金は出すくせに、家族には金をださないなんて...。 ちなみに私の教育費(小学校~大学まで)はすべて母が出しました。 父は私の教育費さえ出すのを嫌がりました。 はっきり言ってこんな父親見捨てたいのですが、私の兄と母はがんばって借金を返そうと言っています。 私はどうしても父の借金を返すのに協力する気にはなりません。 母には離婚しろといっているのですが(もし、母が離婚した、今度は兄には父と縁を切るように頼むつもりです)。 皆さんはどう思いますか?、私は間違っているのでしょうか?

  • 父親と縁を切りたい。

    家庭問題で非常に困っており、 これから自分の進む道がわかりません。 なるべく要点をまとめて書きますので、 アドバイスをお願い致します。 私は現在29歳の男です。 家族は父(54歳)・母・弟の4人です。 父と母は1年前に離婚しました。 現在は、弟と母が同居。 私と父はそれぞれ一人暮らしです。 ※全員賃貸アパートです。 両親の離婚は父の借金問題でした。 父は様々な金融会社から借金をしており、 自分でもう借りれなくなった時から私のカード等の 乱用をして、私に400万ほどの借金を作りました。 上記の状況があり、当時父も私も借金まみれでした。 結果、父は仕事も辞め、自己破産をしました。 そして私も自己破産をしました。 持ち家も売り払い、両親も離婚し、現在のそれぞれの 居住となりました。 その時点で父と縁を切りたかったのですが、 甘いかもしれませんが、まがりなりにも自分をここまで 育ててくれた父を見捨てることができませんでした。 しかし、その決断は間違っていたかもしれません。 現在、父は一応スーパーのアルバイトをしていて、 月に10万ちょっとくらいは稼いでいるはずなのですが、 いつも金がないから貸してくれと言ってきます。 もちろん返ってなどきません。 私も収入が多くはないので、今までは私と別れた母(教員)とで 毎月父にお金を渡して援助していました。 しかし、父の心の中が本当にわからないのです。 父は嘘つきです。お金をもらう時ばかり、今後はしっかりすると 前向きな事を言うのですが、なぜかすぐにお金がなくなります。 何度も自分と父で喧嘩になりました。 私はなぜお金がなくなるのか? 月10万ちょい稼いでいれば普通に生活をすれば、 やっていけるはずなのに、いつもこれで最後だからと言いながら お金を求めてきます。 結局のところ贅沢病なのかもしれません。 先日、しっかりと父と話し、父が友人等に借りているお金を すべて(数万ですが)ちゃらにしてあげるから、 本当にこれで最後にしようと話しをしました。 しかし、また嘘をついているはずです。 本当にもう最後だから・・・。 この会話を今まで何回したかわかりません。 父から電話・メールが来るのが不安で仕事も手につかず、 夜も眠れない状況です。 本当の事を話してくれないから、頭の中が何を考えているのか まったくわからないし、話をしてもその時ばかり、 最後だからとわかったふりをしています。 もう正直疲れました。 まともな親であれば支えていかなければならないのは わかりますが、普通ではないのです。 でも、私が電話もメールも出ず、逃げたら恐らく別れた母と 弟のところに行くはずです。 縁を切りたいですが、切るのであれば、母・弟とともに しっかりと切らないと、母や弟が同じ目に合います。 全員の職場も父はわかっているし、 いつ何をしでかすかわからないので、恐ろしいです。 ちなみに親戚関係も絶縁状態であてにできません。 私の望みは、父・母・弟・私がそれぞれ、 普通に働いて普通にそれぞれの生活をして欲しいということです。 いつもいつも父には上記のような話をしますが、 その時ばかりわかったと言い、結局は同じことの繰り返しです。 本当に縁を切りたいです。 このままじゃ全員がお金もなくなり潰れてしまいます。 縁を切った後に、母や弟にも危害がいかないようにしたいのです。 法的にでも何でも何か良い方法はないのでしょうか。。。 本当に父さえ死んでくれれば家族が幸せに過ごせるのにと 思ってしまうくらい追い詰められています。 本当に困っていますので、 どなたか助言をお願い致します。

  • 家族と完全に縁を切るには

    はじめまして タイトル通り、家族と縁を切りたいと考えています 自分は現在、高校2年で父と母そして2歳年上の姉と暮らしています。 なぜ、縁を切りたいかといいますと、家族からの嫌がらせに精神的に辛くなってきたからです 父はそうでもないのですが、母と姉からの嫌がらせが日々目に見えて酷くなっていきます 具体的な内容はといいますと、母からは自分がミス(ゴミ出しや皿洗いなどを忘れる)をすると、食事を一切与えてくれない、酷い時は殴る蹴るなどの暴行をしてきます。 姉からは、家ですれ違いざまに「気持ち悪い」や「死ね」、自分は働いていないくせに「ただ飯食べてないで働けよ」(学校の校則上バイトは禁止されています)などと暴言を発してきます。 このことを父に相談しても、「男なんだから我慢しろ」や「姉の言うとおり、働けばいいだろう」などと言ってまともに取り合ってもくれません。 そればかりか、母や姉と一緒になって嫌がらせをしてきます。 なので、成人後家族と縁を完全に切りたいと考えているのですが 法律上、そのようなことは可能でしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 親と縁を切る

    父はもともと性格が悪く、酒乱も珍しくありません。そのせいで母は手続きこそしていませんが、ほぼ離婚状態です。 現在は父と二人で住んでいますが、理不尽に怒鳴ったり、説教したりしてきます。 言い返しても怒鳴りつけられます。 父は幼い頃からの学会信者で、宗教的な説教が激しいです。 毎日朝と夜、学会の書籍を音読させられ、飽きるまで付き合わされます。 自分から見た父はとてもたちの悪い人間だと思います。 自分が正しいと思い込み、気に入らないものはいい加減な理由で全て否定します。 説教も、他人事のように話したり、矛盾したことも平気で得意げに言います。 酒乱も珍しくなく、耐え兼ねた母はほぼ離婚状態です。 自分も逃げたいのですが、簡単に出来ないので知恵を貸して欲しいです。 自分は現在就活中です。

  • 母と縁を切りたい

    母と縁を切りたいです。 母のことが憎くて怖くて仕方ありません。縁を切るために、行動に移すための勇気を私に下さい。 私はひとりっ子で、母子家庭で育ちました。母は未婚のシングルマザーでしたが、父は家庭持ちの自営業の人だったので、母は毎月数十万~百万円ほどの十分過ぎる額の生活費をもらっていました。 私が大人になり地元を離れて就職し、社会人として自立してからも、母はずっと父から生活費を要求し続けていました。お金は言えば貰えるような生活を長年してきたので、母は全くお金の管理ができない人になっていました。 そんな父も数年前に病気で他界し、次は私にお金を求めるようになりました。 その頃から母は精神的に不安定な状態になっていて、所持金が減ってきたり私と連絡がとれないと不安→自殺未遂といったことを繰り返していました。 なので、あまり刺激を与えないよう、できる範囲で母に仕送りをすることにしました。 この時はまだ、育ててくれた恩返しだと思えていました。年に一度は旅行をプレゼントしたり、できる親孝行は色々してきたつもりです。 しかしいざ仕送りを始めてみると、思った以上に母はお金に無心で、すぐに使い切り、二人で相談して決めた額以上を渡してばかり。少しでも滞ると暴走して自殺未遂。仕送り額は徐々に増えていき、私の貯金もみるみる減っていきました。 そんななかでもなんとかやりくりし、私は学生時代に出会った主人と結婚。二児の母親となりました。 三年ほど前、ついに母との二重生活が経済的に厳しい状況になり、主人と話し合った末、母を呼び寄せての同居生活が始まりました。 しかし母の金銭感覚は私たち夫婦と合う訳もなく、予想を超える苦しい毎日になりました。母のお小遣いのことで揉める日々。気づけば、家では何もせず、タバコとパチンコ、夜には飲み歩くだけの母に何万円も渡し、唐突に友人と旅行に行くと言い、一度に二十万円ほど渡させたことも何度かありました。 お金を渡さないと暴走し、子供達の前でも暴れ、私に罵声をあびせたり、人格を否定する暴言を吐き、それでも思い通りに行かないと最終的には自殺未遂。何度も警察や病院にお世話になりました。 お金を渡すと使い切るまでは精神的に落ち着くので、平和な家庭を守るためと思い、小分けするなど工夫しながらお金を渡してなんとかやり過ごしてきました。 ですが、ついに限界の時が来ました。 二年半我慢しましたが、夫婦ともに精神的に限界、家庭が崩壊しかけました。そのため、今年の春に同居を解消し、同じ市内ではありますが別居しています。 もちろんすんなりと話が進んだ訳もなく、警察や役所、母の主治医(精神疾患の面で)等と何ヶ月も話合い、説得してもらった末、別居して生活保護を受給して暮らすということで納得してもらいました。 引越しの日以来、母とは会っていません。今はもう顔や声も思い出したくありません。 それでも未だに、電話やメールでお金を要求してくることがあります。1分おきに着信があったり、脅迫めいてきたり私の人格を否定するようなメールが届いたりします。 先日無視すると、私にではなく主人の両親を困らせようとし、色々と理由を付け主人の実家に警察を向かわせ、パトカーが来たことで近所で騒ぎになってしまいました。普段温厚な主人も、両親に謝罪しろよ!と私に言い放ちました。 すぐ私は主人の両親に謝罪し、生活保護受給中であるのに、その暴走を沈めるために数万円を母の郵便ポストに入れてきてしまいました。 その後しばらくは音沙汰なしでしたが、今週またお金の要求メッセージが来ました。何十件も着信がありました。私のことは脅せば言いなりだと思っているんだと思います。応えなかったら、今度は何をされるんだろうと考えるととても不安です。以前家の前で死んでやるや、主人の職場におしかけてやるなど言われたことがあります。 こんな人が私の母で悲しいです。そして、そんな母にがんじがらめになっている自分がものすごく情けないです。 何を言われても何をされても、もう私はあなたの所有物じゃないし、言いなりにはならない。私には守るべき家族がいる。もう母とは縁を切り、この関係を終わらせたい。 そう思う一方で… ものすごく怖い。 母と縁を切りたいと思う気持ちが日ごとに強くなる一方で、不安も大きくなり、なかなか行動に移せないでいます。 背中を押してくれる方がいたら、行動に移すための励みにしたいです。どうか私に勇気を下さい。

このQ&Aのポイント
  • 下着の表側に黒い汚れが付いてしまった場合、洗濯機ではなかなか落ちにくいものです。ですが、何かに浸けて洗うと取れる可能性があります。使用頻度が少なく全体的にはキレイなので、この部分だけ汚れているようであれば、放置していた可能性があります。対処方法としては、汚れた部分を他の衣類と分けて何かに浸けておく、中性洗剤や漂白剤を使って洗うなどがあります。また、予防策としては下着を直射日光や高温多湿な場所から遠ざけ、こまめに洗濯することが大切です。
  • 下着の染みには対処方法があります。まず、汚れた部分を他の衣類と分けて何かに浸けておくことがよいでしょう。また、中性洗剤や漂白剤を使用して洗うと、汚れが取れやすくなります。使用頻度が少ない場合、放置していた可能性もあるので、できるだけ早めに対処することが重要です。予防策としては、下着を直射日光や高温多湿な場所から遠ざけ、定期的に洗濯することが効果的です。
  • 下着の染みには対処方法があります。汚れた部分を他の衣類と分けて何かに浸けておくと、汚れが浮き上がりやすくなります。また、中性洗剤や漂白剤を使用して洗うことも有効です。使用頻度が少なく全体的にはキレイなので、放置していた可能性があります。染みができてしまわないようにするためには、下着を日光や高温多湿な場所から遠ざけ、定期的に洗濯することが重要です。
回答を見る