• ベストアンサー

結婚による氏名変更のタイミングについて

先日結婚しました。 それに伴い、銀行やカードなどの氏名変更の手続きを行おうと思っています。 結婚する少し前まで働いていた所があり、そこからの給与振り込みが7月まであるのですが、新姓に氏名変更してしまうと給与は振り込めなくなるのでしょうか? 銀行や口座番号が変わらないのであれば問題ないのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 もし、給与の振込み等があるようでしたら、 旧姓の口座はそのままにしておいたほうが いいと思います。 私は、新姓で新しい口座を作りました。

nary1975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新しい口座を作るという方法もありますね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 19riko76
  • ベストアンサー率17% (35/197)
回答No.2

いくら口座番号が同じでも、名前が変わるとアウトだと思います。 銀行口座の氏名変更ってそんなに急いでする必要も無いと思うので、 最後のお給料がはいってからしても良いのでは? それよりも、運転免許書はお持ちですか? そっちの氏名変更を先にされた方が後々の手続きが簡単ですよ。 (身分証明書になるので)

nary1975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最後の給与振込までに次の仕事に行こうと思っているので、 早めに変更しておきたかったので・・。 運転免許証もパスポートも持っていないのでその点は大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 氏名変更後の郵便物について

    入籍をして名字が変わりました。 結婚式までお互い実家で暮らす予定です。 郵便物の転居届は調べると出てきますが氏名変更のみがいまいちわかりません。 銀行口座の氏名変更をした際キャッシュカードが入った書留を持って帰られてしまい、銀行に手続きをするように言われました。 その時は郵便物に電話をして対象の郵便物を新姓で届けてもらったのですがどう手続きすればいいのでしょうか? 通常の郵便物は旧姓新姓問わずポストに入っています。 ご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の氏名変更について

    婚姻届提出後の変更手続きについて教えていただきたいことがあります。 まず、失業保険関係です。  17日に婚姻届提出予定で、18日が認定日です。 18日の認定日に氏名変更の手続きをしたらいいと言われたのですが、 振込口座の名義変更も認定日までに済ませなければ、失業保険を振り込んでもらえないのでしょうか。 銀行の名義変更には、新しい戸籍謄本が必要だと言われましたが、入籍後直後で本籍地も遠方になるので無理なのです。 各種名義変更についてです。  入籍→新しい戸籍謄本を入手→銀行口座の変更+各種名義変更 という順番で行う予定ですが、 ある程度時間がかかると思います。 ・入籍手続き後、すぐにいくつかの口座引き落としがかかるのですが、名義変更をしてない状態で、引き落としはかかりますか? ・また、銀行口座は名義変更しているが、引き落としされるカード等の名義変更が済んでいない、もしくは逆の状況が出てきた場合、引き落としされますか? ・クレジットカード払いにしているものは、カードの名義変更をしたら、毎月カード払いにしているものはすべて名義変更しなければならないですか?(携帯電話など) いくつも質問して申し訳ないですが、教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 銀行の住所変更・氏名変更を怠るとどうなる?

    キャッシュカードがあれば問題なく現金を引き出すことができます。 通帳と印鑑で下す場合は本人確認書類がいりますので、変更届を求められます。 銀行の場合、2回以上住所変更したり、2回以上姓の変更をしたりした場合は、A→Cの届というように中間省略はできないようです。 例 変更のあった日平成19年6月23日 旧姓 A 新姓 B 理由 離婚 変更のあった日平成25年9月18日 旧姓 B 新姓 C 理由 結婚 2段階にわたって変更が必要なようです 住所変更をしていない、姓を変更していない状態でキャッシュカードを紛失すると印鑑証明をとる必要が出てくるかも! 口座名義人が死んだ場合でも名義変更・住所変更は法定相続人がやることになるので(改姓の手続きをしないと解約できない)、遺族に迷惑がかかりますよね? こんな感じでしょうか 銀行はお役所関係に近いですからね。クレジットカードなどはそうでもないです。

  • 離婚に伴う銀行口座の氏名変更手続き

    裁判で離婚が成立し、役所への離婚届提出の際に戸籍謄本が必要です。 遠方なので、戸籍謄本は郵送で取り寄せるしかなく、祝日も挟むため、速達を利用しても手元に届くのは1週間後くらいになるようです。 実は、養育費等の振込口座を、新姓(結婚前の姓)で指定しました。 月内には振り込まれるとの事なので、すぐに口座の氏名変更手続きを取りたいのですが、離婚届を提出できるのが1週間後より後になるため、住民票や免許証などの、提出できる本人確認書類がすぐにありません。 それに、夫へは極力連絡はしたくありません。(今月だけ口座の姓が変更になる事について) 銀行のホームページを確認したところ、パスポートが本人確認書類としてOKのようです。 そこで質問なのですが、パスポートについては、私は結婚前の姓を変更していませんが、これを銀行窓口に持って行けば、明日にでも氏名変更手続きは可能になるでしょうか? それとも、発行年月日を突っ込まれたり、何か法律に触れるような事があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 口座の名前変更のタイミング

    結婚したので、銀行の預金通帳の名前を変更しようと思っていますが、変更しても今まで自動に引き落としされていたもの(クレジットカードや、電気代など)は、継続して引き落としができるのでしょうか? クレジットカードなどは、まだ名前の変更をしていないものもあり、これからしていこうと思っていますが、引き落としの時にまだ旧姓のカードで、新姓の口座から引き落とししてくれるものなのでしょうか? タイミング的には、やはり銀行の口座の名前から変えたほうがいいんですよね? わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 結婚後の諸手続き

    いろいろな事務手続きが重なってしまった為、何から手をつけていいかわかりません・・・。 9/半ばに結婚して、姓が変わります。 入籍は結婚式当日に済ませる予定でいます。 免許の書き換えが8月~10月の間で済ませなければならなく、 お盆休みに行ってきたら、違反者講習のため9/20頃に再度講習を受けた後 免許発行になります。 このとき、新姓に変わっていることを窓口の方に話したら 免許の管理としては新姓で登録してもらったほうが助かる といわれました。 ただ、同時期にパスポートを新規で申請します。 新婚旅行は10月半ばですが、9/初旬にはパスポートの番号を控えたいとの ことだったので旅行代理店の担当者と相談して今回は旧姓で申請しました。 新婚旅行のオプショナルパックの代金を支払うクレジットカードも旧姓のままでおいて 置いてほしい=クレジットカードの落ちる口座も旧姓のまま動かさないでほしい。 と言われていたので、すべてが終わってから変更手続きをしようと思っています。 しかし、クレジットカードの落ちる口座の銀行の窓口の方に 裏書状態の免許証を持ってきてもらうのがいいんだけど・・・ といわれました。 勤務先は新姓で登録をされて、クレジットカードの落ちる銀行に 給料も振り込まれてきています。 勤務先に新姓登録をされた場合は、保険証なども新姓になるのですよね?? 免許証・勤務先の新姓登録 に対し、 パスポート・クレジットカード・銀行口座が旧姓なこと。 銀行口座の名前を変更するのに裏書状態の免許証がいいと言われた。 この2点がなんとか解決、もしくは解決しないとしても このままの状態でいていいのかがわかりません。 どなかた詳しい方アドバイスをお願いします。 また結婚後、新姓と旧姓の口座両方皆さんお持ちになられてますか?

  • 入籍し、3月末で退職するときの社会保険等の氏名変更は必要?

    先日入籍いたしました。 3月末で退職いたします(旦那さんの転勤のため)。 退職まであと1ヶ月半ですが、社会保険などの氏名変更手続きはしておいたほうが良いのでしょうか? 退職後は新しい職が見つかるまで失業手当を受給しようと思っています。 つまり、旦那さんの扶養には入らず(受給中も入れないそうなので)、自分で国民健康保険に国民年金の支払いを考えています。 そこで、3月末で退職ですが、3月30日頃には新しい土地へ引っ越します。 国民健康保険の加入も新しい土地で手続きをしなくてはなりません。 (新しい土地で手続きするときに、氏名の変更も届け出たらダメなのかなぁ?)と思ったのですが、今すぐ社会保険の氏名変更を職場へ申し出なくてはならないでしょうか? 不都合が生じるのでしょうか? 職場には「変更したいなら給与振込口座の名義人変更もしてください」といわれました。 が、あと1か月分のお給料を振り込むために銀行へ足を運ばなくてはならない(仕事を抜け出さなくてはならない)ので、「それならいっそのこと退職まで旧姓で通していこうか」とも考えてしまいます。 在職中に氏名変更をしたほうがよいのでしょうか? 退職後、新しい土地での変更でも構わないでしょうか?

  • 結婚後の手続き

    2ヶ月前に入籍し、苗字が変わったのですが、いまだに銀行口座とクレジットカードの氏名変更手続きをしていません。どちらを先に変更したらいいのでしょうか?銀行口座の氏名を先に変更してしまうと、クレジットカードの引き落としのときに何か問題は発生しますか?(もしくはその逆。。。)それと証明書として何が必要ですか?いろいろなサイトで調べて見ましたが、サイトごとに言ってることが違うので、、、。よろしくお願いします!

  • 楽天カードの氏名変更とデザイン変更

    結婚による氏名変更で 楽天カードを再発行しようと おもうのですが カードデザインもついでに 変更しようと考えています。 カードデザインを変更するにあたり 解約しないといけないので すが 解約してしまうと旧姓のままの以前の 楽天カードの引き落としは どうなるのでしょうか? (銀行の氏名変更もある為) 効率のよい手順がわかる方 教えていだたければ幸いです。 よろしくお願い致します。 *旧カードで2018年6月の 支払い予定もあります *銀行の氏名変更は22日です *今月2018年5月の支払い予定日は27日です

  • 新姓と旧姓、名義変更について

    結婚に伴い、姓が変わるのですが、銀行口座やクレジットカード、健康保険などの名義変更はどこまでが絶対必要なことでしょうか? 自動引き落としや、自動振り込みなどが多数あるので、それらをいちいち変えなくてもいいように、できれば旧姓の銀行口座、クレジットカードを残しておきたいと考えていますが、そのようなことは可能でしょうか?できる場合、どこかにその旨を報告する必要はありますか? もう少し落ち着いたら新姓の口座を新しく作り、旧姓口座に関係する取引を少しずつ新姓の口座に移していくことはできるでしょうか? よろしくお願い致します。

ルーターでWi-Fiが使えませんま
このQ&Aのポイント
  • こんにちは、Wi-Fiに関する問題が発生しましたので、質問させていただきます。
  • 部屋の模様替えを行った後、ルーターの再接続を試みたところ、Wi-Fiが使用できなくなりました。
  • モデムは正常に点灯しており、配線も問題ありません。どのようにすればWi-Fiが再び利用できるようになるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう