• 締切済み

大学生にもなって「いじめ」?

先日入学してすぐに仲良くなった友人グループ(6人)と衝突し、今気まずい雰囲気が続いています。私がグループの中の一人(以下A)に相談したところ、話し合いの場を設けてもらえることになりました。Aは私の話を聞いて「○○の考えはよく解る。でもちゃんとそれを相手に伝えなきゃ駄目だよ」と言ってくれて、他の5人が私を避けるのに対し此方側の意見をしてくれたのでとても嬉しかったのです。Aは話し合いまでの間、他の人にいないように扱われていた私とも話してくれました。 ですがいざ話し合いの場になって一応は他の5人との間を取り持ってくれたのですが、いきなり意見を変えてきたのです。相手側の一人(以下B)が畳み掛けるように私を責め立ててきたのを見てなのかもしれません。挙句の果てに「私○○に前に言ったと思うんだけど…」と過去の話まで引きずり出してはBを煽る始末。BはBで「○○はいつも批判的」「言葉がきつい」などと元々の問題とは関係ないことを出してきました。私が「これからは気をつける」と言っているのにBは「今まで気づかないからこれからも変わらないでしょ」と決め付けるような口調でこちらの意見は聞き入れてもらえず、ただ軽蔑に近い視線を向けてくるだけ。また、「○○が我慢するんでしょ?」「○○がこれから改めるんでしょ?」と押さえつけられるように言葉を浴びせられました。事態は平行線状態でしたのでこのままでは解決しないと思い「全部私が我慢すれば良いんだね」とBに言ったのですが「偽善ぶらないでよ」などと酷い言葉が返ってきました。結局は何度も何度も謝り、努力すると誓ってその場を収めましたが、問題は全く解決しないままに終わりました。 その次の日から壮絶な「無視」が始まったのです。まず私が待ち合わせ場所で待っていて、Bや他の子たちが来たので「おはよう」と挨拶しても、私のほうだけ見ずに挨拶を済ませました。登校中も話しに入れてもらえず一人黙って横を歩くだけ。休憩中にお手洗いに行くと伝えても返事はなく、ただただ無視され続けました。席こそ一緒に座っていますが話しに入れてもらえないので逆に苦痛です。こんな状況が続いたならば学校から足が遠のいてしまいそうです。ですが苦労して入って、親も喜んでくれた大学ですのでそれだけは避けたいのです。 話し合いの後から「相手のことを傷つけないよう気をつけ」ています。無視されても「全て我慢」しています。「意見が批判的」にならないよういつも賛同ばかりしています。もはや自分が自分では無いような、まるで仮面をつけて毎日学校に行っています。自分を見失いそうで恐いです。もう一刻も早く関係の修復を図りたいと思っているのですが話し合いが失敗に終わってしまったため、これ以上何をしたら良いのか解りません。何かいい解決方法はありますでしょうか?難しい問題なのはわかっています。ですが、少しでも他の方の意見を聞きたいのです。お願いします。 最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。乱文失礼いたしました。

みんなの回答

回答No.18

失礼ながら、文章を読ませて戴いた限りで受けた印象ですと 人によって好き嫌いが分かれるタイプの方のように感じました。 人には相性があります。 合う・合わないが当然あり、そのグループの方たちとは 合わなかったのでしょう。 仕事として収入を得ているのでしたら、 無理して付き合わなければならない場合もありますが、 大学生でしたら、そんなことはありませんし。 無視というのは、小学生だってやるような幼稚ないじめですが 受ける方の精神的な辛さは、そんなひとことじゃ片付けられませんよね。 そういうグループは今回の問題が解決したら、 また新たな標的を見つけて同じことを繰り返すことだってあります。 喧嘩両成敗という言葉がありますが、 いさかいごとの際、どちらか一方が100%悪いということはないと思います。 相手の悪かったところ、自分の悪かったところを じっくり考えて、新たなお友達を見つけた方が ご自分のためにも良いのではないかと思います。 ご自分でも仰っていますが、苦労して折角入った大学ならば その時間を無駄にせず、素敵な大学生活をおくってください。 陰ながら応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

まだ締め切られていないようなので回答させていただきますね。 他の方も回答しているように、離れてしまって良いと思いますよ。 どこかサークルに入ったりして世界を広げてみてはいかがでしょうか。 バイトを始めてみたりしてどこかに少しでも居場所があれば、あなた救われるはずです。 他の6人は_-_rei_-_さんをいじめたり無視をして「団結」しているように見えます。 辛いですが_-_rei_-_さんを無視することで仲間意識を高めているような…。 それにもし、他の6人が謝ってきたとしても、昔のようには付き合えないと思いますよ。 他の誰かが新しいターゲットにされたりするかもしれません。 それに大学生になってまでそんなことする人なんて、高校のときも同じようなことやってきてる人間なんですよ。 付き合う必要ないです。 まだ6月です。 まだボタン1つ掛け違えちゃったかな?位ですよ。 私の友達も1年生で全く友達が出来ず、2年生になってサークルに入ったらいきなり友達いっぱい出来た人もいます。 だから早く学校外でも学校内でも居場所を見つけて楽しく過ごしちゃいましょう。 応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

そんなひどいことを言う人たちと一緒にいなくてもいいんじゃないの?というのが率直な感想です。大学は広いですし、そのままのあなたを好きになってくれて仲良くなれる友達もいるはずです。我慢してそのグループに固執していては周りが見えなくなってしまいますよ。きっとそのグループを抜けたら陰口を言われるんじゃないかと思ってるんじゃないかと思いますが、気にすることないです。あなたが無理して楽しくもないのにそのグループに居続けるよりよっぽどマシです。結局あなたはそのグループと相性が悪いんじゃないですか?相性が悪い人とは話す必要がない限り一緒にいないほうが楽ですよ(職場ではそうはいきませんが・・)。私自身も運悪く相性が悪い人たちは悪口やいじめ好きの人が多くいやな思いをした経験があるのでのでちょっとは参考になるかもと思って書き込みさせてもらいました。あなたがいい方向に進めるように祈っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinjyono
  • ベストアンサー率35% (31/88)
回答No.15

すごく気になるんですが、 なぜあなたはそうまでしてその人達と一緒にいたいんですか? >話し合いの後から「相手のことを傷つけないよう気をつけ」ています。無視されても「全て我慢」しています。「意見が批判的」にならないよういつも賛同ばかりしています。もはや自分が自分では無いような、まるで仮面をつけて毎日学校に行っています。 「親しき仲にも礼儀あり」とは言いますが、あなたがそんなにしてまでそのグループにいる必要性はなんですか? 私は4年大学でしたが、とくべつに仲の良い子は3人でした。 でも、取る授業も、ゼミも全く違いました。 まだ大学1年のようなので高校生気分が抜け切れて居ないのかもしれませんが(あなたも友達も) 大学は友達を作って一緒に行動というよりは共通の授業を通じて個人で親しくなるものです。 同じ授業を通じて価値観の近い人が自然と現れます。 あなたは今は疎外感があって辛いかもしれませんが、大学にもなって性格の不一致ってだけで喧嘩して無視しているようなグループとは離れたほうが賢明ですよ。 社会に出たらそれこそ我慢の連続です。民主主義だと実感します。 せめて大学くらいはあなたの個性を受け入れてくれるところにいたほうがいいと思いますよ。 あなたのためにいいます、「我慢」するくらいなら友達やめなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.14

>>「全部私が我慢すれば良いんだね」 問題の本質が、どうなっているかわからないです。 本当にあなたに反省する部分はないのですか? もし、皆が、あなたの発言に問題を感じるようなら、変わられることをお勧めします。このグループ以外でも同じことになります。 覚えている会話を、言葉尻もそのまま、書いて下さい。 >>「相手のことを傷つけないよう気をつけ」 過去に傷つけたことがあるから、今回は、”相手を傷つけないよう気をつけ”このように取れませんか? (例、書き方としては、”今まで以上に友人を気遣い。”等 この書き方だと、今までも気を使っていたけど、さらに気を使うようになったとなる。) >>もはや自分が自分では無いような、まるで仮面をつけて毎日学校に行っています。 担当直入に言います。 性格か、文書力のように思います。当然方言ということもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.13

・・・・・・。 大学生になって、まだ3ヶ月か・・。 ちょうど、五月病の時期ですね。 高校生のときの感覚をまだひきずっているようですが、 みんなと仲良くお友達ごっこをする必要はもうありません。 大学は『個人』でみんな動いているので、 「友達は選ぶもの」なのです。 それにみんな忙しいので、べたべたしているヒマもあまりありません。 その人たちは、あなたとは友達になりたくありませんよ、という メッセージを送ってきているのですから、 こちらからも距離をおきましょう。 そんなことよりも、よい成績をとるための勉強はどうしていますか? 卒業後の就職については、どんな考えをもっていますか? なにか特別な資格をとるための勉強はしていますか? 4年間の間に、ぜひとも楽しんでおきたい活動はありますか? クラブやサークル活動もぜひともやってみるといいですよ。 結婚相手にしたい彼氏になりそうな人はいますか? これからは「まわりのひと」ではなくて、 「自分」を主軸に考えることです。 被害者だとおもうと惨めですが、そう考えると結構自由だし、 いろいろ好きなようにできる環境だし、 楽しく過ごすために、いろいろ努力できるとおもいますよ。 それと、大学生になると運動不足になりやすいです。 (体育の授業が少なくなるから) フィットネス・クラブに入会して(一月一万円くらいです) 定期的にトレーニングに通いましょう。 鬱な気分はこれだけでだいぶ晴れるとおもいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87517
noname#87517
回答No.12

こんばんは その人達とは友達でいる必要がないいんじゃないですか? そういうのって友達といえません。いわないです。 友達の気分を害さないようにして付き合うなんていうのが、長く続くということは、それはストレスとなり、reiさんは、体が壊れていきますよ。 ストレスって怖いもので、体に兆候がでてきます。 何か、他で楽しいことはみつけれますか? 習い事とか、趣味の延長での何かとか。 そこで友達もできるし、楽しいことやってるのって、楽しいですよね。 彼女らは幼稚ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.11

みなさんおっしゃってますが、そんな人達と無理に付き合う必要は無いと思いますよ。大学は勉強するための場ですから。 随分自分を殺してお付き合いを続けてますね。それは美しいようだけれども、続かないんです。 なぜか。それはあなたがロボットじゃなく、人間だからです。 人間は孤独になると、どんどん元気がなくなって、生きる力が奪われていくんです。そういう風に出来ているんです。 今のあなたが自分じゃないみたいに感じるのは、当然なんです。無視され続けたら誰でもそうなります。 話し合いを持とうとしたんでしょう?ちゃんと謝ったんでしょう? なら、あとは相手の問題です。無視するほうが心が狭いのです。 たしかにそれは間違いないのですが、あなたが引っかかっているのはどうしてでしょう。これは別の問題で、あなたは自分でもそれに気付いてるんじゃないかと私は思うのです。 「私さえ我慢すればいいのね」という態度は、謙虚に見えて実は相手を馬鹿にした態度なのだということ。気付いてますか? 相手を信頼してないのです。自分が高みに立ってしまってる言葉なのです。 実は、とても傲慢な姿勢なんです。 しょうもない友人連中をかばうつもりはまったくありませんが、今後の為にあえて指摘するなら、こういう目に見えない態度が友人を怒らせた原因かも知れません。 傷ついておられる時に、こんな事を言うのもどうかと思ったのですが、今後の人間関係に生かしていただければ幸いです。ごめんなさいね。 仮面なんかつけないで、本音で付き合える友人が必ず出来るから、そのために今回のことがあったのだと思って、明るくあなたらしく大学生活を送ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.10

占い師を目指しています。 自己性格判断というものを知っていますか?あなたはこういうところが得意でこんなところが苦手というものです。 いじめについてですが、私が小学生のときありましたね。サッカーしていて足が遅いだのNO懇だの。それが始まりで最後には馬鹿扱いでした。人というのは伝言ゲーム最後にはどうなるかわかりませんし、すごい事になる場合もありますね。 そんな時私を助けてくれたのは一冊の占いの本でした。 人といういきものは。。。という事から始まり、天体の動きやその人の運命までわかる。相手の性格も、誕生日がわかれば大体の事を知る事ができたのです。 私は占星術を使って相手に接するようにしました。すると、上手くいきます。 先ず、相手を知る前に、自分を知る事。私の人生経験で(占いではありません) あなたの書いてるところによると、前手に予兆らしきものがありますね。 その時にちょっとっとおもいませんでしたか? 人というのは何かを改善したい場合、発する前に悩んでから、いろいろ考えて、行ってると思うんです。 ですから、言い合いになってしまったら、もう、手遅れ、いろいろな事に気付かなかった方が悪い。です。誤っても無理だと思う。 距離を置くか時間がたつのを今貴方がしてるような事で、やり過ごす。 タロットなどで占ってもらうのもいいでしょう。占星術や四柱推命、などで自分や相手達の性格などを占ってもらうといいかもしれません。 そして、いつ事件が起こって、いつごろ解決できるかまで、占えます。5000えんくらい払ったらけっこう深いところまで、教えてもらえます。 いじめられる子は決まっています。 ちょっとだけ、言いすぎちゃったり、ちょっとだけのろま。ちょっとだけ不潔。 後はちょっと硬い。暗い。自信なさげ。 ごめんなさい貴方の事はあってみないと解らないけれど、 文面から読み取れるのは、かみ合わない部分が彼女達と貴方の間にあります。 もしかしたら、もっといいお友達がほかにできるチャンスかも知れません。 昨日の事は振り返らずに、反省はしっかりして二度と同じことを繰り返さないよう、謙虚な気持ちで、ほかの人に自分の気持ちを話してみてはいかがでしょう。 きっと解ってくれる日が来るし、あの時どうしていじめられたか解る日が着ます。 貴方が謙虚で前向きな人生を送りたいと思っていればどうすればいいかが、きっと解ってきます。 優しい気持ちで笑顔を忘れずに、明るい気持ちでいたら、いじめられるようになってから3ヶ月くらいで貴方は違う自分に出会うと思いますよ。 頑張ってください。貴方次第です。 他人は変えれません、自分が変わる事で相手の見方が変わります。傷ついた分人の気持ちが解るいい人になってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baneshwor
  • ベストアンサー率10% (14/134)
回答No.9

その人達から離れちゃえばいいだけの話じゃない? Aは偽善者で、あなたの前では良い人ぶったけど、結局は良い人ぶりながら皆と一緒の立場をとるわけだし。再び信頼は出来ないよね。 他の子達もあなたに何度も謝らせても責め続け、更に無視するなんて…ほっとけば?無視されて我慢する必要なんてないよ。辛く感じるかもしれないけど、魅力のない友達にすがり続ける必要は全くありません。 今は10代でしょうか?大人になると、自分をあまりに酷く扱う相手に対してはパッと割り切れるようになります。 そんな、いじめで絶対に大学を辞めたりはしないようにね。自分の人生と親の期待をそんな事で裏切るようなことだけはしないように。頑張ってね。今の状態が一生続くわけじゃないし、あなたが離れちゃえばすぐ終わっちゃうよ。あなたも大人なんだから、少しずついじめを無視するスキルを身につけていかなきゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一種のいじめと思うのは私だけですか?

    例えば、AさんとBさんがいるとします。 Aは突然Bを無視したり避けだしました。 原因は解らないけどBは自分が何かしたんだと思い悩みます。 いつも一緒に行動する事が多かったのを、距離を置き様子を見ます。 BはAに対し、Aが不快にならないよう言葉を交わす時は言葉に気を配るように。 それでもAはBを無視し避けます。 こう言うのを目の当たりに見ると Aは避けてる理由をBに言わないで無視してるのが 私には「いじめ」に見えます。 学生の頃であれば「何かした?」と聞けますが 幼稚園を絡めたママ友達。 ママ友達の中でこう言う話は珍しくないですが 「本人に原因を聞く方がうっとうしがられ、さらに状況は悪化」するらしいく Bはただただ悩むだけ。 子供が絡んで、必要な事だけをAに伝えようとしても 聞こえないふりとか。 これっていじめですよね? Aにすれば原因はBにあるのかもしれない でもBには解らない。(その鈍感さが嫌なんだと言われれば おしまいですが) なんかいい大人が気に入らないから無視するとか避けるとか言うのを聞くと 「あなたの方が陰険で性格悪いわよ」って思ってしまいませんか? 子供には「仲間はずれはいけないよ」と教えながら 自分は人を無視し、避ける。 気がつかないで人を傷つけてしまう方も問題だけど きちんと言えば次から気をつけるだろうと思う。 相手に原因も言わず無視して、 故意的に人を傷つける事は、理由があればやっても良い事なんでしょうか? 子供の幼稚園や小学校と言う、親の意思で離れれる場ではないのですから 必要以上の会話はしなくなるにしても、 無視や避ける事は許されるんでしょうか? 私にはいじめとしか思えないのですが みなさんはどう思われますか?

  • どうしたらいいでしょう?※いじめではないです

    私は今中3なんですが、この前のクラス替えで保育園の時からの親友のAさんと同じクラスになりました。 Aさんと一緒に行動したいと思っていたのですが、1つ問題があったんです。 Aさんと去年同じクラスでAさんと1番仲良くしていたBさんも同じクラスだったんです。 私はBさんとも仲良く出来たらいいなあと思っていましたが、Bさんはそうではなかったようなんです。 私とAさんが喋っているとBさんは違う人のところへ行ってしまうし、AさんとBさんが2人でいると、いつも2人でどこかへ行ってしまいます。 クラスには、私と去年同じクラスで1番仲の良かったCさんもいるのですが、部活で一緒の子と同じクラスになったようで、そちらに行ってしまう事が多いんです。 移動教室のとき、AさんもCさんも先に行ってしまうことがあり、1人になってしまう事も多いんです。 Bさんはいつも挨拶してくれるし、話しかけられることもよくあるので嫌われているというわけではないと思うんですが・・・。 クラスに他に友達がいないわけではないので、1人になるのなら他の子たちと一緒にいたほうがいいんでしょうか?

  • イジメ

    職場でいじめ?に遭っています。というのも、ひとりの女性Aの態度が私に対して冷たくなったので、どうしてだろうと思っていたのですが、あるとき我慢ができないようなこと(他の人と明らかに違うことをされた)があり、しばらく経ってから彼女の席に向かい「何かあるんだったら言いなよ」とかなり威嚇してしまったのです。大きな声ではなかったですが、周りの人は一部聴こえていたと思います。 Aは、「何のことですか」と言った後、「hanabipanpanさんこそ最近私がB(最近まで仲がよくなかった)と仲良くしているからじゃないんですか」と言ってきました。 そしてさらに「どうして、そう感じたときに言わないんですか」などとも言われました。 その後、お昼は5人以上の複数で一緒に食べていたのですが、Aともうひとりの年上の女性二人が抜けて、別の場所に行くようになりました。 私はそのままの場所で食べています。他の人たちは状況を察していますが、言ってしまうと取り込んだようになってしまうので、一切言っていません。でも他の人に悪い雰囲気を与えてしまったことには心の中では悪かったなと思っています。ただAには謝る気がおきません。社内では同じグループなのですが、最近Aと一緒に仕事をしている女性Bの私に対する態度も冷たくなってきました。Aが私のことを悪く言っているのは明らかですが。私の中では気持ちが落ち着きつつあるので「お昼は一緒に食べないの?」とAに聞いたのですが、まったく反応なしでした。私は、お昼に抜けるのは、A自身が自分に非があるということを表しているのだとおもうのですが、みなさんどう思われますか。 私は、場の雰囲気を悪くしたとして、謝るべきだと思いますか。(ちなにに私が年上です)

  • いじめ体質の職場の女性

    女性3人のグループで仕事をしていますが、その中の一人Aさん(私より年下)は気分によってよく不機嫌になったりします。理由ははっきりしません。私ともうひとりの子Bさんにもよく不機嫌な態度を出しています。ただ不思議なことにBさんはAさんに従っています。というのも厳密に言うとAさんとBさんは同じ仕事をしており、Bさんがベテランで教える身なのですが、なぜかAさんが強い、という力関係になっています。 そしてAさんは職場内の人からよく話しかけられます。(雑談として) 確かにAさんは聞き上手で機嫌がいいときは愛想がいいなと思うところはあります。 そんなAさんと私はかつて喧嘩をしたことがあります。というのも、Aさんが私のことや、他の人のこともとてもひどい口調で影で馬鹿にしたり不満を言い放ったりしていたからです。喧嘩したときは直接私を侮辱するようなことを言って、他の女性と笑いあったりされましたので、我慢出来ずに私も怒ってしまいました。まわりの人はそういう彼女のことを気づかないのか、とても慕っています。そして、無視をするときも、私に直接無視をするというよりも、まずBさんにそういう雰囲気を与えて、BさんとAさんが一緒に私を無視する、ということもしてきます。巧妙というか。 そうなると私は八方塞になり、職場でももくもくと仕事をする形になってしまいます。なにせ、周りはAさんによく話しかけてくるわけですから。そういう人への対処法はありますでしょうか。ちなみに今私はもくもくと仕事をすることに専念しています。でもどんどん浮きそうで怖いのです。

  • イジメでモメ出してる

    学校から弟がいじめられていると電話があったようで心配の電話がありました。 詳しくは知りませんが、暴力系です 指導され一旦おさまってましたがほとぼりが冷めた頃にまた 3人の悪い男子にイジメられてるらしく 弟が放課後の掃除でまたイジメの標的にされてホウキで殴られたようなんです 他にもシャーペンの先で刺すなんて事もされたようです。 そしたら弟も我慢の限界か本気でイジメた相手の一人を花瓶で殴りました。 (警察沙汰にはなってません) そしてもう一人も学ランが破れるほど引き倒したりして大問題になってます。 弟はもう一人もボコルと堂々と言ってます 逆転で弟が問題的な事になってるんですがこう言うのってどう解決するのでしょうか? 手を出したらこっちも悪いのですか? 喧嘩両成敗になるのでしょうか?

  • 仲間はずれ、いじめ

    以前も質問させて頂いたのですが状況が変わってきたのでまたご相談させてください。中学2年の娘のことです。 娘には小学校6年生の時から凄く仲良しだったAちゃんがいて現在同じクラス、部活も一緒 ある日別のグループにいたBちゃんがそのグループからハミゴにされたので娘とAちゃんのところにやって『給食の係なので着いてきて』と言ってきたそうです。娘はBちゃんが好きではなかったのでAちゃんだけが着いていったそうです。それ以来AちゃんにべったりでAちゃんから片時も離れない感じみたいです…仲良しだったAちゃんもBちゃんとばかり話たり行動したりするようになりました… それだけならいいんです。友達が変わるのは仕方ありません。 けど先週の金曜日Aちゃんは『用事があるから先に帰って』と言って娘を先に帰らせました。BちゃんがAちゃんやほかの娘の友達を集めて『○○の悪いとこ話し合おう!』とか言ってさんざん悪口や陰口をたたいてたみたいです。 一昨年はAちゃん、Bちゃんに呼ばれて娘と3人で話し合い?をしたらしいです。娘も悪いところは認めて謝りました。給食当番について行かなかったことも謝りました。 けど娘がAちゃんに言いたいことを言うとAちゃんはすぐにキレて大声を出しては机を叩いたり蹴ったり暴言を吐いたり凄かったみたいです。娘にお互いのことを言われるとかばいあったりでちゃんとした話し合いにはならなかったみたいです。一方的に攻撃されてた感じです 休憩時間とかもBちゃんが何故か元いたハミゴにされたグループの二人(Cちゃん、Dちゃん)やAちゃんをトイレに連れて行き、ヒソヒソボソボソ話していたので 話し合いの時に『あの時何やってたん?○○の悪口言ってたんちゃうん?』と聞くと『○○に何を言ってやったらいいかアドバイスをもらってた』とか『○○が1人ぼっちになったらどうするか見てた』とか言ってたそうです。 娘をいじめることによって元のグループとも団結してその仲間にAちゃんも引き入れた感じです。 もう本当に卑劣で卑怯で最低なことをする子供達です そんな事があった翌日も明るく普通に振る舞って下駄箱で会ったBちゃんに『おはよう』と言ったのですがそれが気にいらなかったらしく 帰りに『話がある』と呼ばれて『何?』と聞くと『昨日何事もなかったように挨拶をされたのがムカついた。おやようとかダルいねん。それやったら無視してくれた方がマシや』と言ってきたそうです。 もうAちゃん達からは離れて移動教室の時とか他の同じ部活の子達3人グループに『一緒に行ってもいい?』と声をかけても誰も返事を返してくれなかったみたいです。その中の1人にEちゃんって子がいて休憩時間に話かけに行ったらBちゃんやCちゃんがやって来てジャマするようにEちゃんに話かけてきたそうです。多分Eちゃんからも引き離そうとしているのでしょう。 Aちゃんも『昨日の話あいのことメールで教えるわ』とEちゃんに言ってたみたいです。 メールで一方的に娘のことを悪く言って完全に娘を完全に孤立させるつもりなのでしょう。 誰もクラスには娘の味方にもなってくれる人はいないみたいです。仲良くしようとしてもB達に阻止されます。 仲の良かったAちゃんの態度も豹変してしまいました。もう学校にも行きたくないみたいです。 金曜日から学年末試験もあるのに勉強も全く身に入りません。 親が口出しするわけにもいかないし先生も頼りになりません。相談しても素直に言うことを聞く相手でもないし相談したら余計に状況が悪化しそうなので先生には言わないでと娘に言われました。 本当にどうしたら良いのか…アドバイスお願いします。

  • 上司からのイジメ

    30台の男です。現在入社後数ヶ月の会社で上司A(50代)から嫌がらせを受けています。先輩から聞いたのですが、その上司は自分の気に入らない人間を過去何人も無視したり嫌がらせをして退職に追い込んでいる人です。気に入っている人間には丁寧に笑顔を振りまいて話しかけ、そうでない人間は一切無視したり、出退社時の挨拶まで無視したりするのです。 自分が今そうされています。気に入らないというだけでその上の上司(B)にも「アイツ(私)は使えないよ」とか言ったりしているようです。私は口数も少なく、愛想笑い等も殆どしません。上司B(課長クラス)も定年まで音便に済ませたい気弱な人で、平社員から嫌みなどを言われてもヘラヘラしている人間で全くアテにならないのです。過去辞めていった人達が会社側にそのことを伝えているのに何も改善されていないそうです。 恐らく以前にその(上司A)の担当の仕事の休日出勤を断った事が原因ではないかと思っています。一度Aにガツンと言ってやった方が良いものか、それとも彼の5年後の定年まで開き直って我慢した方が良いのか・・・。そんなものはイジメのうちに入らないとか、ご意見お願いします。辞めたくはないので。

  • 職場でのいじめにあい、こまっています(長文です)

    突然のいじめ(無視)に遭い、困っています。 私をいじめているのは、ひとつ年上のA(女性)です。1年ほど前私の会社に来た人です。前の会社では、後輩への指導が厳しすぎるなど、トラブルがあり、辞めて現在の会社にいます。 こちらの会社でも、B(Bは私より5歳くらい年下)というこの職場に長い人間と一緒になり、新人社員や後輩に、きつい言葉や、話をしても返事をしないなどのいじめを行い、新人は精神を病んで、いったん退職をしようとしたのですが、現在は別の部署に異動して働いています。 このような後輩へのいじめに対し、上司が面接を行い、注意したのですが、Aは自分を振り返り反省したりするどころか、上司に告げ口したのは誰かと、犯人捜しを始めてしまいました。 その結果、上司とよく話をしている私が、告げ口をしたと思いこみ、私に対し、無視をしたり、話しかけても、ドスのきいたような低い声でぼそっと答えたりと、態度が急変しました。それまでは、普通に話をしていたのですが…。 上司と親しいといっても、私は、仕事上での今後の進路方向についての相談に乗ってもらったり、また、今は異動してしまいましたが、当時問題になっていたその新人についての話をしていたりしていて、正直なところ、Aについての話もしたことはありますが、上司にいじめの現状を伝えたのは、いじめられた新人本人や、若いスタッフであり、他の年上のスタッフの意見や、上司本人の観察などもあって、Aがいじめをしていると判断し、面接をして、指導を行っているのに、なぜか、私だけがやり玉にあがっています。 Aは、仕事上でもいい加減な部分があり(決めごとを守らないなど。でも、他のスタッフがいい加減な仕事をすると、ネチネチ言ったりしていました)、でも、自分はきちんと仕事をしていると思っていたので、自分が低い評価をされたのが納得いかず、上司より、『更に上の上司』と、今日面接をしたようです。 Aは、常に、誰かをいじめの対象としているようで、今は、私がターゲットとなっており、今までいじめられていた人には、とても優しく接しているようです。その差がまた、怖いのですが…。 ほかのスタッフも、Aのそんな性格を知っているので、一緒になって私をいじめたりはせず、「困ったね…、ひどい事するよね」と、そんな感じです。 Aは、自分に低い評価を下したこの部署の移動を希望したい様子で(Bも、この職場に長くいた事や、新人への指導の厳しさなどから、異動を示唆されているようです。なので、親しいBがいなくなるので、Aは自分の意見を肯定してくれる人がいなくなってしまうのです)、それもあって、『更に上の上司』と面接したようですが、異動しなかったら、今後も一緒に働かなくてはならず、すごく憂鬱です。 私は、そのAには、挨拶などは行っていますし、必要最低限のことは、話しかけていますが、返ってくる返事が冷たいので、もう、話しかける気持ちにもなりません。 いじめについて検索すると、解決方法として、「話し合う」「相手が嫌がっても、必要最低限は、普通に話しかける」「無視する」など、いろいろありますが、私は、どうしたらいいのかと困っています。 もういい大人なのだし、私まで一緒になって感情的になるのは良くないことはわかります。 自分自身の心を、どのように持っていけばいいのでしょうか? どうか、教えていただけたらと思います。

  • 再びいじめが起こるのが怖いです

    高校1年生の女です。 私は中学生の時に男子から言葉によるいじめを受けていました。 高校に進学してからはたくさん友達もでき、安心した生活を送っていたのですが、先日嫌な出来事がありました。 一緒に帰る友達を待つため一人で立っていたとき、同じ中学だった男子Aとその取り巻きが私の方を見てこそこそと何か話していました。 その後その取り巻きの一人が私の傍を通り、変なことを言ってきました。 無視していると、また傍を通って今度は中学時代の嫌なあだ名を大声で言ってきました。 その様子を見ていたAと取り巻きたちはおかしそうに笑っていました。 私が恐れているのは、Aたちだけでなく他の人までもが一緒になって私をいじめるようになることです。 中学の時がまさにそうだったからです。 Aは男子からも女子からも人気があり、周囲に与える影響はとても大きいと思います。 他の同じ中学の人たちは皆過去のことなど忘れて普通に接してくれているというのに、どうしてそっとしておいてくれないのでしょう。 あきれと怒りでいっぱいです。 また同じようなことが起こったときには無視しようと思いますが、心配でたまりません。 私への悪口を聞いて、せっかくできた友達も離れていったらと思うととても不安です。 これからどうしたらよいでしょうか。

  • いじめ、陰口で私を消したいらしい

    私は今、大学生でサークルの副部長してます。 ささいな口論から元部長のB先輩から嫌われてます。 B先輩は後輩の男子たちを見方にするために私の陰口を言っています。 あからさまにひどい態度をとられています。 中立の他の人も「あの態度はひどい」とは言っていますが、 B先輩を嫌われるのが怖いと言って、私の悪口が言われててもそのままです。B先輩はさすがに元部長だけあって顔が広く、私よりも付き合い上手です。 今までは「相手にしてもしょうがない」と考え、なるべく一緒にいないようにしてました。責任を放棄したくないので辞めたくないです。悪口を言うのもバカらしいので言わず、気の合う友達と遊んで発散してましたが。 ==今から2週間前== もう卒業したA先輩に「B先輩の態度がもう嫌」だと相談しました。 そうするとA先輩は「Bは仲間を増やして私を部活から存在を消したい」といってたよ、と教えてくれました。 私を無視するのも、陰口を言うのも我慢してきましたが、もうむりです。B先輩はよく「俺はこのサークルを愛してる」って言っているのに現副部長である私の存在を否定して新入生に不安を抱かせてバランスを崩してでも、私をいなくしたいらしいのです。 なんかガキっぽくて、アホらしい事です。なおかつB先輩は教育学部でよく教育について語っているのに、イジメの最前線ですよ。 なんか、「一言」言ってやりたいです。どんな言葉がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • テンキーの一部、0,000,.,Enter,+,- のキーを打っても突然表示しなくなった。
  • 一番下の段と一番右側の列(PgDn除く)が打っても表示しない。
  • FUJITSU LIFEBOOK AH56/Cを使用しています。
回答を見る