• ベストアンサー

これってなめられてる?仕事で相手されないです・・・

nttkiraiの回答

  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.6

こんにちは。回答失礼します。 A4とかB5ってノーパソのサイズですよね。 >>「そんなのは人それぞれじゃない?」 って、ちょ~馬鹿にしながら3,4人口をそろえて皮肉っぽく よくわかりません。バカにされてないように思います。 あなたの「A4サイズ使ってます。個人的にはB5よりA4が使いやすいですね」という発言を後押ししてくれたように見えますけど? ちょっとニュアンスが伝わってこないです。 「そんなのB5のが使いやすいに決まってるじゃないか」という皮肉っぽい口調ならわかりますが、「人それぞれ」と言っているので、あなたがA4のノーパソを好む、という意見を迎合しているんじゃないですか? この「人それぞれだよ」というのは相手の意見へのささやかな肯定だと、僕は思います。 あと、BBQの件ですが。 >>自分が結婚して旦那さんの会社の行事で、お偉いさんが偉そうにしてたり、仕事の話とかされたら嫌です そうですか?なら行かなければいいのでは。そういうわけには行かないのかもしれませんが。 主催者、または皆の総意が「仕事も絡めた懇親会を望む」なんでしょう。そこにあなた一人が反対してもしょうがないと思います。 うちの彼女なんて僕がペコペコしたり、仕事の話を横でしだすと、「かっこよかったよ」と言ってくれますよ。 大体ホントに団欒したけりゃ家族水入らずです。男性が多いということもあると思いますが、ホントは仕事主体の行事なんじゃないですか? >>「家族団らんのBBQに歓迎会を含むのはどうかと。。という意見がありますが、個人的にはそんなことは気にしなくていいと思います」 でもこれはイヤな感じですねぇ。意見つぶしというか。 幹事に言った意見を「おーいみんなーこういうこというヤツいるんだけどー?」と、はかるのはイヤですね。個人的にあなたにメールすればいいのに。全体に送るのは悪趣味な人間ですね。 賛成の声がなければ、あなた一人で反対してる、という圧力がかかりますよね。狡猾なヤツですね。幹事。 技術系は男尊女卑なイメージがありますが、実際その通り、ということなんでしょうか。 ここは一つ長いものには巻かれたらどうですか。 自己主張を通す自信があるなら別ですが。

komakomachi
質問者

お礼

PCの件は「どお?」って聞かれたから個人的な意見を言っただけに過ぎないと思います。それに、鼻で笑いながら、聞こえるのか聞こえないかの大きさでボソボソって3、4人言ってきました。 >うちの彼女なんて僕がペコペコしたり、仕事の話を横でしだすと、「かっこよかったよ」と言ってくれますよ。 たいていの女性はそう思うかもしれませんが、、私はそう思わないんですよね。。。 どうやら私は 一般的に認められている「考え方」を身に着けるしかないようですね・・・

関連するQ&A

  • 会社の歓迎会。参加したら職場の悪口のオンパレード。これって普通ですか?

    会社の歓迎会。参加したら職場の悪口のオンパレード。これって普通ですか? 30代女性会社員です。 職場を異動になったため、新しい職場のメンバーが歓迎会を開いてくれました。(上司抜きの少人数で) 気のいい人達ではあるんですが、職場での不満がたまっているらしく、私の歓迎会というより、その人達の発散会といった雰囲気でした。 職場の上司や同僚の悪口三昧で、転属してきた私への労いや励ましはほとんどありませんでした。 私に対しても、「ここの職場は何やっても無駄だから」とか、「頑張っても評価されないよ」とか、「期待して来たならそのうち目が覚めるよ」などです。 私個人の感想ですが、ただの飲み会ならともかく、歓迎会の場で、本人の上司の悪口や職場の悪い点ばかりの情報をぶちまける行為はどうかと思うのですが、こんなもんでしょうか? 内容はともかく、歓迎会をしてくれた という事実だけに感謝すべきなんでしょうか? 正直、異動直後の職場にまだ不安もある中、なんとか頑張ろうとしていた最中、歓迎会でネガティブな情報ばかりをたくさん押し付けられ、モチベーションが下がりつつあります。 せっかくの歓迎会。もう少し私への配慮が欲しかったな というのが本音です。 これって期待しすぎでしょうか? お酒の席のトークとして間に受けず、受け流すのが一番いいんでしょうか?

  • 阪神地域でのBBQセットのレンタルを行っているみせ 

    今度、部活の新入生歓迎会でBBQをするのですが、できるだけ費用の安くしたいため、BBQセットの貸し出しを行っている店を探しています。以前は関西スーパーで無料で貸し出しができたのですが今年からできなくなりました。阪神間のどこかBBQセットを貸した下さるいい店を知っていられたらぜひ情報の提供をよろしくお願いします。になみに大きなサイズのものがうれしいです。

  • 歓迎会

    今年の1月頃に入ってきた女性社員の方がいるのですが歓迎会をやっていないそうです。 やろうという話しは以前出ていたらしいのですが、みんなそれぞれ帰る時間がバラバラであったり職場から自宅までの距離の問題も各々あって結局うやむやな状態で今に至るらしいです。 その女性は「多分もうやらないんじゃないかなー。」とボソ言っていました。 自分は最近ちょっとずつ話せるようになってきてその女性のことを少し気になり始めています。 自分はアルバイトの身分なのですが、その方のために遅めの歓迎会を開いてあげたいなと思うのですが、余計なお世話でしょうか? 少人数でもいいから職場の方を誘って開いてあげるのはどうかなと思っていまして。 ご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします!

  • 気の進まない会社の飲み会&注ぐのが下手な私。

     今月短期パートとして働く事になりました。短期だし歓迎会があるとは思っていなかったのですが、社員の人から「今度歓迎会開くから。」と言われました。それに男の人しかいない部署で、男の人と接するのが苦手なので今回の飲み会は困ってます。今までの会社は小さい会社で全人数が少なく、女性が半数を占めていたので会社の飲み会をイヤだと思った事はなかったのですが…。  それと今まで勤めた会社では飲み会をやっても女性社員が上司に注ぎに行く事がなかったし(小さい会社の所為?)、接待する事もなかったので…人に注ぎに行くタイミングが分かりません。私は30代なだけにお恥ずかしい話です^^;  会社の飲み会(しかも歓迎会)をお断りするのはダメだと思いますが…このように気の進まない飲み会・異性しかいない飲み会はどのように過ごしますか?何かアドバイスや経験談などをもらえると大変助かります。  本当に「どうしようか?」と困ってます、少しでも多くの意見をよろしくお願い致します。

  • 仕事と家庭の両立について

    職場ではバリバリ働き、認められてポストも給料も上がる。かつ家族と一緒に過ごす時間は多く一家団欒仲が良い。今更ですがこれは私は無理だと思います。そんな人実際いませんからね。どっちかをとってそれなりに満足している人はたくさんいますが・・・。仕事ってやっぱり厳しいんですよね。よろしければタイトルについてお考えをお聞かせ下さい。なおうそ臭い美談やサラリーマン社会にありえない様なきれい事は結構です。率直なところをお聞かせ下さい。

  • 飲み会に来ない若手

    こんにちは。 私は20代半ばの会社員です。 私の職場には、協力会社の方もいて 今回はその、とある協力会社の若手の方に関してです。 最近、職場で飲み会があっても全然来ません。 職場の飲み会は定期的には開催されず 誰かの歓送迎会くらいで、月1ペース程度しかありません。 それでもここ5~6回連続で欠席しており 私としてはちょっと苛立っております。 私は年代的に幹事をやらされることが多く つまり強制参加&幹事という面倒な責務付きです。 そのくせ、いくら協力会社とはいえその若手は 若手のくせに全然来ないとか何様なんでしょうか。 確かに私の職場は飲み会参加を強制しません。 しかし、仕事で直接関わる人の歓迎会すら来ない 他の協力会社の方々も参加されてるのに、そいつは来ない 何なのか? これを言っては何ですが 彼は仕事の遂行能力が低いです。 内容は技術派遣なのですが、正直技術力に乏しく 仕事を依頼する側の我々が配慮しないといけないほどです。 難しい仕事は依頼できないから、簡単な仕事だけにしようと。 いつ切られるか分からない技術派遣という立場で 仕事の能力も低い分際で お客さんである我々の開催する歓送迎会を、何回も連続で プライベートを優先するために欠席するとか 彼のこの慢心は、これから大丈夫なんでしょうかね?

  • 新人歓迎会を開いてもらうのですが、そこでの振る舞いを教えて下さい!

    新人歓迎会を開いてもらうのですが、そこでの振る舞いを教えて下さい! 今月入社した会社で、今度新人歓迎会というコトでBBQ(お酒アリ)をしてもらいます。 1.手土産に何を持参すればいいですか?  20歳女性~30代男女というメンツです。  あまり高価なものも微妙だろうし、好みも分からないし、  でも30代の方にちょっとしたものも。。と悩んでおります。 2.どういった会話を中心に話せばいいですか?  完全に仕事でもない環境での自分の出し方に、今から身構えてしまってます。  皆さんこういった飲み会的なとき、どのような会話をするものなのでしょうか?  数名の会社なので、和気あいあいとしていて (良い意味で)下ネタもよく飛び交う職場です。  私は大変な人見知りであがり症なので、会話をある程度考えておかないと  何も喋らず固まっちゃうかも知れないので。。  また、そのため同年代の人たちの間でちょっと痛い雰囲気が流れてる節があるので、  尚更この機会で最低限のコミュニケーションしておきたいです。  さらけ出しすぎず、堅くなりすぎず。といった具合に。  ちょっとお酒に弱いので、ハメを外しすぎないかも今から心配です。  ちょっと趣旨がわかりづらい質問ですが、アドバイスをお願い致します!

  • ”こんな相手”とうまく仕事をしていくには・・・

    こんな相手とは、私のパート先(クリーニング店です)に新しく入ってきた23才のフリーターの女性のことです。とてもやる気、覇気があるように見えないのです。 仕事を教えても「わかりました」とか失敗した時も「ごめんなさい」がありません。「どうすればいいのですか?」「ここがわかりません」の一言もまったく出ません。レジ打ちの時、お客様に言わなければならないことはいろいろあるのですが、何度言っても、”ひとこと”を惜しみます。 「お待たせいたしました」「次のお客様どうぞ」「こちらは料金が~~の理由でお高くなりますがよろしいですか」などなど・・・。接客に必要な「愛想」がまったく欠けているような気がします。 このままでは苦情が出かねないので、何回も注意するのですが「は~」の返事だけで、いっこうに改まりません。早く仕事を覚えてもらって1人でやってもらいたいので必要以上の「叱責」はつつしんで、なるべく穏やかに言ってみるのですが、正直、度重なるといやになってしまいます。もう1人の教えている主婦も同じことでキレそうです(笑) またプライベートなこともいっさい言わず(別に根掘り葉掘り尋ねてはいません)こちらが家族や趣味について水を向けても「ええ、そうです」「ええ、まあ」くらいで会話が続きません。 今は店が比較的ヒマなのでいいのですが、繁忙期に馬車馬のように働き、工場、お客様といろいろクレームをめぐって、協力して応対にあたらねばならない場面を考えるとぞっとします。 私がはっきりした性格のせいもありますが、日々イライラがつのってきます。 こんな”体温がひくい”相手に、仕事をきちんと覚えてもらいうまくやっていくためにはどうしたらいいでしょうか? なお、彼女の前にいた子(高校生)はとても応対が上手で、お客様の評判もよく、私たちともうまくいっていました。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 仕事に行きたくありません

    タイトルの通り「仕事に行きたくありません」 理由は店長(関西人)の「~じゃない?」「~やろ?」といった。自分の価値観を押し付けるような話し方。 「ヨゴレ」に対して超神経質なところがあるような性格。 「お客様は神様です」的な発想。何かミスがあり、原因がお客さんにあったとしても100%私が注意されます。 個人経営なので、お店によく店長の友人や家族等がきて、スタッフルームでお茶をしたり、近所の人の噂話や子供の愚痴を言い合う井戸端会議のようなものをしていて、私もその場にいるので、聞いているだけでウンザリしてきます。 機嫌が悪くなると、顔を赤くして口調がキツくなったり、大きな物音をたてたり、店を放棄して長時間外出したりします。 経営者は別で、店長の友人が出資し、任せているようなのですが、あまりにも「店長の世界」ができすぎていて、経営者もあまり店に顔を出さない状態です。 スタッフは店長と私ともう一人なのですが、もう一人の人は店長と気が合うようで、友達を店に呼んだりして、楽しくやっているようなのですが…。 そんなこんなで仕事が嫌になり、つい休みがちになってしまってます。 休めば休むほど店で何か言われてるんじゃないだろうかとか、次仕事に出たときに遠まわしに嫌がらせをされるんじゃないかとか不安になります。 家族や友人に相談しても「そんなことぐらい我慢したら」とか、「みんな少々嫌なことがあっても働いている」だとか「じゃぁ仕事変われば」的な意見しか返って来ません。 ですが、取り方をかえれば、店長の神経質なおかげで、たしかに店は清潔でキレイ。 お客さんや店長の友人の一部は私と店長の関係性を見て、私に対して気を使ってくれている人もいます。もう一人のスタッフも同様。 店長だけが個人的に私を毛嫌いしているのかなぁとも思うのです。 スタッフもお客さんも男性が多い職場で唯一の女性なので、ちょっとしたことでも目立つのかなあと。 あまり仕事を転々とするのも嫌なので、なんとかうまくやっていけないだろうかと思うのですが…。正直気分が滅入ってしまって、自分ではどうしたらいいかわかりません。 長くなりましたが、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職して、営業の仕事を考えています。

    30歳男性独身です。因みに、今すぐには結婚を考えていません。 今、お菓子の工場に勤めているのですが、派遣社員なんです。 ので、ボーナスがありません。 ただ、この会社にいても、年齢的なこともあり正社員にはなれないみたいなんです。 それで、思い切って辞めて、どこかでこの年齢でも正社員になれるところに就職を考えています。 実は、この工場の正社員の人からもいずれは正社員になれる会社に移ったほうがいいといわれています。 今考えているのは営業の仕事です。 職場の仲間に営業を以前やっていたという人がいたので話を聞いたのですが、 彼曰く、 「営業は100件回ってもちゃんと話を聞いてくれるのは2,3件だけだよ。ただし、商談が成立すれば手当てがかなりつくからね」 といっていました。 彼の話を鵜呑みにするのもちょっと危険だと思うのですが、 どうしても、営業の仕事はスーツで一軒一軒家を回るという イメージがあって、なんとなくかっこいいなあ・・ なんて不謹慎ながら思っているんですが・・ (もちろん、スーツを着る仕事は他にも沢山あるのはわかっていますが・・) 一番の理由は、営業だと、人のわずらわしさから解放されるというのと、矛盾してますが、いろんな人(お客さんと)触れ合えるということです。 どなたか、営業の難しさやまたやりがいなど、アドバイスお願いします。m(_ _)m (経験者のご意見大歓迎です。)

専門家に質問してみよう