• ベストアンサー

手形をはじめてもらいました

手形をはじめてもらいました。 当方は事業者でもなく、会社員でこれをどうしていいのか わかりません。 まったくの、ど素人です。 この手形のお金を受け取るにはどうしたらいいのでしょうか。 とりあえず近所の金融機関にきいてみればいいのでしょうか。 必要なものやその前に気をつけること等予備知識を得ておきたいので 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

・手形の裏面に、何個かマスがあると思いますが、そこで空いているなかで、一番上の大きなマスに、住所と入金口座名義の氏名を正確に記して、どのハンコでもいいので、印鑑を押してください。 まちがえても、マスに余白をつくらないようにしてください。あと、各マス目の下に、細長いマス目もあると思いますが、そこはあけておいてください。 ・で、取引金融機関に、”取り立てお願い”といえば、あなたが代金取り立て手形手数料を支払い、銀行は手形預かり書を書いてくれます。 ・あとは、銀行側が勝手に取り立ててくれ、手形の表面期日の2営業日後くらいに、口座に入金されます。 くれぐれも、手形期日経過とか、チョンボしないように、さっさと銀行に預けてください。銀行に行く場合は、手形と手数料(1000円以内。だいたい1枚630円)と、適当な印鑑、お好みで普通預金通帳を持参ください。 >手形をはじめてもらいました。 通常、会社員は手形をもらいません。”手形は現金にあらず”ですよ。 手形は、 ・期日まで現金にならず、おまけに不渡りでお金をくれない事もあり。 ・手形の振出人→手形の裏面→手形の裏面、と、お金の流れが分かるので、税務調査の格好の的です。 お気をつけください。

peko0130
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tadamii
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

・取引のある金融機関に相談してみてください。 ・通常、銀行が期日まで預かり口座に入金してくれます(要・手数料) ・その際には通帳・印鑑が必要となります。 ・手形は通常、商取引に伴い授受されますので、事業者の方でなければ何故?と思いました。 ・手形期日までどのくらいの期間があるのでしょう? (ANo.3)様が書かれたとおり、期日まで現金化されませんので、商取引であれば裏書譲渡により仕入先などに譲渡され、仕入れ債務と相殺されます。 ・可能であれば、振込みや現金。もしくは小切手に差し替えてもらった方が良いと思います。

peko0130
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

銀行でも信用金庫でも、どこかに口座をお持ちだと思います。 その支店へ直接出向いて相談なさるのが早道です。 もしくは、向かう前に、電話をして相談なさるのが良いでしょう。 支店へ行ったなら、基本的に口座へ入金するか、預り証を発行してくれるはずです。 そして、支払期日に現金化されて初めて「お金」として使える流れです。 実際に、入金(相談)に向かうその際は、銀行登録印は忘れずにお持ちになると良いでしょう。

peko0130
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

約手は、裏側に何人も名前を書く欄があります。 そのいちばん最初の欄に署名捺印します。 表に支払期日が書いてありますから、その1週間くらい前までに、自分の取引銀行へ預けておきます。 期日を過ぎるとただの紙切れになるので、必ず 2営業日以上前に持って行くことが大事です。 自分の銀行と手形の表に書かれて銀行とが、同じ銀行同じ支店なら翌営業日、違う銀行違う支店でも 2営業日あとまでには、口座に入金されます。 http://www.nihonbussan.com/yakusokutegata.html また、約手は期日まで待っていなくても、利息分を差し引いて現金化したり、支払いの手段として第三者へ回すこともできますが、事業者でないのならこれらのことはあまり関係ないでしょう。

peko0130
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手形の裏書に対する遡及権について

     数年前に、受取手形を金融機関で割り引いたのですが、振出人であるA会社が倒産しました。  当然金融機関から返済を迫られました。  会社の資金繰りが悪く、元本の半額ほど返済してから滞り、最終的にはこの支払いまで手が回らない状態になってしまいました。  そして昨年、その金融機関から  ”手形裏書そしています約束手形につきましては、(金融機関)より手形遡及権の免除を受けました”  という通知をもらい、念書に署名捺印をして提出しました。ただその念書には、  ”手形につきましては返却せず、(A会社)共同事業組合の借入金が外資系金融機関等に債権譲渡された場合、債権譲渡先に譲渡されることについて異議はございません。”  との、一文がありました。  この一文が意味するところはどういう意味でしょうか?  裏書に対する遡及権の時効は1年だったと思いますが、念書にあるように手形を外資などに譲渡されて、そこから請求をされるようなことはあるのでしょうか?また時効は延びてしまうのでしょうか?  最終裏書人は、A会社の事業共同組合となっております。  知り合いのおばあさんから相談されて困っています。皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。  

  • 手形融資!?のお金ってどこにあるのでしょうか?

    すみません。まったく素人でトンチンカンな質問になると思いますが、勘弁してください。 母が手形を持っています。 普通預金を担保に金融機関から300万円借りたようです。 いままでのお付き合いから、あえて貯金を下ろすことをせずに、手形を発行して借りたようです。 本人も、その仕組みをよく分かっていないようなのですが、 解約して、300万円を返済する予定でいます。 しかし、その300万円は現金で用意しなければいけないのでしょうか? なんか、噂に聞いたのですが、どこか金融機関に積まれていて、相殺できるから特にお金を用意しなくてもいいと。 でも、通帳を見てもそんなお金はどこにも記載されていません。 いったいどうなっているのでしょうか? 手形融資の仕組みが分かりません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 手形割引について

    手形割引について 割引に当たる手数料について教えて下さい。 割引率は金融機関で決まったものはあるのでしょうか?  ⇒各金融機関でまちまちで有れば大まかな割引率が知りたい。 また、期日前の期間により割引率は異なるのでしょうか?  ⇒120日手形を残60日の時点で現金化した場合と残100日とた場合。 (背景) とある会社より手形による支払を受ける予定であります。 社会的信用度の高い会社でその手形を期日前に現金化する予定でいます。 その手形はうちの会社のメインバンクで割ろうと考えております。 銀行で割る場合はうちの会社の信用度にもよるとは思いますが、そこは今回無視します。

  • 手形の裏書とは

    ナニワ金融道などで手形のやりとりがでてきますが、金融業者から借金をする際に手形を発行し、手形の裏に保証人として裏書をさせ、手形を発行した本人は逃げてしまう。手形を発行した本人は返済の義務が完全になくなるのですか。裏書をした者は完全に返済の義務があるのですか。 又、なぜ裏書などというしくみがあるのですか。金融機関の為の制度のような気がしますが違うのですか。ド素人なものでわかりやすく解説を宜しくお願い致します。過去の質問欄も拝見したのですがいまいち理解できませんでした。

  • 手形の割引について

    金融機関で期日まえに手形を割引、資金化する場合、 割引かれる金額は、どのように決まるのですか? たとえば、期日までの期間に関係があるとか、 その手形を振出している会社の信用度にもよる のでしょうか?

  • 手形代金の決済について

     すごく基本的なことなんですがお願いします。 手形を受け取った場合、受取人はその代金を得るのに (1)満期まで待って、支払銀行に持っていく (2)満期よりも前に金融機関に持っていき、割引を受ける の2通りがありますよね。 (1)の場合は、振出人の当座預金口座から手形代金を引き出す作業を、 銀行が代行するということですか? それから、(2)の時は、手形を割り引いた金融機関は、 手形の持ち主に代金を貸し付ける形になりますが、 その代金をどうやって回収するのですか?

  • 代金取立手形について

    手形について勉強している者です。代金取立手形について質問いたします。 「信用金庫AがB会社の代金取立手形を預かっていて、のちにB会社が破産宣告を受けると、信用金庫AはBから預かった手形を留め置いて、交換決済によって取り立てることが可能かどうか」について教えていただきたいです。 代金取立手形は、取立依頼人から取立ての委任を受けた手形や小切手のことを指し、金融機関が手形の権利義務者となることはないので、自分は交換決済によって取り立てるのは不可能であると考えているのですが、何分にも初学者ですので知識が浅く、自分の考えが正しいのかどうか、よくわかりません。 初学者にもわかりやすいように教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 手形

    手形を受け取ったのですが、手形の宛名に会社名の後、支店名も記載されているのですが、この手形は有効なのでしょうか?この手形に署名捺印をしてお金を受け取れるのでしょうか?(私の所では、支店の手形を一つに集約して現金化しています。その集約場所で使用している印を使用しています。) 例 約束手形 AA12345  株式会社 東京商事千葉支店殿  ¥1,000,000※    株式会社 千葉工業 印 と、このような感じになっています。まだ知識の浅い私にどうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 手形発行しているお金の利用

    手形の扱いについてもよく知らないので、ちんぷんかんぷんな質問になるかもしれませんが、教えてください。 母が金融機関から300万円の融資を受けたそうです。 年利2.6% 同じ金融機関に預けてある定期預金300万円を担保に手形を発行したようです。 何故か!?返済していません。 が、しかし、母は金利を払うのがもったいないから 定期預金を解約して300万円を返済したいと言っております。 私には、この一連のこと事態よく理解できないのですが、 どなたか、代わりに解説していただけないでしょうか? 母自身もよく分かっていません。 それと、 年利2.6%で借りているところに300万円返済するよりも、他の金融機関に年利3.2%で借りているお金があるので、こちらへの返済のため手形発行している関係の定期預金を充てることは可能でしょうか? 何か問題はあるでしょうか? 私自身、問題の本質が見えていないので、質問の意味が解っていただけていないような気がしますが、 どなたか、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自己宛為替手形の換金について。

    先日友人から自己宛為替手形を受け取りました。 受け取った事情は上記友人の借金返済分としてです。 友人は事業をされているのでこちらの手形を持っておられました。 私は一個人なのですが、その友人にお金を貸しており 約束の返済期日が過ぎたため返済を催促したところ、この自己宛為替手形を 受け取りました。 手形には友人の事業の取引先の名前が左上、右下に記載されております。 収入印紙は貼っておりません。 期日は2010年2月末日となっております。 この手形を期日に私が取引のある金融機関へ持っていけば 私の口座に記載の金額が入金されるのでしょうか?? これは問題ないのでしょうか? それと、もし私が換金出来たとしてその事は記載してある発行者様に 私が換金したと分かるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。