• ベストアンサー

手形発行しているお金の利用

手形の扱いについてもよく知らないので、ちんぷんかんぷんな質問になるかもしれませんが、教えてください。 母が金融機関から300万円の融資を受けたそうです。 年利2.6% 同じ金融機関に預けてある定期預金300万円を担保に手形を発行したようです。 何故か!?返済していません。 が、しかし、母は金利を払うのがもったいないから 定期預金を解約して300万円を返済したいと言っております。 私には、この一連のこと事態よく理解できないのですが、 どなたか、代わりに解説していただけないでしょうか? 母自身もよく分かっていません。 それと、 年利2.6%で借りているところに300万円返済するよりも、他の金融機関に年利3.2%で借りているお金があるので、こちらへの返済のため手形発行している関係の定期預金を充てることは可能でしょうか? 何か問題はあるでしょうか? 私自身、問題の本質が見えていないので、質問の意味が解っていただけていないような気がしますが、 どなたか、教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずお勧めするのは、 (1)銀行から受け取られたであろう書類をすべて読み、正確な現状把握を行う (2)それでもわからない場合は当の銀行に問い合わせて確認する(疑問点の残らないように徹底的に聞くことをお勧めします) これだけでは不親切かと思いますので、もっとも可能性の高いであろう状況についてご回答いたします(ただし事実関係については推測です) (1)>定期預金300万円を担保に手形を発行 急にお金が必要になった。定期預金はあるのだが、必要な金額は定期預金の金額のごく一部、あるいはすぐに別途お金の入手できるあてがあるので、定期預金は解約したくない。 そんな場合に、「定期預金担保の手形借入」が用いられることがあります。 (2)「手形」は「期日までに当該金額を返済します」という借入の証拠として銀行に差入れる有価証券で、比較的短い期間の場合に使われます。 (3)「担保」ですが、これは借入人が個人の場合に信用力を確保するために用いられます(「わからない」とのことですが、担保となっている可能性は高いと思われます)。法律的には銀行がお母様の預金に「質権」を設定したことになります。わかりやすくたとえると、質屋にバッグや指輪を質入したのと同様です。質屋は貸したお金が返ってくるまでは質草のバッグや指輪を自分の手許に置く(「占有」といいます)権利があり、自分のものと言えども質入した人が質草を使用することはできません。 (4)したがって、 >返済のため手形発行している関係の定期預金を充てることは可能でしょうか? については、♯1の回答者の言われるとおりできません。 (5)>定期預金を解約して300万円を返済したい については、銀行に申し出ればいつでも可能です。 最後に、蛇足であることは重々承知ですが、 >母自身もよく分かっていません 融資に限らず内容がよくわからないままに契約を結ぶことは極めて危険です(よく説明しない銀行の方も問題ですが)。冒頭申し上げたとおり、融資の正確な内容をご確認されることを重ねてお勧めいたします。 以上、お役に立てば幸いです。

onakichi
質問者

補足

つまり、 1.おそらく担保に入っているであろう。 2.だとすると、定期預金の300万円は、その返済にしか使用できない。 3.定期預金を解約してもよいのであれば、300万円はすぐに返済に充てた方がよい。 という理解でよいでしょうか? 定期預金の金利収入の方が大きいのであれば損だということですね!? そんなことあり得ない!? う~ん。。。 早速、正確な内容を金融機関に問い合わせたいと思います。 ご親切に、具体的かつ詳細に説明していただき、 大変助かりました。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.5

300万×2.6%×90(3ヶ月)÷365=19230円 の金利がかかります。1ヶ月約6410円です。 手形貸付の場合、利息は先払いですから月曜日に解約(あくまで預金担保の貸付だとすれば)して返済すると、翌日のから返済日までの利息は、日割りで戻し利息として返却されます。 今までの預金利息分以上支払っているのではないでしょうか?残念です。

onakichi
質問者

補足

利息先払いで、日割りで戻ってくるのですね! 分かりました。 すぐに解約します。 ありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 ほぼ,No.3の方がおっしゃっているとおりだと思います。    お母様が300万円を何にお使いになったのかは存じませんが,300万円を必要となさったのでしょう。普通,定期を解約して300万円を引き下ろして使うところ,銀行が,定期預金をそのままにして,その定期預金を担保にして融資を受けられた方が,いいですよと言ったのだと思われます。  銀行にとって,定期預金を解約されれば,成績は「-」になりますが,定期預金を担保に融資すれば,これまでの定期預金と融資で,取引が1件増えたことになり,成績は「+」になります。    ノンバンクの金融機関に勤めている私の友人の話ですと,「定期預金の貯蓄額の8割以内であれば,融資を受けた方がいいが,それを超えるなら定期預金を解約した方が良い。」そうです。    商売上の取引などで,その銀行と仲良くしていなければならない場合は別として,そうではなく,融資を受けた300万円を期日までに返済できる見込みがない場合は,定期預金で精算された方が宜しいかと存じます。手形は,返済期日までの金利を含めた額が額面金額になっていると思われますので,期日より早く精算されても,金利の割り戻しはないものとお考えください。    また,他の金融機関で年利3.2%で融資を受けられているとのことですが,その金利から考えますと,何らかの担保が入れられているものと思われます。無担保であれば,少なくとも8%前後の金利になる筈ですから。  この金融機関からの借入の返済に,今回述べられている定期預金を充てることはできませんので,別途,返済方法をご検討ください。

onakichi
質問者

補足

なるほど、銀行の思惑通りに母はだまされたのですね! やっぱり、十分な説明をせずにやりたい放題の銀行は許せませんね。 もーがっかりです。 すぐに解約します。 ありがとうございました。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.3

定期預金を担保に、(通称)手形貸付を実行したと言う事です。 金融機関の3大貸付は、手形貸付(短期)、証書貸付(中~長期)、手形割引です。今回はその中の手形貸付です。返済すればその手形は返却してもらえます。 銀行は、解約すると言うと色々聞いて、解約阻止する為に貸入れを勧めます。お母さんはその手口に乗せられたのでしょう。 当然借り入れ金利の方が高いので、返済期日が来るのなら、解約して返済した方が良いです。 他行の借り入れは、今回の借入とは別問題ですので、不可能です。

onakichi
質問者

補足

母はまんまと罠にはまったのですね! まったく汚いな~ ところで、手形は3ヶ月単位で更新しているようです。 今度の更新は来月なのですが、来週解約しても来月の3ヶ月分の金利支払いはしなければいけないのでしょうか? それとも日割りで金利計算されるのですか? 来月まで待っても同じでしょうか? 何も問題はないのでしょうか?

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

担保になっているのであれば、返済しないで解約することは出来ないでしょう。

onakichi
質問者

補足

ごめんなさい。 母自身がよく分かっていないものですので、 担保になっているか、どうかもよくわかりません。 訂正します。 ただ、手形を発行して借りている。とは言っていました。

関連するQ&A

  • 手形融資!?のお金ってどこにあるのでしょうか?

    すみません。まったく素人でトンチンカンな質問になると思いますが、勘弁してください。 母が手形を持っています。 普通預金を担保に金融機関から300万円借りたようです。 いままでのお付き合いから、あえて貯金を下ろすことをせずに、手形を発行して借りたようです。 本人も、その仕組みをよく分かっていないようなのですが、 解約して、300万円を返済する予定でいます。 しかし、その300万円は現金で用意しなければいけないのでしょうか? なんか、噂に聞いたのですが、どこか金融機関に積まれていて、相殺できるから特にお金を用意しなくてもいいと。 でも、通帳を見てもそんなお金はどこにも記載されていません。 いったいどうなっているのでしょうか? 手形融資の仕組みが分かりません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 手形の発行方法は?

    自営業です。 たまに、支払を約束手形でもらいます。 自分で手形を発行するのはどうやってやるのでしょうか? ある程度、信用が必要なのでしょうか? 普通預金の口座しかないんですが、当座預金や定期預金の口座とかがいるんでしょうか? 約束手形以外の手形もあるって聞いたんですが、どんなものがあるんでしょうか?

  • 手形の裏書とは

    ナニワ金融道などで手形のやりとりがでてきますが、金融業者から借金をする際に手形を発行し、手形の裏に保証人として裏書をさせ、手形を発行した本人は逃げてしまう。手形を発行した本人は返済の義務が完全になくなるのですか。裏書をした者は完全に返済の義務があるのですか。 又、なぜ裏書などというしくみがあるのですか。金融機関の為の制度のような気がしますが違うのですか。ド素人なものでわかりやすく解説を宜しくお願い致します。過去の質問欄も拝見したのですがいまいち理解できませんでした。

  • 手形のこと全般について教えて下さい。

    手形について色々知りたいのですが、サラリーマンなので自分で取り扱う機会がなく、ピンとこない部分が多くて困っています。下に質問を箇条書きしますので、お分かりになる部分で結構ですので教えて下さい。 1.手形帳って銀行で購入すると聞いたのですが、一冊いくらぐらい、何枚つづり? 2.業者が発行した手形の額って、銀行はその手形が決済日になるまで分からないものなのですか?あと、振り出した手形の額より当座預金が少ない場合、不渡りになると思うのですが、銀行側では預金不足を事前に分かるものでしょうか? 3.短期借入を手形貸付といいますが、金融機関が手形を発行して、それをすぐに割り引いて現金化しているといった解釈でよいのでしょうか? たくさんあってすみません。でも、本に書かれてない事が多くて・・・ よろしくお願いします。

  • 手形貸し付けについて

     手形貸し付けについて教えてください。  手形貸し付けとは、例えば債務者が1000万円を金融機関から借りるとして、その金額の手形を振り出すこと(受取人は金融機関)ですよね。例えばこのとき、1枚の手形で1000万円を振り出すのではなく、期日を1ヶ月ずつずらして、100万円ずつ10枚振り出すとすれば、毎月100万円ずつ10ヶ月で返済すると言うことになると理解すればいいのでしょうか。  また、この返済において、例えば、3ヶ月目の期日に入金ができなかった場合、通常約手は、不渡りなどの事例が起こった場合、受取人はその時点で、同一振出人のまだ期日の来ていない手形全ての支払いを求めることができるという規定(判例かな?)があったと思うのですが、それは可能でしょうか?  それとも、貸し付け時に、別途このような取り決めが契約としてなされていないと、不可能でしょうか?

  • 商業手形と金融手形

    金融手形について質問させていただきます。解答よろしくお願いします。 下記のような問題があります B商店へ1,600,000円を貸付け、同額の約束手形を受取りました。なお、貸付金は小切手を振出して支払いました。貸付期間は3か月で、利率は年5%の条件であり、利息は元本とともに返済期日に受取ることになっています。 解答は借方に手形貸付金1,600,000 貸方に当座預金1,600,000となっています。 金銭の貸し借りなので手形貸付金勘定を使うのはわかりますが、問題の中の貸付期間は3か月で、利率は年5%の条件であり、利息は元本とともに返済期日に受取ることになっています。 というのは無視されているようですがなぜだか理解できません。 利息分も仕訳に反映されていませんし、受け取ることになっています。ということは未収金勘定を使わなくてもいいんでしょうか 以上よろしくお願いします。

  • 手形代金の決済について

     すごく基本的なことなんですがお願いします。 手形を受け取った場合、受取人はその代金を得るのに (1)満期まで待って、支払銀行に持っていく (2)満期よりも前に金融機関に持っていき、割引を受ける の2通りがありますよね。 (1)の場合は、振出人の当座預金口座から手形代金を引き出す作業を、 銀行が代行するということですか? それから、(2)の時は、手形を割り引いた金融機関は、 手形の持ち主に代金を貸し付ける形になりますが、 その代金をどうやって回収するのですか?

  • 自己宛為替手形の換金について。

    先日友人から自己宛為替手形を受け取りました。 受け取った事情は上記友人の借金返済分としてです。 友人は事業をされているのでこちらの手形を持っておられました。 私は一個人なのですが、その友人にお金を貸しており 約束の返済期日が過ぎたため返済を催促したところ、この自己宛為替手形を 受け取りました。 手形には友人の事業の取引先の名前が左上、右下に記載されております。 収入印紙は貼っておりません。 期日は2010年2月末日となっております。 この手形を期日に私が取引のある金融機関へ持っていけば 私の口座に記載の金額が入金されるのでしょうか?? これは問題ないのでしょうか? それと、もし私が換金出来たとしてその事は記載してある発行者様に 私が換金したと分かるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 割引手形が表記されない貸借対照表?

    所得税青色申告決算で、手形を受け取った時、受取手形/完成工事高の仕分けをきり、その手形を割り引いたので、普通預金/受取手形と仕分けをきると決算時の貸借対照表には受取手形残高は0、割引手形の記載なしででてきますが、こういった仕分方法でも大丈夫でしょうか?ちなみに金融機関発行の決算期の残高証明には商業手形○○円とでてきます。

  • 荷為替手形の話なんですが、

    荷為替手形の話なんですが、 A社はB社に1000円(原価800円を発送し、船荷証券を担保に荷為替手形800円を取り組み、割引料50円を差し引かれ手取金を当座預金とした。 という問題において、仕訳については (1)売掛金1000/売上1000 (2)受取手形800/売掛金800 (3)当座預金750+手形売却金50/受取手形800 となると思いますが、 なんで手形を800円分しか振りださないんでしょうか。 銀行側がそうさせてるんですか? 自己受の手形を800円でなく、1000円振りだせば、 買い手側も銀行とA社の2ヶ所へ支払い義務を負わずに済み、経済的な気がするんですが。