• 締切済み

子供が大嫌いです。

sakippo1207の回答

回答No.4

ネグレクトという言葉をご存知でしょうか? 世間では育児放棄、無視、無関心といった精神的な虐待の事を言います。 質問者様は暴力的な虐待はないとおっしゃっていますが、無視というのはこれにあたるので立派な虐待です。 他の方と同様の意見になってしまいますが、早急に親戚に相談したり、施設に預けたり、里親制度もありますし、お考えになってください。 今のままでは、質問者様もお子様もつらいだけだと思います。 児童相談所に相談してみてください。 母親が子どもを置いていくような形で出て行ってしまって自分ではどうする事もできないと言えば何らかの措置はとってもらえると思います。

関連するQ&A

  • 私は自分の子供が大嫌い。自分の子供が嫌いな人いますか??

    こんにちは。いつもお世話になります。昨日、自分の子供が死ぬほど嫌いだと投稿したものです。シングルパパで、子供とは全く口を聞いていません。施設に預ける、児童相談所とか、たくさんの意見をいただきましたが、申し訳ありませんがそんなことはどうでもいんです。・・・私が昨日質問したのは、自分の子供が嫌いな人はいるか聞いただけです。またいるとしたらどのような理由か聞かせて欲しいと書いただけです。今回、もう一度同じ質問をします。子供がおられる方で自分の子供が大嫌いな人はいますか??よろしくお願いします。

  • 子供が死ぬほど嫌い・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。20代のシングルパパです。タイトル通りですが子供が異常に嫌いです。ここ数ヶ月、ほとんど会話もしていない状態です。子供がいる方で自分の子供が好きではない人っていますか??よろしければ理由なども教えてください。

  • 子供を施設に入れます。

    いつもお世話なります。昨日、自分の子供が嫌いとのことで投稿した所、いろいろな意見をいただき、施設入れることに決めました。ただし、施設に入れるにあたり、いろいろ質問があるので投稿しました。子供は戸籍がないんですが、そのような場合施設に入るのに何か問題になんでしょうか??子供を施設に入れた経験がある方がおられましたらお願いします。

  • 再婚相手の子供の扱い

    例えば子連れ再婚したとします。 自分の実の子供ではないが、それ同等に可愛がるのは、単純にその子のことが可愛いからですか? それとも再婚相手を大事に想うからその子供の事も大事にする、という感覚でしょうか。 反対に、再婚相手の子供を虐待するのは、単純にその子供が嫌いなだけですか? それとも再婚相手のことも大事に思っていないからできることなのでしょうか?

  • 自分の子供に

    自分の子供に 「合わない」 「嫌い」等々 思われたとしても構わない という方はどれだけいるんでしょうか?。 子供に愛情注ぎます。 でも、好かれる様に愛情を注ぐという訳ではありません。 かといって強制もしません。 私そのままの自分で接します。 それで合わないと思われる事になっても構わない。 子供が幸せならそれで良し。 子供の考え、意思、想い、というものがあるので どう思うかは子供次第 と受け止める方はどれだけいるんでしょうか?。

  • 子供への愛情

    親から虐待され愛情をほとんど受けずに育った私が、現在自分の子供に愛情を注げているのか疑問に思っています。 普通の平凡な家庭を知らずに育っているでピンと来ないです。 そして子供の話に耳を傾けたり、優しく接してあげる事に違和感を感じる時があります。吐き気がするのです。 生活上の必要物を備える事と抱きしめる事は出来ますが、それ以上の事をしてあげられなくて母親失格かなぁと思ったりします。 躾けの面では自分が厳しくされていたので、自分の子供にも出来ているのですが・・・。 また虐待などは繰り返されると聞きますが、少し不安になったりもします。トラウマが残っている感じがするのです。 湧き上がる優しい愛情は、自然に身につく物なのでしょうか? 何か経験談など皆様からのアドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 子供が嫌いな母です。虐待かも?子育て専業主婦に未来はありますか?

    子供が大嫌いなのに、2児の母をしています。5歳と2歳です。 毎日のように、子供に罵声をあびせています。 「いうこときかないなら、出ていけ!」「あんたらのおかあさんなんか、いつだってやめてやるわ」「子供なんか、大っきらい!」と、毎日のように口にしてます。まったく虐待です。里子に出したらいいのでしょうが、主人は子供が好きなのでできないでしょう。 私は自分の子供すら、好きになれず、義務感だけで育児をしています。長男がともだちとあそびたがりますが、よその子供はなおのことうっとうしくていらいらします。 正直、寝ているときしかかわいくありません。起きているときは余計なことばかりします。「騒ぐ、汚す、汚い」 子供の世話をやくことなど、いやでいやでしょうがありません。何度同じことを注意してもやめません。一生懸命食事を準備したって、部屋をかたつけたって、きれいにおしりをふいたって、なんの成果にもなりゃしません。子供がなにかできるようになったって、それは子供が成長したからで、母がなにかしたわけではないのです。 子供の食べこぼしのあと始末をしたり、糞尿の始末をしたり、嫌いなものと毎日一緒にいなければならない苦痛の上に、今の生活がみじめでならず、これまでの自分の人生がまったく無意味のように思えます。  自殺をする勇気がないので、仕方なく生きているだけです。子供も、中絶する勇気がなくて、産んでしまったのです。産んでも、子供嫌いは、かわりませんでした。自分のこどもに、「だっこ~」と抱きつかれるのも、いやでいやでしょうがありません。愛情を、まったく感じません。このままだと、子供はかなり危ない状態だと思います。  子供が大嫌いで、しかし、子育てをするようになり、人生の無力感を克服できた方はいらっしゃいませんか?そのような方からの意見をお待ちしています。  私のところでは、民間の託児はありません。保育園も、職を持っている人しか入れません。仕事に就くこと以外での回答をおねがいします。

  • 自分の子供が嫌いです。みなさんの意見を聞かせてください。

    こんにちは。シングルパパです。昨日から自分の子供が嫌いと書いた所、なぜか猛烈に批判を受けました。嫁は他の男と失踪して今はいません。みなさんの意見を聞きたく、あえて詳しく書きます。私は子供がいる人を見ていると言い方は悪いですが、子育てゲームをしているように思えてなりません。親の好きな名前をつけて、自分達の好きなように育てあげる・・・それが私は嫌なので子供とはほとんど関りません。かわいがることが子供に為になるとは決して思わないからです。このような考えの場合、施設に預けたほうがいいでしょうか??ただし、批判とかはご遠慮ください。

  • 子供を躾として叩くこと

    現在9ヶ月の男の子のママです。 タイトルの通り子供を躾として叩くことはどうなのでしょうか? 最近の教育では子供を叩くイコール虐待とされていますよね。 私の子供はまだ9ヶ月なので叩くことも怒ることもないですが、友人は3歳と1歳の子供がいて悪いことをすると子供を叩きます。 そこまで叩かなくてもって思うこともありますが、だいたいはかなりのいたずらもしくは何度言っても言うことを聞かない、「次したら叩くよ」との忠告があった後でのことなので周りから見ても虐待とは思いません。 私も親からは叩かれて育ってきましたし、愛情あってのこと、躾だと思っています。 しかし、教育に関しての本や市からもらった冊子、またこのような質問の場でも子供に手をあげることは絶対にだめとされてます。 子供がわかるまで言って聞かせるようにするなど・・・。 例えば、お友達に危害を加えたり危ないことを何度言ってもやめなかったりした場合でも絶対に言い聞かせた方がよいのでしょうか? 自分の子供が、お友達に叩かれたとしてその場にお友達のママもいてそれを目撃し口でしかっても叩いた子はヘラヘラ笑い反省している様子もない場合、腹が立たないでしょうか?(私の友人の実際にあった話です。友人はどうしてそれだけの叱り方で終わりなのかと腹がたったようです。) また、テレビで子育てのプロみたいな、評論家は、口で言っても聞かず目に余るときはバシっと叩けば良いと言っていました。 結局は親の教育方針次第なのでしょうがこの先子供が大きくなり、叱る場面がいくらでもありそうなのでどうしてよいものだろうと思い質問させてもらいました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 子供ほしくない!嫌い!でも・・・

    26歳、既婚の女です。 タイトルの通り子供が欲しくないのです。 でも、旦那が長男である事から産まなければなりません。 ところが私は子供が欲しくないのです。嫌いなのです。汚い話ですが、赤ちゃんはよだれたらしたり、うんこたらしたり、ギャーギャー泣いたり。 親戚の赤ちゃんを見ても触りたくもありません。 よく「自分の子供は可愛いんだから、産んだほうがいいよ」と言われますが、本当に可愛いと思えるようになるのか分かりません。 反対に虐待しそうで自分が怖いです。 わがままもあります。自由な時間がなくなる、お金がかかって自分のために使えない、体型が崩れる、などなど。 それに子供の未来も心配です。私に似て不細工だったらかわいそう、ひきこもりになったり、いろいろ大変な問題を起こしたら?とか…。 とにかく、赤ちゃん=マイナス としか思えないのです。 どうやったら赤ちゃんが好きになれるのか、欲しい!と思えるようになるのか教えてください。