• ベストアンサー

お辞儀と挨拶との違いを教えてください。

 子供に対して、「これ、相手にお辞儀しなさい」というのが、「これ、お客さんに挨拶しなさい。」というのはまちがっていますか? 最近は、「お辞儀する」ことが減ってきたような気がするので、日本語の常識(?)というものを知りたくて、投稿するものです。できたら、語源での違いも合わせて説明していただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

こんばんは。 挨拶という言葉は、日本では、中国の禅から来た言葉だそうです。 もともとは、ぐっと相手に迫るというような、中国語で、それが転じて、禅の修行者たちの考えている急所を言葉でつくというようになり、それが、会ったとき、別れるときの言葉を交わすことで、「挨拶」という言葉になったそうです。(相手は無言なら、昔は、「挨拶」という意味にはならなかったようです。) 現在では、挨拶は、相手に対する言葉を中心として使われ、お辞儀は、その動作を中心に言われることが多いのではないでしょうか?しかし、そういうような言葉の使い分けになったのは、近世に入ってからかもしれません。「お辞儀」のほうの資料が出てきません。 私の解釈では、物もろくにいえない幼児でも、お辞儀は出来ますが、挨拶は、大人に対して礼儀を知っているということだと思います。私は、「挨拶をしなさい」と子供の頃に言われましたが、現実に、小学校の1年生ぐらいでちゃんと「挨拶」を言えたら、ほめられました。 ふつうは、はにかみながら、「お辞儀」が精一杯でした。(敬意があるのかは分かりませんが)お辞儀ではほめられませんね。でも、「お辞儀」の仕方なんて、今は、小学校では教えないかもしれません。私は、何度かしたような気がしますが、今思うと、一斉に動きを揃えるなんて不気味な気もします。「会釈」は、お客さんが来たときでしたね。それと、「挨拶」は、家で教わるものだったような気がします。 ちなみに、葉に触れると垂れる「おじぎそう」という不思議な草がありますね。「挨拶」にはなりませんね。 今回、私は、これを書いていて、自分の記憶が曖昧になっているような気がしました。もう古い話です。だから、内容が違っているかもしれません。

06miyachan
質問者

お礼

 なるほど、参考になる話有り難うございました。そうですね。それにしても、中国から来た言葉らしいと言うことは初耳でした。「お辞儀」と「挨拶」との違いを、話を聞いてなんとなくわかりかけてきた気がします。短い感謝の言葉ですが、本当に有り難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

お辞儀は相手を敬っていることを表現するために行う「頭を下げる」という動作のことを言います。 そして、お辞儀は「挨拶」という大きな括りの中の一つです。 ですから、「ご挨拶なさい」といったときは、 「おはようございます」「こんにちは」などの言葉の挨拶だけでもよく、ちゃんと「腰を折って頭を下げる」こともその範疇に入ります。 普通、「ご挨拶なさい」というときは、「こんにちは」、「おはようございます」、「お世話になりました」などと言葉にして伝える挨拶を指すとは思います。(その時の付随行為として「お辞儀」が入るかどうかは、その人に自由だと思います) しかし、「これ、お辞儀をなさい」といったときは、言葉の挨拶をするかどうかではなく、「きちんと頭を下げなさい」ということを子供に命じたことになります。 この場合は「こんにちは」などの言葉の挨拶は無くても、頭を下げれば事足りるということです。 もともと「お辞儀」は、時候の挨拶の意味である「時儀」が変化したものらしいですね。

06miyachan
質問者

お礼

 まず、回答してくださった皆様に「ありがとうポイント」を差し上げられないことを心苦しく思っていることを知って欲しいと思います。ですから、返事を差し上げることで、感謝の意を示していると承知していただけばうれしいです。  では、4番目に回答してくださった方への感想です。  やっと「お辞儀」の由来が出てきたので、ほっとしているところです。大人と子供との違いが述べられていて、なるほど、と思っています。たしかに言われるように、相手を敬うという気持ちがないと、「お辞儀」どころか、「挨拶」もできない気がしますね。子供に「お辞儀」をさせるのは、体で「挨拶」の意味を覚えさせる為ではないでしょうか。No.4回答者の意見を読ませていただいて、そうかもしれないと思いました。つまり、「お辞儀」は「挨拶」の一部であるといえるわけですね。間違っていたら許してください。では、感謝のメールまでに。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.3

お辞儀に関しては、形として、腰を曲げ相手を敬うことや、感謝をすることであります。 浅く腰を曲げて行う挨拶を、会釈といい、通常の挨拶は会釈より多く腰を曲げて行います。最敬礼は最高の挨拶で腰を深く折り曲げて行います。 従って、お辞儀は挨拶の基本でありますから、お辞儀の練習は大切であると思います。

06miyachan
質問者

お礼

 まず、回答してくださった皆様に「ありがとうポイント」を差し上げられないことを心苦しく思っていることを知って欲しいと思います。ですから、返事を差し上げることで、感謝の意を示していると承知していただけばうれしいです。  では、3番目に回答してくださった方への感想です。  なるほど、いろいろなやり方がありますね。しかし、これは、大人に対してのやり方というような気がしますが。子供にもきちんとした「お辞儀」を覚えさせたい気もしますが、今の日本には、物騒な事件が多いから、難しくなっているのではないでしょうか。これは、われわれが、もっと考えるべき事柄であるような気がします。相手を敬うという礼儀がないと、挨拶も出来ないわけですから。ともかく、感謝のメールまでに。

noname#32200
noname#32200
回答No.2

お辞儀・・・体で行う動作 挨拶・・・言葉に出してするもの(お辞儀を同時にすることもある) ではないでしょうか? ですから、お客さんに対してお辞儀しなさいというのはちょっとおかしいですね。挨拶しなさい、でいいのでは? お辞儀というのは式典などでする場合が多く、日常生活ではあまり使わない気がします。 見当違いでしたら申し訳ありません。

06miyachan
質問者

お礼

 まず、回答してくださった皆様に「ありがとうポイント」を差し上げられないことを心苦しく思っていることを知って欲しいと思います。ですから、返事を差し上げることで、感謝の意を示していると承知していただけばうれしいです。  では、2番目に回答してくださった方への感想です。  見当違いの意見でもかまいません。自分だって、子供にはどのように、相手に失礼のない「挨拶」を説明すべきなのか、ちょっと考え込むことがあるからです。「挨拶」だけでは、たんに、「ペコと頭だけ下げる」という「お辞儀」もあっては、なにか違うような気がして。。。なにしろ、最近は、物騒な事件が多いから、見知らぬ人にもきちんと「挨拶」しましょうといいにくい面がありますからね。では、感謝のメールまでに。

  • monami_s
  • ベストアンサー率14% (39/261)
回答No.1
06miyachan
質問者

お礼

 まず、回答してくださった皆様に「ありがとうポイント」を差し上げられないことを心苦しく思っていることを知って欲しいと思います。ですから、返事を差し上げることで、感謝の意を示していると承知していただけばうれしいです。  では、最初に回答してくださった方への感想です。  知っている人には、「違う」と思われるかも知れませんが、しかし、子供に対して、エチケットを教えるというか、その区別を知っておかないと、きちんと礼儀をわきまえた子を育てることが出来ないと思うのです。  最近この欄を見て、思うことは、「すぐ、インターネットにあたって、その定義を見ろ!」と、自分の考えを示さない人が多いなあ、と言うことです。なるほど、自分のつたない意見を述べるより、他の定義を紹介した方がいい場合もあるかも知れませんが、大事なことは、自分の考えを深めて、述べることではないでしょうか? ともかく、感謝のメールまでに。

関連するQ&A

  • お辞儀をしながらあいさつをしないのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本のマナーの本を読んでおります。お辞儀のことについて言う時に、「お辞儀をしながらあいさつをすると、表情や言葉が相手に伝わりません。あいさつの言葉が終わってから、上体を曲げます」というポイントがあります。本当にそうでしょうか。なんだか日常で日本の方はお辞儀をしながらあいさつをしているような気がします。この本は間違っていることを教えているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 何度もお辞儀したり、あいさつをしたりすることってありませんか?

    たとえば車に乗っていて道を譲ってもらったりした時に 「どうも」みたいな感じで軽くお辞儀をすることってありますよね。 その時に相手から反応が無いときには、無意識のうちに2、3度お辞儀をしてしまいます。 車の免許を取るときに路上運転をしていた時にも 道を譲ってくれた対向車の人に何度もお辞儀をしていたらしく 教官から「一度すれば相手にはわかる」と言われてしまいました…。^^; それから職場などであいさつをした時に相手から反応が無い時にも やっぱり無意識の内に何度かあいさつをしてしまいます。 皆さんはこんなことありませんか?私が相手の反応を気にしすぎなのでしょうか…。

  • 日常生活で、どういうときお辞儀をしますか?

    日本語を勉強している外国の学生です。日本に行ったことないし、 今、日本のお辞儀について卒論を書きたいと思います。 1.日常生活で、どういうときお辞儀をしますか? 2.学校や会社で、どういうときお辞儀をしますか? 3.お店で、店員が「いらっしゃいませ」 「ありがとうござました」と言いながら、お辞儀をしますね。意味がありますか? 4.ネットで写真を見たことがあります。駅員は電車にお辞儀をしています。なぜですか? ちなみに、最近お辞儀をしない日本人が増えているとネットで読んだことがあります。 お辞儀について、いろいろ教えてください よろしくお願いします

  • つま先立ちの正座でおじぎ

    通夜の時、喪主(遺族)と弔問客がお互いに正座でおじぎをする時 ちょっと気になることがあります。 弔問客が、立っている状態からあいさつのために正座をする際に つま先立ちの正座をしておじぎをする人が少なからずいますが、 なぜ、きちんと座らないのでしょうか。 すぐに立つので、きちんと座るのが面倒くさい? 足や腰が悪く、きちんと正座ができない? つま先立ちの正座は、それはそれできちんとした座り方? おじぎそのものは、とても丁寧にされているのに、つま先立ちで 尻を突き出している格好がちょっと気になります。

  • おじぎ・・・たくさんする仕事と、殆どしない仕事

    おじぎは日本人の挨拶の基本で、当然ながら仕事の上でもよく使われますね。 でも、その使う度合いは、仕事によってかなりの違いがありそうです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)おじぎをたくさんする仕事といえば、何が思い浮かびますか? (2)おじぎを殆どしない仕事といえば、何が思い浮かびますか? 仕事の意味は、職業というだけでなく、いろいろと広く考えていただいて結構です。 もちろん、アンケートですので、重複のご回答は大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 外交とお辞儀

    日本人はお辞儀の文化があります。 まず天皇陛下が庶民に軽く会釈をしているのはどう思いますか?テレビに出すぎのような気もするが。 大統領と首相などトップ対トップでお互い頭を下げないのは常識ですよね?下げて問題となっちゃった事例とかあれば紹介してください。 相手の大統領とこちらの外務大臣などお国が違っても、片方が格下の場合はどうなんですか? あと、対話内容は直はあまり聞きませんが、内容的にどちらがへりくだったりというのはどうなんでしょうか? 現代の話でなく、過去の話も興味あります。よろしくお願いします

  • 挨拶に対する挨拶の返し方

    挨拶の返し方について質問があり投稿しました。 とあるネットゲームで、グループに入ろうと思い 代表の方に話しかけた時の出来事です。 私「初めまして、募集を見て ささやき をしました。宜しければグループに入れて   頂けないでしょうか?」 相手「こんばんは」「グループに入るについて条件がありますが、聞きますか?」 というかたちでお話が進んでいったのですが、 お話の最後に、相手の「こんばんは」に対して 私が「こんばんは」を返さなかったのは 非常識だと言われてしまいました。 私は「初めまして」に対しての「こんばんは」だと思っていたので、返さなくてもよいと思っていました。 又、初めまして→こんばんは→こんばんは では挨拶が2重になってしまい変だとも思っています。 一般的なマナーでは、このような場合どこまで挨拶を返すのが常識なのでしょうか? よろしくお願いいたいます。

  • 「すみません」と「ごめんなさい」の違い

    「すみません」と「ごめんなさい」は日本人がよく使うことばですが、外国人にその違いを説明したいときにどのように説明したらわかってもらえるでしょうか。我々日本人でもその違い、使い分けがあいまいな気がしています。 そもそも「すみません」の語源はどうなんでしょう。

  • 【日本語・朝の挨拶】朝の挨拶で「オイース」や「ウイ

    【日本語・朝の挨拶】朝の挨拶で「オイース」や「ウイース」の語源って何ですか? どこからオイース、ウイースという日本語が出来たのですか? オイースとウイースの起源を教えてください。 あと朝の挨拶で「押忍(おす)」って言いますか? なんで朝の挨拶が押忍なのか教えてください。 押忍が朝の挨拶になる理由も理解出来ません。 オイースが押忍の伸びた感じですか? だとするとウイースっておかしいですよね。 押忍が恥ずかしくて言えない→オイース→オイースが恥ずかしくて言えない→ウイースってことですか? なぜ押忍が朝の挨拶になったのかその歴史を教えてください。

  • 「行きますか?」と「行くんですか?」の違いについて

    「行きますか?」と「行くんですか?」の違いについて 日本語のニュアンスがよくわからないので、教えてください。 「○○さん、どこへ行きますか?」と「○○さん、どこへ行くんですか?」の使い方の違いなんですが・・・ あるサイトには、 「どこへ行きますか?」=(相手がどこかへ行くかどうか確かではない時) 「どこへ行くんですか?」=(相手がどこかへ行こうとしているのを確信している時) と、『確実性』の点で差がでると書いてありました。 しかし、友人に聞くと、 「どこへ行きますか?」=(一緒に行こうとする時) 「どこへ行くんですか?」=(一緒には行かないが、相手がどこへ行くのか聞きたい時) と、一緒に行くか、行かないかで使い分ける、と言っていました。 私も、色々な会話を聞いていると、後者のほうが適切な説明のような気がするのですが、ネイティブではないため、自信がありません。 この二つの文の違い、使い分けについて、教えていただけませんでしょうか? (私は日本語学習者ですが、日本語が完璧ではないので、友人に訳してもらいました)