• 締切済み

ニヒリズムとは

昔からよく虚無主義という言葉、英語で言えばニヒリズムですが、自分の心に突き刺さるくらい理解が出来ず、悩んでいます。そこで、この意味をどなたかわかりやすく。小学生でも理解できるくらい簡単に教えていただきたいです。どのような場面で使われるとか、どういう人のことを言うかなど、お願いします。

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.2です。補足質問をいただいておきながら、お返事が大変遅くなって申訳ありません。お礼メールが、「messages indesirables(望ましくないメッセージ)」のboxに入っていたため、本日まで発見されず、急いでお返事差し上げる次第です。まだ締め切られていなくてほっとしました。 補足質問にお答えします。 ご質問: <ちょっと納得がいくほど理解できないのですが、あまのじゃくとはちがいますよね?何かマイナスな考えかたの人のイメージがあるのですが・本来みな正しいと思っていることを虚無主義の人だけが、間違っていると批判することなのでしょうか?> あまのじゃくとは違います。そう思われがちですが。彼らはちゃんとした主義を掲げています。既存の主義・制度が肌に合わないのか、受け入れられないという人達です。あるいは、そうするのがかっこいいからそのふりをしているおバカなニヒリストもいるようですが、それはただのかこつけにすぎません。右翼の名をかりたやくざのようなものです。 マイナスな考え方というのは、ある意味、的を得ているかもしれません。虚無主義が「神は死んだ」「真理を認めない」「既存の主義・制度を認めない」と全てを「否定する」ことから出発している点では、マイナスなイメージが付きまといます。 実際、虚無主義が日の目をみないのも、「真理を認めない」といいながら「虚無主義」という主義にを認めること自体が、矛盾するからです。彼らにとってそこにひとつの真理が生まれます。その真理は現社会があってこそ存在意義をもつものなのですから。わかり易くいえば、「この社会は受け入れられない」というアンチ社会な態度をとること自体、社会を意識していることであり、この社会があって初めてアンチ社会という看板も掲げられるというわけです。 虚無主義の人は、みなが正しいと思っていることを間違っていると批判することではありません。批判しないで無視するのです。そして、みなが正しいと思っていることとは違う、仮想の真実を作り出し、自らが作ったルールに則って、自らが敷いたレールの上を歩いていくことなのです。その意味では、建設的であり、必ずしも消極的、マイナス的態度ではありません。 ただ、虚無主義になってしまう人は、生れ落ちた世界を楽しめなかった人達、現実世界に背を向けなければならない過去のトラウマが合った人達、と見られがちです。虚無主義は先天性でなく後天性のものだからです。 また、理解できにくい文章になってしまったでしょうか。最後にわかり易く例をあげれば、不幸な家庭に生まれ、不幸な生い立ちを経て、不幸な青春を過ごした青年が、自分がこんなになったのは、世の中が悪い、社会が悪い、周りの人間が悪いと考え、でも、自分では世の中を変える勇気も実力もない、八つ当たりするほど馬鹿にもなれない、社会に復習するほど暴力的でもない、人間を信じようとする意欲もないっていうんで、じゃ、自分の納得のいく生き方で、自分の目指す方向に向かって、お気楽に生きようじゃないか、と自分で自分のルールに則った「自己社会」の中で前向きに生きようとする人達、それが虚無主義者、と考えてよろしいかと思います。 ご参考までに。

suns
質問者

補足

回答ありがとうございます。すいませんまたまた補足です。 つまり虚無主義という人は、特別マイナス思考ということではなく、 世の中で良しとされていることを彼らは良いと思わなく、じゃあ自分の規則を自分の中で作って生きていこうとする人たちの事ですよね?? 昔、哲学の人でニヒリズムを掲げていた人がいましたよね?ニーチェでしたっけ?? 彼はどういうニヒリストだったのでしょうか?またニヒリストは特別誰か例えば国家とかから罰せられたり、追放されたりしたものなのでしょうか?お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 虚無主義の定義はNo.1で回答されてますので、ここでは簡単にご説明します。 虚無主義とは、 世の中で正しいと思われている考え方が、実は間違っていると思うこと 世の中でえらいと思われている人が、実はえらくないと思うこと 世の中でいいと思われているきまりが、実は悪いと思うこと などなど、、、ということです。 ただし、虚無的であること=間違っていること、ではありません。ただ、多数が正しいと思う世の中で、それを認めることができないというのは、なかなか難しい生き方ではあります。そのため、虚無主義者は少数派です。が、表面は穏健主義の顔をしながら、心の奥で虚無主義の顔を持つ人も数知れずいることでしょう。 たとえば、No.1の回答にある <「心に突き刺さるくらい」という表現は、自分に取って非常に印象的で、忘れることの出来ない事柄などに使うもので、「理解できない」という類の言葉には使ってもピンとこない言い回しです> という常識的な意見に対して、???と疑問を投げかけるのも、虚無的な反応と言えるでしょう。しかしその虚無的な反応が、あらたな新発見につながることもあります。「心に突き刺さるくらい」という程度を表す副詞は、「理解できない」という述語を本当に修飾できないのか?日本語だけの特徴なのか?他の言語でもそうか?新定理を発見した時、最初の虚無的な姿勢は創造的な姿勢へと姿を変えるのです。 「ピンとこない」というのは人それぞれです。私にはピンときましたから。ここは、ある語を挿入すれば、世間一般の人にはより理解し易くなります。それは「悲しいほどに」という副詞の挿入です。 「心に突き刺さるくらい(悲しいほどに)理解できない」 心に突き刺さるくらい→悲しい 悲しいほどに→理解できない と、「悲しいほどに」という副詞を挿入すると、「心に突き刺さるくらい」という程度を表す副詞を受けることができ、同時に「理解できない」という動詞の程度を、副詞として修飾することができます。 あなたや私のように、「悲しいほどに」がなくても表現が理解できる人もいますが、大多数の人は「悲しいほどに」を補わなければ、あなたのいいたいことは伝わらないのです。わからない人が間違っているという虚無的な態度のままでは、相手に理解されにくいのです。 ご理解のヒントになれば。

suns
質問者

補足

回答ありがとうございます。ちょっと納得がいくほど理解できないのですが、あまのじゃくとはちがいますよね?何かマイナスな考えかたの人のイメージがあるのですが・本来みな正しいと思っていることを虚無主義の人だけが、間違っていると批判することなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「虚無主義」は、今までの既成概念、既定の事実・秩序、時の権威・権力、現行の制度などの全てを否定し、打ち壊そうとする考え方を言います。 「自分の心に突き刺さるくらい理解が出来ず」という言い回しはありません。 「心に突き刺さるくらい」という表現は、自分に取って非常に印象的で、忘れることの出来ない事柄などに使うもので、「理解できない」という類の言葉には使ってもピンとこない言い回しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超訳ニーチェ・ハイデッガー・ニヒリズム

    虚無主義というのはなんとなく聞いたことがあったのですが、 ニヒリズムの代表的な権威がハイデッガーやニーチェだということは あまりしりませんでした。 初心者でも分かる分かり易い本があれば教えて頂きたいです。

  • ニヒリズムな人と、どう接すればいいでしょうか?

    人生に意味を抱いていない人 何をやっても同じ事だ、という考えの人 どうせ死ぬんだから・・・という考えの人 等々、典型的なニヒリズムの人とはどう接したらいいでしょうか? 私的にはニヒリズムからの脱却をした方がいいと思うのですが・・・。 ※そういう人は放っておく、的な回答は不歓迎

  • ニヒリズムにそもそも意味があるのか?

     次の議論をめぐって問います。  ▼ (ヰキぺ:ニヒリズム) ~~~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0  § まえがき    ( a ) ニヒリズムあるいは虚無主義(きょむしゅぎ、英: Nihilism / 独: Nihilismus)とは、    この世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがないと主張する哲学的な立場である。  ( b ) ニヒリストは概して以下の論点を強く主張している。    上位の支配者、創造主の存在を示す理にかなう証拠はない、「真なる道徳」というものは存在しない、世俗的な倫理は実現不可能。よって我々の存在には結局真理はなく、好まれる行動など存在しない。  § 1 概要  ( c ) ニヒリズムという語は、・・・今まで最高の価値と人々がみなし、目的としていたものが無価値となった歴史的事態のことを言うときが多い。  ( d ) 心理学者を自認するニーチェによれば、ニヒリズムにおいて私たちが取りうる態度は大きく分けて2つある。    1.何も信じられない事態に絶望し、疲れきったため、その時々の状況に身を任せ、流れるように生きるという態度(弱さのニヒリズム、消極的・受動的ニヒリズム)。    2.すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方。つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、一瞬一瞬を一所懸命生きるという態度(強さのニヒリズム、積極的・能動的ニヒリズム)。  ( e ) ニーチェは積極的ニヒリズムを肯定し、永劫回帰の思想の下、自らを創造的に展開していく、鷲の勇気と蛇の知恵を備えた「超人」になることをすすめた。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  Q‐1 《永劫回帰》などは あり得ないと思うのですが 納得できる説明がありますか? 同時に《超人》についても同じ問いを 問います。  Q‐2 ( d-2 )で《仮象》と言っていますが 経験事象としての世の中が移ろいゆかざるを得ない無常の世界であることは分かっています。いまさら《イツワリ・無価値》というのは どこかおかしい。《空観》というのは ごくふつうの世界観なのであって この世界が《仮象》であることは 分かっています。  ゆえに 《自ら積極的に「仮象」を生み出し》という考えは 根本的におかしいのではないか? それともどういう意味がありますか? すなわち《いま起きている現実における仮象と向き合って 一生懸命に生きる》のであって いちいちわざわざあたらしく仮象を《生み出す》こともない。と考えるからです。  Q‐3 《何も信じられない》( d-1 )という自己表現は 意味がないのではないか?   なぜなら 経験事象については あくまで《考え認識する》のであって 思考に非ずとしての《信じる》という表現を用いるのは 自己矛盾であると考えられるから。  つまりは すでに見たように 世の中は 《仮象》だと見ているのだから。  Q‐4 《 d-2.すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方》 これは そのような《ニヒル》にむしろ価値を見い出すと言っているのであるから 価値の無という意味での虚無志向ではないはずだ。積極的・能動的だというにしろ ニヒリズムという用語は あやまっているのではないか?  世の中は《無価値》だとは けっきょくのところ 言っていない。ことになるにもかかわらずです。  Q‐5 《人間の存在には意義、目的、理解できるような真理・・・がない》( a )というのは これも表現としておかしい。つまり 意味がないのではないか?   この世の中には 科学的な事実認識を採り入れた主観真実はあるが 絶対的な真理などは人間には分からないのだから この命題は 分かりきっていることである。それをいちいち《主張して 哲学的な立ち場》だとするのは 阿呆らしくないか?  

  • 私は冷めたものの見方・感じ方という意味の言葉をシニスムだと思っていたの

    私は冷めたものの見方・感じ方という意味の言葉をシニスムだと思っていたのですが、調べてみた所「冷笑主義。」とあり、冷笑とは「あざわらう。軽蔑し笑う。」とあり、馬鹿にした意味でした。 馬鹿にした意味ではない「冷めたものの見方・感じ方」の言葉は何語でも何かありますか? クールやニヒリズムも違う感じです。

  • 【哲学思想・構造主義】今の主流は何主義ですか?

    【哲学思想・構造主義】今の主流は何主義ですか? 古代ギリシャのプラトン(イデア)→ニーチェ(ニヒリズム=虚無主義)→サルトル(実存主義)→構造主義→? 今は構造主義の時代? もう構造主義は古い? 構造主義ってどういう思想なのか簡単に分かりやすく教えてください。 今の主流主流思想も教えてください。 どういう思想の流れですか? 思想の歴史の流れも簡単に分かりやすく教えてください。

  • ニヒル、クールはダメ人間でしょうか?

    ニヒル、クールとよく言われます。 クールはだいたい意味が分かりますが、ニヒルの意味がいまいち分からなかったので改めて調べてみました。 すると、 1 虚無的。虚無主義的。ニヒリスティック。「―な思想」2 冷たく醒めていて、暗い影のあるさま。「―な男」「―な笑い」 と書いてありました。 さらに、「虚無的」を調べると、 世の中や人生などがむなしく思われるさま。 と書いてありました。 明らかにいい意味ではないですよね。 これには少しショックを受けました。 なんかダメ人間という烙印を押されたようで、人間性自体を否定された感じです。 確かに私は感情表現が豊かな人間では無いと思いますが、おそらく心の中で思ったりしてることは普通の人達と同じだと思います。 それでもやはりクールやニヒルは一般的には良くないのでしょうか? ニヒル、クールは社会的に成功しにくいなどあるのでしょうか? また同じことを言われたことがある方はどうしてますか?

  • 「人はパンのみにて生きるにあらず」の言葉の意味

    小学生のころ、とある漫画でこの言葉が出てきて、主人公の子が「そうだよね。ご飯もおかずも食べなきゃね。」と言ってる場面がありました。 もう50年ほど昔のことで、細かいことは忘れましたが、なにか子供向けの新聞か雑誌に連載されてた漫画だったと思います。強烈な印象を受けたのか、未だによく思い出します。 もちろん、作者はジョークでこう書いたことは子供心にもわかりました。 ただ、真の意味はよくわからず、もやもやしてました。 最近までは「人間は、食べ物を食べなければ死ぬから当然食べることは基本。しかし、それだけでは、真に生きてるとは言えない。それでは、他の動物と変わりない。物事をよく考え、正しい行動を取り、生を全うすることが大切だよ」というニュアンスで理解してました。 しかしネットで調べてみると、もともとこの言葉はイエスキリストが言った言葉で、パンは食べ物に限らず生活に必要なもの全てを象徴しているようです。 それの必要性は認めたうえで、さらに神の言葉に従い生きることが大事だよと言ってると、私には思えました。 もともとの私の理解でも、それほど的外れではない気がするのですが、ただキリスト教の概念に造詣が深くありませんので自信はありません。 どう考えたらいいのか、詳しい方にお教えいただけるとうれしいです。

  • 『生きる力が欲しい』

    統合失調症+人格障害、大学を卒業してから7年間無職中、闘病9年の20代男性です。 以前も何度が尋ねさせていただきました。 毒親の言うとおりに生き、我慢て学校に行き、いじめを受けても頑張りに頑張り抜き、最終的に生きる気力殆どがなくなりました。 大学を卒業させて頂いてから、苦しみと感情を抑え込み、何もしないまま、あっと言う間に9年が経ちました。 その日以来、親戚が奇声をあげたり自分が周囲の人に責められたりする悪夢ばかりみるようになりました。 自分の事すらも解らないようになりました。 気力が無い状態から何も解らないままそれでも昔のように元気になりたくて自分なりに行動しました。最後は嫌われ皆失ってしまいましたがお陰で彼女や大事な人も一時的ではあっても出来ました。 精神科の先生の言葉は殆ど覚えていません。 精神科は患者を助けてくれる場所ではなかったのでしょうか? 言葉は喋っても表向きを喋る自分と心の裏から黙ってみている自分が居ます。 生きる気力がなくなった時は何もしなくていい、そう書いていました。 ですが、何もせず9年間苦しみの中生きてきて自分が自分を助けられたと思う事は自分が経験し失敗を糧に出来た時でした。 友達が出来ても表面上だけで昔のように付き合えない、心から信じる事が出来ない。 いつ切っても切られても良いように自分を見張っています。 ずっと親の事を信じてきて、頑張ってきて、病気になって、最後には何も出来ませんと言われて。 親は何のために私を産んだりしたのか。 自分は何のためにずっと我慢して生きてきたのか。 人が憎い、関係ない人も憎い、恨みをぶつけたい。 自分のしたいように生きる。 焦らない。悩まない。考えすぎない。 自分にはこの言葉の意味も理解できませんでした。 人を信じる事が出来なくなってから、人の言葉の意味が理解できなくなりました。 人は何のために生きているのですか?? 人は自分を大事にして生きてるんでしょうか?? 人を信じる事で感情が開くのならば人を信じたい。 諦めていない自分と、底知れない虚無感を感じている自分がいます。 自分以外の皆が完璧に見える。 自分以外の人が皆自分を責めたり攻撃してくるように見える。 いつかは健康な自分で過ごしたい。 具体的な質問ではないかもしれませんが書き出せば回答頂けたら何か見える気がして質問させて頂きました。

  • 精神衛生上良くない、とは?

    よく聞く言葉なのですが、 はっきりとした意味が、 今一つ理解できてないような気がして 自分で使った事はありません。 正しくは、どういう意味でどういう場面で使うのが 一番適切なのか、教えてください。

  • 世界の国々の「~主義」というのはいくつあるのか?またその言葉の意味

    社会主義、資本主義、共産主義・・・など世界には色々な主義がありますが、一体世界にはいくつの主義があるのでしょうか? またその言葉の意味を小学生でも解かるくらい 堅っ苦しくなくやさし~く教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 良心に従うとは、目標を達成することや一生懸命取り組むこと、自分で考えること、思いやりを持つこと、両親に従うことなど、様々な意味があります。
  • 良心に従うとは、共通の認識や常識に従うことも含まれます。
  • また、良心に従うことは自分の夢を叶えるために他人に頼らずに自ら行動することも意味します。
回答を見る