• ベストアンサー

「空き巣に入られました」を尊敬語を使っていうには

「空き巣に入られました」を尊敬語を使っていうにはどうすればいいですか? 入られる+ます→入られます 上の図式では、「入られる」は尊敬語を使っておらず、「被害の用法」にすぎません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

こんにちは。 1.ご質問文は既に丁寧語「ます」を用いて、敬語の修辞法を用いた文になっています。(敬語は尊敬語だけではありません。謙譲語、丁寧語も敬語になります) ご質問文の常体は 「空き巣に入られた」 となります。 2.この敬語は次のステップでより丁寧な敬語となります。 (1)空き巣に入られました:丁寧語「ます」の使用 (2)空き巣に入られなさいました:「なす」「する」の尊敬語「なさる」の使用。ここは「なさる」の連用形「なさり」がイ音使化して「なさい」になったもの 3.受身の尊敬語は、上記のように「なさる」を補って、尊敬語にします。 例: 鞄が盗まれた→お鞄が盗まれなさった→お鞄が盗まれなさいました 称号が授けられた→称号が授けられなさった→称号が授けられなさいました ちなみに上方敬語と照らし合わせますと 鞄が盗まれた→お鞄が盗まれなさった(盗まれはった)→お鞄が盗まれなさいました(盗まれはりました) という位置になります。 つまり、「盗まれなさった=盗まれはった」「盗まれなさいました=盗まれはりました」となります。方言は文法では別分野になり、同じ土俵で論じることはできません。 以上ご参考までに。

ganglion
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。ですが、「(あなたさまは)トルストイの本を読みました」では「尊敬語」を使ってはいないのではありません?「ました」に加えて別の尊敬の要素がいります。 「空き巣に入られました」では、ただ「ました」をつけただけで、文自体が丁寧になっただけで「話し相手」に特に尊敬語をつけていないように考えます。

その他の回答 (5)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

No.5です。補足質問にお答えします。 ご質問1: <ですが、「(あなたさまは)トルストイの本を読みました」では「尊敬語」を使ってはいないのではありません?「ました」に加えて別の尊敬の要素がいります。> ご質問1への回答: 1.おっしゃる通り尊敬語は使われていません。 2.しかし敬語になっています。丁寧語「ます」の過去形が使われているからです。 3.丁寧語は「敬語」の一種なのです。「敬語」と「尊敬語」は文法上違う分類のものです。敬語>尊敬語+謙譲語+丁寧語の関係です。(>は「含む」の意味) ご質問2: <「空き巣に入られました」では、ただ「ました」をつけただけで、文自体が丁寧になっただけで「話し相手」に特に尊敬語をつけていないように考えます。> ご質問2への回答: 1.その通りですよ。No.5の回答では、「尊敬語が使われている」とは一言も書いておりません。 2.丁寧語「ます」の過去形が使われているため、「敬語の修辞法を用いた文になっている」と書いています。丁寧語は「敬語」になりますので。 3.ちなみに、「(あなたさまは)トルストイの本を読みました」の尊敬語は 「あなたさまはトルストイの本を読まれました」 「貴殿はトルストイの本をお読みになりました」 などとなります。 これらの文における尊敬語の修辞法は、「あなたさま、貴殿、尊敬語の助動詞「れる」の連用形「れ」、尊敬の接頭語「お」の使用」となります。 以上ご参考までに。

noname#118935
noname#118935
回答No.4

上方なら、すでに回答にあるように「空き巣に入られはった」でしょう。 これは被害者に対する尊敬語ですが、加害者に対する尊敬語もあります。 公衆電話荒らしが、合鍵を使って、つぎつぎと荒らしていく犯行を、 「盗んでいかはります」と表現した浪速女の電話局員がいました。 女房はやはり浪速女に限る。

ganglion
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですが、「空き巣に入られました」は、 「入られる」(受身) 「ました」(丁寧語) であって、「話し相手」に尊敬語をつけてはいないのではないでしょうか?

回答No.3

目上の人が空き巣の被害に遭ったということなら 「空き巣に遭われました」で良いのではないでしょうか。 (「空き巣」で「入る」意味が含まれていると思うので・・・) 自信はありません・・。 もしくは、誰か、目上の人が空き巣の犯人になってどこかへ侵入したということなら 「●●さんは、空き巣に入られました」で尊敬語ですよね。それはないか。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

伝統的な日本語の流儀では「空き巣に入られる」のは本人に戸締りする意識ないおバカか、警備陣が頼りないだけです。悪い意味の言葉は避けるので尊敬語はないでしょう。 京都周辺の親戚のおばなどと話すとドラマで相手にひどいめにあわせられる(虐待される)のも、男が男あるいは女が男を殴るのも 「ぎょうさんな目にあわはった」「ぶちはった」です(^^) 「空き巣に入られはった」となるかな?

回答No.1

日本語の用法において尊敬語は待遇表現となります。 したがって単純な(文法的な)文字と音韻の入れ替えだけでは解決しません。 「空き巣に入られる」という事象自体が「待遇」には相当しない(おそらく 被害を表現するもの)なので尊敬語が作れないということになります。 もし似たような例文を作るとすると、 「先生が(教室に)入られました」となるでしょう。 ちなみに「空き巣が入る」の「入る」と「教室に入る」の「入る」は意味が少し違います。

関連するQ&A

  • 「空き巣に入られました」の尊敬語

    「空き巣に入られました」を, 「ました」以外の尊敬語を使っていうには、どうしたらいいですか? 「ました」は文全体を丁寧に言う用法なので、それだけでなく「相手に対する尊敬」の意を加えたいときにふさわしい言い方をさがしています。 以前の質問では、誤解を招いて本当にほしかった答えが見つからなかったもので、すみませんでした。

  • 「~していただく」は尊敬語?

    いろんなところで目にする「~していただく」はそもそも尊敬語なのでしょうか? 一般的に尊敬語は動詞に 「お(ご)~になる」 「お(ご)~なさる」 「お(ご)~くださる」 などの言い方がありますが,例えば「理解する」の場合はどうでしょうか? 相手側に「理解してくれましたか?」とたずねる場合「ご理解してくださいましたか?」が正しいと思うのですが,最近は「ご理解していただけ(き)ましたか?」や「ご理解いただけ(き)ましたか?」の方を良く見かけます。この用法は尊敬語として正しいのですか? また「理解してもらえましたか?」を尊敬語にする場合と区別する必要がありますか?

  • ●尊敬語●

    私は尊敬語についてあまり理解ができていません。 そして質問です。 「尊敬の助動詞」というものがあるのですが、これがあるのに、 「尊敬語の特定形」というのがなぜ存在するのか、教えてください。 する ⇒ 尊敬語の特定形で 「なさる」 見る ⇒ 尊敬語の特定形で「ご覧になる」 等、特定形はいくつかあるのですが、これらは する⇒尊敬の助動詞で「される」 見る⇒尊敬の助動詞で「見られる」 と、両方尊敬語としてあるのですが、何か違いや意味があるのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • ●「行く」の尊敬語●

    「行く」の尊敬語がわかりません。 ある教材には 「行く」「来る」の尊敬語は 「いらっしゃる」「おいでになる」 と一緒に記してあったのですが、どちらも「来る」の尊敬語だと思います。 本当の所、「行く」の尊敬語は何でしょうか?

  • 『わからない』の尊敬語

    『わからない』の尊敬語を教えて頂けないでしょうか? また『わかりかねます』は尊敬語ではないのでしょうか? よろしくお願いします。 m(__)m

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 「知る」の尊敬語って…

    「知る」の尊敬語ってないんですか? 謙譲語は「存じ上げる」ですよねぇ? 尊敬語は何なのでしょうか。

  • 行く、 来る 尊敬語

    行く、来る の尊敬語は いらっしゃる、お越しになる ですよね。 なんで、行く、来る は同じようなニュアンスなんですか? なぜ、行くの尊敬語が、いらっしゃる、お越しになる なのですか? 行くとは○○○○…で、来るとは△△△△… てなかんじで、小学生でも分かるように教えて下さい。

  • 尊敬語

    教えてください。 行く」「来る」「居る」の尊敬語 は 「いらっしゃる」で 補助動詞 として「読んでいらっしゃる」 とも使うと思います。 よく聞く表現で 「読んでおられる」と言うのはやはり 尊敬語なのでしょうか?

  • 「おっしゃられる」--「尊敬」プラス「尊敬」は許容できる用法?

    「おっしゃられる」の解釈として「尊敬を表す語」プラス「尊敬を表す語」と解するのは誤りだと教わりました。 でも実際にはそのように意図して使ったことがあります。これは「誤り」とするのが皆さんの共通認識でしょうか?許容できる用法である、とする方もいらっしゃるのでしょうか? つまり、「おっしゃる」だけでは「尊敬」の度合いが小さく感じられたので「られる」を付加した。ちょうど「おおきに」だけでは感謝の度合いが足りないと感じられて「おおきに、ありがとー」と言う関西のおばちゃんみたいに、です。通じたかな?