• 締切済み

内視鏡のしくみについて

胃や大腸の検査に用いる内視鏡は、オリンパス製やフジノン製のものが市場で多く使われているようですが、これらの内視鏡のしくみについて知りたいです。 疑問に思っているのは、内視鏡の先端部にCCDが付いているのか、それとも先端部はレンズがあるだけで、ファイバーで撮影画像を引っ張ってきて体の外の本体の中にCCDがあるのか? 前者だとすると、CCDは小さくする必要があるので画素数はあまり稼げないのではないかという懸念を持ちます。

  • nana35
  • お礼率91% (268/294)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

昔のものは外にモニターがありましたね。 撮影はフィルムでしたからね。 それの発展と考えるとCCDは外じゃないかな。

nana35
質問者

お礼

レス遅くなりましてすいません。 色々と調べてみました。 内視鏡のほとんどは、先端部にCCDが付いているんだそうです。 画質を優先すると、この方が良いとのことです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大腸内視鏡と胃の内視鏡

    現在3年間の原因不明の腹痛(下痢) 腰痛 貧血に悩んでいます。 以前胃の内視鏡をしたのですが胃には問題はありませんでした。 しかし内視鏡をしたのが中学1年の時に病院行った日に突然検査になってしまい無理やり抑えられ・・・という経験をした為正直内視鏡が不安でしょうがないです。 日に10回以上トイレに駆け込んだり、腹痛になりすぎて団体行動がうまく取れなかったりという事が大腸内視鏡検査ひとつで無くなるならそれに越したことはないと思っているのですが何せ中3ですから また胃の内視鏡の時のように何も知らず内視鏡をされて後々文句を言ったり辛かったりという事はしたくないのです。 そこでお聞きしたいのですが、大腸ファイバーというのはやる事によって吐き気等の検査後の症状は何か出るのでしょうか? また、胃の内視鏡の時は呼吸もろくに取れず目から涙が出るわ出るわで大変なめにあったのですが やはり同じ内視鏡という事で大腸ファイバーも似たような事が起こるのでしょうか? 第三者の方からするとくだらないと思われてしまうかもしれませんが、経験者様からお答えいただけるとうれしいです。

  • 内視鏡検査について

    教えて下さい。食道ガンや胃の検査を受ける為、内視鏡の検査をする事になりました。小さなクリニックでお願いするのですが、見落としなどを気にするなら、やはり大学病院の方が宜しいのでしょうか。 大学病院では、オリンパスの内視鏡を使われてる様ですが、そのクリニックでは、富士フイルムメディカル(フジノン)の経鼻内視鏡を口から入れるそうです。 見落としや診断的な誤差はないのでしょうか。 とても不安なので、教えて下さい。

  • 鼻から入れる内視鏡を行っている病院

    胃と大腸の内視鏡を受けたいのですが、腰痛とそれに移動盲腸があるために長時間の横向きの体位ですと腸捻転でも起きそうで突っ張って辛く、ゲーゲー来た時に体が動いたりしたら、喉の麻酔だけの検査ですと絶えられそうにありません。鼻から入れる胃の内視鏡検査と鎮静剤を打って行う大腸ファイバー検査の両方、または胃カメラだけでもやって頂ける病院を東京、神奈川でせっぱつまって探しています。かかりつけの大学病院にも行きましたが普通の苦しい内視鏡だといわれました。

  • 中国のマーケットについて

    こんばんは! 現在中国マーケットについて勉強しています。 色々な業界を見ているのですが、医療機器関係特に、内視鏡の中国におけるマーケット規模が全く分かりません。 色々なオープンデータなどを検索してみたのですが、納得のいく回答が見つからない状況です。 どなたかお分かりになられる方がいれば中国の医療用内視鏡の市場規模を教えていただけると嬉しいです。 今まで勉強した中では、オリンパスが世界で7割のシェアを獲得しているんですよね。その次にフジノン、ペンタックスという順番だと聞きました。 中国においても、オリンパス、フジノン、ペンタックスというマーケットポジションなのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • 大腸内視鏡検査

    下腹部が痛むときがあり、大腸内視鏡検査を医者から進められました。実際この検査をされた方にお聞きしますが、この検査は準備も検査も大変と聞きます。1時間に2リットルの水分を取り何度も腹を壊して、検査も苦痛だと・・。検査の方は、内視鏡が腸の曲がり角を通るときに激痛が走ると過去の質問で見ましたが実際例えるとどのような痛みですか?腹が張る感じでしょうか?またガスがたまって痛みや気持ちが悪いって事があるみたいですね。他にも心がけた方がいいことやアドバイスがあればお願いします。以前、胃カメラをして苦痛だったので・・。

  • 胃と大腸の内視鏡検査について

    人間ドッグで指摘(胃部X線(バリウム)検査と便潜血がD判定)を受け胃と腸の精密検査を受けることになりました。 心配性なもので、あれこれとすみませんが・・。 ■胃の内視鏡検査について。 何年か前に一度胃内視鏡検査を受けた際にもう二度とやりたくないと思ったほど苦しい思いをしましたので、今回は「経鼻内視鏡検査」を望んでます。 調べてみたところ市内に4件見つかりましたが、HPの説明ではデメリットも書かれていてどちらを選択すべきか悩むところです。 そのあたりを踏まえてあえて経口内視鏡検査のみをやっている病院もあり、「鎮静剤」を注射して眠りに近い状態で検査をします」と謳ってますが、リスクはないのでしょうか? ■腸の内視鏡検査は未経験です。 ちなみに父親が経験してますので聞いてみましたが、別に痛くも何ともなかったとのことでした。それでも想像しただけで嫌になります。 大腸3D-CT検査を導入してる病院もありそこでは経鼻内視鏡検査(胃の検査)が受けられるため第一候補と考えてますが、一方でデりメリットデメリットがあるようで、普通に大腸内視鏡検査を受けた方がより安心でしょうか? ■候補には開業医と市民病院(内視鏡センター付属)がありますが、そのあたりは特にこだわることもないでしょうか? また開業医もいろいろで、HPで経歴を見ますと「内視鏡専門医」を謳っている場合(10000件以上の内視鏡検査の経験、現在は年間1300件)とそうでない場合、 あるいは経歴には外科医(消化器外科ではなく)の経験しかない場合など、さらに言えば消化器専門医院と内科や外科なども看板に掲げている病院との比較など・・ そのあたりは気にしてもあまり意味がないでしょうか? 設備(最新設備をうたっているとか)もさることながら、痛みや苦しみは技術的な要因が多いのであれば経験数が多い先生のいる病院が良さそうですが、そこだけで判断すべきではない気もしています。 何かアドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラのレンズのリングについて

    デジタル一眼レフカメラのレンズのリングについて デジタル一眼レフカメラのレンズの先端部にあるリングのようなものは何のために使うのでしょうか? ピントを合わせるために使うと聞いたことがあるのですが、間違いないでしょうか? 回しても特に変化がないような気がします。 因みに、オリンパスのE510を使っています。

  • ストロボの光を分割して曲げたい

    内蔵ストロボや、クリップオンストロボの発光部に付けるアダプターを捜しています。 1個の発光源の光を、2つ以上に分割して、レンズ先端に導き、マクロフラッシュ的に使いたいのですが、光ファイバーか何かで、フレキシブルに誘導できる製品や、アイデアは、有りませんでしょうか?

  • 胃腸の不快感

    胃から大腸にかけての下腹部に次のような症状がありますが、 いったいなんなのでしょうか? 常にお腹が張った感じがする。ガスがたまったような強い感覚。 痛いような苦しいような不快感。ぴりぴりとした痛みも。 下痢や便秘はしない。 食欲は普通。ストレスを感じやすい。疲れやすい。 お酒やタバコはやりません。 ちなみに、2ヶ月ほど前に内視鏡検査、胃カメラ検査をしましたが、異常はなかったです。

  • 右下腹部の痛み

    右下腹部にずっと痛みがあります。 市の健康診断で胃のレントゲンをしたところ、「幽門部に炎症が見られる」との結果が出ました。ちょうど痛い部分だったので、原因を知りたくて胃カメラを受けたのですが、炎症があると言われたところには問題はありませんでした。 その他の胃部に軽い炎症があり、しばらく処方された胃薬を飲んでいました。 腹部のエコーをしたのですが、胆石かポリープのようなものがあり、この程度の大きさでは痛みは伴わないとの判断で、治療は勧められませんでした。 単純CTを撮ったのですが、特に異常は見られずです。位置的に婦人科系ではないと言われました。 未だに痛みがあり、痛みが強くなってきています。 あと、どんな検査をすれば原因がわかるのでしょうか? MRIや大腸の内視鏡の検査をしたほうがいいのでしょうか?こんなに痛いと大腸の検査は出来るのだろうか?等心配だし、腸に異常がある場合、痛みはあまり出ないと聞いた事があるので、やっても無駄なのだろうか?と思ってしまったり(検便では血便などは見られません)CTは2回、同じところを撮っているし、また被ばくするのも嫌です。どうしたらいいかわかりません。 私と同じような症状の方はいらっしゃいますか? 毎日が憂鬱でしかたありません。

専門家に質問してみよう