• 締切済み

ネオンテトラが・・・

仕事で夜遅くなって、部屋の明かりも水槽の照明も消えた状態ですと 水槽の魚たちが寝ている状態になっています。 じっとしている魚がほとんどです。 しかし、今日かえってある水槽を見ると、激しく動いている魚がいました。 1匹のネオンテトラがキリモミ状態でヒラをうつようにして泳いでいます。 見ているとしばらくその状態でした。他の魚はじっとしていました。 45cm規格の水槽で、フィルターは外掛けフィルターを改造したものを使っています。 エアレーションはしています。水草はアヌビアス・ナナとウィローモスを流木に活着させたものを置いています。 2年以上は維持しています。生体は落ちたことはありません。 同居魚はネオン10、青コリ5です。 何が原因なのでしょうか? 日中は他のネオンテトラと外見・行動の区別もつかないくらいです。 詳しい方の回答、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 >ネオンテトラがキリモミ状態でヒラをうつようにして 他の魚に異常が無くて一匹だけが、このような症状を見せる場合は病気や水質の問題ではなく、この個体の体調不良か事故と考えられます。  体調不良の原因を突き止めることは、24時間水槽の前で観察しても難しい事で、1匹だけが異常をきたす症状は数多く水槽を管理していると良く見かけます。ネオンの老化は色落ちしたり体がへの字に曲がってきますので明らかに老化と判断できます。 可能性としたら何らかの拍子にガラス面に衝突して脳震盪(正確では有りませんが)を起し、一時的なキリモミ症状を起したと考えた方が正解かと思います。  カラシンやエンゼルは良く水槽から飛び出します。これを防ぐ意味でもガラス蓋をしますが、この蓋に頭をぶつけ死んでしまうエンゼルを何度か確認しています。死なないまでも1~2日下に横たわってしまう魚も何度か見ています。このぶつけた瞬間を見ていないと如何して死んだり泳げなくなってしまったか、さっぱり原因がわからないわけで、偶然最初にぶつけた瞬間を見て、過去の症例が衝突によるものと判断がついたわけです。    衝突の強さにより、死んでしまうものや後遺症が残るもの、2~3日で全治してしまうものが有りますので、暫らく観察して異常が出なければ心配無いかと思います。 参考まで。

herabuna12
質問者

お礼

水質悪化は初めから選択肢から外していました。 老衰も外見に出る魚もいればわからないものもいます。 非常に迷っていました。 観察を続けてみましたが、 コリは夜間でもよく動くので、驚いてネオンテトラがパッと動くというシーンを何度か目にしました。 流木もアーチ状にかけてますし、事故の可能性が高そうですね。 ありがとうございました。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

No.2です。 補足が入っているの追記しますが... > 何の病気ですか? 当たり前ですが、実物を見ない限り、わかりません。 外見に固有の特徴が出ていない限り、実物を見たところで、分からないことだって多いのです。 病名の判断は飼育環境や過去の経緯などを考察して精度があがるものですし、 分からないより分かった方が良いですが、病名は治療にさほど重要でない場合も多いです。 キリモミ状態...は通常の状態ではありませんし、可能性として病気をスルーするわけにもいかないのではないでしょうか? > 病魚が複数匹出ていない水槽をリセットする必要は全くないと考えています。 全部を洗ってしまうような完全リセットのことではありませんよ? 本来、リセットは、病魚を出さないために行うわけであって、 仰るようなリセットは、判断ミスの後始末のリセットです。 45cm水槽,コリドラス向きの砂利と遊泳スペース,外掛け改のフィルター, 水草がナナやウィローモス,今の季節,そして2年以上維持ならば... (決して長期維持が楽なセッティングではありませんし) 底床の汚れは、リスクとして膨らんでいると予想できると思います。 良くあるパターン; 1)(1年~程度は絶好調で)ある日突然に病気が発生し、数日で全滅してしまう急速崩壊となる。 2)遅発性の病気(エロモナス,カラムナリスetc.)の保菌魚となり、グズグズと燻ったように再発と治癒を繰り返す水槽になる。 1)のパターンの潜伏期の症状や、2)のパターンに陥っている可能性を挙げたまでです。 特に、2)のパターンを避けたいがために、魚が元気でも時折リセットを掛けていくわけです。 一度2)のパターンになると、リセットしてもリスクは続きますので、他の魚を追加しにくくなります。 そして、上記の推測を確定または否定するために、 【pHを継続的に計測し、水替え後のpHの下がる期間が早くなっている】 という判断要素を提供しています。 否定できたらできたで心配事が消えますし、問題があれば早期に対処できるわけです。 餌の件は消去するとして、もう一つ挙げるとすれば、浮力の高い餌の食べ過ぎ...ですが、 二年以上もお飼いになっていらっしゃるわけですし、あまり考慮しませんでした。 ま、一応書いておきます... 「実物や環境や管理過程の全て判断しないと分からない」というのが唯一の正しい回答です。 それでは幾ら正しくても、何の役にも立たないので、 ご質問文の内容で、管理者の維持レベルを想定し、想像を交えて突っ込んだ回答をしていることはご理解願います。 私の予想が外れている可能性も大いにあるわけで、あくまで参考意見としています。

herabuna12
質問者

補足

>当たり前ですが、実物を見ない限り、わかりません。 症状からわかったのかな、と思って質問しました。 >病名は治療にさほど重要でない場合も多いです。 これは同意です。水替えに勝る予防・治療はないと考えています。 調子悪くなる前に水替え+底砂掃除しています。 >本来、リセットは、病魚を出さないために行うわけであって、 >仰るようなリセットは、判断ミスの後始末のリセットです。 リセットとはどのような意味で用いられているのでしょうか? >「実物や環境や管理過程の全て判断しないと分からない」というのが唯一の正しい回答です。 もちろん、それはわかっています。 私も熱帯魚店でバイトしていましたが、聞くより見るほうがずっと早いです。 まわりに知っている人がいないので、症状から判断できることについて質問していたのですが。 病気の可能性となるものを聞いているわけではありません。 今朝、早起きして観察していましたが大丈夫でした。 時間帯や日によっても違うようです。観察を続けるしかなさそうです。 早起きしたせい?で同じ水槽の青コリの産卵に立ち合ってしまいました。 ネオンテトラは置いておいて、こちらを頑張ってみます。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

普通に維持していれば、生体が落ちることなど滅多にないでしょうね。 (まあ、その普通レベルの管理技術を身につけるまでに、落としてしまう方が多いのですけれど...) だからこそ、異常が出れば驚きますよね? 何が悪いのか、分からない。 まず疑うべきは、2点です。 底床やろ材が目詰まりで通水性が無くなっていて、そこに病原菌が繁殖した可能性があります。 底床クリーナーを使ったところで、掃除できていない場所があるかもしれません。 水替えをしてもすぐにpHが落ちていく状況だと、この可能性が高いです。 45cm水槽なら軽くリセットして、底床を綺麗に洗っても良いかもしれません。 何も無理矢理、長期維持を目指すこともありませんし、小型水槽を維持するなら、 適度なところでリセットを掛けていった方が病気などの確率は下がります。 もう一つは、餌が古くなっていたり、適切でなかった可能性です。 即問題が顕著化するわけではありませんので、なかなか分かりにくいのですが、餌が原因ということはありえます。 寿命というのも、考えられなくはないですが、その魚の体は既にボロボロだったでしょうか? 寿命で死ぬような場合、発色も落ちてしまっていかにも老成個体というような見た目です。

herabuna12
質問者

補足

>病原菌が繁殖した可能性があります 何の病気ですか? >適度なところでリセットを掛けていった方が病気などの確率は下がります 病魚が複数匹出ていない水槽をリセットする必要は全くないと考えています。 >餌が原因ということはありえます 餌は2日に一度、「growB」と「咲ひかり稚魚用」をローテで与えています。 開封したら1週間分だけ別の容器に入れ、シリカゲルと酸化防止剤を入れて保存しています。残りは冷凍です。 古い餌は与えないように気を付けています。入荷日聞くぐらい慎重です。 >寿命というのも、考えられなくはないですが、その魚の体は既にボロボロだったでしょうか? >寿命で死ぬような場合、発色も落ちてしまっていかにも老成個体というような見た目です。 もう一度書きますね。 「日中は他のネオンテトラと外見・行動の区別もつかないくらいです。」

noname#46899
noname#46899
回答No.1

専門家ではないので、全くの無責任回答になってしまいますが、寿命じゃないかと思います。あるいは寝ぼけたか? >2年以上は維持しています。 大したものです。ネオンテトラは1年半から3年くらいの寿命のようです。 http://blog.livedoor.jp/jun6791/archives/50057182.html

herabuna12
質問者

お礼

外見に差異はないので寿命ではないようです。 老成した個体ですと色も他と違って見えるので。 >ネオンテトラは1年半から3年くらいの寿命のようです。 観察日記を確認したところ、うちに来て3年目でした。 水温はあまり上げず、餌も少量で飼育しているため、長生きしているのかも・・・ 外見上はわからなくても、どこか悪くなっているのかもしれません。 観察を続けてみます。

関連するQ&A

  • ネオンテトラのエラが

    質問させていただきます。 今月12日にネオンテトラ5匹とフライングフォックス3匹を購入しました。 現在は本水槽に入れる前にミニ水槽31.5*18.5*24.4に入れている状況です。 水槽内にはエアレーションとヒーター、本水槽から移したアヌビアス・ナナ*1が入っています。 質問にうつります。 一匹だけネオンテトラのエラの部分の右側だけなくなっていて、赤い肉?がむきだしになっています。 購入時からかはわかりません。 これは病気でしょうか? それとも負傷した怪我でしょうか? 今後どのような対応をすればいいでしょうか? 是非教えていただきたいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラ 飼育

    熱帯魚飼育の初心者です。 今日水槽の立ち上げをし、今週の週末にネオンテトラを購入しようと考えています。 今の状態が正しいのかどうか、アドバイスをもらいたいです。 水槽は横17cmの背面ろ過装置付きで小型です。 水中ポンプが付いており、約6.5L水が入ります。(名前は Acrylic Tank) 水草はアヌビアス・ナナを1株流木に活着しました。 水草付きの流木一つに石が一つです。 底床は熱帯魚用のクリスタルオレンジを使用しました。 ヒーターは自動で26度に保たれるもの、ライトはホワイトのLEDライトです。 最後にカルキ抜きと粘膜保護材を1.3mlずつ入れました。 今はライトは消して、水中ポンプを動かしている状態です。 [質問] (1)水が白く濁っているのですが、そのうち沈まるでしょうか?? (2)この状態で正解ですか? (3)このサイズの水槽だと、ネオンテトラは何匹がいいでしょうか? 他にも、アドバイスなどがありましたらぜひ、教えてください! 見にくかったかもしれませんが、見てくれてありがとうございます! 回答待ってます(*^^)

    • ベストアンサー
  • 水槽の水草

    先日、流木に活着するつもりで小さめのアヌビアス・ナナを購入したのですが、既に流木には一週間ぐらい前につけたウィローモスが巻いてあります。やはりナナの活着を考えるとモスはもう一度外したほうがいいのでしょうか?それとも上からそのまま糸で巻きつけても大丈夫でしょうか? あと、ナナは活着するとき根っこは全部切ったほうがいいという記事をみたのですが、全部切ったほうがいいのでしょうか? この二点を教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
  • 自然繁殖する魚

    今、40cm水槽を立ち上げて一週間ほどになりますが、生体がなかなか決まらなくて困っています。 一応、ある程度の範囲は決まっているのですがなかなか決まりません。 範囲は、小型カラシン、小型ラスボラ、です。 飼育が容易で混泳可能な温和な魚がいいです。 なるべくなら自然繁殖してくれるような魚がいいです。 環境 水槽:40cm水槽 フィルター:外掛け式フィルター ヒーター(サーモスタットつき) 底砂:水草一番サンド 水草:ウォーターカーナミン 流木に活着させたウィローモス ウィローモスそのまま(入れる予定) 後、水草については今後、追加していくつもりです。 追伸:照明は今後購入予定、後、ミナミヌマエビを水槽に入れたいと思っています。

  • 金魚に食べられない水草を教えてください

    金魚 10センチぐらい2匹(金魚すくいで買ったもの)と川魚を30センチ水槽に飼ってます。 水草を入れたいのですが、アナカリスを入れた時は金魚に食いちぎられ、ウィローモスを流木に活着させて入れた時も食いちぎられプカプカと浮いてました・・・ 今は熱帯魚水槽でいらなくなったアマゾンソードも入れましたが見事に食いちぎられてます・・・ また、アヌビアス ナナ も流木に活着させて入れてます(これは大丈夫) その他どんな水草なら大丈夫でしょうか・・・? わかる方教えてください。 【環境】   30cm水槽 水槽壁掛け式(?)フィルター 大磯砂 照明ナシ 金魚10cmぐらい2匹 川魚5センチぐらい3匹 ハゼ(?)5cmぐらい1匹  理想レイアウト ・・・ 2/3水量で流木が水面から出て水草が水中葉と水上葉の2種類  わかりますか・・・?

  • コリドラスの水槽が…

    二ヶ月ほど前に熱帯魚をはじめた者です。 大学の研究室でコリドラス三匹とオトシンクルス五匹を飼っていたのですが、野外調査で二日ほど見ないうちに水が濁って、腐ったような臭いがしていると友人から連絡がありました。 大急ぎで魚を別容器に回収してもらったのですが、時既に遅くコリが一匹、オトシンが三匹死んでしまいました。 原因がまったく分からず、新しく水槽を立ち上げようにも生体をそのまま入れるわけにも行かないので皆さんの知恵をお借りしようと思い、書き込みをしました。 何か有効な対策やアドバイス等がありましたら書き込みよろしくお願いします。 隣の席に座っている友人が言うには、前日(7/8)の夕方までは透明で綺麗な水だったそうです。 水槽の概要は 30cm水槽にボトムサンド2kg、外掛けフィルター、濾材はテトラバイオバッグJr、生物濾材、アヌビアス・ナナ×1、流木2本です。 また、水槽を安定させるためにバクテリアを増やそうと思い、EBPSを投入していました。 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • アクアリウム初心者です。水槽で飼える魚の数について

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。ヒーター購入予定。水草、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 小さいエビ、コリドラスピグミー、アカヒレ、アフリカンランプアイを飼いたいのですが何匹ぐらい飼えますでしょうか? 密度的に少し余裕があるぐらいが理想です。 今のところエビ5匹コリドラス2、3匹アカヒレ3匹アフリカン5匹ぐらいを考えているのですが初心者ですのでこれが妥当なのかがわかりません。 今はアカヒレが1匹入っています。 それから夏の暑さ対策としてエアレーションとファンを考えていますがこれはどの程度の効果があるものなのでしょうか? -1℃か-2℃程度でしょうか? 初心者なのでおかしな質問もあるかもしれませんがよろしくお願いします。 他にもアドバイスや注意点などありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ベタ水槽の酸素

    ベタ水槽について疑問があるので質問させて下さい 30㌢水槽で外掛け式フィルター、水草はアヌビアス・ナナとウォーターウィステリアを少し水温26℃ ベタを飼育する時、フィルターの水が出てくるところにウールマット?を水面につくくらいまで垂らして極力水流が起こらないようにしています。 そこで疑問なのですが水流もなくエアレーションなしの状態でろ過バクテリアはうまく機能するものなのでしょうか? いくらベタといえども弱くエアレーションしてあげたほうがよいのでしょうか? どうか回答お願いします

  • ウィローモスとヤマトヌマエビについて・・・

    最近ひんぱんに質問しているのですが、できれば回答ください。 今流木にウィローモスを糸で巻きつけて約3日目に入る頃なんですが 以前までは流木にしっかりとウィローモスが活着したらヤマトヌマエビを飼いたいなと思っていたのですが自然に活着させようと思い糸で巻いた後はすぐに魚たちもいる水槽へ入れていたのですでにエサなどのゴミが気になるようになってきたのでウィローモスが流木に活着する前にヤマトヌマエビを入れても大丈夫でしょうか? それともやっぱりちゃんと活着して整えてからの方がいいのでしょうか?回答待ってます。

  • 45cm水槽 エーハイム2211 初歩的な質問

    初心者です。 現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)ありです。 近々、水槽を45×30×30(34l)に、フィルターを外部式に変更する予定です。(これ以上大きい水槽は置き場所的に難しいので) 底床は細かい川砂です。 最終的に、レッドビーシュリンプ5匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹に加えて、コリドラス、オトシン、貝等のお掃除生体を飼いたいと考えています。 それ以外にも生体が増えるかもしれません。 今はアカヒレとランプアイのみ投入済みです。 いくつか質問させてください。 (1)この水槽で外部フィルターはエーハイム2211で大丈夫でしょうか? (2)2211でこれらの生体を入れる場合に水流は、穴を増やしたり広げたり、壁に向かって水を出す、などして調節した方がよいのでしょうか? (3)CRS(レッドビー)は強い水流を好むのですか?苦手なのでしょうか? (4)エアレーションは季節、昼夜問わずに常にしていた方がいいですか? (5)これからの管理として、水替えの頻度や仕方、餌の量の目安など教えていただけますでしょうか? (6)これらを飼育していく上での注意点、アドバイスなどありますか? (7)これ以外にオススメの追加生体あれば教えてください。 質問が多くなりましたがお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう