• ベストアンサー

恒星の大きさ比べ

下のベテルギウスをみて気になり始めました。 幼稚園~小学校のころ、子供向け宇宙の秘密関係の本を見ていて(B6ポケットサイズ。学研のだったかな?忘れました)、ベテルギウスやミロってのはなんてでかいんだ!とひたすら感動した覚えがあります。その中でも御者座のイプシロン伴星というのは圧巻でした。その本の絵では前者2つすらも圧倒してます。 さて、子供向けでも大人向けでも専門家向けでも構いませんので、こういう有名な恒星の(分かっている)正確な大きさとかが書いてあるWebページなどあれば教えてください・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

これくらいしか見つかりません。ペテルギウスはSupergiants の5番目にあります。

参考URL:
http://imagine.gsfc.nasa.gov/docs/teachers/lessons/star_size/star_dimensions.html
uhyohyohyo
質問者

お礼

ありがとうございます! いやあ、やはりBetelgeuseは巨大ですね。赤色超巨星…幼稚園児の時に感動して憶えた言葉が沸々と蘇ります。でかっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.3

  以下の参照URL1は英文で、大きな星のリストではありませんが、主要な星の説明があります。また、このサイトには、「もっとも近い星」のリストなどもあります。 参考URL2も英文で、「主な星」のリストがあります。大きさの順番には並んでいませんが、個々の星をクリックすると、大きさや距離やその他、名前の起源などの説明もあります。あまりリストはないようです(見つかりにくいところにあるかも知れません)。 >参考URL1:Major Stars and Star Systems - Zoom Astronomy >http://www.enchantedlearning.com/subjects/astronomy/stars/majorstars.shtml >参考URL2:All Star Line Up >http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/the_universe/AllStarTop.html  

参考URL:
http://www.enchantedlearning.com/subjects/astronomy/stars/majorstars.shtml,http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/the_un
uhyohyohyo
質問者

お礼

ありがとうございました! ううん、やはりベテルギウスがいちばーん!のようですね。それにしても、リゲルやデネブが太陽の50000~60000倍明るいってのもビックリです。すごい!太陽の位置にそんなもんがあったら一体どういう見え方するんでしょうね。見え方云々の前に生きてはいられないでしょうが。 参考URL2はErrorになっちゃいましたがちょっと探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.2

これもちょっとだけですが、大きさがわかるでしょうか・・・

参考URL:
http://db.gakken.co.jp/jiten/ka/127640.htm
uhyohyohyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 残念ながら大きさは分かりませんが、分かりやすくて興味深いことが書いてありますね。結構こういう子供向けのって馬鹿にできませんよね。見ておもしろいし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙一の巨星

    少し下で「恒星の大きさ比べ」質問をした者です。 そちらを参照していただくと分かるのですが、この二十数年(う、トシがバレル)、私の中では「御者座イプシロン伴星」というのが宇宙最大の超巨星でした。子供のくせに「男のロマン」を否めませんでした。 ところが、めぼしい試料によるとどれもこれもベテルギウスが最大で「御者座イプシロン伴星」が記述すらないんです。どうなんでしょう、この星の大きさについて知っている方、教えて下さい! 幼い頃見たあの図を思い起こすと、径でベテルギウスの10倍はあります!

  • 小学生高学年レベルの天体の本

    老齢の母親が、天体(星や月)が好きなので、本を買ってあげたいのですが、 なかなかよい本が見つかりません。 条件としては、 ・難しいことはわからないので、小学生レベルの理科の内容程度がいい。  (惑星や恒星,月、銀河などが簡単に説明されているもの)  相対論,宇宙論とかは、難しすぎなので、対象外です。 ・字ばかりの本も、たぶん読まないので、適度に挿絵があったり、  字が大きいもがいいです。 ・神話とか星座に関するものも、難しくなければ興味がありそうです。 ・いままで購入したもの。  星座早見盤 学研の小学生用の図鑑 宙の名前 なにかお勧めがありましたら、よろしくおねがい致します。

  • 学研の本のタイトルを教えてください!!

    32歳女性です。 20年位前だと思います。小学生だった時学研の科学を定期購読しておりその附録か別冊で『内山安二』さんの絵で人間の身体の不思議を面白可笑しく説明する本があって、登場人物が宇宙人二人組み、内山安二先生のキャラクター「あいちゃん」とその家族だった思います。 宇宙人はその家族と一緒に暮らしていく中で人間がどんな暮らしをしているか学ぶものでした。例えば「何故朝顔を洗わなくてはいけないの?」とか。。。「なぜ爪は伸びるの?」とか。 その本はとっても面白くてためになりました。自分の子供にもその本を見せてあげたくて、手に入れたくてもタイトルすら覚えていません。 いろいろネット検索したり、学研にも問い合わせましたが分かりませんでした。 何卒宜しくお願いいたします!!!

  • タコのように宇宙人が描かれる理由

    子供のころ読んでた「宇宙のひみつ」みたいな学習本に たびたび登場してくる宇宙人はタコ型のイメージでした。 ですから、自分も幼い頃は宇宙人=火星人=タコ型になってました。 さすがに今は違いますが、それでも子供の描く宇宙人は タコ型の宇宙人が多いので、これも子供向けの本の影響だと思ってました。 しかし、映画「インディペンデンス・デイ」の 宇宙人もタコかイカのような生物なのには驚きました。 いろんな生き物がいてるのになぜタコやイカのイメージなのでしょう? 不思議なんです。なぜそのイメージが定着したのですか? 次元の低い質問でスミマセン。

  • 惑星の終わり(?)について

    太陽が赤色矮星になった時、天王星とか海王星とかはどうなっているのでしょうか? こんにちは。恒星の終焉(?)については、私が子供の頃から本とかテレビとかでよく紹介されますのでなんとなく分かりますが。では、その恒星の周りを回っている恒星は最後(?かどうかもわかりませんが)にどうなるのでしょうか? 限定して、例えば太陽系で太陽が赤色矮星になった時、あるいはなる過程で、例えば天王星とか海王星とかの惑星はどうなるのでしょうか? 地球などはその過程で太陽に飲み込まれてしまう、というのは子供の頃から聞いていました。 では、もっと外側の天王星とか海王星とかはどうなるのでしょう? ・質量とかエネルギーは保存されるので(←単なる度素人の思いつきにすぎません)、相変わらず赤色矮星となった元太陽の周りを回り続けるのでしょうか? ・それとも、私にはわからないけど、なんだかバランスが崩れて「バハハーイ」ってな感じで太陽の影響を受けずに宇宙へと旅立ったしまうのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 玉露に毒?

    子供のころに読んだ、学研の「忍者のひみつ」という本に、忍者が使った道具として「玉露から毒薬」という記述があったのが、ずっと気になっていました。 その本を読んだのはもう20年以上も前ですが、子供に飲ませるお茶を選ぶとき、店に「玉露茶」が並んでいるのを見てぎょっとしました。 玉露から毒薬が作れるのなら、玉露にはわずかながら毒が入っているのか?という長年の疑問に終止符を打つべく、インターネットを検索してみたのですが、意外にもヒットしません。 (たんぱく質が多いので腐ると体に悪い、という記述は見つけました) 通常の玉露茶は安全なのでしょうか? (毒の作り方は問題があると思いますので、書かないようお願いいたします。)

  • 宇宙の距離に着いて

    子供に宇宙の大きさについて分かりやすように説明しようと考えています。 地球がの直径が1.3mmの場合、下記のような計算で間違いないでしょうか。 *100億分の1 直径 地球との距離 地球の直径が1.3mmの場合の直径 地球の直径が1.3mmの場合の地球との距離 月 3500km 38万km 0.35ミリ 2.92センチ 火星 6500km 2億3000万km 0.65ミリ 2.3メートル 金星 1万2000km 1億5000万km 1.2ミリ 1.5メートル 水星 4800km 1億5000万km 0.48ミリ 1.5メートル 木星 14万km 7億5000万km 1.4センチ 7.5メートル 土星 12万km 15億km 1.2センチ 150メートル 太陽 140万km 1億5000万km 14センチ 15メートル 恒星 シリウス 500万km 80兆km 50センチ 9000キロメートル ベテルギウス 4億km 5000兆km 4メートル 562500キロメートル 以上ですが宜しくお願いします。

  • 中学生にオススメの本

    中学1年の女子です!! 最近、面白そうな本が見当たらなくて・・・・ 学校の図書館や図書館の本を読みあさっています。 でも、あたりハズレが多くて… オススメの本(小説でもライトノベルでも構いません!!) を教えてください!! (エロいのいがいだったらどんなジャンルでもいいです!!) ちなみに、私が最近ハマったり感動したものは・・・ ☆ダレン・シャン ☆宇宙への秘密の鍵シリーズ ☆バッテリー&ラスト・イニング ☆東野圭吾さんの本「赤い指、流星の絆、ガリレオシリーズ」etc...... ☆山田悠介さんの本「親指さがし、リアル鬼ごっこ」etc...... ☆湊かなえの本「告白」 ☆有川浩さんの本「ストーリー・セラー、フリーター家を買う」 ☆東川篤也さんの本「謎解きはディナーの後で、もう誘拐なんてしない」 ☆バカとテストと召喚獣 ☆いつか天魔の黒ウサギ などです!! ほんとになんでもいいのでありますか??

  • 本のタイトル、出版社、シリーズ名、どれかを教えてください。

    本を探しています。 私の記憶では「四次元のひみつ」というタイトルになっている本ですが、探してみても見つかりません。 タイトルが違うようなので、ぜひ正しいタイトルを教えてください。 この本の記憶があって断片でも存在を覚えていてくださる方でも結構です。子どもの頃大好きだった本です。 内容は、 一本の木の上をアリが歩いている図、これが一次元の説明。紙の上に線が引いてあって、一次元アリは線の上しか歩けないが、二次元アリは面を歩ける、これが2次元の説明。3次元は私達の住む世界。四次元はそれに時間が加わるという内容。他に、漫画で光速の宇宙船で宇宙を旅行してきて、地球に帰ってくると、その乗組員は年をとらないが、地球では皆、年をとってしまっているというようなものも載っていました。 他にはエッシャーの階段か水の流れる水路、滝のような絵も載っていたかもしれません。 あいまいな記憶で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 恒星の大きさ

    恒星の大きさはどのようにして測っているのですか? 望遠鏡で見ても点にしか見えないと思うのですが。