• 締切済み

病気を打ち明けるべきですよね・・・

707707の回答

  • 707707
  • ベストアンサー率7% (5/64)
回答No.2

大丈夫です。 彼に伝えましょう。 私も質問者様と同じような立場を経験しました。 それで離れて行った人もいますが、それはその程度の人だったと思うようにしています。 質問者様の苦しみ、本当に分かります。 でも、隠して付き合っていったとしても、どこかに無理が生じると思いますよ。まず、質問者様はずっと悩み続けると思います。その元気のなさで彼を傷付けてしまうかもしれません。 あくまでも予想ですが、質問者様が彼に事実を告白し、彼がいままでと変わらず質問者様を愛してくれるのなら、摂食障害も治るのでは?と思います。 私も心の病気があり、勉強しましたが、ありのままの自分を愛する事で、その苦しみから抜け出せます。大好きな人と巡り会えて、以前より状態が良くなったということからも分かるように、自信を持つ事によって、本当の苦しみから抜け出せます。 彼に打ち明けて、そのありのままの質問者様を愛してくれるなら、それは本当の意味で大事に想われているということ。 それで彼が心変わりするようなら、それは縁がなかったというだけのこと。 マイナス面を考えていては、この悩みから解消されません。気持ちの持ちようです。質問者様の強い意志、応援しています。

k-honey
質問者

お礼

彼と出会う半年前、将来が見えなくなる本当に辛い時期があり、半分引きこもり状態になり学校を辞めてしまおうか悩みました。 異常なほど気分が落ちたのは、やはり摂食障害からくる精神的な弱さが原因だったと思います。 そのことを思えば、彼と出会ってからの1年、本当に穏やかに過ごせていて、今日病院で検査を行ったところ、検査値がほぼ正常でした。 改めて、彼のおかげかもしれない…と実感しました。母と離れ、心の支えが無くなり不安なことが沢山ありましたが、今は彼に支えてもらっていると思います。 だからこそ、彼がいなくなってしまうのは怖いですが、でも、このまま隠していけば707707さんがおっしゃるように、私の元気の無さが彼を傷付けてしまうと思います。 実際に、元気の無い姿を見たときに、いつも笑顔でいて欲しいと言われたことがありますから… 打ち明けて別れを覚悟しているのですが、正直言って、受け入れてくれることを期待してしまっているんです。。 でも、どんな結果になっても受け止めようと思います。受け入れてくれなかったといって病態を悪化するようなことはしたくありません。 この悩みは、ずっと隠し続けてきた私に責任があるから。。。 気持ちの持ちようですよね。 彼に依存するのではなく、しっかり自分の足で進んでいかなくてはいけませんね。 参考になるアドバイスを本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理学を学ぶ動機

    こんにちは私は今摂食障害の治療を始めたばかりの22歳です  長年苦しんできたこの病気、治るのか不安でしたが、信頼できる先生にお会いできて今本当に直るのかもっと暗闇に光が差し込んできたかのようおとな気持ちです。  治療の際、先生からお聞きしたのですが、今摂食障害はたいへん増えてきてて、深刻になってきているが実際に治療を受けて回復できている患者さんは一部に過ぎないとか。こんなに苦しくて辛い病気なのに、誰にも相談できず、一人で抱えてる人がどれ位居るのだろうと思うと、なんと自分は恵まれているのだろうと思います。そしてもし自分がこの病気を克服できたら、ぜひこの病気で同じように苦しんでいる人の助けになりたいと強く思うようになりました。  このような動機で、心理学をまなびたいとおもうのは甘い考えでしょうか?自問自答を繰り返していますが答えが出ません。 また、私は来年で大学(教育学部)卒業なのですが、再び大学に入学して学ぶべきなのかもお聞きしたいです。皆さんはなぜ心理学を学ぼうと思ったのですか?

  • 精神科は病気でもない普通の人に病気つけていますよね?

    妻が「うつ病」「摂食障害」らしいです。 大学病院の精神科で診断されたそうですが、私には本当に病気かどうか疑わしいと思っています。 そもそも、「あなだか病気について調べてくれたり、一緒にカウンセリングを受けてくれるだけで一つ前に進めるのに。」と医者も妻も病気(らしきもの)を私のせいにしてきます。 医者いわく、病気は私と付き合った直後に始まったらしいです。 確かに付き合ってあと彼女(妻)は痩せました。しかし、150センチ前半の身長で37キロと別に病的に痩せているわけでもなく普通でした。 普通に食べていたし、食べ物のお店にはとても詳しかったし、病気ではないと思います。 学校には行かなくなりましたが、ただのさぼりだと思います。 タオルをドアノブにかけて首を釣ろうとしたり、変な薬を大量に酒と一緒に飲んでたこともありましたが、心配してほしくてやってただけで本気ではないと思います。 もし本気なら飛び降りたり胸を包丁で刺せばいいじゃないですか? 結婚して子供が生まれ、もう三歳になります。 育児に忙しいのはわかりますが、家が片付いていないことや料理をしないことを指摘すると「病気」と言い訳してます。 結婚前は几帳面だったのに、女性はやはり変わるんでしょうか。 ただの怠けにしか見えません。 そして、妻は子供を虐待してしまうそうです。 暴言を吐いたり叩いたりしてしまうそうですが、「止めたいのにやってしまう。助けてほしい」と意味のわからないことを言っています。 止めたいならやめればいいのに、意志が弱い・自分に甘いからではないんですか? そしてすごく太りました。45キロぐらいでしょうか。自分に甘いからなのに、病院で摂食障害と言われ開き直っています。 しかも、私に内緒で風俗で働いていました。 自分に甘いし、常識がない馬鹿だ思います。 なんで病気のせいにして努力しないのか私には理解できません。 付き合っているころは、きれいで頭が良くて優しく癒し系でした。 病気のせいではなくて、結婚して本性が出たんだと思っているのですが、本当に病気だと思いますか? 長文失礼しました。

  • 彼女の病気

    彼女の病気 今日は本来デートの予定でしたが、彼女が体調を崩して中止しました。 しかし突然思ったことがあるのですが 彼女は「急にお腹がすっごく痛くなって、熱が出てきて、気持ち悪い」って言っていたのですが ストレス性胃腸炎というのをネットで見つけましたが、これなのでしょうか? 確かにお互い楽しかった高校生活を卒業し、大学に進学。 私の方はなんとかやっているのですが・・・ 彼女の方は先日会ったときに「気の合う人がいない」「みんなといると疲れる」「大学行きたくない」 と珍しく弱音をはいていました。 これらと何か関係があるでしょうか?

  • これは病気なんでしょうか

    自殺願望がひどく、さらに現実逃避やそれに近い妄想が何ヶ月も続き、人と会うのも億劫です 摂食障害や睡眠障害など他の症状はなく、基本的には上記の症状だけです。 学校には行けておらず、悩んでいます。 病院には一応、受診しているのですがこのことは話していません。 やはり話した方が良いのでしょうか。 また、これは病気なのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 病気でフリーターでも良いという親

    高3です。 精神疾患を5個持っています。 数の多さは放って置いて 人生相談も含む質問です。 高校卒業後は自宅療養します。 デイケアにも行き、 母の自営業で働きます。 親は、それだけで良いと云います。 「病気なんだからフリーターで良い」 だそうです。 病人は正社員にはなってはいけないのでしょうか? 母の自営業では継ぐ事はできませんが 手伝いならやって欲しいと言われています。 私は病気が重くてもできる限り普通の人になりたいです。 フリーターだと甘えている気がします。 持病は 適応障害(重度らしいです) 解離性障害(1年おきに記憶が飛びます) 摂食障害(拒食症が主です) 神経性胃炎 過敏性腸症候群(便秘・ガス型) です。 完ぺき主義がいけないのでしょうか? みなさんはどう思いますか? ※誹謗中傷はご遠慮願います

  • 精神的な病気と人生

    私には親はいません。だから最後に相談すべき相手がいません。本当に困っています。どなたか助けて下さい。私にはパニック障害と摂食障害とOD癖があります。今24歳で来年の3月に専門学校を卒業予定です。しかしもう卒業だというのに学校に行くのが苦痛で胃潰瘍になってしまいました。しかし私は過去に大学と他の専門学校を中退した過去がありどうしても今回は卒業したいのです。学校に行くために何年間が水商売で働きやっとここまでこれました。学校を卒業したら、大切な彼と結婚してやっと幸せになれると思っていたのですが、「人としては好きだけど彼女としては好きではない」と言われてしまい振られてしまいました。しかも努力をしましたが試験にも落ちてしまいなりたい職種にはつけず今本当にボロボロです。しかし新しく目標を持ちしばらく来年からバイトをしつつ週1でスクールに通い何とかやっていこうと思っています。しかし卒業資格は欲しいのに身体がこうでは学校もいけず自分自身でもどうしたらいいのか分かりません。今までここまでやってきたのです。諦めたくありません。ガスターを飲んで治ってもまた再発の毎日です。独りで頑張るのは慣れています。でも今回ばかりは誰かの力を借りなければ卒業を諦めることになり時間もお金も無駄になってしまいます。お願いします、誰か私に良いアドバイスをお願いできますでしょうか?

  • 病気を理由に自分を正当化していました。

    2年くらい前ですが、摂食障害で食べ物の万引きが止められませんでした。 あるとき大学生の男の子に見つかって、「学校と警察に通報されたくなかったら口止め料出せ」と言われ店の脇の誰も来ない非常階段のとこでレイプされました。私は当時は退学になることで親に迷惑を掛けるのが一番嫌だったんです。 でもその当時から付き合っている彼氏に言ってません。辛いことはなんでも聞いてくれるのですが、言えません。 病気だったから仕方なかった、と万引きも彼に内緒にしていることもしばらくは気にしてもいませんでした。 摂食障害が治ってから、そのことが辛くてツラくて仕方ありません。 彼氏への罪悪感でいっぱいです。 病気だからって正当化できませんよね。 私が悪いんでしょうか?? そしてとにかく誰かに聞いてほしいのですが、カウンセラーなら聞いてくれますか? 誰かに聞いてほしくてここに書き込んだわけですが、もうどうしていいのかわかりません。 彼に言って、自分が楽になり彼が落ち込むよりは、自分で抱えてるほうが良いとは思います。

  • 摂食障害の人に処方される薬は、効果がありますか?

    摂食障害の人に処方される薬は、効果がありますか? 私は大学受験を期に拒食症になり、何とか大学に合格したものの、大学生になってからは過食症→過食嘔吐するようになってしまい、精神的にも身体的にもとても辛いです…>< 時々大学に行く前に過食嘔吐してしまい授業に出られなくなることもあり、このままだと単位が危ない講義もあったりして、このままではまずい、と本気で思い始め心療内科に行ってみようかと思っています。 ただ、摂食障害のような心の病気に対して薬は本当に効くのかなと疑問に感じていて行くか行かないか迷っています(親には言えないので自分で治療費などを払わなければいけないので踏ん切りがつかない状態です;)。 また、心療内科は薬よりもカウンセリング重視かなと思っているのですが、そういうものも長期的に見れば効果があるのかもしれないけど、私の場合効果が出るのにあまりにも時間がかかるとすると途中で諦めが出てしまい、結局通院をやめてしまう気がします。 もし本当に効果が期待できると分かっていれば頑張れるかもしれませんが… 同じような摂食障害で心療内科などに通ったことがある方や、何か情報・知識をお持ちの方の意見やアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 先天性の病気なのでしょうか?

    私は、29歳の女性です。17歳のころから心療内科に通っていて、薬を飲んでいます。この精神的な異常は、幼い頃からだと感じ始めました。知的障害はないのですが、物心がついた時から人が怖くて、外を歩いていると「変な子だと思われているんじゃないか?」などと考え、ビクビクしていました。学校の成績はよかったのですが、まったくまわりの子供たちと話したり、遊んだりという普通のことができませんでした。何を言ってよいか分からない、指示されないと何もできない、1人では普通のことはできないなどもありました。高校に入学する時に、外に出ることすら怖くなり15歳から19歳まで引きこもりでした。今は大検を取り、通信制ですが大学を卒業し、だいぶ普通ですが、もしかしたら私は先天性の病気ではないかと思ったのです。この文を見て、心当たりがある方は教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 摂食障害ってそんなに治療が難しい病気なんですか?

    私は摂食障害なのですが、治療が難しいとか、難病という表現を使う医療関係者とも会いショックを受けています。確かにネットで調べてみると長年治療を続けている人がほとんどのようで希望が見出せません。そんなに難しい病気なんですか?死亡率も高いと聞きました。