• ベストアンサー

地球の歴史を一年にすると?

地球の歴史を一年間として換算すると、人類が出現した時間は12月31日の夜?時~というような話を聞いたことがあります。 実際のところ、どうなのでしょうか? 同じように、地球の歴史を一年にたとえて、どなたか教えていただけないでしょうか?人類出現に加えて、昆虫(節足動物)、植物(藻類なども含め)、できれば詳細に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.4

  「人類」とは何かによって、答えが違ってきます。一番普通には、「種としての人類」を考えるのが自然ですから、ホモ・サピエンス homo sapiens ということになります。 ホモ・サピエンスは、ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシスと、ホモ・サピエンス・サピエンスの二つの代表的亜種があります。ホモ・サピエンス・サピエンスは、旧型と新型がありますが、古い方は、20万年ほど前まで遡ります。 新しい型のホモ・サピエンス・サピエンスも結構古いのです。ネアンデルタール人も、ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシスといっているように、「人類」のなかの亜種です。 ネアデルタール人の方が古いように思えますが、実際は、旧型のホモ・サピエンス・サピエンスの20万年前と同じぐらいです。 200万年前というと、ホモ・ハビリスか、アウストラロピテクスです。ホモ・エレクトゥスは、もう少し新しいようです(参考URLを参照)。 「種としての人類」は、ホモ・サピエンスであって、それはネアンデルタール型とサピエンス型が大きく存在し、前者は、滅亡したか、後者と混血で合流したと考えられます。いずれにしても、人類は、20万前までです。 それ以前のホモ・エレクトゥスやホモ・ハビリスなどは、「人類の祖先生物」で、種としての人類ではありません。ホモ・エレクトクスは、「原人」と言いますが、原人は人類ではないのです。「属」は同じホモ属ですが、種が違っています。 地球の歴史を46億年とすると、一日は、大体1260万年です。一時間は、大体、52.5万年です。一分は、8752年ぐらいです。 20万÷8752=22.852   この程度です。 60-22.85=37.15分=37分9秒 従って、うるう年でなければ、12月31日23時37分頃に、最初の人類(ホモ・サピエンス)が出現したことになります。 (「猿人-原人-旧人-新人」というのは、個々の霊長生物の違いや近似性を無視した、かなり乱暴な分け方です。 ネアンデルタール人が旧人だというなら、新人のはずの旧型サピエンスは、ネアンデルタール人と同じ時代に出現しており、ネアンデルタール人は、3万年か2万年前まで存在していましたから、新型のサピエンスともいっしょに生きて生きていたことになります。 ネアンデルタール人は、人類(ホモ・サピエンス)であって、より猿に近いとか、そんなことは言えないのです。 そして、ホモ・エレクトゥスやホモ・ハビリスは、人類の祖先生物か、祖先生物の系列生物であって、「人類ではない」のです)。 ラン藻類や単細胞、単純な構造の生物は、約30億年前ですし、節足動物は、カンブリア紀の始まる前6億年ぐらいにすでにいたでしょう。 46億年を大まかに12で割ると、約3.8億年になります。30÷3.8=7.9で、12から引くと、4.1です。つまり、4月のはじめ頃に、ラン藻類などは出現したということです。 色々な生物は、カンブリア紀に大躍進するので、カンブリア紀の5.9億年前を、計算すると、5.9÷0.126=46.8 つまり、11月半ばが、カンブリア紀の始まりです。大体、生物のヴァリエーションは、この頃以降になります。 とまれ、地球が誕生してから、早くも2,3ヶ月で生命が出現し、4月の春には、植物よりも原始的なラン藻類が生まれ、それから長い長い時間をかけて、生命は地球の環境を変えて行くのです。 地球の自転周期も、最初は一年400日を越えていたのが、段段遅くなってきて、現在の365日に近づきます。光合成を行う生物が出現し8月末頃、夏の終わり近くになって、ようやく地球に酸素を含む大気ができてきます。 9月10月と、秋は、単純な生物や、くらげのような生物が水に住んで、陸地は不毛な状態でした。まさに冬になり始めの11月半ばに、生物の種類や数が爆発的に増え、これが古生代カンブリア紀です。 11月の終わり頃には、脊椎動物が出現し、12月にかけて、魚類の全盛時代になります。魚類から両生類、爬虫類が分化し、陸地へと生物は向かいます。12月10日頃には、地球上は大森林に覆われ、石炭紀の森のなかで、多数の昆虫や、両生類や爬虫類などが生きています。 また海のなかでは、アンモナイトが大繁栄します。12月20日頃には、恐竜が全盛になり、始祖鳥や、哺乳類の祖先なども生まれていました。12月26日頃、クリスマスを祝って、その翌日の夜頃に、地球は小惑星天体と衝突し、生物の半数以上が滅亡し、恐竜も消えてしまうのです。 12月27日28日には、古い型の哺乳類が全盛になり、しかしそれも、新しい種類と交代して行き、やがて、30日頃には、馬や象がそれらしい姿を取って来ます。31日には、それまでねずみのような感じだった「猿」が、いかにも猿らしい姿になります。 猿が猿らしくなった頃、31日の朝ぐらいにか、人類の祖先生物と猿の祖先生物は分化します。午後には、最初の猿人などが現れ、夜の8時頃に、アウストラロピテクスだとかホモ・ハビリスが現れるのです。 紅白歌合戦を見ていると(昔の話ですが)、舞台にホモ・エレクトゥスなどが出現し、寒いと思っていると、氷河期になっているのです。一年もあと20分ほどという頃になって、ネアンデルタール人やサピエンス人が現れ、石器を作ったりしているのです。 一年もあと3分という頃、何か変だと思っていると、氷河が溶け出し、アメリカ大陸は大洪水になり、そこを、2分前、アジアからの移住民がわたって行くのです。あと30秒で一年は終わりという頃に、エジプトに最初のピラミッドができます。 終わりの14秒ほど前に、カエサルがルビコン川を渡り、1秒半前ぐらいに、フランス革命が起こり、アメリカが独立するのです。 約0.3秒前に、広島に原爆が落とされ、そして60分の1秒ほど前に、21世紀になったのです。もっとも、長寿の人でも、地球の時間で、0.8秒しか生きていないのです。 >人類の誕生 >http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/se-0-6.htm  

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/se-0-6.htm
negineco
質問者

お礼

詳細な解説ありがとうございました。 とくに人間の一生が0.8秒だなんて。地球から比べるとホントにちっぽけなものなのですね。

その他の回答 (3)

  • masajp
  • ベストアンサー率39% (48/123)
回答No.3

これはどうですか?

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/21st/web/earthcalender.htm
negineco
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.2

地球の歴史が46億年、人類の出現が200万年前ですから、12月31日23時57分くらいに相当します。 節足動物は11月中旬(古生代前期)、藻類(ラン藻)は6月中旬(先カンブリア紀)、恐竜は12月中旬~下旬(白亜紀、ジュラ紀)くらいでしょうね。

negineco
質問者

お礼

人類出現が思っていたよりも遅くてびっくりしました。 ありがとうございます。

  • puripal
  • ベストアンサー率31% (44/138)
回答No.1

これでいかがでしょう?

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/21st/web/earthcalender.htm
negineco
質問者

お礼

ありがとうございます。早速みてみますね。

関連するQ&A

  • 地球の歴史を1年に表したら・・・

    よく地球46億年の歴史を1年にあらわしたら・・・というカレンダーがあると思いますが、今回のこのことを題材にカレンダーを実際に作ってみたいのですが、どうもあまり詳細に書かれているカレンダーをみつけることができません。 どの程度詳細か?といわれると文で表すのは難しいのですが、レベルが中学生、高校生レベルではないのでそれなりに詳細なデータが載っているもの。ということなのですがそういうのがあるサイト等ご存知の方がいらっしゃいましたら是非助けてほしいです。 よろしくお願いします

  • 地球の人口は、何人が適切ですか?

    地球の人口は、何人が適切ですか? 宇宙、人類、生物、動物、植物

  • なぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか?

    そもそもなぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか? 地球はむかしから氷河期や間氷期を繰り返してきたそうですが、今の温暖化もその周期だからではないですか? どう逆らってもそれは地球の運命だし、それを妨げようとする事もないのでは?と最近思っています。 今までの地球の歴史上から言って、かならず人類は絶滅するのでしょうか?だとしたら、何年絶滅を先送りしても同じだと思います。 例えば、人類の絶滅が西暦3000年でも、5000年でも、7000年でも、必ず絶滅を目の当たりにする人たちがいるのです。 永遠に地球の絶滅を止めることができるのであれば話は別ですが。。

  • 微(単細胞)生物、特に節足動物の進化の歴史を教えて下さい。

    節足動物の単細胞生物が、 昆虫類へと進化したと考えています。 従って、この進化を解き明かす事の意味は、学術的に「とても大きい」と感じています。 原子生物のうち、 節足動物系統の単細胞生物~昆虫類の進化のつながりを、 統計的に勉強できるHP、 若しくは本(安価)がありましたら 「あらゆる資料を」教えて下さい。 (検索ワードで何がいいか、からHPのURL,本名、関係研究者の名前、等情報は何でも結構です。みなさんの意見いただきたいです。本当にお願いします。) それと、 地球上の昆虫類は、 「明らかに他の6類」 (哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、恐竜類) と 「異なっている」と思うのですが (飛行可、小型、メスの方が強い、丈夫な骨格を持つ、その他) 「地球以外でこの様な生物が誕生するとしたら」 どんな星だとあなたは思いますか? 私は、生物の大きさや、色々な生存危機回避機能などは、 「惑星の重力・構成物質・温度・化学的状態」によって 「宇宙レベルで」”ある程度”(絶対、ではない。)生物学として分類する事が可能だと思っています。 もし、昆虫が宇宙のほかの星にもいるとしたら。 地球の生命の進化の系統樹から外れた存在だとしたら。 ・・・あなたは何を、思いますか? あらゆる意見がほしいです。 必要とあれば、 メールによる意見交換もしましょう。 よろしくお願いします。

  • もしも太陽が消えたら

    もしもの話です。 もしも、太陽が消えたら地球や日本、人類、植物、人間、動物はどうなりますか? 

  • 地球時間

    地球が誕生したのは今から45億年前をいわれている。 また、地球上に植物・恐竜が出現したのが3-4億年前、 人類(ホモ・サピエンス)が発生したのが200万年前といわれている。 このような大きな時間スケールは実感しにくいので、次のようにたとえて計算してみよう。 すなわち、地球誕生の時を元旦(1月1日)の0:00am、 今現在(2000年とする)を大晦日(12月31日)の24:00とする。 こうすると、 1. 恐竜の出現時(4億年前) 2. 人類発生(200万年前) 3. 紀元元年(2000年前) 4. 近代化学のはじまり(Daltonの原子論発表:1800年)  はそれぞれ何月何日の何時何分に当たるか計算せよ。 誰かこの答え教えてくだ~い。お願いします。

  • 火星の地球化計画

    火星の地球化計画は現実性がある計画なのでしょうか?あるサイトで読んだのですが1000年後には人類が移住することが可能になるかもしれないとのことでした。 火星の地球化計画ができると仮定します。 もし人工的に氷を溶かし、海ができ、川ができ、植物が繁茂したら火星の海や地上には魚や動物など地球とは全く異なる生命が誕生することになるのでしょうか?それとも地球と同じような生命が誕生するのでしょうか?

  • 生物多様性が話題になっています。

    生物多様性が話題になっています。 野生動物や昆虫の絶滅が進んだとしたら地球、人類はどうなるのですか。

  • 地球温暖化は問題なのか?

    地球温暖化は本当に問題なのでしょうか? 実際気温や海面は上がっているようですが、それは地球の歴史の中で起こるごく普通の気候変動なのではないでしょうか。それによって動物や植物が絶滅したとしても、環境に対応できたものだけが生き残れるという自然界の当たり前の法則だと思っています。 例えば、カンブリア紀のバージェス動物群。彼らはカンブリアの大爆発とも呼ばれるほどに栄えましたが、その奇妙な形から環境に追い付けず進化、あるいは絶滅しました。 それと同じで、気温が高くなる→氷が溶ける→氷の上で生活する動物は居場所がなくなる→絶滅 というのは当然だと思います。 今世界ではエコだエコだと騒がれていますが、本当に必要なんでしょうか?みなさんの意見が聞きたいです。 長々とすみませんでした。たかが高1の意見なので浅はかな部分や知識不足なところもあると思いますが、お許し下さい;;

  • 昆虫のアルビノ

    最近、植物のタンポポや魚、おたまじゃくし、モグラなどのアルビノとか色素の抜けた物のことを見たり、聞いたりしますよね。 ふと思ったんですが、昆虫に色素の欠落したものがいたという話は聞いたことがありません。昆虫などの節足動物ではアルビノは存在しないんでしょうか。ショウジョウバエの実験では、目の色が白っぽいとかまでは経験がありますが、全身の色素については見たことも聞いたこともありません。 遺伝子的に色素が抜けたものは固体として生きていけないんでしょうか。 ご存知の方が見えましたらご教示ください。