• ベストアンサー

【悩んでいます】電子電気の基礎を学びたい

いま仕事をしており、働きながら、電気電子の基礎を学びたいと考えています。たとえば夜学とか通信とかです。 専門学校をあたってみたのですが、専門学校は基本的に2年間昼間に通ってくれ、ということで無理なことが分かりました。あと入学金が200万円近いことも、悩みです。  工業高校とか、通信教育とかそういうので、電気や電子の基礎を学ぶ方法って、ないでしょうか?。  なかご存じの方、ヒントでもいいので教えて下さい。  よろしくお願いします。m(_ _)mペコリ  ちなみに関東在住です。

noname#79514
noname#79514
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salvatore
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私もあなたと一緒の考えで電気、電子の基礎を学ぶため夜間の大学に入学しました。結果論を言うとかなり苦労しました。まず、  1、高校理系クラスの数学、物理がほとんど知らな   かったのでまずそこから独学ではじめました。   でも、大学の授業はその辺は全て理解している   という前提でどんどん内容は進んでいきます  2、電気、電子の内容の授業は2年目以降からはじ   まり実験などはまたその後からでかなり思って   たよりもギャップがありました。  3、働きながらだと実験レポートなどの提出が期限   がかなりきつい。適当にできない とりあえず電気、電子の基礎を学びたいのなら数学、物理が大前提に理解できないといけないです。  なので、とりあえずは会社の自己啓発を利用して通信講座や研修(半年くらい週1回で高卒の電気学科程度の知識が身に付く)などを利用し基礎の基礎を学び、その間に独学で数学、物理、英語の勉強をしたほうがいいと思います(1年ほどじっくり腰を据えて)。で、大学の夜学に入るのが近道かと思います。  ちなみに学費は一応は国立の大学だったので年間26万ほどでした。今はもうちょっと安いかも。  大学や専門学校は基礎を学ぶためにはとても効率よく基礎から応用まで奥深く学べとてもよいツールだと思います。が、漠然と電気、電子の基礎を学びたいと理由で入るとかなり痛い目にあいます。  あと、電検3種の勉強もある程度基礎が学べると思います。これは色んな参考書などが豊富に存在するの安く学びやすいと思います。     

関連するQ&A

  • 【質問】電気・電子系の夜間可能な専門学校(関東)

    少し専門分野を勉強し直してみたくて専門学校を探しています。 場所は関東近県であればOKです。 弱電を中心とした、電子・電気系の専門学校です。 仕事をしながら勉強したいので、夜間があればうれしいです。 一応、下記の専門学校に問い合わせたところ、すべて夜間は やっていないとのことでした。 もはや自分の力では、探し出せないので、もしお心当たりのある かた、教えて下さい。m(_ _)mペコリ ○日本電子専門学校 ○日本工学院専門学校 ○東京工学院専門学校 ○東京工業専門学校

  • 電気回路について学ぶ方法

    私は電子工作やアマチュア無線が趣味で、 電気回路や通信系のことなどを学びたいと思っています。 図書館で本などを借りても、専門用語ばかりで、 なかなか理解できません。 電気系のこと(無線通信や電気回路などなど)を学生でもわかりやすく学べる方法があれば教えてください。 中学校の理科で習うレベルの電気は理解しています。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題です。

    東京工業大学電気電子工学専攻の修士課程入学試験問題の過去問です。 平成19年度の電気回路の大問2の3番がどうしても分かりません。教えていただけないでしょうか。

  • 強電か弱電というか、電気と電子、通信か

    違いがよく分からないまま工学部の電気電子情報工学科に普通科から入学したのですが、強電と弱電では電圧で分けられるのですが、電力会社希望の場合、強電のほうがいいんでしょうか? 電気のことは正直よく分からないし、かといってプログラムができるわけでもなく、授業もはじまりましたが難しいです。 電気はこの先もなくならない、という理由もあってこの学科にしたのですが、電験3種の問題も難しくて、何がしたいのか分からなくなってしまいました。 大学の講義も電気関係はまだ少なく、正直大丈夫かな、と心配になってきました。 同級生というかまわりの話を聞いてたら、結構地元の電力会社希望、という人が多いみたいで頭もよさそうです。 電気と電子、通信だったらどれが就職の時に有利になるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 電気工学における通信教育で良い講座をお教えください

    工業高校の機械科を卒業しまして、8月からバイオマス発電所へ転職しました。 そこで、電気関係の保守・メンテナンスの部署に配属されましたが、書店で 電気に関する書籍を購入しまして、勉強していますが疑問点など出てきます。 通信教育では、講師に質問ができると聞きました。 電気工学のお勧めの通信教育をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 分かり易くて勧めな電子系の参考書/問題集を教えてください

    現在高専に通っていて、来年から大学へ編入します。 将来の進路希望の関係で大学では電気電子系の学科へ編入するのですが、高専では電子制御系の学科に所属しています。 一応自分の所属している学科でも電子回路学やディジタル信号処理などの基礎電気の授業はあるのですが、 電気材料や集積回路、電子デバイスなど電気電子の専門的な分野に関してはほとんど習っていません。 授業が理解できるかとても不安です。。。 それで学校での卒研などがだいぶ落ち着いてきて時間があるので、今のうちにできるだけ習っていない分の穴を埋めておきたいんです。 ただ参考書や問題集などを探してはいるのですがどんなのを買ったらいいのか分からなくて。。。 どなたか電気電子系でお勧めの参考書/問題集がありましたら教えてください。

  • 工業高校(電気科)卒業だけで得られる資格は?

    私自身は状況が詳しくないのですが、よろしくお願いします。 先日、工業高校(電気工学科)の2年生の甥から、左記の同高校(同科)を卒業したら、その時点で得られる資格があるか?と聞かれました。 電気工事士などの国家資格などは、その学校卒業云々ではなく、学生でも大人でも受験し合格する必要があるのは当たり前だと思います。 では、工業高校の電気工学や電子工学の専門課程を修了すると自動的に得られる資格ってあるんでしょうか?

  • 働きながら小学校の教員免許を取りたい。

    働きながら小学校の教員免許を取りたい。 現在一般企業で働いていますが、小学校の教員免許を取りたいと考えています。通信教育で資格取得もありますが、結構スクーリング(平日昼間に通う)も多く、仕事を休まなければなりません。夜間や休日に通って教員免許の資格を取得できる方法があれば教えていたがけませんか?関東在住です。よろしくお願いいたします。

  • 工事担任者 勉強法 基礎が全く分かりません。

    工事担任者の勉強方法 DD3種、DD1種をうけます。基礎が問題集で回答をみても全く分かりません。 公式のあてはめかた、あてはめた後の計算もままなりません。電気の基礎知識から勉強しないといけません。 いい勉強法はありますか?  アマチュア無線4級、3級程度の過去問集 がいいと回答ありました これはいいのでしょうか。 他に何かいい勉強法ありますか?  教えてもらえるところとかあるんでしょうか?職業訓練所、学校、定時制学校 大変はずかしい話工業高校の電子機械科卒なのに、オームの法則しか覚えてません。 警備会社で13年勤め、資格が必要となったものです。 実技、法規はとにかく勉強、テキスト、過去問ですが、基礎が絶望です。  電気  電子  論理   伝送理論  伝送技術 どれも理解でできず 教えてください。

  • (電気通信の)工事担任者 デジタル第3種

    工業高校の2年で情報技術を学んでいるものです。 学校の内容柄、工業に関する資格を取得することが多く、ちょっと興味を持った資格についてお聞きしたいと思います。 現在、基本情報技術者試験の平成14年第1回試験(4月21日)を受験するために勉強しているのですが、つい先日学校の先生より(電気通信の)工事担任者デジタル第3種を受けてみないか、と言われました。 工事担任者試験は5月19日ということで、前述の基本情報技術者試験より1ヶ月ほどしかないのですが、1ヶ月程度の学習で合格するものでしょうか。 学校の授業での学習は、(文部化学省指導要領に基づいた)「電気基礎」を前半3分の二ほど(オームの法則、ブリッジ回路、磁気回路、フレミングの右手の法則、静電気など)終わらせたところです。情報技術が専門なので電気に関してはあまり深くまではやっておりません。電気に関しての教科は電気基礎のみ履修しております。 基本情報技術者はメインの専門の分野でありそう簡単に落としたくないため、工事担任者についての学習はできればそちらの試験が終わってから、4月20日ごろ以降を考えています。 前述程度の基礎知識の基に1ヶ月程度の学習で間に合うものかどうか、お教えください。 また、デジタル1種とデジタル2種の試験範囲はほぼ同じなので2種を受けずに1種を受ける人が多い、という話も聞いたのですがどうなのでしょうか?あわせて教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。