• 締切済み

不安

あるバイトに応募したいと思ってるのですが、同時に応募するのに漠然と不安でもあります。これって変でしょうか。

みんなの回答

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.4

初めてのところに出向くわけですから、誰でも緊張したり、不安になったりしますよ! どんなバイトでもそうだと思います。

jirinori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

全然へんじゃないですよ!! 自分に出来るかな…やっていけるかな…なじめるかな… とか↓結構な人達が不安だなって思うと思います! 頑張りすぎずに頑張りましょう(>△<*)

jirinori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53786
noname#53786
回答No.2

♯1の者です。 >jirinoriがしてみたいと思ってするバイトなら "さん"が抜けていました。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53786
noname#53786
回答No.1

こんにちは。 いえいえ、変なんかじゃないですよ! 誰だって不安です、私も物凄く不安でした。 応募することを辞めてしまおうかな…とも思いましたが、 それじゃ何も前に進まない、と思い応募してみました。 どんなバイトなのかは分かりませんが、 jirinoriがしてみたいと思ってするバイトなら ぜひチャレンジしてみてください!応援しております。

jirinori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死にたい不安

    死にたい不安 僕は死にたい、とよく思ったりします。 また、生きてやりたいこともいっぱいあります。 それなのに、どうして生きているんだろう、どうしてこんなにただ何もしないことが辛いのだろうと思います。何かをしているときでさえ、ものすごく虚しくなったりします。 特に最近は自身が決断したことをすごく怖く思ったりします。 バイトの面接でさえ、自分で応募、電話したくせに、どうしようどうしよう、と怖くてなりません。 そして、生きるのさえ怖くなります。 僕はこれからどうしたらいいでしょうか。

  • アルバイトをしたいのですが、不安です。

    こんばんは。 WEB検索で短期の事務バイトを探しています。 応募したいと思うものがあったのですが、詳細を読むと 電話またはWEB応募後登録会に出ること、 面接に履歴書不要と書いてありました。 最初は履歴書不要なんて楽でいいな~と呑気に考えていたんですが WEB応募するときの記入欄は氏名や住所、電話番号や志望動機くらい。 学歴、職歴の欄はありません。 段々それだけでいいの??と思うようになりました。 履歴書不要は珍しいことではないのでしょうか? あと、登録会に登録してしまうと電話が掛かってきたりしてしまうんでしょうか? 私は一時的にそこでバイトがしたいだけなのですが…。 WEBでバイトを探すのが初めてでとても不安です。 お手数ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • やっぱり不安です…

    人に対して強い不安があります。 精神科にも通って良くなって、先生からも自分としても「もう大丈夫だ」と思えたのに、 やっぱり人を前にすると不安です。 1対1ならまぁなんとか大丈夫で頑張れば自分を出せたりするのですが、 1対多の状態で知らない人が沢山いてその知らない人同士は知り合いという状態にかなり強い不安があります。 いずれは社会にでたりして、沢山の人のいるところへ行くこともあるでしょう。 でも考えれば考えるほどどんどん不安になります。 これを治そうと思ってバイトに応募もしたのに、やっぱり仲間同士の関係が不安になり辞退しそうです。 バイトの人と仲良くなるなり方や休憩時間の会話や態度、気まずさなど不安がいっぱい。 憧れのいろんな人と楽しくしたい、女性と恋もしたいという気持ちはあるのに 不安がいっぱいで成長できないでいます。 考え方や不安を取り除かない限り前には進めそうにありません。 こんなに不安になるのは異常ですよね。でも不安です…。 この不安はどうしたらとれるのでしょうか…? 本当に不安です。

  • 不安で不安で仕方ない…

    不安で仕方ありません。 何が不安なの?ときかれるとわからないのです。 ただ、もう少しで仕事や生活環境がガラっとかわることに恐怖しているのかもしれません。 すごく調子が悪く、べつにどこが悪いとかはないのですが、お腹の調子がイマイチでなんというか気分が悪く、心臓が時々ドクンドクンと脈うつと同時に、変な感情がこみ上げてきてやや呼吸が苦しくなります。 あと眠りたいのに色々考えて眠れなかったり、食欲が極端になくなってしまったりとしてます。今日は休日ということもあり朝から、ポカリを飲んでるだけにしています。気持ち的になぜか体が動きにくく頭痛と気分の悪さと変な気持ちに困ってます。 これって病気ですか?不安(具体的に言えない)にこれだけ悩まされるのって病気でしょうか? 不安で寂しく気持ちの整理がつかないまま、仕事の都合上一人暮らしになるのですが、気持ちがついてきません。なにかいいアドバイスもらえるとうれしいです。

  • 清掃のバイトについて

    初めまして。 私は4月で21歳になったんですけど、今バイトを探していまして、ある求人情報誌に、パチンコ店の清掃のバイト募集というのが載ってて応募しようかな?と思ってるんですが、21歳で清掃のバイトって、変に思われたりしないかな・・・?何か、50~60代位の人達がやるイメージが強いと言うか・・・。私みたいに若くても、応募して良いのかな?色々不安です・・・。もし良かったら、教えて下さい。お願いします。

  • 不安薬を飲むタイミング

    変な話抗不安薬を飲むタイミングがよくわかりせん。かなり不安な時は頓服で飲むようにしてますが、ちょっとそわそわしてる時は飲むべきか飲まないべきかどうかで迷ってしまいます。ちょっとしたことで薬に依存したくないという気持ちがあるのだと思います。でも我慢するのも少ししんどいという気持ちも同時にでてしまい混乱してしまいます。おかしな悩みですが、相談にのってもらえれば助かります。

  • コンビニのバイト出来るか不安です

    私は40歳の既婚主婦です。 今までの仕事は食品スーパーです。 レジではなく、農産、水産、畜産、いわゆるバックヤードでの経験しかありません。 接客も滅多にしませんでした。たまに商品を聞かれる程度でした。 コンビニの募集があったので応募しようかと考えていますが 自分に出来るか不安です。 1番の不安が・・作業内容の複雑?なところについていけるのかです。 タバコの値段や銘柄が分からない 何かの支払いや、なんとかカードとか携帯とかの支払い対応が多すぎる 店内の機械の操作方法(コピー機じゃない機械がありますよね?) レジ精算と同時にやる作業が多い(お弁当温めたり、もし言われたらチケットの何かを色々)・・・・・・・ 自分で書いていて頭がいっぱいいっぱいになりました(笑) 私はコンビニを利用しませんので(数年前は利用してました)、今のコンビニの情報というか 状況がわかりません。 きっと自分の知らない世界だと思います。スーパーなら毎日利用するのでだいたい わかるのですが。。 何事もやってみないとわかりませんよね!とは分かっているものの・・・ 40歳の頭の回転の遅い私に勤まるのか応募する前から悩みだしました。 そう考えると若い子がコンビニのバイトしているのって凄いです。 テキパキと同時に作業して・・ 長くなりましたが、私のように中年でコンビニ未経験で コンビニでパートされている方、アドバイスお願いします! 大変な部分とか教えてもらえると有り難いです。 ちなみに応募しようと思っているコンビニはファミリーマートです。

  • 数年ぶりの仕事で不安です。

    今年25になる女です。20から引きこもっていました。何度かこのままではいけないと思いバイトを始めるも数日で辞めるということを繰り返し、少し休もうと更に引きこもり数年経ち今年25になります。さすがにこのままではと不安になりバイトを探し採用してもらえました。私は覚えが悪いので今まで似た仕事しか応募していなかったのですが、最後の挑戦だと以前から興味のあった仕事に応募したところ採用され、嬉しい気持ちと不安な気持ちで落ち着きません。私に出来るのか不安の方が大きいです。 試用期間があり、数か月後本採用か決まるのですがまた引きこもりの生活になるのかと思うと怖いです。 誰でも最初はミスをすると言いますが、怒られることが極度に怖く、男の人が苦手なため(上司の方が男の人です)前向きになれないのですが、みなさんは初めての職業の時どのように考えましたか? 仕事はコールセンターなのですが、気を付ける点など教えていただけると幸いです。

  • 不安です

    最近、登録制バイトに登録した者です。(短大生です。)明日、初めて応募した単発のバイトがあります。屋内である説明会の設営や運営、撤去まで一通り行います。 その際に、何か注意すべきこと等あるでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • アルバイトで不安が…

    自分は先月から、飲食店でアルバイトしています。 まだ始めたばかりで、バイトの人達に迷惑かけてしまいます。 すでに5回働いているのですが、なかなか覚えることが出来ず、先輩方に色々聞きます。 しかし「もう5回目なんだから、自分で思い出してやってみよう」 と言われます。 確かにその通りだと思います、自分でメモって覚えようと頑張っているのですが、なかなか覚えることが出来ず、結果的に、迷惑をかけてしまっています。 自分なりに頑張っていますが、慣れるまで時間がかかりそうで、迷惑かけてしまうんだろうな…なんて思えてきて先が不安です。 初めてのバイト、自分がやろうと思って応募したのでやめる気はありません。 それに料理が作れるようになったり、色んな人と交流でき社会勉強になるからです。 アルバイトをしている皆さんは、どれくらいで仕事に慣れることができましたか? またこんな自分にアドバイスをしてくれたら幸いです。 長文となりすいませんでした。 回答お願いします。

日本列島の病状は?
このQ&Aのポイント
  • 日本列島は病んでいるのか、それとも健康なのか。人間で例えるなら、手や足が働き詰めている状態で、血流や筋肉、内臓に負担がかかっていると言える。しかし、人手不足で交代ができず、治療費のない人々もいるため、治せない状況もある。元気なのは政府与党の頭だけで、税金は取る一方で国内の人々の治療を怠っている状況もある。
  • 税金を優先する財務省やそれを納得する岸総理大臣に比べて、海外の友好国が日本に多額の援助をしているという状況もある。さらに、日本は多額の軍備を購入している一方で、迎撃システムなどが不十分な状態であることも問題視されている。
  • 日本の病状については、戦争や貧困からの脱出を目指す世代もいたが、最近では犯罪や交通事故、システムのミスなどが頻発しており、政府の提案や行動に対する信頼も低下している。そのため、今の日本が病んでいるのかどうかは、様子見や距離感を持って判断すべきである。
回答を見る