• ベストアンサー

同居することになりましたが‥

まだ計画の段階ですが、主人の実家をリフォームして、同居するようになります。(主人の両親+主人31歳+私34歳+娘2ヶ月) 完全分離二世帯ではなく、共有スペースが多くなるかたちです。 ある程度の資金は双方で用意し、残りのローンは主人名義で組むようになるかとおもいます。 主人の両親は、退職していて、年金を受給しています。 私は、近いうちに再就職するつもりです。 *住民登録は、世帯分離した方がよいでしょうか?  両親の介護保険の負担金や税金が安くなるときいたのですが‥ *土地、建物の名義はどうすればよいでしょうか?  のちのちの、相続のことも考えると、どうするのがベストでしょうか? *両親は確定申告、主人は会社で年末調整でよいのでしょうか?(今年は出産したので、医療費控除の申請もする予定ですが)  こういう場合、生計が一緒でも、別々に申告でいいのでしょうか? 質問が曖昧で申し訳ありませんが、先のことも考えたときに、どうしておくのが一番良いのか、アドバイスいただけませんでしょうか? 説明がたりないところは補足しますので、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>*住民登録は、世帯分離した方がよいでしょうか? >両親の介護保険の負担金や税金が安くなるときいたのですが‥ 某TVで紛らわしい番組をやってましたね。 所得税や住民税は個人にかかる税金なので、世帯を同一にしようが世帯分離しようが課税額はかわりません。番組の趣旨は、65歳以上の場合は、税金上の扶養控除からはずれても、世帯分離して(高齢の)低所得者ばかりの世帯とすれば、介護保険の保険料や利用料が安くなる場合がありますよってことだと思います。 http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/hp/data/page000004900/hpg000004811.htm これはそれぞれの所得や年齢を元にご自身で試算してください。 所得税 https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm 住民税 http://www.zeikyo-soft.jp/

mikachi416
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ちょっとテレビをつけたときに、そのような話をしていたなあ~と思って、質問させていただきました。しっかり見ていなかったもので、すいません‥。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

*土地、建物の名義はどうすればよいでしょうか?  のちのちの、相続のことも考えると、どうするのがベストでしょうか? 出資したとおりに分けるのがよろしいかと。 相続税は5000万+(相続人の数×1000万)非課税です。それ以上の残さんがご両親におありで、今回の家のことをなるべく旦那様のものにしておいたほうが・・・というのであれば、相続時清算課税制度を使って2000万援助(家であれば2500万かな?)してもらってすべて旦那さまの名義になさるのもいいかと。 同じ場所に住んでいても生計を一にしていない(ご両親は年金、相談者様ご夫婦は給料で生活)しているなら確定申告は別々です。扶養にいれるだけ収入がすくないわけじゃないですよね。

mikachi416
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 勉強しなくてはいけないことが山積みです‥。 急がず、あせらず、じっくり検討していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世帯分離での扶養控除と社会保険控除、医療控除

    私はニートで親は年金受給者です。 親とは同居なんですが、世帯は分離して私は保険料7割減額受けてます。 親に払ってもらってるこの減額保険料は親の確定申告の際、親の社会保険控除に入れてもいいのですか? それとも世帯分けたから入れることはできないのですか? あと扶養控除も世帯分けていても、親父の扶養控除として私を入れることはできますか? 医療控除も世帯が別だと合算はできないのでしょうか? 世帯分離で確定申告の際の控除がどのようになるのかわかりません。生計を共にしていれば世帯の分離にかかわらず扶養控除に入れることもできる(所得税という観点から)話も聞けば、医療控除などは合算できないとの話も聞きます。実際のところどうなんでしょうか? 私が働けば問題ないのですが、この状態ですので、 知り得る範囲で少しでも親父の課税所得を減らして税金還付してあげたくて質問した次第であります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 二世帯住宅。名義について

    二世帯住宅(生活スペースは分離型ですが、内部は繋がっている形態)を、私の両親(60歳)と購入予定です。 購入した場合、不動産8100万、リフォーム代900万、諸費用500万、掛かるようです。 資金は、両親5000万、自己資金500万、そして私の夫が4000万ローンを組む予定です。 この場合、名義はどのようにするのが良いのでしょうか? 将来相続する際の税金関係、また万が一私が離婚した場合の視点から、メリット・デメリットをお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告時の各控除について確認など

    1・・国保料の口座振替分は家族の確定申告で誰の分にでも使えますね。 2・・介護保険や後期高齢者医療保険でも振替なら同様ですか。 3・・上記3種類の保険料は、年金から天引きなら本人の控除にしか使えませんね。 4・・本人以外の家族の誰かに控除用として使うには、振替に変更の手続きをすればよろしいね。 5・・前年度の確定申告は1年以内にすれはよろしいか。 6・・同居の家族が世帯分離しても、そのまま生計が一つで以前と何も変わらない場合、扶養控除   はこれまで通り使えると聞きましたが間違いないですか。 7・・世帯分離の場合、1と2も含めていろいろな控除のうちで使えなくなるものは何でしょうか。   

  • 世帯分離による健康保険料の増減について

    私は妻子および95歳の母親と同居し、母親は遺族年金受給者です。現在は同一世帯となっていますが、母親と別世帯にしたほうが母親の健康保険料が安くなるようなので、できればそのような手続きをしたいと考えています。ただそうした場合、まず医療費の控除のことが心配です。現在は私が確定申告の際、家族全員の医療費控除を申告しています。母親の世帯を分離しても、従来通り私の確定申告で母親の医療費控除を申告できるのでしょうか。それからもうひとつ気にかかることがあります。それは母親が認知障害者(要介護2)であることです。そのような状態で世帯を独立させても、現在および将来のいろいろな手続き上問題がでてこないのでしょうか。そのほかにも問題点があれば教えていただきたいと思います。いろいろとご意見を聞かせていただいた上で世帯を分離させるかどうか決定したいと考えています。よろしくご教示をお願いいたします

  • 寡婦控除・・・・・ややこしいです

    「母」と「子1人」の母子世帯で、 「母」の「両親」(年金受給者)と「子」が養子縁組したケースです。 養子縁組は相続のためで、その後の生計はどちらも変わりません。 この場合「母」は引き続き寡婦控除を受けられることができるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 同居老親としている場合の控除は?

    長男(私)と両親の3人が同一生計で暮らしています。 私は会社員ですが、父親が70以上で特別障害者に該当し、 母親が70以上なため、同居老親として 扶養控除の申請をして昨年年末調整しています。 両親の収入も少なかったため2年前まで良かったのですが、 このたび父親の株(中国株)の譲渡益が発生してしまい 中国株は申告分離課税のため私の父が確定申告することになりました。 そこで、父親の確定申告の資料を作成したのですが、 母親(父の配偶者)の医療費も控除の対象になるのでは?と いうことになってしまい悩んでいます。 この場合、 母親の医療費は、長男(私)の控除の対象となるのでしょうか? それとも、父親の収入の控除対象となるのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • 義両親との同居 -皆さんならどうしますか?-

    2歳の双子がいて、初秋に三人目を出産予定の者です。 義両親に分離型二世帯住宅での同居を迫られています。(義両親は義祖父の介護を目的とした同居をすることになり、家を新築することになりました)悩んだ挙句、一度は以下のような理由で断りました。(私の意見に対して夫も納得してくれ、夫が波風を立てない理由をつけて義両親に断りました) ・住宅購入に伴う資金不足。(頭金すらない状態) ・現在住んでいるマンションを売却する資金もない。  (築浅。おそらく数百万円もの残債が残る) ・介護に関わる必要はないと言われてはいるが、介護要員として期待されていると薄々感じる。同居していたら手伝わざるを得ないだろう。 ・介護の必要な義祖父との同居は正直荷が重い。 ・あまりにも突然の話で予定が全くなかった。 ・三人目の出産と育児の事で今は精一杯。 (義祖父の介護・義両親との同居を一度にこなす自信がない) 義両親は一度は納得してくれたものの、義母が二世帯同居を諦めきれず、もう一度考えてくれないかと言ってきました。義母の言い分はこうです。 ・資金面は援助する。(義実家は割と裕福) ・義祖父の世話は親世帯がする。いずれは施設に入ってもらう予定。 ・子どもが3人もいたら狭いマンションでは騒音の問題もある。 ・母親が働きに出るようになったら、子どもを見る人がいた方が教育面でもいいのでは。 ・どうせ新築するなら二世帯にしたい。 ・新しく住む土地は遠い(片道2時間)ので、私たち(特に孫)と離れるのが寂しい&不安。 最後のひとつが義母の本音で、その他は全て後付けされた理由なのだろうと私は考えています。とにかく執拗に同居を勧めてくるので、義母は義父と義祖父との生活にかなり不安を感じており、息子や孫が一緒なら心強いと思っているのだと思います。 正直、色々考えすぎて分からなくなってきました。 何かアドバイスをお願いします。

  • 介護保険料と所帯分離について

    今年1月から、主人の両親(無収入・住民税非課税)と同居、扶養しています。デメリットはないものと思っていましたが、介護保険料が倍になり、両親二人分で年間82000円になってしまいました。所帯分離すれば、また今までの保険料に戻れるらしく、所帯分離を検討しています。 【質問1】主人は社会保険に加入で、両親もその扶養になっています。 所帯分離すると、社会保険事務所に報告しないといけないのでしょうか。 【質問2】主人が払った両親二人分で年間82000円の介護保険料は年末調整で控除の対象になりますか。 ほかに、世帯分離することで、注意点などあれば教えてください。 お願いします。

  • 同居による住居の相続税の控除について

    私は嫁です。夫の両親と戸建に同居(二世帯住宅ではありません)しております(義両親とは別世帯)が、実は私と子供達は義両親に相談せずに別居を決めたいのです。(義両親と私や子供達共にストレスが酷いので) 義父は遺産相続税の控除の為に同居しているから別居は我慢せよと言いますが、遺産を相続されるのは夫ですよね? 嫁の私と子供達だけ別居をするのでは控除になりませんか?

  • 世帯分離と扶養控除

    確定申告で 世帯分離した母親の扶養控除がはずされてしまいました。 昨年85歳の母親が入院、要介護5の認定を受け7月に特養に入所。 その際費用の面からも世帯分離を提案され世帯分離しました。 市役所から特別障害者認定も受けています。 申告に行ったところ、世帯分離しているから扶養控除、障害者控除はできません。 母親の医療費合計70万も7月以降の領収書についてはすべてダメ。 そのため還付金も当初の計算の半分以下となりました。 特養施設の負担軽減、所得税の軽減、両方のメリットを受けることは できませんとのことです。 世帯分離と扶養控除は調べてみるといわゆるグレーゾーンにあって 対応職員によってはOKの場合もあるようです。 申告は税務署ではなく市役所で行いました。 特養施設の費用は私の口座からの引き落としで支払っていますが 母親の年金の範囲で収まっています。 はたしてこの申告でよかったのか疑問です。 もう一点 障害者控除認定書にも書かれていますが 本認定書は確定申告等で障害者控除を申告する際必要となりますと。 世帯分離してしまうとこの認定書は全く意味のないものになって しまうのですか。