• ベストアンサー

社会保険・就職

今度正社員として就職をしようかと思うのですが 問題がいくつかあります。 現在住所を移してないまま友達と暮らしております。 正社員になるには社会保険に必ず入るべきって聞いてるのですが・・・ 住民票と違う住所で就職しても大丈夫ですか? 生年月日・名前だけ一致してれば問題なのでしょうか? 詳しい方返答お待ちしております(o__)o

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

就職の為の履歴書はどうされたのですか? 会社は、貴方に変わって税金や、社会保険料の納付義務がありますが、 その住所は、当然住民登録をした住所でなくてはなりません。従って、現在すんでいるところと住民登録している住所がことなっているなら、 どちらかにあわす必要がありますので、至急届出してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険の手続きについて。

    この度、正社員として就職することがほぼ決まったのですが、事情があり現住所と住民票が一致していません。 就職後、3ヶ月で引越しをするので、その時点で会社側に住所変更と役所には住民票の転移届けをするつもりでいます。    会社に申告する住所は住民票のない現住所でも 問題なく保険証を頂くことはできますか? それとも会社側の手続きに迷惑をかけることと なるのでしょうか? 先程、税金カテゴリーにて質問をしたのですが、 こちらで改めてさせて頂いてます。   お分かりになる方、教えてください。

  • 住民税(天引き)について。

    この度、正社員として就職することがほぼ決まったのですが、事情があり現住所と住民票が一致していません。 就職後、3ヶ月で引越しをするので、その時点で会社側に住所変更と役所には住民票の転移届けをするつもりでいます。 問題がないとは思いませんが   会社に提出する住所として住民票のない現住所で 大丈夫でしょうか? 給与明細には住民税等の天引きもあると思いますから 必ず問題になると思いますが3ヶ月ほどごまかしは ききますか? 最初の給与を頂く時点で問題となりますか? 加えて社会保険の手続きについてお分かりになるようでしたらお答え頂きたいのですが、このような状況で保険証は頂けるのでしょうか? 確か保険料は所得額に対して発生してると勝手な想像をしているので現住所と住民票が違っていてもそれ程大きな問題ではないような気もしているのですが。 答えづらい質問で申し訳ございませんが ぜひ回答をお願いします。

  • 社会保険加入 住民票について

    6月から東京でパートで勤務しています。会社で社会保険加入しており年金も会社から引かれています。 しかし住民票は田舎の住所のままです。 田舎で成人式をやりたいので終わるまでは住民票を田舎のままにしたいです。 けど社会保険に加入していると住民票が一致していないと不便なんでしょうか? 年金は給料から引かれていますが、 ちゃんと納めていることになっているのでしょうか? 無知ですみません。

  • この問題は社会保険に関わりますか?

    全く知識がありません、、恥ずかしいですが教えてください!! 私は数年前ある会社に社員で働いてました。社会保険にも加入していましたが退職し、その後暫く休職中でした。 が、この度新しくアルバイトで仕事が決まりました。 社会保険完備が魅力で決めました。 現在、私の母は都営住宅に住んでいます。私はそこから10分離れたアパートに同棲してます(契約名義は彼のみです)。 ですが、私の住民票や保険証などの住所は全て実家の都営住宅になったままです。 都営の話で一度住民票を外すと基本的には戻せないと聞いた事があるので、いずれ戻る可能性がある私は、できれば外したくありません。 でも、今まで無かった収入が増えると団地の家賃が上がってしまいます。母の負担になるのでそれが一番避けたい所なのです。 がしかし、わたしも将来の為に働いて、社会保険にも加入したいです。 今度の会社へ提出した履歴書はアパートの住所で出しました。 ですがこのままだと、年末の収入の報告にてやはり住民票の置いてある都営の方へ収入が加算されてしまうのでしょうか? また私が社会保険に加入することで、母の住む都営住宅になにか影響などは出ますか? やはり住民票を移すしかないのでしょうか? 明日新しい会社へ身分証明書を持って行く事になってます。必要であれば明日住所変更の手続きに行く予定ですので、どうするべきなのか、なにをしたらいいのか全然分かりません、どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか?

  • 住民票と社会保険・厚生年金について

    住民票と社会保険・厚生年金について もうすぐ会社に勤めることになります。 そこで、社会保険と厚生年金に加入することになるのですが、わからないことがあります。 1.現在、住民票(実家)と違う住所に住んでいる。でも市は同じです。その為、週一でご飯を食べに行ったり必要な物を入れ替えたりしてる状態です。 2.会社に提出する住所は住民票の住所ではなく現在住んでいる住所。 3.住民票と社会保険・厚生年金の住所が違う。 この状況だと何か不都合が起きたりするのでしょうか?

  • 社会保険庁はどうやって情報を得るの?

    4月に就職したことに伴い、実家を離れ、住民票も移しました。そして間もなく、新しい住所へ社会保険庁からハガキが届きました。 ここで素朴な疑問です。 私が住所を異動したことをどうして社会保険庁も知っているのでしょうか?異動や生存状況については市町村役場から社会保険庁へ連絡されるしくみになっているのですか? 毎日たくさんの異動があるだろうに、いちいち連絡するのも大変だと思うのですが、連絡する場合、どのようなシステムで行われているのでしょうか? どうでもいいのですが、ちょっと疑問に思いましたので、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  • 社会保険の住所変更について

    社会保険の住所変更について 例えば、実家の秋田県に住所があって、東京都に住んでいて、神奈川県で仕事をしている場合で、社会保険に加入しなくてはならなくなったら、住民票は東京都に移さないと駄目なのでしょうか? 実家の秋田の住所で社会保険に入っているのは何か問題がありますか? また、会社に住所を東京都に移してくれと言われるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • 同棲中の住民票と社会保険について。

    同棲(住民票は実家にあります)中なのですが、社会保険についての質問です。 就職した会社が同棲している家の近くにあるので、履歴書のほうに同棲している家のほうの住所と実家の住所を両方書いて提出しました。(交通費がでるということだったのと、なにかあったときの為にと思い一応書いたのですが・・・) 契約時の際に住民票や籍は実家にあることを説明したのですが、会社のほうと行き違いがあったようで、社会保険を登録する際の住所が同棲中の家のほうで登録されてしまったみたいなんです。 結婚する予定もないし住民票は動かす予定はないのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか? また住民票を動かしていないことにたいして罰則などあるのでしょか? こういうことはよくわからないのでお力かしていただけると嬉しいです。 解決できるよう協力していただけると嬉しいです。

  • 社会保険と扶養について

    再就職が決まり来週からフルタイムで働くことになりました。社会保険は現在主人の扶養に入っています。求人票には1日7.5時間勤務で月平均労働数は20日。正社員ではないです。社会保険加入もあります。悩んでいるのは、私が扶養から外れることで家族手当てがなくなるし、住民税は増えるしで、扶養の範囲内で働くのがお得なのかなと考えています。しかし、私の給与も残業を入れると年間150万を越える位になると思われます。トータルで考えると150万越えるのが得でしょうか? でも扶養の範囲で働きたいということは、労働時間を減らして働くことになりますよね?正社員ではないから、労働時間を減らして働きたいという希望は通るのでしょうか?少人数の職場ですが、予備人員などはいません。初出勤の時に相談しようと思うのですが。どの様にすればうまくいくのか? 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 社会保険についてです。

    友人(Cとします)の事でちょっと調べているのですが、こういう場合どうなっているのか教えていただきたいです。 A(夫の父)会社経営者。自宅と会社は別です。 B(夫)アルバイト(父の会社ではありません)年収250万位。父がやっている会社に住居スペースがありそこに夫婦2人で住んでいます。住民票もそこです。 C(Bの妻)医療事務で正社員。義父(A)の会社ではありません。 それぞれの保険についてですが、Aは社会保険に加入で、BはAの扶養になっています。Cは自分の会社の社会保険に加入しています。 そこで、質問です。 1.会社経営者は国民健康保険ではないのでしょうか? 2.BはAの扶養になっていますが、AとBは一緒に暮らしていません。住民票も別です。住民票別でも扶養になるのは可能ですか? 通常ではありえないような気がするんですけど、実際に上記のようになってます。