• ベストアンサー

SHOP99にて

kikyou1の回答

  • kikyou1
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.9

SHOP99はいわゆる100円ショップとしては品揃えも豊富で、 大変魅力的だと思います。 しかし、近隣の数店舗を利用したことがありますが、 どれも接客のレベルは最低レベルです。 (新規オープン店もまともなのは最初の一週間だけでした) 一般のコンビニと比べるのはコンビニに失礼だとさえ思います。 結局のところ、SHOP99は経営方針として、 「低価格や長時間営業を実現するために、 接客等のサービスのコストを切り捨てている企業である」、 のだと確信しました。 クレームの一つや二つで企業の体質は変わりませんし、 そんな企業であることを認識して適度に距離を置いて付き合うのが よいのではないでしょうか。

noname#66183
質問者

お礼

>一般のコンビニと比べるのはコンビニに失礼だとさえ思います。 私も同感です。 始めて行った時は、愛想はおろか挨拶もろくになく、そして袋が破れているのにドンドン詰めているので呆れてしまいました。 ですが、何回も通ううちに店員がみんな似たり寄ったりですので、“そういう店”ということで、あちらこちらにある“コンビニ”とは違うんだ。という位置付けをしておりました。 ですので、今までの粗相は「まただわ。仕方ないわね。」と割り切っていたのですが、今回はさすがに気持ちが収まらずに投稿させて頂きました。 他の方への欄でおわかりかと思いますが、6/2にきちんとしたクレームを本部へ送りました。しかし、未だに何の返答もありません。 普通の企業であればクレームがあった場合、どんな事よりも優先して対応する事ではないでしょうか? そんな基本中の基本すらできない企業ですから、やはり知れてますよね。 kikyou1様の仰る通りで、私のクレーム一つで何かが変わるとは思えません。 せめて、週明けの6/4に何らかの返答があれば、多少の期待はしたかもしれませんが・・・。 改善の見込みはなさそうですので、今回のクレームをどのように捌くのか、違う視点から様子をみてみようと思います。 ご回答参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私のクレームは間違っていた?

    私のクレームは間違っていた? 長くなりますが聞いてください(>_<) 去年の事なんですが近所のホームセンターに買物に行きました。あるお客が店員(30半ば位)に商品の事で質問しようと話かけました。近くで何度も呼びかけているにもかかわらず全く無視する店員のネームプレートには「店長」と書かれていたんです。正直驚きました。やっと呼びかけに応じた店長は面倒くさ~て態度満々にダラダラと対応。その態度に少々苛立ちを感じながらも買物を済ませようとレジへ並びました。 レジが混んで来たのでもう1台のレジへ別の男性店員が入り店長がそのレジに買った物の袋入れの為一緒に入りました。私が並んだレジのすぐ目の前のレジです。私が会計をしてもらっているレジの店員に1人のお客が店の外にある商品について聞いてきました。レジが忙しかった事もありその店員は手を空けれるであろう店長にお客の対応をお願いしようと「店長」と呼びかけました。レジは同じ方向を向いているので店長は後ろ向きに立っていますがとにかく何度「店長」と呼ばれても一切無視!振り向きもしません。あまりに無視し続けるので腹が立ち一言言ってやろうかとした時ようやく振り向き不機嫌そうに店員に「何!?」と返しました。 「外の商品の事でこちらのお客様お願いします」と店員に言われまた面倒くさげな顔をしたんです。お客は先に外へ出ました。その後その店長が外へ出ようとしたんですがその際レジにたまっていた数個の重なった買い物カゴを片手でブラブラと持ち出入り口にあるカゴ置き場へ上から勢いをつけ思いっきりガシャーン!!と投げつけて外へ出ました。あまりにふざけた態度の数々に怒りがいっぱいになり帰宅後そのホームセンターの本部の問い合わせ先へクレームのメールを自分の名前も付けて送りました。とても丁寧な対応をして頂き改善のお約束をして頂きました。 そこまでは良かったんですが1カ月程してそのホームセンターへ行ってみるとなんと店長以外の店員が居なくなり初めて見る店員ばかりになっていたんです。もしかして自分のクレームで関係の無い店員がとばっちりを受けてしまったのではと申し訳ない気持ちになりました。 わたしのした事は間違っていたのでしょうか(;_:)

  • 「金庫に入れるの忘れていました」・・・通じるのか

    以前バイト先でレジで万札がたまったのでキャッシングガード、すなわち、たまった万札をプラスチックの小さな袋に入れて金庫にしまおうとしていました。しかしそのときにお客さんがレジに来たので慌ててお金の入った袋を制服のポケットに入れてしまい、そのあとしばらく金庫にしまうのを忘れてしまいました。 で、それでレジ点検の時に店長からお金が合わないといわれ、ポケットから「金庫に入れるの忘れていました」といって取り出したのですが、疑わしい目をしながら、「それ窃盗になるから気を付けろ」とか言われたのですが。 実際、もしも店長の気分次第で警察呼ばれたら立件とかされるんですか? 盗むつもりないといっても聞き入れてくれないのでしょうか?警察は。寛容に対応してくれるのか。 職場での出来事ですが。

  • 店のビニール袋を大量に持ち帰るオバチャン

    何年かぶりに質問します。 スーパーのレジを済ませた後、 商品をレジ袋に詰める場所で、 生鮮食品を小分けするためのビニール袋を ドサクサにまぎれて大量にクルクルと巻き取り、 何食わぬ顔でカバンに放り込むオバチャンがいます。 中にはロールごと取り外して そのままカバンに入れるというツワ者もいると聞き、 すごく驚いています。 皆さんはそのようなオバチャンをどう思いますか? 面白いと思いますか?下品だと思いますか? どんなことでも構わないので感想をお聞かせください。

  • 腐ったお弁当を陳列…

    近くのコンビニなんですが…腐った弁当を見本というシールを貼り,普通の弁当と同じ棚に陳列しています。 その弁当は何種類もで,消費期限は一ヶ月前のものとかで,弁当の箱は発酵しているためかパンパンだし,中はドロドロ…。水滴もたまったりしているものです。近くに他にあまりコンビニがなくよく利用しなければいけない店だし気持ち悪いので二週間前に本部に伝えましたが一週間後にも改善されず。本部ではだめなので保健所にいいました。がさらに一週間後改善されずやはりおなじ腐った弁当がずらっと陳列されたまま… 保健所に対応してくれているのか問い合わせたところ,店長は¢別に腐っているものをうっているわけではない。レジは通せないようになっている。 そもそも腐っていない。最近はこのようなやり方は周知されている£とのことでなおす意思は全くないそうです。 なんかよくわからないし,そんなことでいいのでしょうか。そこのコンビニを利用しなければいいとはおもうのですがなんかふに落ちないです。 私が気にしすぎでしょうか。 他の質問サイトにも投稿してます多くの方の意見を参考にさせていただきたく…

  • クレームの対処法

    大学2回生です。先日、アルバイト先のコンビニでお客様からクレームを頂いてしまいました。 クレーム内容 店長はいないのか 従業員の態度が悪いから話がしたい 足の悪い自分は床にあった箱にぶつかって病院に行き、 翌日の仕事まで休む羽目になった。 当の本人たちは文句を言っていた私に向かって謝罪せず笑っているだけで馬鹿にされた。 状況 私の勤務先は冷蔵庫のガラスドアを開けると 前にある陳列棚との隙間を人が行き来できないくらいの幅しかない狭くて小さい店舗です。 その時私は透明なプラスチックのBOX(商品が目一杯入っていてもギリギリ片手でもてるほどの大きさです) に入った商品を冷蔵庫前の棚に陳列していました。 そこへ常連の50代位の女性が来店され、私は邪魔にならないよう横にどきました。 お客様は冷蔵庫から商品を取り出した後レジへ行く途中に BOX軽くぶつかりましたが転倒とかではなく、当たった程度でした。 BOXは陳列棚に沿って狭い通路ではない所においていたので 私は特に気に留めず作業に戻りましたが、 レジの方から声が聞こえたので何事かと思い立ち上がった時に 陳列された商品を思い切り落としてしまいました。 そして、それを見ていたレジの子(そのお客様を担当した子とは別人です) と”あーあ”といった感じで苦笑いをしあったのです。 どうやらそれがお客様には馬鹿にされたとうつったようです。 現状 店長は店舗外勤務ですし、お客様が来店される時間には帰宅しています。 お客様は毎日来店されては同じ内容のクレームを怒鳴っていかれるそうです。 BOXに関しては申し訳ないと思いますが勘違いされている点については弁明すればするほど怒らせてしまいそうな気がします。 生憎私は当日から昨日までシフトが入っていなかったので お客様に直接会ってはいませんが今後の対処の仕方に困っています。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • スーパー

    よく利用するスーパーで 以前、レジの打ち間違えで返金を求めたことがあり、店長さんより 返金してもらった上に、商品を1つ頂いたことがあります。 それからも利用させて頂いてますが、覚えられたようで ご挨拶をしたほうが良いのか分かりませんが、見かけると 私の近くを何往復かされて、目は合わないのでそのままですが ちょっと気持ち悪いです。 用事がないなら、意味もなく近づいてこないでほしいです。 何がしたいのか分からないし、買い物客に用事もないのに あいさつをするならまだしも、絶対に目を合わさず、ものすごく 近くにくるのはやめてほしいです。 これってどういうことなんでしょう? 私を怪しんでるんでしょうか。

  • 接客について(コンビニ編)

    いつもよくお店なんですが、特定の店員(女)だけ店内に入っても「いらっしゃいませ~」もいいません。一瞥するだけで無視です。今日も目がしばらくあいましたが無視です。 ちなみに客は私だけです。忙しくもありません。 コンビニだったらたまにあることなんで、気にしませんが、特定の人間という事がわかってしまうと こちらも意識してしまいます。以前は、コンビニ弁当を買ってレジに行ってもそのまま袋に入れて 「温めますか?」を聞きませんでした。「温めてください」と私から言って、温めてくれましたが。 その後、行った時は「温めますか?」を聞かずに勝手に温め始め、袋に入れました。 ちなみに、レジに行った時も「いらっしゃいませ」の一言もありません。 さすがに会計を済ませた後は「ありがとうございました」と言いますが、たまにそれも言いません。 これはクレームをつけても良いレベルですか? もちろんその店に行かなければいいのは解ってます。 ですが、気に入らないのはその女性だけです。 こういうのを気にする方がちっちゃいですか? 「温めますか?」 「ストローはつけますか?」 「お箸は要りますか?」 とか、きちんと聞くか、何も言わずに入れるのがコンビニと思ってましたが、 特定の店員にこういう事をやられると非常に腹が立ちます。 あなたなら、どうしますか? まぁ苦情を言ったところで首にはならないのは解ってますが、こんな店員がそのまま野放しになってるのが許せません。 ちなみにほぼ似たような距離にコンビニが2店ありますが、今まで不愉快な思いをしたことはありません。そのコンビニを利用するのはATMがあること、その女性が居ないときは全く問題ない接客だからです。

  • この文章を添削、採点をしてください。

    平素はOdakyu OXをご利用いただき厚くお礼申し上げます。 小田急商事 営業推進の●●と申します この度は、弊社の接客対応が良くないとのご指摘、お詫び申し上げます 。 店長には伝え、従業員とよく話し合い、お客様が気持ちよくお買い物いただける 店となるよう、改善の指示をいたしました。 「買い物途中で邪魔をする」につきましては、レジ係に確認をとらせていただき ました、何名かは、お客様を存じ上げており、1点の商品に付き1枚のカードでご清 算いただき、その都度、レジ袋ポイントを加算されますので「レジ袋ポイントは、1 回にしていただけませんか」と何回か申し上げましたとの報告がありました。 レジ袋辞退ポイントは、お客様のご賛同でマイバックが増えレジ袋の削減となり 環境問題改善の一助と考えております。 お客様ご指摘の、「1日3回に分けて買い物」「1回に3度に分けて買い物」が平等 とか不平等とかの捉え方は一切致しておりません。 ご理解賜わりますようお願い申し上げますとともに、今後ともOdakyu OXを ご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。

  • アルバイトの「研修期間」における失敗体験

    学生時代や転職の合間にアルバイトをする人は多いと思います。 アルバイトとはいえ立派な仕事であり、 業務に慣れるまでは結構大変な思いもします。 あなたが経験したアルバイトでの失敗について、 簡単なエピソードを交えて教えてください。 「研修期間」あるいは「試用期間」における失敗に限定します。 【回答例】 オイラが某大手コンビニの店員として働いていた時のこと。 レジに立たされて間もない頃、 近くに置いてあった店で使うおでんの具材の入った業務用の袋を、 お客さんが買った商品と勘違いし(そんなもん買う訳ないのだがw)、 レジ袋に一緒に入れて渡してしまった。 しばらくしてからそのお客さんが、 おでんの具を“返品”しに店へやって来た。 「そんなもの貰ってもお客様は嬉しくありません。」と、 客の前で店長に怒られ、ただただ平謝り。 さすがのオイラもヘコんだ。www

  • ローソンでのアルバイトについて。

    初めまして、高校中退者の17歳です。 色々な事情があって高校を中退したんですが、中退してから一ヶ月が経ち このまま引きこもってる場合ではないと思って、おとといからローソンでバイトを始めました。 コンビニでのバイトは初めてで研修2日目には直接レジに立って会計や対応6ステップを実践しました。(店長がお客様として練習しました) マニュアル本を読んで頭の中でシミュレーションを何度もしましたが、やはり実際やってみると店長がお客様の代わりをやっていてもテンパったりして買い物袋を渡さないでお釣りだけ返したりして、正直泣きたくなりました。 他にも品だしなど色々覚えることがあって、こんなにも大変なものかとおもい驚きました。 それでも私は生活を支える事を第一優先してますし なかなか採用されずに困り果てている最中、唯一採用してもらったお店なので心が折れたからといって辞めるつもりはありません。 ただ、不安なのが大体どれくらいで慣れてくるかということなんです。 頻繁に出入りするお店でレジをやったことが今まで無いので、このまま出来ないままなのか等と始めて僅かながらに考えてしまいます。 ローソンでのバイトを経験された方の どれくらいの期間で慣れたか、よろしければアドバイスをお願いします。