• ベストアンサー

円と直線

こんにちは。 高2のflankです。 問.円C:(x-2)^2+y^2=2、直線l:y=kx、(kは実数の定数)について (1).円Cと直線lが異なる2点A,Bと交わるとき、kのとりうる値の範囲を   求めよ。 (2).(1)のとき、線分ABの中点Pが描く軌跡を求めよ。 という問題なのですが、頑張って解こうとしてみましたが、 正直全然わかりません。 授業でやったことの応用問題らしいのですが、 解法がまったく思いつきません。 どうやって解くのでしょうか。

  • flank
  • お礼率4% (18/385)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.3

-------------------------- 判別式○、距離の公式○、接線の方程式? 図からは、-1<k<1が読み取れますが・・・。  (距離の公式) 円の中心C(2、0)、円の半径√2 直線L kx+(ー1)y=0  |k*2-0|/√((k^2)+1)<√2 4(k^2)<2(((k^2)+1) 2(k^2)<(((k^2)+1) (k^2)<1 ∴ -1<k<1  (判別式) ((x-2)^2)+(y^2)=2 y=kx (x^2)-4x+4+(k^2)(x^2)-2=0  ((k^2)+1)(x^2)ー4x+2=0 (#!) D’>0 4-2((k^2)ー2)>0 1>(k^2) ∴ -1<k<1 ーーー (判別式)の計算(#!)より、 ((k^2)+1)(x^2)ー4x+2=0 A(a,ka),B(b,ka) 、 中点Pの座標を(X、Y)、として、 X=(a+b)/2 Y=kX  解と係数の関係より、 4/((k^2)+1)=2X 2=X((k^2)+1) k=0 のとき、P(2、0) k≠0 のとき、 k=Y/X 2=X(((Y/X)^2)+1) 2X=(Y^2)+(X^2) ((X-1)^2)+(Y^2)=1 軌跡の限界は、 D’=0のとき、 (x^2)ー4x+2=0 4=2X X=I   1<X または 1<X≦2

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

何らかの解答を示して分からない部分について質問する形式にして頂かないと質問が削除対象になります。問題の丸投げは削除対象で回答することも禁じられています。 教科書で習ったことを使えば比較的簡単にできます。自分で考える習慣をつけないといつまでたっても自力で解答を作れる力が身につきませんよ。 ヒント(方針)だけ (1)y=kxを円の式に代入するとxの二次方程式ができます。この2実根x1,x2が交点のX座標になります。 x1,x2が異なる2実数として存在するための条件 判別式D>0 からkの不等式が出てきます。 そこからkのとりうる範囲が求まります。 (2)異なる2交点の座標は (x1,kx1),(x2,kx2)ですね。 中点の座標(X,Y)との関係は X=(x1+x2)/2, Y=k(x1+x2)/2…(A) です。 これから Y=kX, k=Y/X…(B) が出ます。 これが (1)で求めたxの2次方程式で根と係数の関係から(x1+x2)を求めて X=2/(1+(k^2))…(C) これに(B)のkを代入して式を整理すれば中点の軌跡の式が出てきます。 kには(1)で求めた範囲(-1<k<1)を(B)に適用して (X,Y)のグラフの範囲が出てきます。 これで分からない場合は解答を示して削除対処とならない質問を再度して下さい。

  • fjfsgh
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

連立して判別式を用いればいいです。 交点の中点を座標で表せば解けます。

関連するQ&A

  • 円と直線について

    こんにちは。 高2のflankです。 昨日は、自分の回答を書かずに問題だけ書くという、 マナー違反をして申し訳ございませんでした。 昨日質問した問題でまだわからない箇所があるので 再度質問させていただきます。 問.円C:(x-2)^2+y^2=2、直線l:y=kx、(kは実数の定数)について (1).円Cと直線lが異なる2点A,Bと交わるとき、kのとりうる値の範囲を   求めよ。 (2).(1)のとき、線分ABの中点のPが描く軌跡を求めよ。 という問題です。 (1)は解けて、-1<k<1という答えに辿りつきました。 それで、質問したいのは(2)についてなのですが、 答.(k^2+1)x^2-4x+2=0 A(x1,kx1),B(x2,kx2)とすると、   中点は((x1+x2)/2,(kx1+kx2)/2)とってなって、 x=(x1+x2)/2 y=(kx1+kx2)/2 =kx‥‥(1) ここで解と係数の関係より   x1+x2=4/(k^2+1) よってx=4/(2{k^2+1})→x(k^2+1)=2  これを(1)に代入   x(y^2/x^2+1)=2    これを計算して(x-1)^2+y^2=1 と、軌跡の式までは求められたのですが、 その軌跡の範囲がどこからどこまでなのかがわかりません。 前回質問したときには(1)に(1)の-1<k<1という結果を適用して 軌跡の範囲が出てくると教えていただいたのですが、 いまいち良くわからなくて・・・。 その範囲の求め方を詳しく教えてください。 返信よろしくおねがいします。

  • 軌跡の問題なんですが…

    軌跡の問題なんですが… 問題文 円C,X^2+Y^2=1と 直線L,y=a(X-2)がある。 CとLは異なる二点で交わる。 このときの二点を結ぶ線分の中点の軌跡を求めたい。 交点を結ぶ線分の中点を P(x,y)とする。 このあとは、写真に問題があります。 よろしくお願いします

  • 直線上を動く2点の中点の軌跡

    長さLの線分の両端が、それぞれx軸、y軸上を動くとき、その線分の中点Pの軌跡を求めよ。 答えは円x^2+y^2=L^2/4 という問題の応用編である y=mx上の点Aとx軸上の点Bが距離Lを保ちながら動く時、点Aと点Bの中点の軌跡を求めよ。 という問題が分かりません。 友達から出された問題なので、ちゃんとした答えがあるのかどうかもわかりませんが、みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 円と直線です

    直線Y=X+K と 円X^2+Y^2=2が異なる2点Q、Rで交わるとき、弦Q、Rの中点をPとして、 ①定数Kの値の範囲を求めよ ②点Pの座標を(X、Y)とし、XとYをKを使って表せ ③Kの値が①で求めた範囲で変化するとき、点Pの軌跡を図示せよ という問題で、 ①で実数解の個数を調べたのですが 途中でわからなくなり それ以降できなくなってしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 軌跡(円と直線)の問題

    傾きが√3で円C:x^2+y^2=1と二つの共有点をもちその線分の長さが √2であるような直線を求めよ。という問題です。 途中の問題がありましたがこの部分がわからなかったので ほかは割愛しました。足りない条件があったらすいません・・・ あと・・・x^2+y^2-2tx-2(1-t)y=0がある。 tが実数全体を動くときのこの円の中心の軌跡とこの円の通りえない円全体の集合を 求めよという問題です。わかりやすくよろしくお願いします。

  • 円 直線 切断

    円C:x^2-4x+y^2-8y+11=0と直線l:(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0(kは定数)がある lがCによって切り取られる線分の長さLの最小値はいくつか 切り取らない状態のL=0、あるいは(切り取らないから切り取られる線分の長さに当てはまらないとすれば)接した状態のL=0.00...1だと考えたのですが、答えは4となっています なぜ接したり交点なしではダメなのかと、どう計算すれば4になるかを教えてください

  • 円と直線

    次の円と直線によって切り取られる線分の長さと中点の座標を求めよ。 問1:2x-y-1=0 x^2+y^2-2x-2y=0 お願いいたします

  • 円と直線

    座標平面上に円C(x²+y²-6x-2y+6=0) 直線L(8x+15y-22=0)があり円Cと直線Lは異なる2点P、Qで交わっている 1、円Cと中心と半径を求めよ 2、円Cの中心と直線Lとの距離を求めよ、また線分PQの長さを求めよ 3、連立不等式 x²+y²-6x-2y+6≦0           8x+15y-22≧0           が表す領域の面積を求めよ           y≦2                              

  • (2)(3)の解き方を教えてください!!

    下の問題で、(1)は分かるのですが、(2)(3)の解き方が分かりません。 解き方のヒントを教えてください。お願いします。 kを実数の定数とする。直線kx-3y+2k=0が放物線y=1/2x^2と異なる二点A,Bで交わるとする。 (1)kのとりうる値を求めよ。 (2)kの値が変化するとき、線分ABの中点Pの軌跡を求めよ。 (3)2点A,Bのx座標がともに整数となるようなkの値を求めよ。

  • 数学II 円と直線

    御世話になっております。円と直線の基本的な問題なのですが、どうしても途中で?になってしまいます。一応馬鹿なりにやってみたのですが、明らかにおかしい点をご指摘下さると助かります。 問「円x^2+y^2=1と直線y=x+kについて、(1)直線が円に接するときの定数kの値と接点の座標を求めろ」 まず、2式の連立方程式を立てる。 {x^2+y^2=1…(1) y=x+k…(2) (2)を(1)に代入して整理し、 2x^2+2kx+(k^2-1)=0 条件「接する」を満たすには、(2k)^2-4・2(k^2-1)を整理して…… -4(k^2-2)=0 となる。 で、この後ですが、kについて解くと、k=±√(2) となりますが、これは間違いでしょうか? 少なくとも判別式D=0を満たすには、kの解は重解でただ一つの実数解しか得られない気がするのですが… ちょっと混乱してます。 いずれにしても、この問題の解法は、 (1)円と直線の連立方程式をたて、大抵は代入法で一文字にまとめ、二次式ax^2+bx+c=0にする (2)条件に則り、判別式を立てて、未定数kを解く。 (3)得たkを二次式に代入してxを得る (4)直線の方程式にxを代入してyを得る。これが共有点の座標ナリ 何卒ご回答願います。