• 締切済み

無宗教な日本

rai317の回答

  • rai317
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

古事記を一度読んでみてください。 Amazon.co.jp: わかりやすい日本の神話: 本: 出雲井 晶 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1-%E5%87%BA%E9%9B%B2%E4%BA%95-%E6%99%B6/dp/4122044774/ref=sr_1_30/250-2405242-4559445?ie=UTF8&s=books&qid=1180803546&sr=8-30 こういったものを読めば分かると思いますが、 元々、日本の宗教は「広い意味での神道」に集約されます。 諸派仏教、キリスト教、諸々の新興宗教、そして過去に廃れていったであろう宗教、全てが「神道」に集約されるのです。 明治の国家神道もその中に集約されるといっていいかもしれません。 日本の神々は、個性豊かで、天照大神の様に、徳のある神もいれば、賄賂を貰ったり、接待を受けて、悪に染まる神様も古事記の中に出てきます。 (ついでに、賄賂を渡すのも接待するのも神なんですが)。 スナノオノミコトは、はじめは、泣き虫の大男、次は、他の善き神まで殺してしまう野蛮人、そして改心して徳のある神になります。 悪く言えば、まさにカオス、 善く言えば、おおらか。 それが日本の宗教観なんだと、私は思いますよ。

関連するQ&A

  • 日本人の宗教観

    年末年始になると良く取りざたされるのが、日本人の宗教観ですね。 クリスマスを祝った一週間後には除夜の鐘を聞き、年が明けたら初詣に行く。 よく考えたら確かに変というか、国が国なら異教徒として迫害されてもおかしくないほどです。 個人的にはこの宗教観もアニミズムの流れを汲んだ、いかにも日本人らしい文化として肯定的に考えていますが、みなさんはどうですか。

  • 日本の宗教

    日本では日常生活であまり宗教について大きく取り上げたりはしないですが、日本の中の宗教の位置付けってどんなものなのでしょうか? また、宗教って日本人にとって何なのでしょうか? 島国だからでしょうか?他の国に比べて日本の宗教感は少し違う気がしているのですが・・・

  • 日本人の宗教観は変ですか?

    外国人の友人に「日本人は無宗教の人が多い」というと、「本当に?どうして?」と、とてもビックリされました。 日本以外の国にも無宗教の人はいるそうですが、そういう人でも「宗教観(宗教的な思想・哲学)」は持っているようで、宗教の話を毛嫌いする人は少ないそうです。 なぜ、日本人は、他の国の人よりも宗教を毛嫌いする人が多いのでしょうか?

  • 日本人は無宗教?

    「日本人の大多数は無宗教」とよく言われるけど、皆様どう思われますか? 神道は宗教じゃないと言われればそうだと思うけど。

  • 日本人と宗教について。

    現在の日本人って宗教に対して無関心ですよね? って僕もそのうちの1人ですけれど、学校では、日本人の宗教に対する無関心さは、江戸時代、明治時代の政策のせいだと習いました。 その細かいことは省きますが、日本人特有の「あいまいさ」も今の日本の宗教に対する態度について関係してはいないでしょうか? 日本人の宗教への態度 と あいまいさ これについて皆さんの意見を聞いていみたいです。

  • 同じ無宗教でも・・・

    日本は、一般的には無宗教と言われています。 その他にも、中国も無宗教の国だと聞きました。 中国の無宗教とは、日本のものとはまた違うのでしょうか?

  • 宗教は何の役に立っているのでしょうか?

    宗教は何の役に立っているのでしょうか? 日本という国が、世界的には犯罪の少ない国に入ると聞きました。おそらく日本人の大部分は宗教など意識して暮らしていないでしょうから、その日本で犯罪が少ないのなら、宗教は「犯罪防止」には何の役にも立っていないと言えると思います。 無宗教者の多い日本という国が、国民のモラルの高い国であるのならば、宗教は「道徳」の向上にも役に立っていないと思います。 それならば、宗教は何の役に立っているのでしょうか?

  • 日本の宗教について

    皆さんの日本の宗教についての考えをお聞かせください

  • 【宗教の歴史・日本史】なぜ宗教は国の繁栄を願うもの

    【宗教の歴史・日本史】なぜ宗教は国の繁栄を願うものだったのにいつの間にか個人の繁栄を願うものに推移していったのでしょうか。 今や個人のご利益、家族のご利益止まりの信仰に落ちぶれてしまったのでしょう。 神社、寺にお参りに行って国の繁栄を願う人など皆無で、個人の願い事を言う場が宗教ではなかったはずです。 密教の空海が元凶でしょうか。 キリスト教やイスラム教は国の繁栄を願う宗教ですか?

  • 日本の新宗教について

    「日本の10大新宗教」という本が売れましたね。 なぜ日本には仏教系新宗教がたくさんあるのでしょう? なぜそれぞれの信者さんたちは、自分の宗教を第一に考え 「私のとこの宗教団体は新興宗教じゃない、伝統仏教だ。正しい教えなんだ」ととらえ、 他のものを「ニセモノ」扱いするのでしょうか? (教えに基づき他宗教を批判しないようですが、そういう態度がありありと見えます) 昔からある自分の家の仏壇やお寺などを尊重する新宗教もあり、 海外への布教も活動的に行われている中、 なにか新宗教同士となると、お互いへの歩みは足りないように思います。 みんな同じ、幸せと平和を望んでいるはずなのに・・・。 新宗教の代表者(トップの位置にいる人)同士が握手することはあるのでしょうか? また、夫婦や家族間で違う新宗教に属し、それぞれ活動しつつも仲良くしている家庭はあるのでしょうか?