融資が実行されない場合、実家の敷地に家を建築中です

このQ&Aのポイント
  • 実家の敷地に家を建築中ですが、敷地の名義が曾祖母のものであり、相続放棄の手続きが進んでいません。
  • 土地の名義が変わらないと融資が実行されないため、心配がある状況です。建築を中止する可能性も考えています。
  • つなぎ融資など、名義が変わるまでの資金援助について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

融資が実行されない場合・・・

実家の敷地に家を建築中です。 審査は通ったのですが、一つ問題が浮上しました。 敷地の名義が私の曾祖母【25年前に死亡】のものだったのです。 曾祖母の長男である祖父【17年前に死亡】の兄弟に相続放棄してくれるように頼んでいますが、 何かと難癖をつけてきていまだ印をもらえていません。 相続の手続きについては司法書士事務所に相談している最中です。 土地の名義が変わらないと融資が実行されないため、お金が払えないのではないかという心配がでてきてしまいました・・。 すでに上棟まで終わりました。 いつまでも祖父の兄弟が印を押してくれない場合は 建築を中止するしかないのでしょうか・・? 工務店には200万円は自己資金で払っています。 名義が変わるまでのつなぎ融資などしてくれるところがあれば 知りたいので教えてください。

  • 融資
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 それはお困りですね。 昔から住んでいる場所に住宅を建て替える時、質問者様のようなケースは時々おられるようです。ひどい例では他人名義になっていたような例もあります。  ご存知のように、土地、建物等の不動産は登記上の名義人が所有者となります。第三者に所有権を主張できるのは登記されている名前の人という事になるわけです。  しかし今回発生した問題は、見方を変えれば資産を確実なモノにする良いチャンスかもしれません。 もし仮に名義をそのままにして、問題を解決せず先送りし年数のみ経過した場合。世代交代していきますから、名義変更に必要である印鑑を貰わねばならない相続人はもっと増え、更に難しくなくなるでしょう。  結果、資産としては著しく価値の低いままの状態が続くことになります。質問者様の子孫が困るでしょうね。  ここは多少の無理難題(たぶん金銭的な要求だと思うのですが)、を聞いてでも名義を変更する方が、将来を考えると得策であるように思います。  金銭の要求ではなく、人間関係による無理難題であればこちらの誠意を示していくしかありません。  努力をしても名義変更してもらえなかった場合は事情を話し、資金計画を含め建築計画そのものを見直すしかないでしょう。  つなぎ融資を、、という発想は危険ですし金融機関は受けないでしょう。確実に名義変更出来る根拠があれば別でしょうけど。  問題が解決されることを祈っています。  

momorin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 融資が受けられないかも・・という話になり、動揺してしまい 工務店にお金が払えなかったらどうしよう・・とそればかりを考えて 心配が先にたってしまいました。 heiannnoinoriさんのおっしゃる通り問題を先送りしても仕方ないので 一つづ解決していくことでなんとかなりそうです。 土地の名義さえクリアすれば、融資は受けられますので その点を正直に工務店にも相談しました。 heiannnoinoriさん、温かい励ましの言葉、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

順序が全く間違っています。先ずは、資金を確実に借りるなり、自己資金で確実に支払できる事を確実にした後に、建設に取り掛かることが通常でしょう。あといくら掛かるか分かりませんが、そんな簡単に繋ぎ資金だとしても、融資してくれる金融機関は皆無に近いといえるでしょう。

momorin5
質問者

お礼

そうですね、自分の無計画を反省しています。 わざわざ、このような愚問にお返事くださいましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 故人名義の建物を建て直す場合、相続人の承諾は必要か?

    こんにちは。 法律、特に相続関係に詳しい方、よろしくお願いします。 私の住む家は、敷地は私と両親との3人の名義に、建物は20年前に亡くなった祖父の名義のままになっております。 この家を建て直す場合、祖父の遺産相続人(私から見ると父方の親戚)から承諾を得る必要はあるでしょうか? 祖父が亡くなった時点で、長男である父が祖父の遺産(農地を含む土地など)を相続し、その分祖母(現在も健在)の老後を引き受け、兄弟たちには現金で相続分を支払っております。そして土地については全て父の名義に変更されたのですが、建物だけは祖父名義のままになっておりました。 参考までに、この家は築70数年を経て老朽化も進み、売却してお金になるようなものではないと思われます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 土地相続での金銭換算による清算

    教えて下さい。 祖父名義の土地があり、父の兄弟3人の相続で、父は既に死亡、私と私の兄弟にも相続権があります。 この土地を、路線価で評価して、他の相続人にその評価額で金銭を支払って私の名義にした場合、他の相続人が得る金銭に対し税金等かかるのでしょうか。又他に考慮すべき事項があるでしょうか。 お願い致します。

  • 家屋の名義変更

    曾祖母・父・私・妹の4人で暮らしていました。曾祖母と父が他界し、リフォームを考えていたところ、家屋の名義が曾祖母のままになっておりました。リフォーム会社からローンを組む際に、名義を私に変更しないといけないといけないと言われました。 現在の名義は・・・ ■土地(借地)・・・・・私の名義になっています。 ■家屋(築33年)・・・曾祖母の名義になっています。 ・曾祖母・曾祖父は他界しており、兄弟はおりません。 ・祖父・祖母は他界しております。息子が私の父を含め、4人おります。 ・私の父は他界しており、父の兄弟3人は存命しています。 曾祖母のいちばん近い近親者は、伯父3人(私の父の兄弟)になります。 伯父たちと不仲なので、できれば伯父たちの了承を取るような手続きはしたくないのですが、伯父たちの了承を取らずに名義を変更することは可能でしょうか? 上記の件も含め、名義を変更をどのようにしたら良いか教えてください!

  • 相続放棄について

    先日父が亡くなり、第3順位までの全ての者の相続放棄が裁判所に受理されました。父の実家は農家だった為、祖父(既に死亡)名義の山林、畑が多数あります。父には兄が一人、妹が一人います。父名義の財産は一つもないのですが、祖父が死亡後(祖母は祖父より早く死亡)、遺産分割協議もしていないので未だ祖父名義のままです。こういった場合、父の法定相続分の1/3は競売にかけられるのでしょうか?もしくは、他の兄弟の持分になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続についての質問になります。

    相続についての質問になります。 ・現在、土地の名義が曾祖父(故人)になっている。 ・曾祖父が他界したさいの相続人と思われる、曾祖母、祖父、祖父の兄弟が相続の手続きを行わなかった。  (曾祖母、祖父は他界。祖父の兄弟もすでに他界しているはずですが私自身は未確認) ・祖父が他界したさい、やはり父世代(父にも兄弟がおり、それぞれ子あり)でも相続の手続きを行っておらず放置していると思われる。 さて、このままの状態で将来父が他界をした暁には、私に関わってきます。 下の世代に丸投げをつづけると、曾祖父の子孫のピラミッドは巨大になっていきます。 これはつまり、相続人や関係者が膨大な人数になり協議がどんどん困難になっていく、という事でしょうか。 理不尽に感じられ、いまいち釈然としていません。 直系卑属だとかは関係ないんですか? 曾祖父に最も近い直系卑属は父です。父が他界したら私が該当します。 実はこれらの事情とは別の理由で、父が他界したさいは相続放棄を検討しています。 そうした場合、私は自動的に曾祖父からの相続も放棄した事になるのでしょうか。 以上、急ぎませんので、どなたかお手すきでしたら回答願います。

  • 祖父から土地を譲る契約をして代金を支払った後で死亡した場合

    祖父から、土地を3000万円で譲り受ける契約をして3000万円支払って名義変更が行われる前に祖父が死亡した場合ですと、祖父から自分に土地を相続ってことになりますか? これだと、債務不履行の状態で祖父が死亡した状態でいいですよね?

  • 養子縁組を行っている場合の相続権

    初めて質問させて頂きます。 先日、親戚の方からA氏が亡くなっているとの連絡がありました。 連絡をくれた方も死亡の事実を知らず、A氏のことは記憶にはあるのですが、長年音信不通で顔も思い出せない方ではありました。 親族図が書ければよいのですが、 私から見れば、既に亡くなっている3代前の曾祖母、2代前の祖母、祖母の妹、私の母(本年年明けに死亡)、 2代前の祖母の妹の子(男)・・・今回の被相続人A氏 そしてA氏の何人かの兄弟が生存しているとのこと。 孫を養子にするという、よくあるケースかどうか分かりませんが、A氏を曾祖母が戦前に養子縁組していた状況であります。(曾祖父の死亡後) 連絡を貰った方曰く、A氏には子も親もないため、相続人の範囲は兄弟姉妹で、 養子縁組前の状況で見た、A氏の実兄弟と 養子縁組の状態で見た祖母など兄弟、ただしこの世代は全て死亡のため、代襲相続人である私の母親が相続人となるのではないかとのこと。 (1)私の母親は相続人となるのでしょうか。 私の母が先に亡くなっていれば、私自身に再代襲はせず、相続権はないと思いますが、 A氏の死亡後に私の母親も亡くなっているため、相続人としての母親の権利義務を私が承継するのでしょうか。 (2)相続放棄について 疎遠になっていた方であり、今更と言う思いもあり財産債務の状況を知りたいと思いませんし、血の濃い方々で相続して頂ければと思っております。 上記とも関係しますが、私の母親に相続権が及ばなければそれでよし、相続権ありとなれば事務手続きが必要となってきます。 相続放棄をと考えていますが、母親の相続放棄を私が行うことが可能でしょうか。 ちなみに今日現在、A氏の実際の死亡日から3ヶ月はゆうに越えております。私が知ったのは数日前。 以上のような状況ですが、相続権の有無及び相続放棄の件、何卒、ご教示ください。

  • 曽祖父名義の土地の相続

    曽祖父(ひいじいちゃん)名義の土地と父名義の土地があります。どちらも固定資産税は父の名義で払っていました。 曽祖父はずっと前に死亡、祖父は50年前に死亡しています。 このたび父母が死亡して、私達兄弟が父母の財産を相続しますが、曽祖父の子供・祖父の子供とも多子なので手続きが面倒な気がしています。 曽祖父の土地を父が時効で取得したことにはできないでしょうか? そちらの方が手続きが簡単のような気がしますがどうでしょうか?

  • 子の無い夫婦の場合、妻が先に死亡した場合の遺言の効力

    子の無い夫婦です。双方の親は死亡しています。妻が先に死亡した場合、妻名義の遺産は夫に3/4,妻の兄弟に1/4相続されるそうで、遺言があれば別とのことですが、妻の遺言で、妻が先に死亡した場合「妻名義の遺産は全部、妻の兄弟に遺産相続する」と遺言した場合、夫の遺留分を考慮すると、兄弟と夫の割合はいくらになりますか?

  • 接道に他人名義の土地があり、銀行融資で困っています。

    この度、住宅の建築のため、銀行融資の本申し込みをしたところ、前面市道(拡幅部分の細い筆)に登記簿上他人の名義が残っているため、保証会社が難色を示していると銀行に言われました。 幅10mの舗装されて側溝もある立派な市道で、外形からは官地としか思えません。市役所が何十年も市道として管理していて、固定資産税の課税もされていないので接道として建築確認もおりています。 融資の事前審査のときは銀行が保証会社にその土地の名義のことを伝えてなかったようで、問題なく承認がおりていました。 登記簿上の所有者はずっと前に亡くなっていて相続が何代もあるようで、相続人を探すのも大変そうです。 すでに造成等の工事は終わっていて、融資承認後にすぐ建物工事着工の予定でしたので、困っています。 こうゆうケースは融資はおりないのでしょうか?よろしくお願いいたします。