• ベストアンサー

聖書の黙示録 第七の封印はどこまで?

キリスト者の方に質問です。 聖書の黙示録8章1節にある第七の封印の内容は何章何節まで続いているのでしょうか? 統一的な見解はないかもしれませんが、カトリック、プロテスタントその他の各派で何章何節までという見方が主流というものがあったら教えていただけないでしょうか。 (1)どこの派の見方か?(あるいはどの解説書の見方か) (2)そして、こちらは省略していただいてもかまいませんが、簡単にどうしてそのように区分されるのか をご教授いただけましたら勉強になります。よろしくお願いいたします。

  • LVJ
  • お礼率42% (15/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

回答がないようだからコメントまで 黙示録はカトリック、プロテスタントのために書かれたものではありません。それ故、見るのもいやなのでしょう。 さて、黙示録8章1節にある第七の封印の内容は第七の天使がラッパを吹くまでと考えるのが妥当な切り方ですね。つまり第11章15、あるいは第11章17までですね。 「この世の国は、我らの主と、そのメシアのものとなった。主は世々限りなく統治される。」これが第七の封印の内容ですからね。 第11章18「死者の裁かれる時が来ました」とあるから解釈までするとこの世の国に全治全能の神が降臨し地上を治める。神は死者をも裁くということでしょう。死者を裁くという意味は歴史上の人物の正しい評価をするということですね。 同じく第11章18には「異邦人たちは怒り狂い」とありますがここでの異邦人はだれかということですね。これは解釈しないほうがいいですね。

LVJ
質問者

お礼

mmkyさん、お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。 なるほど、むやみに切れ目を探すというよりも、第七の封印のテーマになる宣言から推定すると、必然的にどこで切れ目があるかがわかるということですね。 これは以前から不思議に思っていたことだったので、一度一般にどのように解釈されているか知りたかったのです。 でも、あまり、この点を深く解釈しようという動きは、おっしゃるとおり、ないみたいですね。 もう一度詳しく読んでみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • キリスト教と聖書創世記

    聖書を信じている者です。 ところで、聖書の創世記1章と2章の記述について、キリスト教の各派はそれぞれどのように考えているのでしょうか。概略でいいですので、体系的観点からのご回答をお願いします。 (純学問的見地からの質問ですので、ご存じの方は自由にご回答ください。)

  • 聖書について

    はじめまして。 聖書についてお伺いしたい事があります。 カテゴリーに合ってはいないかも知れませんが宜しくお願いします。 1ヶ月程留学生を受け入れる事になりました。 カトリック教徒の方だということがわかりましたが、私は宗教の事について全くわかりません。 英文の聖書を用意してあげたいと思いました。 図書館で探そうと思います。 ここで質問なのですが ・普通キリスト教徒の方は自分用の聖書をお持ちなのでしょうか? ・カトリック教徒でもプロテスタントでも新興宗教でも伝統的な流れをくむ教団の方でも読まれる聖書というのはどれも内容も文章も同じなのでしょうか? ユダヤ教の方は旧約聖書をキリスト教の方は新旧両聖書を読まれると聞きました。 新旧どちらの聖書を読むかどう判断すればよいでしょうか? ・こちらが勝手に聖書を用意するというのは非礼な事でありがた迷惑菜事なのでしょうか? ・図書館で聖書を借りようと思うのですが、レンタルした聖書というのも失礼かどうかもわかりません。 聖書を用意する事自体やめておいた方が無難でしょうか・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新約聖書で

    最近キリスト教に興味を持ったのですが、ルカによる福音書8章22節~25節の「嵐が静まる」という部分で、聖書は何を伝えたかったと思いますか? ただ、イエスは凄い人だと言いたかったのでしょうか?恐らく「ねらい」となるものがあると思うのですが・・・

  • キリスト教のプロテスタントとカトリック

    キリスト教の教会に行ってみたいと思っていますが、プロテスタントとカトリックのどちらにしたらよいかわかりません。 どういう違いがあるのでしょうか? あと、プロテスタントにはいろいろな派があって一様ではないと聞いています。 どういったものがあるのか教えてください。

  • 聖書について

    テストでこのような問題が出るのですが、全くわかりません。 だれか分かる方教えていただけないでしょうか?? (1)ユダヤ教のメシア思想とキリスト教の「キリスト」理解の関係について。(「メシア」、「キリスト」の語義についても触れる) (2)新訳聖書の「福音書」について。(特に、「共観福音書」相互の文献学的関係がわかるように) (3)「ナザレのイエス」の生涯について。(歴史的イエス研究の立場から) (4)キリスト教の信仰対象としての「イエス・キリスト」について。 (5)キリスト教がイエスの十字架上での死の意味をどう理解したかを中心に、キリスト教の「贖罪論」について。 (6)エルサレム初代教会と、協会指導者としてのぺトロについて。(ぺトロについては、後のローマ・カトリック協会との関係についても触れる) (7)パウロの生涯、思想について。(パウロの思想の中心と言われる「信仰義認論」の内容が具体的に分かるように) (8)「ヨハネ黙示録」とキリスト教の終末論について。(「ヨハネ黙示録」の歴史的背景や精神的源泉についても触れる)

  • 新約聖書について。

    新約聖書について。 マタイの福音書1章1~17節にあるイエスキリストの系図があります。 アブラハムからダビデまで14代、ダビデからバビロン移住まで14代、バビロン移住からキリストまで14代とあります。 何の気なしに見ていたのですが、ところどころ人が抜けていたり、数えても14にならなかったりします。 これは間違いなのでしょうか?

  • キリスト教徒のヨブ記の読み方は?

    関根正雄訳 ヨブ記第15章 第14節 人はどうして清くあり得よう、 女から生まれた者はどうして義しくあり得よう。 1 無信仰な者がこれを読むとマリアは女性で、イエスはマリアの子だからイエスは人で、よってイエスは清くもないし義しくもないのだと受け取れます。キリスト教の各宗派のうち、比較的旧約聖書を重視しているのは、どの派ですか。その派ではヨブ記第15章 第14節をどう捉えているのでしょう。言わば敵対感情をもつのですか。それとも、言わば大人の対応で読み流すことができるのですか。 2 そもそも、キリスト教徒はイエスをどう認識しているのですか。人で、預言者で、救い主で、神の子という理解でよいですか。 よろしくお願いします。

  • プロテスタントのキリスト者がカトリック私学に就職

    私はプロテスタント(日本基督教団)のクリスチャンです。 私は中学校・高等学校の教員免許を持っており、中高一貫校の私学への就職を検討中です。特に、専任教諭(いわゆる終身雇用)での採用を希望しています。 質問の概要は、「プロテスタントのクリスチャンがカトリックの私学に就職することが可能か、またその妥当性」についてです。 キリスト教主義教育の私学の専任教諭の求人(専任教諭)を見ると、「キリスト教に理解のある者が望ましい」との文言が入っている場合があります。 そのとき、応募先の私学が日本基督教団に属する学校であれば、私にとって問題はありません。同じ日本基督教団なので、採用に関しては有利に働くと思います。 しかし、応募先の私学がカトリックの学校の場合、私のようなプロテスタントのクリスチャンは、敬遠されるでしょうか?プロテスタントとカトリックでは、同じ聖書を使っている点では共通しています。しかし、マリアの解釈や、神父・牧師の権威、その他いろいろな点に関して、大きな違いがあります。 私自身としては、もちろん、日本基督教団に属する私学に就職できれば一番よいのです。ただ、限られた数の私学の中で就職難の中、そのようなぜいたくを言っていられない現実もあります。 そのことを、私の通う教会の教会員に相談しました。すると、聖書を使うという点では同じだから、私がカトリックの私学に就職することは可能だろうと言われました。むしろ、キリスト教の基礎知識を知っているという点では、たとえカトリックの私学であっても、無宗教の人が応募したときより私のほうが優遇されるだろうと言われました。 そこで、お聞きしたい点が2つあります。 1点目は、プロテスタント(日本基督教団)のクリスチャンが、カトリックの学校に就職したとき、次第にカトリックの教義を受け入れられるものでしょうか?私自身は、正直申し上げて、今の時点では、カトリックの教会のミサに出席したときには、やはり違和感を感じてしまいます。マリアの像に向かって礼をするところや、カトリックのミサの形式主義的な点には、違和感を覚えます。そのような私ですから、やはりカトリックの学校は避けたほうがよいでしょうか?または、聖書を使っている点では同じだから、カトリックの学校も応募したほうがよいでしょうか? 2点目は、採用する私学側のスタンスについてです。もしカトリックの私学が求人をしたとき、応募した人間が、私のようなプロテスタントのクリスチャンであれば、どのような印象をもちますか?同じ聖書をもとにして、キリスト教の基礎知識を理解している点で、私を優遇しようとするのでしょうか?または、カトリックとプロテスタントの違いを重視して、私のような人間の採用を避けようとするものなのでしょうか? この質問は、キリスト教主義教育の学校にお詳しい方や、キリスト教に理解のある方にぜひご回答いただきたいと思います。 ぜひ率直なご回答を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • (米国)法廷内で聖書を片手に宣誓することについての疑問

    (米国)法廷で聖書に片手を載せ、 もう一方の手をかざして述べる宣誓。  この宣誓についての疑問があるのですが、 宣誓する人物が、キリスト教以外の宗派 (特に、イスラム教徒、仏教徒等々)だった場合 に、これを強制することは個人の「信仰の自由」 に抵触するような気がするのですが、 御見解をお聞かせください。  また仮に、法廷内で真実の証言をする意思を 有していたとしても、 この「法廷で聖書に片手を載せ」ることのみを (信仰上の理由で)拒絶した場合、 その時点で、証人適格が欠けてしまうのでしょうか? また、聖書といっても、カトリック系、 プロテスタント系等によって、微妙に聖書の内容 が異なるのですが、 (米国)法廷内で使われる聖書は、特定の聖書を 使用しているのでしょうか? また、米国の法律家(弁護士・検事・裁判官) になるための前提条件たる司法試験の選考に 際し、「この聖書による宣誓」等の影響で (キリスト教徒以外の)異教徒である点は 何か不利になる要素は含まれているの でしょうか? 米国の法律家にも異教徒の方が多くいるような 気がするのですが、実際の実務ではどのように 扱われているのか非常に興味があります。 宜しくお願い致します。 当然ですが、 イスラムの国々の法廷内ではコーランに向かって 宣誓するそうです。

  • 旧新約聖書のURL

     1)ある本における聖書創世記第一章第二節の引用    'And the Spirit of God moved upon the face of the waters'.  2)そして聖書の杜HP(http://bible.monochro.com/)の創世記第一章第二節   2“地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。” 3) http://www.bibleontheweb.com/bible.asp   2 The earth was without form and void, and darkness was upon the face of the deep; and the Spirit of God was moving over the face of the waters. ◆上記を見比べると、   “1)”は第一章第二節の前半分を省略して引用してあるのだと理解できます。   “2)”は引用ではなく本文の掲載ということでしょうが、後ろの半分が掲載されていません。   “3)”は全体を掲載している例だと存じます。 ◆日本文と英語の旧新約聖書は活字印刷の冊子では所蔵しております。 ◇質問ですが:   省略のない日本語の旧新約聖書をネット探しています。相当探したのですが、どうも見つかりません。   どうか省略のない日本語の旧新約聖書のURLを教えてください。よろしくお願いします。  (読書ノートを書く時に、ネットの聖書であれば、コピーとペーストで書き写しが簡単なものですい、机にあまり本を並べるとキーボードなどの邪魔になりますので。)