• ベストアンサー

彼女が飲み会に。。。

sa-roinの回答

  • ベストアンサー
  • sa-roin
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.1

これからずーーーと付き合っていくなら。 "言いたいことは絶対言う"べきです。 そして、彼女にもそうお願いした方がいいです。 うざかったら「うざい」って言ってもらったほうがいいしね。 これの繰り返しで、あかの他人から本当に心が繋がった密接な関係が 築きあげられます。 私も大学1年の時から付き合った彼女は今は子供が1人いる私の 妻になりました。 どうせならずっと一緒にいる人(パートナー)を作って下さい。 あっちにも少し心配させるとあなたの思いがわかるのでは^^ 九州男児は自分をぶつけてなんぼばい。

kawa8944
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 回答者様の回答読んで・・・何だかウルってきました;;w はい!これからずーっと付き合っていきたいので、出来れば最初で最後の女性であって欲しいので。。。ww自分もそのままゴールインできたら・・・いいなぁ~^^ 彼女と今度会った時に色々と話し合ってみたいと思います。 そうですね!自分ばぶつけんといかんですね!

関連するQ&A

  • 飲み会にいきたくない!

    私は、大学生なのですが、付き合い上飲み会が多いんです。 そしてお酒好きな私は、すこしお酒を飲んだだけでもの凄く食欲旺盛になり、次から次へと食べて飲んでを繰り返してしまいます。 お酒を飲むと満腹感を忘れてしまう?といった感じです。 だから家で食事するときはお酒はまず飲まず、お茶を飲み、食欲を抑えているのですが、、付き合いなどでの飲み会のとき自分の食欲を抑えることが出来ず、必ず家に帰ったあと後悔してしまいます。あんなに食べなきゃよかったのにって。 こんな自分がたまに嫌になってしまいます。 お酒とのうまい付き合いかたを教えてください!

  • 憶測でプライバシーを暴き立てられる

    困っていることがあります。 私は20代後半の会社員ですが、上司のことで困っています。 A主任は直属の上司ではないのですが、直ぐ近くのセクションで、仕事上も繋がりがあります。この人は妻帯者なのですが、女癖の悪い人です。また、酒癖も悪いです。 実は、私が新入社員のとき、このA主任と親しくしてしまったことがあります。体の関係です。女癖が悪いことを先輩から注意されて(遅かったのですが)直ぐ、終らせました。それからもう5年も経ってます。 仕事中はさすがに私的な会話はありませんが、人の少ない残業時や飲み会などでは、思い出したように、今夜付き合えと絡んできます。それはいいのです。断ればいいのですから。問題は、私が付き合わないから、腹立ち紛れに、あることないこと、社内でのプライベートな飲み会や付き合いで言いふらす事です。 特に困っているのが、B部長(A主任の上司です)と私が出来ていると言いふらすことです。 A主任の酒癖の悪さは有名なので、それと女癖の悪さも、かなりの人が話し半分に聞き流していてくださるようですが、私としては心穏やかではありません。何度か注意したのですが、ばっくれるか、部長と何でもないなら俺と付き合えとしか言いません。ホトホト手を焼いています。 こういう人にはどうしたらいいでしょうか? 恐妻家だと聞いているので、奥様に言いつけたいくらいですが、それも過去の事情があって言えません。何か、黙らせる方法はありませんでしょうか。

  • 飲み会が憂鬱です。

    初めまして。大学生、男です。 今度バイト先の人達と僕、合わせて4人で飲みに行くことになったのですが、とても憂鬱です。 メンバーは、僕の仲の良い友達と、年上の苦手な人と、僕が片思いしている人です。 僕以外の3人は仲が良いですが、僕はこの年上の人がすごい苦手で話しにくいです。 相手も僕に対して話し掛けにくいと言ってました。 僕は話の輪に入っていくのも苦手で、人見知りです。 話し掛けにくいのは僕の人見知りが原因だと思います。 この人に対しては挨拶するだけでも神経使います。 元々、飲み会とか騒いだりするのが苦手で今まで数回飲み会に行きましたが、 いつも話の輪に入れず、適当に相槌打ったり、話しかけられたら答えたりするだけでした。 でも、今回は好きな人が来るのでその子の前では皆の輪に入って楽しく話す姿を見せたいです。 この好きな子に対してもいつも、緊張とかでぎこちなくなり、自然に話せていません。 この飲み会で自然に話せるのが仲の良い友達だけなので、神経使いすぎて疲れてしまいそうです。 好きな子と仲良くなれるチャンスなので、 できれば良い印象を与えたいのですがどうすればいいでしょうか? この年上の人が中心となると思うので、3人だけ盛り上がって僕一人浮いてしまいそうで心配です。

  • 飲み会での話

    ずっと気になる女性がいて、その人含む集まりの初めての飲み会でした。 最初は彼女と話していましたが居酒屋の席に着く時に、まとめ的な役をしていたために彼女の斜めの席になり、その隣には彼女をどうも狙っているような男友達が座りました。 自分は全体に話しかけたりみんなでもりあげたいな。と思ったのですが、その彼はほとんど彼女に話しかけていました。 割ってはいる事もできないし、彼女もその人と結構話していました。 やっぱり彼女は彼のようなタイプが好きなのかな。。とも思いましたが、飲み会で隣の席の男が頻繁に話しかけてきた時、女の人は(男から見ると)楽しそうに話を合わせる事って出来ますか? いつもの彼女の雰囲気とはしっくりこないノリの男だったので。 ご意見伺いたいです。

  • 飲み会で仲良くなってから・・・

    大学で飲み会に参加して、友達ができました。 その飲み会では私もお酒が入ってますし、テンションが高くて自分を出せてたんです。 しかしお酒が入ってない私と、お酒が入ってる私はギャップがあります。 その友達と授業を受けているのですが、話がぎこちなくなってしまいます。 シャイだし人見知りもするものですから、なかなか自分を出すことが出来ません。 いつもお酒さえあればって感じなのですが、そんなことも出来るわけがなく… 仲良くなった友達は「遊んでる」って感じで、常にテンションが高いのです。 私はその友達のテンションの高さに押しつぶされています。そして気をつかってしまいます。 気をつかうのでテンションも低めです。 (自分を出し切れば楽しく過ごせると思うのでが・・・) こんなにお酒ありなしで変わる私をその友達はどう見てるでしょうか? 自分を出すのに何かいい方法はないのでしょうか?

  • 研究室の飲み会について なるべく回答を頂きたいです

     今年、大学4年になる者です。もうすぐ大学の研究室の新入生飲み会があるのですが、自分はいろんな事情でお酒が全く飲めません。なので、日頃は友達から誘われても断ってきたので、今回が飲み会に参加するのは人生初めてです。本当は参加したくないのですが、教授に必ず参加するように言われているので、参加しようと思っています。もちろん、教授には「お酒が飲めないですけど大丈夫でしょうか」と一言伝えてあるので、教授には分かっていただいているとは思います。  ただ、なんせ初めて飲み会に参加するので、お酒を飲めない中でどのように振る舞ったらいいかわかりません。  なので、以下の(1)~(4)の事について教えていただきたいです。   (1)まわりとどういう会話をしたらよいでしょうか?まわりの人(新しい卒研生のメンバー)は、知らない人とかあまり親しくない人ばかりなので。どういうな態度で関わればよいかわかりません。あと、自分は酔っぱらいが嫌い(今までずっと父親が酔っぱらったときに散々暴力や暴言を言われてきた影響でトラウマです)なので、どう接したらいいかわかりません。 (2)どのように酔っぱらっている人に気を遣えばいいかわかりません。どういう対応が適切なのでしょうか?   (3)お酒を飲めない人が、飲み会でできると好印象なことを教えていただきたいです。 (4)飲み会における注意点や、知っておいた方がいいことなど。(1)~(3)以外に何かあれば教えていただきたいです。 …やはり、飲み会も人付き合いの一つですし、自分の進路も考える上で教授に好印象を持ってもらうことは重要になってくるので、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ※ 「自分でネットとかで調べろ」や「友達に聞け」や「飲み会に行かなければいいだろう」という回答は、ご遠慮ください。

  • 彼氏に嘘をついて飲み会に行くことについて。

    彼氏(彼女)に嘘をついて飲み会に行こうか迷っています。 22歳女です。 明日、男3人女2人の大学の友人計5人で飲み会をする予定があります。開始時間が遅くなってしまうため、予定では朝までになっています。 彼氏はとてもヤキモチ妬きで、普段は男性のいる集まりや飲み会に誘われたら正直に伝え、嫌だと言われたものは断ってきました。大人数の卒業後のクラス会などで、最後だからと許しが貰えたこともありましたが、その際も当日と前後の3日くらいは機嫌が悪く、飲み会中に必ず電話をかけてほしいとのことでした。 私も、自分がそっち側だったらモヤモヤするはずなので、彼氏が嫌なら飲み会は行かないべきだと考えています。 (普段から、彼はまったく集まりに行かないタイプですが、、) ただ今回、大学生活最後だからとどうしても飲みたいと女友達に誘われ、その際、周りにいた人や一緒に行く予定の何人かに「○○(私)は、いつも口だけで来ないから誘わなくていいよ」「もうお前は誘ってもこないからいい笑」と軽く言われました。 たしかに、普段行きたいとは何回も口にするくせにいざ誘われると彼のことがあるので断っていました。 でも、そう言われてしまったのが切なくて、誘わなくなってしまったことが切なくて、断りづらくなってしまい断れませんでした。 それが今回の飲み会です。決まったのも昨日で、開催が明日。しかも朝まで。 きっと彼氏に正直に話しても、許してもらえるはずがありません。 今更、断ったとしても彼氏持ちのもう1人の女友達を女1人にする訳いかないし、またどうせ口だけと言われてしまう気がして断れないでいます。そして、少し行きたい気持ちもあります。 嘘だけはつきたく無いですが、今回ばかりは嘘をつくしかないんでしょうか。

  • 会社の飲み会を避けてます

    今の仕事について5年になります。 もともと大人数の飲み会が苦手で、色んな人に話を合わせたりできず、しばらくすると一人でぼーっとしてしまいます。 みないい人なんですが、会社の飲み会は仕事の話や愚痴がほとんどで正直面白くなく、聞いててもつらくなってしまい次第に話の輪から離れてしまうことがほとんどです。 最初の間はこれも仕事のうち…と割り切って話を聞いたり合わせたりしていましたが、無理が出たせいか飲み会に行って帰ったらすごい嫌な気分になったりお酒を飲んでないのに吐いたり、次に日以降は頭痛や不安などがしばらく続くようになってしまいました。(過去に自律神経失調症を経験しましたが同じような感じです) 大事な接待飲み会ではその場ななんとか凌げるのですが、終わるとやはり同じような感じになります。 楽しんでる人たちの輪を乱すのも嫌だし、自分の体調や気持ちも優先して、しばらく社内の飲み会を断っていたらほとんど誘いを受けなくなりました。 いくぶん気持ちは楽になりましたが、これでよかったのだろうか…思うことがあります。 社会人としてわがままで「つきあいが悪い」と思われても仕方が無いことをしてるなと自覚はあるのですが、今はどう対処することもできません。 飲み会がある日に、私に聞こえないようにこそこそ相談したり(実際聞こえてますが)ごまかしたりされるのでそれが辛いです。堂々としていれば気にならないのに… 自分の健康や気持ちを無理してまで行く必要があるのだろうか と思うのも事実です。 このことで社内の人間関係に支障をきたしてるわけではありませんが、 こんなときどういう気持ちでいたらいいのかわからなくなってしまいました。 「社内の飲み会」はどう捉えるべきなんでしょうか? アドバイス頂けるとありがたいです。どうか宜しくお願い致します。

  • インフルエンザ後の飲み会について

    初めて投稿させていただきます。 昨晩恋人と喧嘩をしました。 理由は本日金曜日に20人くらいの飲み会があり、それに参加するというのを、 彼は土曜日からインフルエンザにかかっていたので、参加をとめたからです。 熱は土、日、月と高温が続き、火曜日にはなんとか薬を飲みながら仕事に、 水木と咳は残るものの、ほぼ回復していました。 (単なる風邪だと思ってなんの対策もせず看病していた私は 月曜日の夜から喉がおかしく、火曜日の昼間から高熱、おかしいとおもい水曜日に病院にいったらインフルエンザA型だということが判明した次第です。) しかし、厚生労働省のHPによると、発症後3~7日間はウイルスを放出し続け、人に感染させる恐れがある、とあり、また別のHPなどでは1~2週間くらいはウイルスを放出し続ける、とありました。 だから、飲み会など人との距離が近く、締め切られた空間ではウイルスを感染させる可能性があるので、いくのはやめといたほうがいい、といったところ、 飲み会には自分しか知らない人もくるので自分がいかなければいけない、 自分に会うためにわざわざ他の飲み会まで断った人もいるんだから、と一向にきいてくれませんでした。 公衆衛生的な立場でいうと、絶対に行くのはやめるべき、と思っていた私はついつい口調が荒くなっていたせいもあるのか だんだん喧嘩のようになってしまいました。 そこで、私は 飲み会にいくなら少なくとも ・自分がインフルエンザになったことを公表し、少なからずまだ移すリスクがあるということを知らせる (だって参加者の方々に近々大事な試験や、プレゼン、奥様が妊娠していたりしたら、そんなリスクおいたくないと、 飲み会の席で近づかないという選択肢を与えることができるでしょう。) ・マスクをしていく ・せめて11時くらいには帰ってくる (盛り上がりだしてお酒がまわってくるとついついマスクせずに話したりするのが予想できるからです) といったら ・11時に帰ってくるのは難しい。 11時くらいから参加する人もいるし、途中では帰りにくい。 飲み会には自分に会うためにきている人もいるんだから。 友達な特別。 公衆衛生的な観点でとめる私には対し 友達付き合いの観点で飲み会にいくという彼。 なんだか感情論になってしまい、 私にインフルエンザうつしといて、まだ人にばらまこうとしてるの?みたいに言葉が悪くなっていってしまいました、 そんなの理解できない、みたいな言葉も投げてしまいました、反省しています。 結局は飲み会はいかないことになりお互い悪かったということになったのですが、 みなさんはどう思われますか? インフルエンザ後、うつすリスクは僅かだとおもいますが、あるならいくべきではないと、飲み会にいくのをとめた私が間違っていたのでしょうか? (友達付き合いよりインフルエンザのリスク) インフルエンザ後、うつすリスクは僅かなんだから、飲み会くらい大丈夫、 大事な友達付き合いなんだから、といく彼が間違っていたのでしょうか? (インフルエンザのリスクより友達付き合い) 男性、女性、様々な観点から意見を伺いたいです。 社会的な動物である男性はやっぱ何よりも友達付き合いなのでしょうか?

  • 飲み会が多い彼女って?

    私は独身のお酒大好き32歳です。 付き合って約1年の彼氏がいますが、私の職場では飲み会がとても多く、週に1~2度は会社関係の飲み会に行きます。 私自身、男勝りの性格で、今の彼氏と付き合う前に数年彼氏がいなかったせいもあり、恋愛関係抜きの男友達もたくさんおり、女友達と飲みに行く感覚で男友達とも飲みに行きます。 彼氏と付き合いはじめて、自分では以前の生活から比べてセーブしてるつもりですが、「飲みすぎる!」とよくケンカになります。 彼は女友達はいなく、異性と飲みに行くことはありません。男友達と週に何度飲みに行って何時になっても、私はそれをまったく束縛しません(自分が言われたら嫌だから)。 私としては、必要のない飲み会に行ってるつもりはなく、会社の自分も、それまでの付き合いも認めてほしいと思ってるのですが、女の私が相手がいる上で、週に2~3度飲みに行ったり(男の人もいる)、たまには終電逃したり・・・って、わがままなんでしょうか? ちなみに、男友達と飲んでどうこう・・・とか一回もありません。