• 締切済み

居場所がない。

総務担当部長なのに、全く総務を知らない。 ただただ、女の子に、ちやほやされたいおじさん。 彼は、言う事はでかく、八方美人。 日が経つにつれ、私を含む女性人は、そんな彼が大嫌いになり・・・。 その結果、彼が在席する事務所内は暗黒状態。筆頭の私は彼に呼び出され「この空気が悪いのはあんたのせいや」と怒鳴られた。 そして、彼の個人的感情で私は異動。続いて女性人は彼にブッち切れ退職。 「彼女らが辞めたのは、あんたが辞めさしたんやろ」と今度は注意書。 (本人達から、彼が原因で辞めると聞いているのに・・・くやしい。) 私の異動先の部長は彼の手下。私を受けるために、ところてんのように動いた職員が一人いる。今日は、彼の手下に一人呼び出され「ウチの部は団結してたのに、一人異動になって、え~???でしたわ。」と嫌味を言われた。 もう、私の居場所は無い・・・。 総務担当部長は、公務員の退職者(再任用)のため、あと数年はいる。 やはり苦やし涙を流すのはぺいぺいの私。 あなたなら、・・・退職を選びますか?

みんなの回答

回答No.1

私なら退職しません。 現状はあなたにも責任があると思います。 異動させられたのはあなたの実力不足です。 あなたがその部に欠かせない実力をもっていればそんな事は起きません。 あなたに人望があれば女性人は退職しません。 あなたはあなたの都合が悪いことをまわりに押し付けているように思えます。 決して大きな会社ではありませんが私は社内の営業で最年少ではありますが成績は常に一位二位を挙げています。 しかし、人間やる気になればできる数字を出しているだけです。 あなたも周りを叩く前に自分を奮い立たせてみてください。 あなたが会社に必要とされるような結果を残せば、必ず周囲のあなたの見る目が変わるはずです。

noname#70766
質問者

お礼

仕事で悩むならともかく・・・。 私が、彼にヨイショできて、ちやほやしてあげれる人だったら、こんなことで悩まなかったと思います。 あなたの言うとおり、私の力不足かもしれませんね。ごまをすることも覚えることも必要かもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#70766
質問者

補足

総務は現在回っておらず、「総務に戻したい」との役員から打診がありました。何十年と総務で務めてきましたからね。 今回のような体験は初めてです。 仕事とかけ離れたところでなやむなんて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事内容(総務)

    今まで営業事務をしていましたがこの4月より総務部に異動になりました。総務部の担当者が退職や異動で総入れ替えになり、知識が全くないうえに担当が私一人になる状態です。いろいろな手続き等も溜まっているようなのですが何から手をつけていいかわかりません。社員から後期高齢医療制度の問い合わせがきても答えることができなかったり…。社会保険の意味すらわからないしどのように仕事を進めればいいのでしょうか。上司も全くの素人です。 4月や決まった月に必ず手続きが必要な事はあるのでしょうか。 みなさんのアドバイスがいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 一生働ける女性でいたい

    タイトルどおり、自分で働いて稼いだお金で定年まで生活したいと思っている女性です。 今は新卒で入社した会社で3年目になり、結婚しています。今の職場は結婚して子育てをしてる女性でもたくさん定年退職されてます。 現在私は資金部にいますが、地味に書類をさばいていくことが結構性に合っているので総務部や経理部が向いてるのではないかと思っています。 総務部や経理部ならば、パソコンや簿記や社労士の資格があれば有利だと思っています。それに女性でも長く働けると思います。 なので、簿記2級と社労士の資格を取って上司に総務部への異動をアピールしたいと思っています。社労士の資格はもし会社が倒産したり転職をしようと思っても有利にはたらくし、一生仕事ができると思います。 まだ私は社会人としてキャリアが長くないので、以上のような認識は甘いでしょうか?先輩方のアドバイスをお願いします。

  • これはパワハラに該当しますか

     私は、、先日、私の所属部署に乗り込んできた他部署である総務課長から、いきなり 「なんで仕事が与えられないのかわかるか!」と凄まれました。  3ヶ月前に異動になったことについても、その異動当時は、「あんたが異動理由を聞いてきたら言おうと思っていたけど、●●さん(総務課で給与担当していた女性社員)は新人であるあんたに経理をされてショックやったみたい」ということが、私の現在の部署への異動理由のように言っていました。しかし、この日は、「総務では力不足のため、異動させた」と聞きもしないのに言われました。  家の者や友人などに、以上のことを伝えると、私を辞めさせようとしているのではないか、と言われました。また、異動させたのも辞めさせるためではないか、と言います。私は、異動した現在の部署では、仕事が全く与えられず、毎日、本を読んでいる有様です。  この総務課長の発言は、パワハラに該当するのでしょうか。

  • 共稼ぎ夫婦の扶養手当について教えて下さい。

    会社の総務担当です。 奥さんが当社社員(50代)、その夫は60歳公務員で3月退職、4月からは再任用となり、収入的には奥さんの方が多くなります。 大学生の子供が1人おり、4月から奥さんの扶養にしたいと申し出がありました。 当社には公務員と同額設定の扶養手当(16歳~22歳の子供は11,500円/1人)があり、4月からは再任用で公務員の扶養手当がなくなるため、当社で扶養手当をもらうのが目的のようです。 夫の方も引き続き社会保険に加入するので、そのまま夫の扶養に入れておいてもらいたいのですが、何かいい説得材料はありませんか? (夫の退職金が数千万入る上に、業績・勤務態度が芳しくない社員でもあり、不労所得を付与するのに抵抗があります)

  • どういうスタンスをとればよいか?

    中規模メーカーの総務で新卒入社2年目(23歳男)です。 総務部に上司が2名います。(総務部は合計:3名) ◎K部長・・・社内教育担当。50代後半。自分では動かないで人にやらせてばかりいて、社内で評判は良くないが、社長が気に入っている。 ◎H課長・・・給与・人事・経費その他会社の行事の司会、渉外等担当。50代前半。ミスが非常に多く、もの忘れが激しい為、給与の仕事から外される。 ◎私・・・課長の補佐的な仕事や社会保険、備品等を担当。自分では「与えられた仕事はソツなくこなすレベルだが一人立ちには頼りない」と思っています。 先週中途社員30代半ば(経理畑で数字には強い)が入社し、主に給与を担当する予定。近日中に人事異動がある予定でH課長が他の部署に行くかも知れません。 そこで、何も行動しないゴマスリ部長と入りたての中途社員の人と経験の浅い僕が残り、上手くやっていけるようにはどうも思えません。頼りなくいてもいなくても同じと思っていたH課長ですが、やはりいないと不安な気持ちが多いです。会社として人事異動は避けられないとしても、K部長や社長に今の状況を直訴する方がよいのでしょうか?(人事権は社長にあり、部長連中は逆らえない雰囲気にあります。) もちろん、経験が浅いと言う理由だけでそれに甘んじるつもりはありませんが、総務という地味だけど会社の中心を司るような仕事上、人事異動後、混乱してしまうような気がします・・・どう考えても無謀と思える人事異動。中小企業ではしょうがないのでしょうか? 何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 噂による人事異動

    この4月に人事異動がありました。 ・・が、3ヶ月が経過しましたがどうしても納得出来ないのです。 噂が原因での人事異動は、法的に問題ないのでしょうか。 人事権を持つ、総務部長と法人の副本部長より異動の内示の際に、「君は噂の事で異動になります」と告げられたそうです。 「その噂を調べたり、云々はするつもりはないが」と。 状況としては、 異動したのは私(課長・既婚)ではなく、部下である女性(既婚)でした。 その女性とは10年来の同僚でしたが、8年前に出産のため退職し、4年前に職場に復帰し、私とは相性も良く職務に当たっています。 また、プライベートでも食事や買い物なども一緒にしたり、仲は良いものです。 業種は専門学校で、教務部に在職し彼女は担任を持ち技術的な指導を行いながら、学生の就職指導なども担当していました。私の上司としては校長(女性・独身)が該当するだけです。 異動になる4ヶ月くらい前から、校長から噂が独り歩きし理事長を始めとする経営陣の耳に届くことを指摘され、かわいがることを控えるように注意されました。しかしその後も仕事に於いてもプライベートに於いても以前と変わりなくいたところ、彼女が経営陣に呼ばれ法人本部の就職部に異動する旨を告げられ、「何故異動になるかわかる?」と聞かれ「就職指導を強化するためですか」と言ったところ、笑いながらそれも多少はあるが、噂のために異動になると言われたそうです。 私と彼女の所属していた部所内で障害が発生しているとはとても思えないのですが、このような異動は仕方のない物なのでしょうか。噂による異動ということは法的にも問題ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 解雇すると言われた

    私の昔からの友人で50歳の女性について、どんなアドバイスが出来るのか教えてください。 最近、5月中頃に会社の役員から、突然9月末で解雇すると言われたそうです。来年の3月まで働きたいのであれば、給料は下がり、担当する仕事は増えるけれど良いかとも言われたそうです。 彼女は今勤めている会社の総務部に10数年勤めており、解雇すると言った役員は営業部長兼務役員で3年前に外部から社長が連れてきた人だそうです。彼女が勤める会社での上司は総務部長を非常勤で勤める人で、実質的な権限はあまりないそうです。会社内では彼女一人で、社員の給与、経理処理、総務、庶務とほとんど営業以外は全てをこなしているそうです。 最近、彼女が辞めたあとの代わりとして事務担当者を職安に募集していることを知ったそうです。まだ、直接社長から退職するようにとの話は受けて無いそうですが、彼女には来年大学を卒業する子供がおり、女手ひとりで子供を育ててきており、解雇されれば今の生活も破綻するのでないかと危惧しています。定年退職者の私としては経済的な応援が出来るわけでもなく、相談された私としては彼女にどうアドバイスすればよいのか何でもよいですから教えて下さい。今は怒りに任せて、行動しないようにとの話をしています。

  • 異動の前に少しでも話せる仲になりたいです。

    人事異動で異動が決まりました。 今までは総務部で社会保険担当をしていましたが 次の部門はまったく関係のない部署への異動です。 実は現在、書類を申請に行っていた所の受付の男性に ひそかに好意をよせています。 受付担当の方なので、仕事の話をしたことはあるのですが プライベートな話をしたことはありません。 メモを渡そうにも周りにたくさんの方々がいらして なかなか渡す機会もありません。 このまま異動となり、会わなくなってしまうなら 何かしらの形でお知り合いになれるように 頑張ってみたいと思っているのですが 無理でしょうか?? 何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 不当な配置転換?

    特に資格は持っていないのですが、技術職として約10年間働いてきました。この度、総務の女性社員が退職することになり、突然私が総務に異動を命じられました。私は今までの仕事で意欲をもって取り組んでいましたし、実績もあげていました。会社側は、総務に君が必要だと体裁では言うのですが、ある管理職に聞いてみたところ、女性でかつ前任者と賃金の差が無い人物が私しかいなかったからだというこらしいのです。そのうえ、前任者は約8年のキャリアがあり、私は未経験だというのに3週間で仕事を引き継げというのです。小さな会社なので、ほぼ一人で総務全般の業務をこなさなければならないというのに、未経験な私が3週間で覚えられるわけがありません。それに仕事内容も自分に合っていないと思います。精神的にもかなりまいっています。何か解決方はありませんか?

  • 社内メールが原因で左遷されました

    総務の友人と、社内メールで私用メールのやり取りをしていました。 仕事の話、食事に行く約束、相談、上司の愚痴、さまざまです。 うちの会社は私用メールを禁止してはいないようで、上司も多少の私用メールは多めに見てくれていました。 私を嫌っていたらしい隣席の女性社員が、私が総務の社員とメールで遊んでいる、と上司に密告したのが事の発端です。 うちの課長は「たいしたことではない」と判断し、総務の部長は「とんでもないことだ」と判断しました。総務では、人員削減の話が持ち上がっていた最中だったようで。そりが合わない彼女を追い出すネタを探していたらしいという話を、後から聞いたのですが。 総務部長が、情報システム課にメールの開示を依頼し、情報システム課は 「コミュニケーションツールだし、プライバシーがあるから」 と開示を拒否しました。 総務部長は、部下の男性社員を同席させて、私と総務の友人が帰った後、私と彼女のパソコンを開き、メールを印刷し、私が知らないところで彼女を問い詰め、 「総務と社長しか知りえない情報を漏洩した」 と、あっという間に彼女を工場の現場への異動に追い込みました。 表向きは、「彼女の希望での異動」と発表するつもりのようです。 部長たちが印刷したであろうメールは全てまだ私のパソコンに残っていますが、内容は私の退職の相談や総務部長に対する悪口くらいで、彼女が断罪されるような内容はありません。(むしろ私が左遷されなきゃおかしいのに、私はお咎めなしでした) 会社のメールは会社のもの、だから閲覧は許される。 というのが判例にあるようですが、会社の規定で「私用メール禁止」にしていない場合の閲覧は、告知が必要だという話もあったような記憶があります。 何より、彼女の異動はあまりに大げさだという意見もあり、私もそう思います。 部長たちの行為の上に成り立った彼女の異動は不当ではないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aで非純正インク使用中、黒インク交換したら黒色の印刷がほとんどされない。ヘッドクリーニングやノズルチェックを繰り返しても改善されないため、原因を知りたい。
  • カラーインクのみで黒を印刷すると正常にプリントされるが、黒インクを新品で2回交換しても改善されない。非純正インクによる影響なのか、インクの劣化なのか疑問に思っている。
  • EPSON社製品のEW-052Aで、非純正インクを使用している。黒インクを交換したら、黒色の印刷がほとんどされなくなった。ヘッドクリーニングやノズルチェックを何度も試しても改善しないため、原因を調査したい。
回答を見る

専門家に質問してみよう