• ベストアンサー

ママから離れません。

おはようございます。 三歳の息子がいますがかなりの甘えん坊です。 普段は私は仕事をしています。 甘やかしているつもりはないのですが、私と一緒の時は私のそばから離れません。 遊び場へ行っても「ママも一緒に」と一人で遊び場に向かったりしませんし、お友達とも遊ばずに私と遊びたいと言います。 ピョンピョン飛び跳ねて遊ぶアトラクションでもママと一緒じゃなければ嫌と行きたいくせに行きません。 それより私と一緒にいたいようです。 今度幼稚園の遠足があるのですが、お友達が沢山いても私から離れないような気がしています。 うちの子の心境はわかりませんが、このままで良いものかとふと思いました。 甘えてくれるのは嬉しい気持ちもありますが、周りはお友達で楽しく遊んでいる中、うちの子は私から離れずにいるのは今後心配になります。 どうしてそうなってしまっているのかなと疑問にも思います。 このままで良いのか、また子供の心境を想像出来る方どういった心境なのでしょうか。 御意見宜しくお願いします!

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyupapa
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

私の娘(今年5歳)も、「ママと一緒」ですよ。 私も最初は、一人っ子だからかなとか、あまり社交的な場所へ連れて行かないからかなとか思いました。 でも、保育園では全く!朝は今でも「ママがいいの。」と愚図りますが、日中は友達と楽しく過ごしてるようです。 最近になって公園などに行くと、自分の好きなブランコなどが空いてると走って行き「ママ~早くきて」と呼びます。 そのうち、自分で漕げるようになれば呼ばなくなるかなと思ってます。 まだ三歳ですから、ママ大好き、ママが一番でいいと思いますよ。 初めてのことを体験したりするのは、大人でもどきどきして、知ってる人いたらなと思いますよね。子供は信頼してる母親に頼るのは当たり前。それが「ママも一緒」だと思います。遠足などもいつも見慣れない大人たちがいれば、子供にとってはもう違う世界に見えたりするものです。突き放したりなどは必要ないと思いますよ。 ママ一緒も今のうちですよ。

odagirij
質問者

補足

そうですよね、まだ三歳ですものね。 私は愛情をたっぷり注いでいる為に結構ベタベタしてしまいます。 スキンシップが多いです。それってやめたほうが良いと思いますか? もしも良かったらご返事いただけると嬉しいです。姉等にベタベタしたりとか可愛がりすぎなんじゃないのとか言われたりしまして、 こちらで質問もしたのですが愛情たっぷり注ぐ事はとても良い事でそのまま愛情を注いであげてくださいとの事でしたが年齢的にもそういうのはあまりしないように心がけて言った方が良いのでしょうか‥‥ そういうのって今回の質問に関係あると思いますか?いろいろ質問してすみません(汗) 仰るように不安な気持ちをサポートしてあげる気持ちでやっていこうと思います。 回答どうもありがとうございました!

その他の回答 (8)

noname#53830
noname#53830
回答No.9

初めまして。以前学童で勤務しておりました。 どうしても、共働き等でお母さんと離れている子供は淋しがりやで甘えん坊です。親御さんが甘やかしていなくても子供はわかるんですよね。 「いつだったら親に甘えられるか」ということが。 時間があって、「ママ、ママ」と来た時には沢山抱きしめてあげてください。 膝に抱っこして話を聞いてあげるようにしてください。それだけで子供は安心します。 甘えてきた時に、きちんと甘えさせてあげないと心がひねくれてしまいます。 親の前では良い子、影でいじめをしたり、悪さをするような子供に育つのです。これは過去、私が何人も見てきたことですが。。。 子供が親に甘えるのは、ほんの数年だけです。後は、どんなに抱きしめたり頬ずりしたくても子供が避けるようになるでしょう。なので、今はお母様にとっても、一番子供と触れ合える時期ともいえますね。 幼稚園や小学校では、きちんとお母様の愛情を受けていればお友達と遊ぶ事の楽しさを分る事もできますよ。 お母様がどれだけ子供を安心させているかで、子供は沢山の友達と色んな事を体験しようとするんです。 またもし、お2人目を出産なさった場合、下の子に手を掛ける倍、上のお子さんに手を掛けてあげてくださいね。 大抵の親御さんは、下の子が生まれると上の子には「我慢しなさい」「お兄ちゃんでしょ」「ママの言う事がどうしてわからないの?」と突然、大人扱いするんですよね。 今まで親の愛情を独り占めしてきたのに、下が生まれたら突然厄介者。。。そこに子供はまた淋しさを覚えます。下の子はどこに行っても可愛がられるものです。なので、ご両親は沢山の愛情を上のお子さんに注いであげてください。そうすれば、自然と弟妹を可愛がる子になるはずです。 親の沢山の愛情で子供は素敵な人間に成長していくと思いますよ^^

odagirij
質問者

お礼

やはり働いていて一緒に居れないというのは影響あるのですね。 家で甘えられないと外で悪い事をするというのは聞いた事があります。 仰るように今が触れ合える機会だと思い私も今を大切にしたいと思いました。 子供をどれだけ安心させてあげられるか‥‥なるほどと思いました。 私も2人目が出来たときは下よりも上に愛情を注ぐように心がけようと思っています。 小さいのでやはりかわいくて下に自然に向いてしまわないように絶対に寂しい思いをさせないようにしようと思っています。 >親の沢山の愛情で子供は素敵な人間に成長していくと思いますよ その通りですね! 今はまだ今まで通り愛情たっぷりでいこうと思います。 回答どうもありがとうございました。

  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.8

小1の長女と、3ヶ月の次女を育てています。 我が家の長女も、バリッバリの甘えっ子でした。 家の中でも手をつなぎたがる、親が座ると膝の上に座りたがるなど、私にべったりとくっついているのが大好きな子だったんです。 外でも、積極的に遊ぶんですが、お友達と遊ぶときも私が近くにいないと、「お母さん、ここにいて」と言う子でした。 年配の方からは、抱き癖がついている、甘えさせすぎと言われることも多かったのですが、たっぷりと抱っこして、親を求めているときには、それに答えるようにして育児をしてきました。 その結果、幼稚園に年中で入ったんですが、家では甘えるものの、外ではしっかりものになりました。 積極的に、小さい子のサポートをしたり、クラスの中ではリーダーシップをとるようになりました。 幼稚園の時、主任先生に「親の愛情が、この子の自信に繋がっている」と言ってもらったことがあります。 とてもうれしかったです。 出来ないことにぶつかったとき、それを避けてしまったり、親が変わってあげたりという愛情のかけ方は、ちょっと違うのかな?と思いますが、背中を押して応援してあげたり、前に進めるようにヒントを出してあげたりできるように、側によりそうことは、子供によっては必要だと思うんです。 うちは、スキンシップという意味ではたっぷりと甘えさせてきましたが、自分のことは自分でちゃんとやる子に育ちましたよ。 小学校に入ってから、学校の準備や宿題など、親がサポートする必要がないほどです。 ちなみに、年長くらいからはお友達と遊んでいると 「見ないで」 「お母さん、あっちにいていいよ」 と言って、子供達だけでキャッキャと楽しそうに遊んでいます。 私は、甘えてくれるのもあと数年だと思うので、今のままでもいいんじゃないかと思います。 小学校に入っても、今と同じだったら、積極的に親離れ・子離れ出来るような方法を考えて実践するべきだと思いますが、まだ3歳ですもの、たっぷりスキンシップ、素敵な事だと思いますよ。

odagirij
質問者

お礼

はい。そうですね。自分の事は自分での甘やかしはいけませんが甘えさせてあげるというのはそういう意味でよいのですよね。 prumtreeさんのお子さんはとてもしっかりしているようですね(^_^)うちの子もそんな風に育ってくれたらいいなと思います。 離れていってしまうのは寂しいですね(^_^;今を大切にしていきたいと思います。 今は自分で進んでやることを無理強いしては逆効果な歳のようですし、突き離す事はせずに愛情持っていこうと思います。 回答どうもありがとうございました!

  • yukimanma
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.7

3歳(娘)と4ヶ月(息子)のママです。 うちの上の子、現在は出産で仕事を辞めましたが、1歳半から保育園に行っていました。 で、3歳で親から離れないということですが、まったくダメですか? うちの子もかなり甘えん坊で一人遊びより、私と遊びたい 一緒に居たいという欲求が強く、一人の時も、私についてまわってます。まさにトイレまで。後追いの時ほどひどくないですが、どこにいるかわからないと探して回ります。ずっとではないけど、ちょくちょくついてまわっては、満足して、一人で遊び、またついて回るという感じです。  2人目ができても同じ、生まれてからはやっと最近、下の子がかわいくてしょうがないみたいで、よく下の子を補助イスに座らせて3人でボール遊びをするようになりました。下の子も上の子も大喜びです  うちの子も保育園では元気に遊んでますよ。保育園での生活も服の脱ぎ来も、ご飯もちゃんと一人でできます。  兄弟がいないと全部ママと一緒にしたいって感じでした。 今でも、家にいるときは一人で遊んでる時もありますが、私について回ることが多いです。 これはお母さんの育て方とかではなくて性格なんじゃないかと思います。 兄弟が複数いれば母親ばかりでなく兄弟に行きます。 上の子一人だと広場とかでも、私に一緒に遊んでという感じ。 離れては行きませんね~。  うちの子内弁慶なんです。 外ではがんばるけど、家では甘えたい一心で。 なので、外でがんばってるんだから一緒にいる時は甘えさせてます。 このままずーーーっとそうだと困りますが、まだ3歳、あと数年たてば抱っこしたくてもなかなかさせてくれなくなると思います。 うちの上の子、下の子が生まれてから最近はついて回るのが減りました。でも、生まれてなかったら、まだかわらかなったと思います。 活発なお子さんもいますし、おとなしい子もいますよね。お子さんの個性だと思ってもうしばらく様子をみたらいかがでしょうか?  

odagirij
質問者

お礼

yukimanmaさんと似ています。 姿が見えないと「ままー?二階かーい?!」とすぐに探してきます。 いなくなると不安なのかもしれませんね、仕事に行ってしまうのでいつも。 私も私が居ないときとても頑張っているんだろうなと思います。保育園の先生も甘えたいんだねとちらっと言っていました。 性格もあるかもしれませんね。テレビでも悲しいシーンを見ると泣いたりするので本当は寂しがりなのかもしれません。 普段は元気で走り回って活発なときもありますし。そうですね、年少で乱暴な子でも年長になると落ち着くという事も聞きます。 しつけとか育て方ではなく年長で落ち着くのは性格が小さい頃はもろに出ているからなのかなと思いました。 (乱暴な子はきっと元気が良すぎるだけなのかなと) しつけが関係していれば年長でも変わらないかなと思いました。 今は仰るとおり様子を見ようと思います。私も2人目がんばります(^_^) 回答どうもありがとうございました!

  • yfd22682
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.6

odagirijさん、お疲れさま。 さっきは私、勘違いして(見間違えて)回答してしまいました。本当にゴメンなさいm(__)m謝ります。 幼稚園に通ってられるから心配はいらないと思います。 もし、遠足で親から離れない様でしたら たとえば「○○ちゃんと遊んでらっしゃい。ママここで見てるから…」と…優しく声を掛けてあげたら良いですね。 ただ、悪い間違った事をしたら、「こうこう…だから、しては いけないですよ。」と説明し子供が分かる様に叱って下さいね。 あまり、神経質にならない様、笑顔で接して下さい。

odagirij
質問者

お礼

いいえ!そうかなとは思ったのですがわざわざ来て頂いてありがとうございます(^_^) そうですね、優しく促して続けようと思います。 行けない事はわかるように説明もするように、乱暴な事をした時はほんきで叱ったりもしています。 仰るとおり神経質になってはいけませんよね。 促しながらサポートしていくことを続けていけばきっと変わってきますよね(^_^) 再度回答どうもありがとうございました!

noname#140971
noname#140971
回答No.5

27歳の時に、3児(男)の父親になりました。 29歳の時に、1女が誕生しました。 さて、3歳で母親から離れないという経験は共にありません。 >私と一緒の時は私のそばから離れません。 まあ、そういう親子関係を質問者が作ったということでしょう。 まさか、2、3歳の幼児が、親子関係を主導的に作るわけはないですからね。 Q1、どうしてそうなってしまっているのかなと疑問にも思います。 A1、そういう親子関係を作ったからです。 Q2、このままで良いのか? A2、ダメです。 Q3、子供の心境? A3、分離不安でしょう。 さて、シャイな性格ですが、最大の原因は、他の子供との遊び、接触不足です。 保育園にやるだけが能ではありません。 常日頃の質問者以外の大人や子供との出会いを演出し、それを楽しいものだと実感させることが肝心。 次に、お子さんのような臆病な子供は、自分に自信を持たせることが必要です。 少しづつ交流できるようになったら、上手に褒めてやることです。 余り、難しく考える必要はありません。 質問者自信が、子供の新しい出会いと経験を楽しめばよいのです。 3歳児は、実に、高い学習能力を秘めています。 一つひとつの経験が、お子さんの自信を高め、友達の輪へ加わる恐怖感を払拭していきます。 「そう、いい子ねー。頑張ったのね」 必要なのは、お子さんにかかる経験をさせようという母親としての意欲ですよ。 心配心よりも意欲を持たれたし!

odagirij
質問者

お礼

普段働いている為に毎日の帰ってからの時間は思いっきり遊んであげていあます。 こちらも楽しむ位とにかくはじけて遊んでいます。とても子供は嬉しそうです。 でも休みの日等に子供がたわむれて遊ぶ場所に行けばお友達と遊びを楽しめるように楽しく持っていっているつもりですが、 多少波があり進んで遊ぶときもありますがママと遊びたがります。 そうさせてしまった‥‥と言うのは私が夢中で遊ぶ事がいけないのでしょうか‥‥それとも愛情を注ぎすぎなのか(スキンシップが多いのか)その理由が自分でわかりません。 ママと遊びたがりますが新しい出会いと経験をさせるように意欲を出した方がよいのですね。 頑張ったねと頑張って輪に入れるようにサポートしたほうがよいとのことですね。 でも他の回答者さんの様に年少さんはまだそれでもいいのかなという気もしています。 仰る事頭に入れてやってみます。回答どうもありがとうございました!

  • cyupapa
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.4

再度登場しました。 ベタベタスキンシップいいじゃないですか。私も自分から「ぎゅう~させて」とか言ってますよ。よく周りから「しつこい」と言われますが気にしません。まあ、そのうち子供から「ウザイ」って言われるだろうなと覚悟してます、ガハハハ。愛情のかたちはいろいろありますが、今は目に見えてわかりやすい表現でいいと思いますよ。

odagirij
質問者

お礼

やはりそうですか。前に質問したときの皆さんとやはり一緒の答でした(^_^) 甘えん坊になってしまうかなと何度もやはり考え出してしまう自分がいまして。 わたしも「うざい」といつか言われるだろうなと思っています(^_^;幼稚園位はまだ大丈夫かなとか(^_^; 再度回答くださって本当にありがとうございました!

  • morisuke
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

同じ年少の男の子がいます。 バス通園ですが、月曜になるといつも「ママと家で遊びたい~!」と号泣しています。 だからといって家にいて私と終始くっついているわけではないんですが。 うちの子は新しい環境に不安を覚えるタイプの子です。 お友達の中には、面白そうなものにはすぐに寄っていける子がいますが、うちの子は面白そうだと思っても安心感を得ないと寄って行けないんです。 これは性格もあるし、そういう時期なのかな~と感じています。 だからodagirijさんも、今は息子さんはそういう時期だと割りきってはいかがでしょう? お母さんと母子関係がしっかりできてるから、お母さんに甘えられるんだと思いますよ! 人にはよくそう↑言われるので「そうなのね、うちは母子関係がしっかりできてるから」と間に受けています 笑 ある本によれば「10歳までにしっかり甘えているからこそ、その後自立できる」んだそうです。 甘えさせるのと甘やかすのとは違うんだそうで…難しいですね。。。 お互い新米お母さんですが、頑張っていきましょう! 補足ですが、うちの園の遠足では「お母さんと一緒にできる遊び」が中心でした。年中さんでもずっとお母さんと一緒にいる子もたくさんいましたよ!

odagirij
質問者

お礼

morisukeさんの仰るとおりかなと思いました。 やはり「明日は幼稚園だよ」と言うと「ママお仕事いらない、ママと遊ぶ」と言いますが、諦めて幼稚園に行ってくれるようになりました。 ある程度行けば楽しんでも来るようにもなりました。 >面白そうだと思っても安心感を得ないと寄って行けないんです。 うちもあそうなのかもしれないなと思いました。 新しい場所だと特にですね。人ごみ等も嫌なのか抱っこになります(^_^; でも大きくなってあまり心配性になると大変ですね。‥‥というか私の性格に似ている気がします(^_^; 私のように神経を使って大変な性格になってほしくない気もします(^_^; 母子関係がしっかり出来ているのだと言われると私も嬉しいです(*^.^*)私も即効間に受けて(^_^) 私がベタベタしすぎなのかとか考えてました。 周りが活発なお子さんが多いので余慶そう感じたのかも知れません。 段々自立できるようになれるようにサポートしていこうと思います。 参考になりました、回答どうもありがとうございました!

  • yfd22682
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.1

odagirijさん、子育てお疲れ様です。 <3歳の男、甘えん坊でお母さんから離れない~どうしたらよろしいですか?との質問。 最初に結論から言うと=このまま母親から離れないのは駄目。 子供の気持ちから考えると親から離れるのは嫌でしょう。 でも、そうかと云ってこのまましてると~先、本人のため自立しません。→きついようですが、悲しいですが=保育園で預かって貰った方が良いと思います。…最初は泣くでしょう。でも辛いですが心を鬼にして下さいね。~保母さんも・最初は大変でしょうが、…時間が解決します。(血も涙もない回答で、さぞ私を恨まれると思います。ゴメンなさい。)貴女もお仕事されてるし、今のままでは仕事と子供…間に挟まってどっち付かず落ち着かず・気苦労が大変でしょう。 保育園に迎えに行って、よく頑張ったと抱きしめたら(お子さんも嬉しいでしょう。)後は愛情をもって。接しられたら良いと思います。 ☆補足ですが…体験談を  私は末っ子で、もう母は居ませんが~母は高齢出産40歳で私を産んだ為、可愛いと育てられ…私も甘えん坊でした。小学校を転校して~虐められ自閉症になり大分悩みました。でも、高校で少しずつ何とかしないと考え体育系卓球部に入り~キッカケで変わりました。

odagirij
質問者

お礼

今は幼稚園へ行っていますがそれまで保育園で見てもらっていました。 慣れるまで結構時間はかかりましたが楽しく保育園も幼稚園も行ける様になり、私がいなければある程度頑張って友達ともかかわりを少し持ったり出来ているようですが、私といると離れません。 毎日今までもママと入れなくて頑張っている分だだをこねて私を甘えて困らせたりだっこになったりしているのかなとも思います。 だからといって抱っこと言われても拒否したり、友達の所へ無理やり連れて行って突き放したりしていいものかと思いまして。 でもある程度そうしたほうがいいのかなとも思いますし‥‥。どうしたほうが本人の為なのか。 本人もママとあまり居れなくて頑張って来たと思い抱きしめてたっぷり時間が少ない分愛情を注いできたつもりです。 無理なくもう離した方がよいのですかね‥‥三歳という年齢は。 愛情を注ぎすぎなのか‥‥よくわかりません(^_^; 怒るときはちゃんと怒っているつもりですが、私が怒るととても悲しいようです(^_^; 回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 幼稚園ママ友

    先週入園したばかりです。 仲の良いママ友がなかなかできません。 送り迎えの時に、すれ違うママさんには挨拶くらいはします。 うちの子供は女の子なので、できれば女の子のママと仲良くなりたいんです。でも、なぜか話す人話す人が男の子のママが多くて。 家が近く、同い年で、たまに一緒に帰るママさんがいますが、その人の子供は男の子です。 5月に遠足があります。遠足の時にお弁当を食べる時、娘のお友達に合わせて、その子のママさんと一緒に食べるものなのですか? すでに輪が出来上がっていて、どうすれば良いか分からずにいます。

  • 幼稚園ママのことで

    幼稚園関係で仲良くなってしまったママさんが実はドラブルメーカーだった場合どうしますか? 状況は以下の通りです。 ・そのママさんと合うのは幼稚園のイベントの時のみ ・プライベートな付き合いはいっさいありません ・クラスの大半の保護者さんを敵にまわしてます ・そのママさんは、お子さんと我が子が仲良しだと勘違いしています。(実際には我が子は嫌がってる) ・イベント時に、そのママさんは私の所に必ず来てバスの席やお弁当を誘われるのでご一緒してます ・私は途中入園で園内にママさん友達は一人もいません ・そのママさんから(合うたび)トラブルの話を聞きますが、おかしいのはあなたと心の中で思ってしまう事が多いため返事に困ってしまいます ・私もトラブルは嫌なので反論まではしませんが、○○くんイタズラっ子だもんね~なんて笑いながら言うと急にママさんの顔色が変わったりします ・我が子も何かとイタズラっ子なので、そのママさんのお子さんにそのうち何かするかもとドキドキです ・タイプ的には周囲の保護者さん達をいつも見下げていて、お子さんに降りかかった災難(イタズラ)?に目くじらをたて、相手のお母さんに文句を言って泣かせたり、喧嘩をしたりしてます ・今のところ私には実害がありません 離れたいというか、あまり寄ってきてほしくない心境なんですが。。。 実害はないけど警戒してしまうし、何より周囲に対して(そのママさんと一緒にいるだけで)なんかやりにくいです けど他に友達もいない 年長なのであと1年もないんですが、、、 こんな状況の中、皆さんならどうしますか? 我慢ですか?離れますか? 上手い断り文句なども教えて下さい。

  • 入園後のママ関係

    息子が来年4月から3年保育で幼稚園に入園します。 入園までに数回幼稚園での行事があります。 先日一回目の行事がありました。 ご近所で気の合いそうなママと知り合うことが出来ました。 しかし、子供の友達とママの友達が必ずしも一致するとは限りませんよね? 入園後はやはり子供が仲良くなった友達のママと親しくなっていくものでしょうか? 行事の時にぱーっとあたりを見回しましたら すでにママがそれぞれグループのようになっているのですが(ママ主体で) そういうのも一旦リセットされるものでしょうか? 親子遠足などあったら、やはり子供の友達のママといるのがいいのですよね?

  • 幼稚園のママへの対応について

    息子(年長)の幼稚園のお友達(男の子)で、 困ってしまう子がいます。 その男の子A君は4歳年上の兄がいる二人兄弟の下の子です。 A君のお母さんはおとなしい上の子に比べて、やんちゃで甘え上手なママッ子のA君をとても可愛がっています。 それはA君の方が上の子より可愛いと公言してるほど。 もちろん普段は二人のお子さんをとても大事にされてます。 でも周囲からはひそかに上の子に対して厳しすぎるのでは、という言われ方までされてます。 A君のママはその点以外は常識あるとても素敵な尊敬できるママです。 そしてA君、ママの前ではいい子なのですが、いない時は態度が変わるのです。 小さい子供にはすごく意地悪で、酷い言葉を投げかけてきます。 お友達と遊んでいても、勝負事に負けそうになるとイチャモンをつける、 何度注意してもズルをする、途中で勝手に止めてしまう。 これくらいなら負けず嫌いな子供にはありがちかもしれませんが・・・。 一番困ってしまうのがすぐに「つまらない」「帰りたい」を連発するところ。 みんなで公園で遊んでいても、誰かのお家にで遊んでいても、 自分に都合が悪くなってくるとこればっかり。 私の息子も目の前で「おまえの家、つまんねぇ」などを何度か言われました。 今にも泣きそうな息子の顔が忘れられません。 A君のママはA君だけ他のママに預けて家に帰ってしまうことが多いので、 この現状を知りません。 またA君の家に遊びに行くとママがいるせか、トラブルはまったくありません。 A君側から「(家へA君だけ)遊びに行きたい」と言われるとツライと思ってしまうのがクラスの保護者間の本音です。 はたしてA君のママにこのことを直接伝えるべきでしょうか。 A君のママと仲の良いママに相談すべきでしょうか。 もうしばらく様子をみるべきでしょうか。 園では保護者間のトラブルはあまり口出しできないみたいです。 普段はとても親しくお付き合いさせていただいている方なので、 どうしたらいいのか困ってます。 ぜひご意見ください。

  • こういうママさん、幼稚園にいませんか?

    今春、幼稚園に入園した息子がいます。」 知り合いがいない幼稚園に入園し、今は送り迎え時に立ち話する程度のママさんはできましたが、同じクラスにどうしても苦手なママさんがいます。 そのママさんはバス通園なんで徒歩通園の私とは普段は会わないのですが、うちは行事や母親参加のイベントや親睦会が多い幼稚園なので月に1、2度は顔を合わせます。 とにかくそのママさんは社交的な方でいろんな人に話し掛けてはメルアドを交換し、輪を広げているようなのですが、どうも友達になりたい人には感じよさそうなんですが、それ以外には挨拶すらしない人なんです。 私は後者のほうらしく話し掛けても知らん振り、挨拶しても無視されてます。 先日、行事でお会いしたときにそのママさんのお子さんがうちの子と遊んでいたのですが、肝心のその子のママが遠くのほうで他のママさんたちとの話に夢中だったのでしかたがないので私がうちの息子とその子をみてたんです。 やっとそのママさんが戻ってきたと思ったら何も言わずに「あっちに○○くんがいるから○○くんと遊びなさい」と言い子供を連れてってしまいました。 ほんと、お目当てのママさん以外は眼中にない感じです。 私もそれなら別にかまわないのですが、これから1年間、行事や父母会主催のランチ会等でそのママさんに顔を合わすたびに嫌な思いをしそうで気が重いんです。 しかも、そのママさんは他のママさんのうわさ話もしてるので次は私かも・・・と思うと憂鬱です。 こういうママさんはどう対処したらよいでしょう?

  • 4歳男児 同じ事を何回注意してもやめません。

    4歳の息子は人を叩いたり(主に大人)、小さい子の手を引っ張って無理矢理連れまわしたり、自分にとって邪魔なところにいる子を押し倒したり、石を投げたり・・・などなど挙げたらきりがないほど困った行動ばかりします。何回注意しても、次の日にはまた繰り返しです。私も主人も命に関わるようなよっぽど悪いことをした時には子供のお尻を叩きますが、普段は「自分がされたらどうする?」「こうしたらその子はどうなる?」などと言って聞かせています。4月から新しい団地に入りましたが、その遊び場ではほかのお子さんに怪我でもさせたら、と目が離せません。また4月から入園したのですが、先生を叩いたりブロックをぶつけたりしているようです。もう公園や団地の遊び場に連れて行きたくないです。いけないと思いながらも「ママは今日だけ○○のこと、好きじゃない。」と言ってしまいました。息子は「僕はママのこと大好きなのにどうして?」と泣いていましたが、無視をしていたらそのまま寝てしまいました。もうどうしていいのかわかりません。

  • 男の子とママと女の子ママとの付き合い

    現在息子は3歳4ヶ月。近所のお友達で学年は一緒の2歳9ヶ月の女の子がいます。毎日の様に遊んでるのですが、基本的には仲良く遊んでいるのですが、息子はよくしゃべるし活発で弟が出来てからか人の面倒を見たがる事が増えて来ました。 女の子は言葉がまだあまり上手ではなく、ママなら言ってる事が分かる位です。 その子も女の子の割にはよく動き回るし、息子もあれこれ遊びに誘うし息子のやる事に興味があるのか、ついて回っては使ってるおもちゃを欲しがったり、奪ったり。 上手に貸し借りしてるのですが、たまにおもちゃを取られたり、邪魔されたりすると息子は毎回叱ってはいるのですが手が出てしまう事もあり、そうなると女の子は大泣きしママ友に『○○くんが~』と泣き付いてきます。 押したりした事に関しては息子も『押しちゃったの・・・』と反省し親子で謝ってます。 その時は息子が謝り解決します。 おもちゃを取ったりした事にはノータッチ ママ友には娘の事を耳にタコが出来る位カワイイカワイイと聞かされるてるし、『貸して』『い~よ』の『い~よ』が出来ると回りが引く位褒めちぎります。 『○○ちゃんは優し過ぎるから幼稚園に行ったら心配』だとか『家で『人の事叩いちゃダメよね~』ってよく言うの~○○ちゃんは叩いたり出来ない子だからさ~』などなど聞かされます。 (私から見ればその子は言葉は遅いにしても頑固な位自己主張するし、奪い取る力もあるし、気に入らないと泣きわめいて我を通すし十分大丈夫だと思うのですが) もちろん手を出す事は悪い事ですが理由なくやってる訳でもないし、息子も悪い事と理解しだいぶ減っては来ています。 これは悪気なく言ってるのか嫌味で言ってるのか分からないのでいつも返事に困ってしまいます。 息子と女の子は合わないんじゃないかとも思ってるのですが、引っ越してきたばかりで他に友達はいないし、そのママ友も何をするにも私達親子を誘ってくれます。幼稚園も一緒がいいね~と お互いに下に0歳の(うちは息子相手は娘)がいるのでこの我が息子達が加害者とゆう関係がいつまで続くのかウンザリしてしまいます。 正直相手の娘がカワイク思えなくなっています。 そのママ友いわく、女の子のママより男の子ママの方が付き合いやすいから好きと言っています 女ならではのゴチャゴチャした付き合いが嫌いだそうで。 もちろん私も息子を愛していますがママ友の娘溺愛ぶりに疲れてしまいました。 なんでもいいので言葉をもらえたら嬉しいです。

  • ママ友がいません。

    こんにちは。 24才の専業主婦です。8ヶ月の息子がいます。 私にはママ友が1人しかいません。 主人の友達の奥さんで、同じ月齢の赤ちゃんがいるので、ちょくちょく遊んだり、たまにメールをしたりするのですが、近所にもっとママ友がいたらいいなと思います。 友達は独身の子ばかりなので、子育てでわからないことがあっても相談できる人がいないので淋しいです。 育児サークルなんかに参加すればいいと思うんですが、どこでやってるかもわからないし、人見知りをする性格なので、行くのをためらってしまいます。 ママ同士のグループとか出来てるでしょうし、そんな中に入れるのかなとか、1人で行くのは緊張するな~とか、行く前から勝手に想像してしまって・・・。 皆さんはいつぐらいからママ友いましたか? 集まりに参加されたことがある方はいつから行かれましたか? その場の雰囲気や様子なども教えていただけたら嬉しいです。

  • ママ友達恐怖症です

    ママ友達恐怖症です もうすぐ2歳になる息子と8ヶ月の赤ちゃんの母親です。 公園や子育て支援の施設に行っても必ずママに目をつけられてうまくいきません。 挨拶も必ずしてるしよく話し掛けたりします。 こんなことばかりでまたトラブルになったらと考えると外出するのをためらってしまいます。 最近は週末に主人か祖父母に外に連れていってもらってるという感じになり、平日は家で過ごしています。 息子も同じくらいの子が好きで会うといつも近寄ってにこにこしています。赤ちゃんにも優しく一緒によく遊んでいます。 子の為に頑張らねばと思うのですがママさん達が怖くて・・。 小さなお子さんの育児中のママって余裕がなくて殺気だってる人が多くて苦手です。(私も小さな子育ててますが・・) どうしたら恐怖症がよくなるのかなぁと悩んでます。 よければアドバイスください。

  • ママ友の子が入院して・・・

    幼稚園年少の息子の同じクラスで同じマンションでもある仲のいいお友達A君が風邪をこじらせ、3日前から入院しました。 ママとも仲良くさせていただいていますが、そのママから毎日メールが5、6通、電話が2,3回かかってきます。 内容は、「まだ熱が下がらない」「どの治療法も効かない」「もう疲れたけど、ギリギリのところで頑張ってるけどもう限界」とか、「なんでうちの子が…」とかすごくネガティブな内容で泣きながら電話がかかってきたり、お昼間熱が低いときは元気に暴れてる様子の写メも一緒に「こんな狭い部屋限界!」「早く帰りたい」といった内容で、一日の中でもかなりトーンのアップダウンが激しい感じです。 私自身も息子が生まれてすぐ先天性の病気が見つかり、緊急手術と3週間の入院付き添いを経験していますので、入院中の不安な気持ちや、付き添いの大変さもわかっているつもりですが、感情の浮き沈みが激しかったり、電話してる時にうちの息子がそばにいたりすると、切った後「いいな。○○君は元気で・・声聞いたら△△(A君)の元気なころを思い出しちゃって・・涙が出るわ」とメールが来たりすると、正直「まだ入院して三日でしょ?肺炎なら一週間くらい熱が続いてもおかしくないし・・ちょっと大袈裟なんじゃない?」と思ってしまうし、私も自分の子の世話や、家事、自分自身も妊娠中で疲れやすいことから、だんだん彼女からのメールや電話がストレスになってきてしまいました。 もともとA君は園でも有名なヤンチャな子で、うちの息子も含め一緒に遊ぶ子はしゅっちゅう泣かされるし、園でも先生に怒られて一日職員室にいたりするような子だし、ママも先生から報告を受けても「先生も、細かいこと言わないでもっと自由にさせてやってよねー」とか運動会のかけっこで一緒に走る子の腕をつかんで走れないようにして自分が一位になった時も「やだー」くらいで叱りもしないママなので、私も息子がホントに大けがをしたりしないように気をつけなきゃな。とかママの発言に「ちょっとな・・」という部分もあるので、余計ストレスに感じてしまうのかもしれません。 同じく仲の良いB君のママも同じくメールなど来るようでそれなりに返信などしているようですが、私ほど深く考えてしまったりストレスに感じないようで「大丈夫よー。まだ三日でしょ?治るわよ。あの人(A君のママ)もうメソメソしないで少ししっかりしなきゃね。それより年末の予定決まった??」みたいな感じで切り替えが早く、羨ましいです。 もちろん、その子がもともとヤンチャなのは病気には関係ないし、ママが心配なのもよくわかるし、大切なお友達なので早く治ってほしいです。 でも、私自身がこんなに一日中モヤモヤするのも損な気がして・・・ 何かアドバイスをください。