• 締切済み

浅草・三社祭の禁止の“神輿乗り”は法律でどうにかならないのでしょうか?

三社祭で禁止されている“神輿乗り”を一部の人が行っていました。 事前に主催者と参加団体の間で「今年は乗らない」と約束もしていたのに残念です。 この一部の常識のない人たちによって来年の宮出しが中止になる可能性もあるようです。 ところで、この“神輿乗り”は、祭りを妨害する行為として取り締まったり、逮捕したりは出来ないのでしょうか??

みんなの回答

  • baby-ran
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

来年は、宮出しがありますね^^ やはり、宮出しがない三社祭は、ちょっと寂しかったです。 来年こそは、良い三社祭になってほしいな~~^^ 浅草神社の氏子より^^

  • adagietto
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.2

三社祭には100基もの町会神輿と3基の本社神輿(一之宮,二之宮,三之宮)があり,いずれの渡御の場合にも神輿に乗る人は見られますが,特に問題として報道されているのは後者の場合(宮出し)です。 ではなぜ前者はそれほど問題視されず後者の話題ばかりが取沙汰されるのか。 昨年の本社神輿の宮出しの際に(何之宮だったか)トンボ(横向きにある担ぎ棒)が折れるという事故が起こりました。このときは神輿に10余人もの人が乗っていたということで,表向きは,重量に耐え切れず棒が折れたということです。しかし実際のところは,その前年までにもそれだけの人数が乗るという状況はあったにも関わらず棒が折れるなどということはありませんでした。だから本当のところは担ぎ棒の品質が悪かったのではという指摘があるのも事実です。 ここで重要なのは,宮出しを仕切る担ぎ手・神輿の上に乗る人々は一般人もその筋の人も含め地元浅草の人間だということです。(乗ってしまう理由も様々です。ただ単に目立ちたいだけ,またあるいは余所者に神輿を取られまいという地元の人間としての矜恃など) 一般人だけならよりスムーズに事が運ぶでしょうが,本筋の人間が加わると警察の機能にも限界があります。 したがって,一昨年までは今年のように厳しく取り締まることは難しかったけれども,昨年の一件でようやく取り締まりを強化するのに好都合の根拠ができたという見方もできるわけです。 結論,迷惑行為・妨害行為として取り締まることこそできるでしょうけれど,あくまで限界はあります。 そしてまた逮捕も可能ですが,それを揉み消すだけの力を有する人がいることも一応把握しておきたいものです。 蛇足,私はマナーを守って担いでます;^_^A

  • kugamune
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

三社祭の場合、東京都の迷惑防止条例により、3人が逮捕されたようです。

関連するQ&A

  • 三社祭の宮出しとは?

    無知なので、教えて下さい。 何年か前だったと思うのですが、 東京の三社祭で、お神輿の上に人が乗るとあぶないので、 禁止したという話があったと思うのですが、 その後、また乗ってしまったので、三社祭を中止するっていう話を 聞いたのですが、結果、お祭りは中止されてなかったので、 あれ?って思ったら、 「宮出し」を中止したとい話だったらしいのですが、 その「宮出し」ってどういう意味なのでしょうか? お神輿って、通常は、神社(お寺も含むのかな?)の中に 保管されていると思うのですが、 お神輿を神社から出さないという意味なのでしょうか? そしたら、お神輿がない、普通のお祭りだったということ なのでしょうか? もしよかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 神輿の会に入るにはどうしたらいいですか?

    地元が田舎で、町ごとにたくさんお祭りがある地域に住んでいます。 地元にはいろんな神輿の会(担ぐ団体)があり、高校生から社会人までいろんな祭りに出向いてみんな担いでます。 私は生まれ育った町の祭りではお囃子で和太鼓と笛をやっていますが、神輿の会ではなくその町の祭りだけのお囃子団体なので、ほかの祭りで担ぐ機会がなく、神輿の会に入りたいです。 でも知り合いにそういう会に入ってる人がいないので紹介してもらえません。 この場合どうして入ったらいいですか? 親が入っていたり友達の紹介でみんな入っていると思うので、祭りの日いきなり直接入りたいと言うのは恥ずかしいし、知り合いがいないのに入るのもアウェーかなと悩んでいます。 入るとしたら友達と二人で入ります。 20歳(女)で入るのは遅いでしょうか?変に注目浴びたりしませんか? よろしくお願いします。

  • お神輿を担ぐのってどうですか?

    子育て主婦です。 地域の秋祭り真っ最中です。 今日は幼稚園に通っている息子がお祭りに参加して山車を引っ張りました。 私も昔からお祭りが好きで、久しぶりの雰囲気にワクワクしました。 で、私も再来年のお祭りはお神輿を担ごうかなぁ~と思ったのですが・・・その後、実家の母と電話で話しをしていて、何気にお神輿の話をしたら『恥ずかしいから止めなさい!そんな事したら噂になる!!』と頭から注意されました。 それで思い出しました。私も子供の頃は山車を引っ張ったりしていたのですが、中学生の時に友達に地元のお神輿を担ごうと誘われたのですが、同じように母に反対をされて悲しい思いをしたものです。それでも一度だけ高校の頃に担がせてもらいました。(お隣の娘がその年だけ担いだので急きょ許可がおりました・・)でも、その後は決して担ぐのを許してもらえませんでした。 そんな事をすっかり忘れて、母に話をしてしまいました・・・。もちろん結婚して独立していますので、実際に担いでも問題は無いのですが、ちょっと悲しい気持ちが蘇って来てしまいました。反対する人がいるのに担いでも楽しい気持ちは減少してしまいそうです。主人に聞いたら、別に恥ずかしくは無いだろうけど、はまったら遠征とかしたくなるんじゃない?と言う事です。 皆さんはこの母の言葉をどう思いますか?

  • 神輿を担ぐときの道具

    カテゴリーに誤りがあったらすみません。。。 そして、商品名もわからない上での質問なんですが・・・ 地元のお祭りで神輿に参加させてもらっているのですが、 背が低いためただ触れているだけだったりしている時が多いのです。 このことを全国のお祭りに参加している友人に相談したところ、 「背の低い人が担ぎ棒(って言うんでしょうか?)を短く切ったようなものを首に提げているのをよく見かけるよ。 担ぐときはそれを自分の肩と担ぎ棒の間に入れて担いでるよ。」 と言う話を聞きました。 ですが、友人もただ見かけるだけなのでそれが何という名前のものなのか? どこで手に入れられるのか?がわからないそうです。 どこで手に入れられるかがわからなくても、せめて名前だけでもわかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギャルみこしの悲劇 大阪に響く恐怖の叫び

    日本三大祭りの一つ、大阪の(天神祭)宵宮を24日に控え、体力自慢の女性たちがミコシを担いで練り歩く恒例の(天神祭ギャルみこし)が、大阪の街をにぎわせた。 今年で33回目となる(天神祭ギャルみこし)。15歳から30歳までの女性たち80人がそろいのハッピに身を包み、暑さを吹き飛ばす掛け声とともに、重さ200キロのみミコシを担いで大阪市北区の天神橋周辺を練り歩いた。 沿道には大勢の人たちが集まり、女性たちの晴れ姿に盛り上がっていた。天神祭は、25日の本宮では毎年恒例の花火が打ち上げられ、大阪の夏の夜空を彩る。 ・・・女が80人も集まったにもかかわらず、年齢制限に引っかかったのであろう、30歳を超えた女性の参加者は誰一人としていない。この年齢制限に誤りはないのであろうか。29歳、30歳のギャルなど正直無理があるのではないだろうか。(ギャル)と呼ぶにふさわしい年齢を、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=uy-06ChtFUc

  • 法律に詳しい方お願いします。

    法律に詳しい方お願いします。 任意団体がその立場を利用して会長が気に食わない特定の人や団体を、参加を求めているのにその任意団体が主催する活動に参加することを拒否したり排除するようなことを法律的に正せることは可能でしょうか?

  • 20代30代の男女、おみこしを担ぎたくなる?

    私は30歳の男です。お祭りのお神輿(みこし)の係をしている者です。 町の神社のお祭りが7月末にあります。 毎年、担ぎ手を集めるのに苦労しています。 市内にはそれなりに若い男女が大勢いるのですが、 毎年なんとかギリギリ人数を確保してご奉仕(担いでいる)している現状です。 ちなみに参加料・ハッピの貸出料などは無料ですが、その他の足袋などは、 当方に予算がないので各自買いそろえてもらっています。 特に若い男性、女性の方にお聞きします。 担ぎ手募集の際、どんな点に気を付ければいいか たくさん人が集まるか、助言をお願いします。

  • 子供の数が少ない育成会の子供みこしについて

    みなさんの地区の育成会では子供みこし 担いでますか? 現在私の住む町内の育成会では子供がほとんどいなくて、 今回の夏祭りに参加できる人数が5人です。低学年3人高学年2人(-_-)zzz 毎年結局パパさん達が参加してもらい担いでいます。 今年はパパさんの参加が3人 で 町内の人に3人手伝ってもらって担ぐようです。 子供達は触る程度、で戦力になってる感じはありません。 去年主人が出ましたが(私は仕事で出れず)、かなり疲れて肩が痛くて次の日仕事を休んだほどでした。 そんな状況でなんで担ぐのかな?と思うのです。 お年寄りたちの「みこしは担がないと」という意見が強いようです。 私の実家の地区周辺では今はやはり子供が少ないので、 大人みこしも子供みこしもリヤカーや軽トラに載せて運んで、大人も子供も一緒に町内をまわっています。 こっちでは無理やり担いで回ってるよ?と言うと「いまどきあんな重いの担ぐ所あるの?」と言われました。 子供が少ない地域の方、どうしてますか? 担がない所多いのでしょうか? それともなんとかして大人を探して担いでいるのでしょうか? 来年か再来年には育成会の会長の役が回ってくるので、無理と判断した時点で担がない方向に持って行きたいのですが、お年寄りたちにどんなふうな言い回しで言うとうまく伝わるのかな・・・と 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 逮捕、検挙、立件の違い

    2007/5/22付けの産経新聞でこんな記事がありました。 浅草神社(東京都台東区)の三社祭でみこしに乗って祭りを混乱させたとして、 警視庁浅草署は21日までに、都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)の現行犯で、 同区の担ぎ手の男(56)を逮捕。この男らを降ろそうとした署員を邪魔した男2人も公務執行妨害の現行犯で逮捕した。 同署では延べ20人以上が乗ったとみて立件を検討している。 そこで思ったのですが、「逮捕」と「立件」てどう違うのですか?このほか「検挙」というのもありますが、これらの意味の違いを教えてください。

  • 日本の新幹線内でたこ焼きを食べるのは禁止されている

    日本の新幹線内でたこ焼きを食べるのは禁止されているって本当ですか? 法律で禁止されているのですか? それとも勝手にJRの企業規則で禁止してる? 企業規則で禁止しても法律違反はしてないので別に食べても逮捕権はJRにないですよね? 業務妨害で逮捕できるんですか? 新幹線でたこ焼きを食べてJRの人に辞めなさいと言われても食べ続けるとJRにはどういう法律で乗車拒否の権利があるのでしょうか? 人間の食の自由は憲法で保証されている権利なのでは? JRの民間規則が法律より上の憲法よりも優先することは可能なのですか?