• ベストアンサー

授業中の携帯電話メールについて

色々なご意見があると思いますが、たくさんのご意見を聞かせていただきたいです。「授業中の携帯電話について」であればどんなことでもいいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2012
noname#2012
回答No.25

最近、受験生相手に教えていて痛切に感じることがありましたので追加いたします。  貴方の場合、まだお若いようですので、何か参考になればと思います。  さて、教員としてどんな資質が必要かと考えますと、まず自分に人間はどう生きてゆくべきか、どんな事が大事なのかという点について、しっかりした信念があるかどうかが非常に大きなウェートを占めます。  子供はわがままですし、また怠けたい気持ちも旺盛ですし、自分が今まで許されてきた事(たとえ非常識な事でも)に対して、これで良いと判断し勝ちです。  しかし、いつまでも小学生のように自分の感情のまま、またわがままなままに大きくなると、当然社会に容れられない人間になってしまいます。  従って、中学2年の頃から高校2年くらいまでの間に、本当に良い生活・社会に認められる考え方を学ぶ必要があります。  まず、 (1)努力することによって、本物の評価を得る必要がある。また、すべての物事は、実際努力の末でなければ、その本当の良し悪しは分からないこと。 (2) 怠け心はいけない事。 (3) 周囲の人(大人も友人も)が価値を認めてくれる行いが必要。 (4)クラス全体の雰囲気が全体の学習にとって非常に重要である事(クラスのうち5人雰囲気を壊す生徒が居れば、そのクラスは大いに乱れる)。 (5)脅しや強がりは、表面では周囲が怖がるが、誰も本当に自分の価値を認めてくれるのではない。誰もが認めてくれる行いは、全体の調和を考えられ、しっかりした人間としての誰もが頷ける信念を持って、行動すること。  また、その上でリーダーシップが取れる事。等など、こういったことを子供達が本当に学び取り、学習は自分の目標を達成するための道具であり、自分の生きがいを得られる場所に学習が必要ないのであれば、高校卒業と同時に就職することも可能である事を知る必要があるように思います。  ただ、現在の所、高校卒業程度の学歴ですと、どうしても就職先が非常に少ないので、不本意でも大学進学が必要となっているのは仕方がないようです。  以上のように、社会で認められるには、どうすれば良いかを学べなかった子供は、非常に不幸な結果になります。  社会に出て就職をしたは良いけれど、誰からも良い評価をして貰えず、自分では自分の欠点が分からないので非常に迷い、最終的には自暴自棄になってしまうケースが、最近非常に目立ちます。  中学生が子供を殺害した事件でも、結局ゲームの世界と現実の境目が分からなくなって、残虐なものを取り入れてしまった末の犯行と考えられていますが、そうなるまでに、どうして周囲の大人が、その矛盾点や落ち度を教えなかったかが非常に疑問です。  携帯電話のメール交換にしても、結局、何が良くて何が悪いか、また悪いのであれば、どうして悪いのかを十分に教える必要があると思います。  子供の特質として、本当に自分を心配し、自分のためを思ってくれる人を尊敬します。表面では嫌がりますが、その関わりが無くなれば、返って寂しがる傾向があります。  そういった学びたいという本質が子供には有りますので、その部分で良い刺激を与え教えてくれる教員が居れば、まだまだ改善される余地はあるものと感じます。    人間は環境に大きく影響されますので、学校やクラス自体の雰囲気が怠けムードが充満したものであれば、どうしてもそのムードに乗せられます。  その点で教員が、どの方向に方向付けをしてやれるかが大きな鍵になります。上で言いましたように、その方向付けには、どうしても教員側にしっかりした信念が必要となるのです。わがままな子供に言い募られて、自説を簡単に放棄するようでは、どの生徒も従おうとはしません。  どんなに無茶苦茶を言っても、どんなに非常識な事をしても、辛抱強く見守って、耳にタコができても機会を捉えて言って聞かすことが非常に重要でしょう。  そして、機会あるごとに「おまえの事を本当に心配して言ってるんだ」と強調することで、子供は納得します。  この信頼関係がしっかりしていれば、たとえ少し教員が失敗しても、大した大事にならず、すぐ修復することができます。しかし、こういう信頼関係が無ければ、どんな些細な事でも紛糾の種になります。  また、子供を嫌いにならないことも大事です。可愛いという気持ちと一歩一歩の成長を楽しむ気持ちがあれば、必ず通じます。  また、子供をしっかりさせたいのなら、自分がキッチリと身じまいを正すべしとも、過去に教えられています。  これが私が先輩教師から教わり、また実践して効果の最も高い方法と心構えです。  貴方も日本の将来を担う人間を育てておられるのですから、お互いに頑張りましょう。

kouji0524
質問者

お礼

ものすごく勉強になります。。 なんか感動しました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.4

それが生徒であろうと教師であろうと、授業中に電話はいけません。 それが基本です。授業中は勉学に集中する。それが「けじめ」と言うものです。 休憩時間であれば構わないと思います。 仕事中に私用電話がいけないのと同じことです。「でも、仕事中に私用電話してる人はいっぱいいるよ」という意見は認められません。「皆がしているから、してもいい」という訳ではないからです。社会人も、昼休みなどを選んでかけるべきなのです。良識者なら。 かけるほうも、相手が学校に行ってる時間ならばかけないようにするのが常識です。身内の事故など、緊急事態は勿論例外ですが、これさえも、携帯に直接ではなく学校にかけて取り次いでもらうのが筋でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • children
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.3

私は授業中の携帯電話について使うべきではないと思います(当然ですね)。 一言でいって迷惑でしょう。周りの人たちにも、授業をしようとする先生にも。 せめて授業時間に電源を切るといったマナーだけは守ってほしいものです。 マナーは子供が親など周りの人たちを見て学ぶものです。その点でいまの携帯世代が親になったときのマナーが心配ですが・・・

kouji0524
質問者

お礼

そうなんですよ。親がマナーがなっていないと思うところもあります。実際私は大学のとき、講義中にもかかわらず、メールをしていたことがあります。中高生にはあてはまらないかもしれませんが、今反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Teenage
  • ベストアンサー率24% (67/278)
回答No.2

高校3年生です 別にメールをしていても、ゲームをしていても、漫画を読んでいても 授業でやってることが頭にはいっているのならいいんじゃないかって思います

kouji0524
質問者

お礼

学生からの意見でとてもよかったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.1

基本的には否定的です。 でも、親が病気で死にそうだとか、緊急の用事がないともいえないし、こっそりぬけて話しするとかは、例外的に黙認するかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話あり/なし

    ディベートの授業で、携帯電話あり/なしについてするんですけど、 私のグループは携帯電話ありについて意見を発表するんですけど、 資料をどう集めていいかわかりません(>_<) そこで、みなさんに聞いてみたいと思いました。 携帯電話があって良いところはどこですか? 何でも良いので教えてください。

  • 授業中に携帯が…

    中学一年の娘の理科の先生何ですが、理科の授業中にポケットに携帯電話が入っていて着信音が鳴ってしまったそうです。 まだしも止めるなら良いが…ちょっとごめんなさいね。 電話が鳴っているから失礼しますと!!教室を出て行きましたと!! 子供が帰宅してから「何で子供は携帯が禁止なのに先生は授業中に携帯が鳴って話してるの?」確かに考えられないです。 学校に行った方がいいでしょうか?でも名前を出して子供の成績が下がるのが心配です。それとも聞かない事にするか? 匿名で言った方がいいですか?アドバイスを教えて下さい。

  • 英語の授業で【携帯電話】についてディベートをするのですが、

    タイトルに書いてあるとおり、来週あたりに 私の学校では英語の授業にディベートをします。 テーマは Junior high school students should not have cell phones. (中学生が携帯電話を持つべきではない。) です。 そこで皆さんの意見を参考にしたいと思ってます! この意見に【賛成】持つべきではない、【反対】持ってよいかを 教えてほしいのです。それと必ずなぜそのように思ったのか【理由】も かいてほしいです。 後、英語が得意な方は英語も書いていただきたいです。 図々しくてすみません;とりあえず皆さんの意見が聞きたいです。 ご協力お願いします。

  • 携帯電話の経済効果

    ディベートの授業で携帯電話の是非についての課題がでました。 携帯電話についての討論をするときまって反対意見でいっぱいになります。 携帯電話を持つことに賛成の立場から考えられる、携帯電話による経済効果 とは?良い意見はありませんか? お願いします。

  • インターネットや携帯電話が人々に与えた影響って?

    授業でインターネットや携帯電話が人々に与えた影響って何かを考える授業がありました。いい事も悪いことも含めてインターネットや携帯電話は人々にどんな影響を与えたかみんなの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 携帯メールで授業

    携帯メールで授業している学校が テレビで紹介されていたと思うんですが どこの学校か特定できる方いますか? またうちの学校ではやっているなどの情報を お持ちの方ぜひ教えてください!!!

  • 携帯電話について

    近所の高校で、生徒の誰かの携帯電話が授業中に鳴り、そのクラス全員の携帯電話が取り上げられたそうですが、ちょっとおかしくないでしょうか

  • 児童、生徒の携帯電話

    授業中の携帯電話は問題外ですが、通学途上の携帯電話は生徒の安全上も必要であるという意見もわかります。 で、各学校の下足箱の隣に携帯電話箱を設けようという議論はなされないのでしょうか。生徒の携帯電話の所持についてはYES、NOの問題ではないとは思うのですが。

  • いつから携帯電話でメールが出来るようになったのか?

    いつから携帯電話でメールが出来るようになったのか? 僕は携帯電話を使っていますが、いつから携帯でメールが出来るようになったのですか? 教えてください。

  • 携帯電話のマナーについて

    国語の授業「弁論」で、携帯電話のマナーについてスピーチすることになりました。 大ざっぱにいうと 最近携帯電話を使用する際のマナーが悪い人をよく見かける 例えば「電車内で大きな声で電話」「自動車を運転しながら何かしている」のような。 映画館で私の隣に座っている人の携帯電話が鳴ったことも。 本来、大きな音が他の人の迷惑になるような場所では電源を切るかマナーモードにするべき ここまでは書いたのですが、「反論に対する意見」というのが必要らしいのです しかし、全く思いつきません 例として出されたのは、「言葉の乱れ」についての弁論の、 「確かにため口で話をすると、かなり自由な雰囲気が形成されて話題の幅が広がり、お互いの意見を交換しやすくなるという長所もあります。しかし、その自由な言葉遣いが時にとても失礼になることがあります。言葉が態度や表情に現れるのです」 です しかし携帯についてのマナーに関しては、正直私は守るのが当たり前だと思っているので反論の例もそれに対する意見も思いつかず… 長くなりましたが、どなたか何か良い「反論に対する意見」はないでしょうか? それともう一つ、 「自動車を運転しながら何かしている」 という表現がイマイチなので、何か他の言い方はないものでしょうか…