• ベストアンサー

enantiomer の単離

以下の化合物の両エナンチオマーを安定に単離出来るか、出来ないのなら理由を述べよ。 と言う問題があります。 エナンチオマーの単離と言うのは、その化合物に何か他の分子を結合させて、ジアステレオマーを作り、それを化学的な性質の違いにより分けて、それを元に戻せば出来るのですべてが出来ると思うのですが、違うのでしょうか・・・? ちなみに、問題の化合物は (1) 窒素原子にメチル基、エチル基、プロピル基がついた物。 (2) (1)の分子にブチル基が結合したカチオン。 (3) リン原子にメチル基、エチル基、フェニル基がついた物。 です。 よろしくおねがいします。。。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

(3)のホスフィンに関しては、(1)のアミンの場合と違い、立体配置の反転が遅いので、理屈の上からは分離可能だと思います。実際に可能かどうかは知りません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%96%89%E7%82%AD%E7%B4%A0

その他の回答 (3)

  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.4

>エナンチオマーの単離と言うのは、その化合物に何か他の分子を結合させて、ジアステレオマーを作り、それを化学的な性質の違いにより分けて、それを元に戻せば出来るのですべてが出来ると思うのですが、違うのでしょうか・・・? ある化合物に誘導した物を、光学活性的に分離して、元に戻したとしても、それが不安定、すなわち立体配置の反転がすぐ起こるようであれば、すぐさま混合体にもどってしまいますね。この課題はそういう安定性について考える設問です。

noname#30845
noname#30845
回答No.2

(1):三級アミンの場合、反転が可能ですので光学分割は不可能です。 (2):四級アンモニウム塩の場合は、エナンチオマーが存在し光学分割が可能です。 (3):リン原子の場合、反転が可能ですので難しいかと思います。 その他、Si, Geで4個の異なる基で四面体構造を作る場合は光学分割が可能です。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

(1)のように初めから光学活性になれないものは出来ません。 (3)のようなリン原子の場合付いている基に依ります、この場合は駄目ではないかと思います。メチル基が小さ過ぎるからです。 自信なし。

関連するQ&A

  • 有機の問題

    同じ分子式同じ結合順序の二つの化合物のRS表示を比べて、RS表示が同じなら同一化合物、異なればエナンチオマーだと考えていたのですが、もしジアステレオマーだった場合はどうやってわかるのでしょうか?

  • 4級アンモニウム塩について

    高分子凝集剤やカチオン系界面活性剤には、4級アンモニウムというものが使われ、プラスに帯電した窒素原子によって、マイナスに帯電した物質と結合したりするようですが、1.それによって電気的にくっついたものは水和物のような形にすることはできるのですか?2.窒素、炭素以外の物質で、この~級という形の化合物を作るものはないのでしょうか? 3.ここで4つめに結合したメチル基などは、アンモニアと同じように配位結合しているのでしょうか?

  • ベンゼンの炭素は何級炭素?

    イソプロピル基の二つのメチル基が結合した炭素は2級炭素、t-ブチル基の三つのメチル基が結合した炭素は3級炭素ですよね? ではベンゼンの炭素は何級炭素というのでしょうか?RS表示の優先順位の高い原子を考えるときのように、二重結合は同じ原子が二つ結合していると考えて、2級炭素というのでしょうか?それとも何級炭素ということ自体を考えないのでしょうか?

  • アルケンのジアステレオマーの(E)(Z)規則について。

    アルケンのジアステレオマーの(E)(Z)規則について質問です。 2重結合の一方の炭素に結合した基について優先順位を決めて、 もう一方の炭素についても同じように優先順位を決める、 と書いてあったのですが、 優先順位とはどういうものですか? 電気陰性度かと思っていたのですが メチル基とエチル基が比べられなかったりします。 どうかよろしくお願いします。

  • 化学反応の質問です。

    学校の課題で出されたのですが、 フェニル基-カルボニル基-エチル基の構造をした化合物から フェニル基-カルボニル基-CH2-CH2-CH2-COOHの構造した化合物を 生成するにはどのような反応を行えばよいのでしょうか?

  • 大至急です。化学の質問です

    ジアゾ化合物(—かごうぶつ)は有機化合物の分類の一つで、分子中にジアゾ基 N2= (または −N=N+−)と結合した炭素原子を含む鎖式ジアゾ化合物、および芳香族化合物のベンゼン核の水素原子が N2= と置換した芳香族ジアゾ化合物の総称である。ジアゾニウム化合物も含めることがある。 とあったのですが、ジアゾ基N2=はどういう結合をしているのでしょうか? NとNの部分の結合です

  • 分子 原子団 基 官能基 について

    以下では 分子=原子が2つ以上、主として共有結合で結合したもの という意味で分子という言葉を使います ----------------------------------------------------------------- 『原子団=有機化合物の中に含まれる原子の集団』 という定義があったのですが、有機化合物に限るのは不適当ですし 「原子の集団」がなにをさすのかよくわかりません 『原子団=分子の中に存在する、原子が2つ以上、主として共有結合で結合したもの』 という定義をみつけて、だいぶすっきりしたのですが そもそも 分子=原子が2つ以上、主として共有結合で結合したもの ですから、考えてみるとこの定義は 『原子団=原子が2つ以上、主として共有結合で結合したもの        のなかに存在する        原子が2つ以上、主として共有結合で結合したもの』 となってしまいます 分子と原子団は全体と部分に対応していると考えればいいのかもしれませんが どこを全体とみるかも色々な考え方があるだろうし いちいちそんなこと考えずにひとくくりで分子と言っておけばいいと思うし よく分かりません 原子団の定義はどう考えればいいのでしょうか? また基と官能基についても同じように混乱しているので、この二つについてもご教授ください

  • 溶解度

    溶解度と融点とは同じものと考えていいのでしょうか? 安息香酸の融点は120℃くらいですが、安息香酸メチル は-80℃、安息香酸ブチルは-76℃となっていますが、これはなぜでしょうか? 安息香酸は COOH基があるので、CO基しかない安息香酸エチル、ブチルより、より多くの水素結合ができ るので、水に溶けやすくなるのではないでしょうか? また安息香酸エチルなどは、炭化水素基がつくので、 疎水性であり、水には溶けなくなるのではないでしょうか? 水への溶解度と、融点とは別物なのでしょうか? お時間がありましたらお願いします。

  • 化学I CH3-COO-C2H5

    「CH3-COO-C2H5」 についてで、 教科書などには、「酢酸エチル」と書いてあるのですが、 エチル基とメチル基がエステル結合しているという風に考えると、 「エチルメチルエステル」もいいのではないかと思ったのですが、 どうなのでしょうか?

  • 化合物の名前

    スチレンのベンゼン環の結合しているほうの炭素に結合している水素がフェニル基に変わって、フェニル基が二つ結合した状態の化合物はなんという名前なのでしょうか。 ジフェニルビニルとかフェニルビニリデンという名前でいいのでしょうか?