• 締切済み

相談です。

今、大学2年です。大学では生徒会みたいな活動をしています。ですが、私は編入試験を受けたく勉強に集中したいと思っています。しかし私は副会長という立場です。他大との交流、学内のことなどいろいろ大変です。辞めればよいのですが、立場上辞めるわけにもいきません。休部ということも考えましたが、そうなると他の部員や先輩などに会いづらくなります。私はどうしたらよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

>休部ということも考えましたが、そうなると他の部員や先輩などに会いづらくなります。 何を優先させるか、です。どうしても編入試験に合格したいなら、休部しかないでしょう。何かがちょっと犠牲になるのは仕方ないことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peco1234
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

私も同じ経験があります。 私の時は、正直に皆にいって、仕事を分担してもらいました。 休部が一番いいでしょうが、先輩の事を考えると難しいですよね? 先輩で相談できる人がいれば、味方につけるのもいいかも知れませんね。 人生は一度きりです。編入試験、頑張ってくださいね。

king1111
質問者

お礼

やはり休部ですか。相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red-lee
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.1

周りに誰か副会長を変わってくれそうな 人はいないんですか? 理由はきちんとあるわけですし 会長に理由を話して相談して 副会長を辞められるか聞いてみては?

king1111
質問者

お礼

早速返答ありがとうございます。 変われる人はいないですね。相談したほうがいいですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急ぎです!!生徒会副会長の演説の手直しをお願いしま

    急ぎです!!生徒会副会長に立候補します。選挙のときに演説があるのですが、不安なので手直しをお願いします。(演説は放送で行われます。)中2女子です。 ===============  皆さんこんにちは。この度、生徒会副会長に立候補いたしました2年○組の〇〇です。私が副会長に立候補しようと思った理由は学校を引っ張っていく生徒会を見て自分も生徒会の一員として学校を良くするために働きたいと思ったからです。  私が副会長になりましたら2つの公約を掲げます。1つ目の公約は常に挨拶が飛び交う活気あふれる学校にすることです。去年は先生や生徒会の方々に挨拶をされたら返すという人が多かったように感じます。なので今年は自分から挨拶をしている人が多いと感じられるようにしていきましょう。そのためにクラス当番制でたすきやバトンを回して挨拶を行う挨拶リレーを実施しようと考えています。朝早くに学校に来るのが大変だという人もいると思います。ですが一度だけでもいいので挨拶をして挨拶をすることの楽しさや心が通じ合う喜びを感じてもらいたいです。また「ありがとうございます」や「すみません」といった言葉にも心掛ける活動も行っていこうと考えています。このような活動を行えば学校中に挨拶が飛び交います。ですから私はこの活動を強く進めていきたいと思っています。  2つ目の公約として勉強がしやすい環境を作っていきます。〇〇公民館が遠い人や家にはスマートフォンがあり勉強に集中できていない人のためにテスト期間の放課後は学校に残って勉強をしても良いことを学校に提案します。また他学年交流を様々な形で盛り上げるために縦割りや部活動ごとでの勉強会を考えています。今はコロナウイルスの影響で他学年との交流は難しいですがコロナウイルスがおさまり他学年との交流ができるときになりましたらこういった活動を行っていきましょう。  最後になりましたが私は副会長として会長をサポートし、〇〇中が今まで以上に良くなるよう行動していきますので皆さんの大切な一票を〇〇にお願いします。最後まで聞いて下さりありがとうございました。 ===============

  • 生徒会 意見を教えてください…

    生徒会に立候補したのですが、演説があります。 皆さんが生徒の立場なら、どんな人に票を入れますか??? ちなみに、副会長候補で、ライバルがたくさんいます。 あと、生徒といっても、先輩が多いです。 よろしくお願いします!

  • 生徒会選挙に勝ちたいです。

    生徒会選挙に立候補しようと思っている中学2年生です。恐らく来月、生徒会選挙が行われます。 2年生が入れる枠は5つで、会長、副会長(男)、副会長(女)、書記、会計です。 私は副会長になりたいなと思っています。 しかし、もう一人副会長になりたいという子がいました。 その子は根っからの天然で普段から明るく、皆を楽しませてくれる、よく好かれる子です。その子は今の生徒会にも入っており、さらに部員の多い部活に所属しているので、顔も知られているし人脈も広いです。 私は真面目で積極的に呼びかけなどを行ってきましたし、いろんな人とよく話せるようになってきました。ですが多分、あまり関わったことのない人から見れば大人しい子、のように見えると思います。私は去年選挙管理委員で生徒会には入れませんでしたが後期の学級委員になり、学年代表も務めました。といっても全校の前に出たのは一度だけで、学年の代表として賞状を受け取る、というでけだったので顔はあまり知られていません。 部活は1、2年生で19人、3年生も含め26人と普通の人数なのですが先輩にいい印象があるのかがよく分かっていません。他の先輩方や後輩とはあまり関わりがないので人脈はあまり広くないと思います。 私は生徒会に入り、自分に自信をつけたいのと、とでもよいと思う活動があまりされないのでそれを今よりももっとしていけるようにしていきたいし、いろんな人が参加しやすい活動も考えていきたいと思っています。 内申点が上がるのもうれしいですが、それ以上にこの学校をもっと過ごしやすいところにしたい、という思いがあります。 今のままだと、あっけなく負けてしまう気がしています。どのようなことをしたらいいでしょうか。 また、その子が今はまだ立候補するか悩んでいると言ったとき「じゃあやめてほしいなあ」と思った私はひどい人ですか? もちろん結局するかしないかは本人が決めるので、もしするというのであれば正々堂々戦うつもりです。ですがこういうこと初めてでどうしたらいいのかあまりわかりません。ぜひアドバイスお願いします。

  • 生徒会 意見を教えてください!!!

    生徒会に立候補したのですが、演説があります。 皆さんが生徒の立場なら、どんな人に票を入れますか? ちなみに、副会長候補で、ライバルがたくさんいます。 あと、生徒といっても、投票する人は先輩が多いです。 よろしくお願いします!

  • 都立高校推薦について教えてください

    海外派遣、生徒会活動、ボランティア活動が有利ということを聞きますが、 実際のところはどうなのしょうか。 生徒会は会長、副会長、書記などそれぼれ違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 学歴コンプ

    いま二回生です。行きたい大学に行けず、その想いを拭うために様々なことをしました。再受験、サークル活動、学外活動、他大交流など。 しかし活動をしてもやっぱり気にしてしまいます。 行きたかったーとなってしまいます。 編入試験を受けようか迷っています。 しかしGPAが低いことやお金のことでなかなか踏み切れません なにかアドバイスください、 編入成功させた方いたら教えてください、

  • 大学から大学への編入学

    大学から大学への編入学のことなのですが、 (1)もし他の大学編入することになったら、入学金(私立だと100万など高いお金)は再び払わないといけないですよね? (2)もし大学1年の時に他大への編入試験を受けて落ちた場合、元の大学には戻れるのでしょうか??

  • 大学の部活についてです

    僕はある週6体育会系の部活に所属している大学一回生です。 僕は部活をずっと前から辞めたいと思っていました。なので、6月の上旬、顧問に「部活についていけない。」「自分が思っていた部活とは違っていた。」とゆう理由で部活を辞めようとしたのですが辞めさせてもらえませんでした。なので今まで部活を嫌々やっていたのですがその後しばらくしてからほかの大学に編入したいと思うようになりました。編入試験の結果で人生が大きく変わると思ったので、今まで部活をしながら英語の勉強をし、TOEICも一番はじめに受けた時より95点ですが上げました。でも、そろそろ勉強に集中したいし、編入のためのお金もバイトして稼ぎたいです。それにこれ以上毎日部活のことを考えさせられたりしたくありません。 だから今月は部活が休みで、辞めたいとゆう意思を伝えるにはいいタイミングかなと思い、また辞める意思を伝えたいと思っているのですが、また辞めさせてもらえないかもしれないし、ここまで部活をしてきて辞めたら同期や先輩に大学ですれ違った時に何言われるか分からないので辞めたいと言いに行くのがとても怖いです。 だから卑怯、臆病と思われるかもしれませんが、顧問にも納得してもらえる、部員ともいざこざが起きないような、部活を辞められる理由はないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 大学の部活についてです。

    僕はある週6体育会系の部活に所属している大学一回生です。 僕は部活をずっと前から辞めたいと思っていました。なので、6月の上旬、顧問に「部活についていけない。」「自分が思っていた部活とは違っていた。」とゆう理由で部活を辞めようとしたのですが辞めさせてもらえませんでした。なので今まで部活を嫌々やっていたのですがその後しばらくしてからほかの大学に編入したいと思うようになりました。編入試験の結果で人生が大きく変わると思ったので、今まで部活をしながら英語の勉強をし、TOEICも一番はじめに受けた時より95点ですが上げました。でも、そろそろ勉強に集中したいし、編入のためのお金もバイトして稼ぎたいです。それにこれ以上毎日部活のことを考えさせられたりしたくありません。 だから今月は部活が休みで、辞めたいとゆう意思を伝えるにはいいタイミングかなと思い、また辞める意思を伝えたいと思っているのですが、また辞めさせてもらえないかもしれないし、ここまで部活をしてきて辞めたら同期や先輩に大学ですれ違った時に何言われるか分からないので辞めたいと言いに行くのがとても怖いです。 だから卑怯、臆病と思われるかもしれませんが、顧問にも納得してもらえる、部員ともいざこざが起きないような、部活を辞められる理由はないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 現在短大の二年生です。編入を今までは考えていたのですが、就職活動もした

    現在短大の二年生です。編入を今までは考えていたのですが、就職活動もしたほうがいいのだろうかと考え始めました。編入は難しく、一浪して再度編入試験を受けている先輩もいました。先輩は去年のうちに一般の企業の採用試験をうけており、内定も貰っているのでもし、今年もダメなようであればそこに行くとおっしゃっていました。同年の編入試験を受ける友達も、一般企業をうけて二次試験まで行ったと言っていました。私も将来が不安になり、就職を考え始めたのですが今まで就職活動のことをまともに知らなかったので不安です。キャリアセンターに行って少し興味のある募集を見つけたのですが、説明会はすでに終了していて、5月の末までが試験申し込みの期限なので早急にきめなくてはいけません。ちなみにそこは近くの農業組合でした。説明会に行けなかった場合やはり試験を受けることは無理なのでしょうか?学校の就職活動の授業では説明会には必ず行って質問や面接を約束すると聞いていたのですが、・・。また、短大生の方はOBやOG活動は活発にやっているのでしょうか? 編入がダメだった場合皆さんどうしていたのでしょうか。周りの人から聞いた話でもよいのでお聞かせください。

専門家に質問してみよう