• ベストアンサー

会社が清算し賃金を現物支給

6月初旬に退職したのですが、6月25日の給料日に5月分給与が振り込まれませんでした。25日当日社長から、会社を清算すること、給与全額の支払いは難しく、会社のパソコンを現物支給したい旨連絡がありました。全額現金支給を希望すると伝えたのですが、どう対処すればいいのか分からず不安です。この会社は、4月18日に事業を立ち上げたのですが、社長が資本金をどのように使ったのか不明です。しかも、2ヶ月前から資金が足りなかったと今更言っているのです。なぜ足りなくなったのかなど、聞いても社長は回答してくれません。社長の自宅のマンションのベランダのウッドデッキの施工業者から会社宛に請求がきました。会社名義で自宅のウッドデッキを施工してもらっているのです。弁護士を通して、賃金の支払方法を今週中に通達しますと言われました。その通達が届くのが、6月28日金曜日です。しかし、会社清算は6月末で終えるそうです。通達に対して不満があっても、交渉できるのは、実質6月28日金曜日の1日だけです。7月になると手遅れになるそうです。資本金は2千万で、社長以外の役員(3人)が1千4百万出資しているのですが、まったく残っておらず、人件費を出せないと言われました。3人の役員は何も言わず、このまま泣き寝入りするようです。社長は立ち上げ当初から、すごい勢いでお金を使っていました。5月の支払いが6百万円にもなっていました。売上は全く上がっていないのに、どんどん新しい家具やパソコンやコピー機等購入し設備にもお金をかけていました。そして5月半ば頃から弁護士といろいろ打ち合わせをしていました。社長から会社の清算は裁判所を通さずに行うと言われました。そうなると労働基準局では、法的措置はとりにくいと言われました。なんだか、社長に全員だまされたのかなという気がします。こうした場合どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

> 6月初旬に退職したのですが、6月25日の給料日に5月分給与が振り込まれませんでした。 > 25日当日社長から、会社を清算すること、給与全額の支払いは難しく、会社のパソコン > を現物支給したい旨連絡がありました。 > 全額現金支給を希望すると伝えたのですが、どう対処すればいいのか分からず不安です。 > > この会社は、4月18日に事業を立ち上げたのですが、社長が資本金をどのように使った > のか不明です。しかも、2ヶ月前から資金が足りなかったと今更言っているのです。なぜ > 足りなくなったのかなど、聞いても社長は回答してくれません。 資本準備金は法定準備金ですので、4分の1までは取り崩すことができます。逆にいうと資本金が2千万円なら5百万円は残っているはずです。 > 社長の自宅のマンションのベランダのウッドデッキの施工業者から会社宛に請求がきま > した。会社名義で自宅のウッドデッキを施工してもらっているのです。 個人のために支出したのであれば、「給与」として課税されるべきものです。これを免れているのなら、所得税の脱税ではないでしょうか。また、取締役が会社の利益に反する(会社の財産を減らす)行為を意図して行えば、背任です。 > 弁護士を通して、賃金の支払方法を今週中に通達しますと言われました。その通達が届 > くのが、6月28日金曜日です。しかし、会社清算は6月末で終えるそうです。通達に対し > て不満があっても、交渉できるのは、実質6月28日金曜日の1日だけです。7月になると > 手遅れになるそうです。資本金は2千万で、社長以外の役員(3人)が1千4百万出資して > いるのですが、まったく残っておらず、人件費を出せないと言われました。 > 3人の役員は何も言わず、このまま泣き寝入りするようです。 取引先などへの負債は無いのでしょうか?負債について免責決定を得るのなら、裁判所の許可を受けなければならないものと思います。負債が無いのだとしたら、単に営業廃止に過ぎませんから、賃金債権を「現物支給」としなければならない事情は無く、泣き寝入りするような事柄ではないものと思います。 > 社長は立ち上げ当初から、すごい勢いでお金を使っていました。5月の支払いが6百万円 > にもなっていました。売上は全く上がっていないのに、どんどん新しい家具やパソコン > やコピー機等購入し設備にもお金をかけていました。 起業当初の設備投資は売上の有無にかかわらず必要な費用ではあるでしょう。これ自体を不当だとは言いにくいものと思います。 > そして5月半ば頃から弁護士といろいろ打ち合わせをしていました。社長から会社の清算 > は裁判所を通さずに行うと言われました。 > そうなると労働基準局では、法的措置はとりにくいと言われました。なんだか、社長に > 全員だまされたのかなという気がします。こうした場合どうすればいいのでしょうか? 労基署がそう言ったのですか?それとも弁護士がそう言ったのでしょうか? 賃金債権は民法第308条で「雇人給料の先取特権は債務者の雇人が受くべき最後の6ヶ月間の給料に付き存在す」とあり、先取特権が認められます。他の一般債権に先んじて優先弁済を受けることができます(そのためには賃金を法的に請求する=給付判決を求める訴訟を提起することになりますが・・・)。 賃金は労働基準法第24条で「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を控除して支払うことができる。」と定められています。ここでいう通貨とは日本国内で通用力がある通貨をさし、「通貨以外」とは外国通貨や交換価値が認められる「24金」のようなものです。中古のパソコンは基本的には含まれないものと思います。 ご相談内容だけから私が抱いた印象では、計画倒産のような気配がします。信頼できる弁護士に相談されてはどうでしょうか。また、団体交渉は組合でなくてもできますし、経営者がこれを不当に拒めば不当労働行為ですから、同僚の方々と団体交渉を申し入れてみてはどうでしょうか。この点については労基署にアドバイスを求めると色々と教えてくれると思います。

m-flower
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。私も計画倒産では?と思っていました。でもどこに相談したものやら、分かりかねており不安でした。無料法律相談などにあたってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

今年新規に開業したのであれば、資本準備金などはありません。 確かに、労基法では賃金は通貨で支払うべきと規定されていますからね現物での支給は違法です。 しかし、株式会社は有限責任ですから、株主は、出資金の範囲内でしか責任がなく、個人保証をしている債務以外は、個人の資金を出す必要がありません。 実際問題、会社に現金が無い場合は、未払賃金の現金回収は非常に難しいでしょう。 社長に計画倒産の疑いがあっても、それを立証し、裁判をするには、費用と手間がかかります。 最終的には、パソコンその他、給料に見合う金額での現物支給を認めないと、何も貰えないことになるおそれもあります。 全員で、再度社長に交渉してみてください。 最後に、会社が倒産し、賃金や退職手当が支払われないまま退職した従業員に対しては、国が未払賃金のうちの一定額を事業主に代わって支払う「未払賃金の立替払制度」があります。 立替払の対象となる「未払賃金」は、退職日の6ヶ月前の日から立替払請求の日の前日までの間に支払期日が来ている「給料」と「退職手当」のうち未払となっているものです。 又、支払われる額は年齢によって上限があります。 請求手続きに必要な用紙は、労働基準監督署にあり、説明にも応じています。 詳細は、会社を管轄する労働基準監督署にお尋ねください。 詳しい説明は考urlもご覧ください。 これが適用されるか、労基署に相談なさってください。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-mibarai.htm

関連するQ&A

  • 会社の減資/清算/解散について

    はじめまして。 現在、会社Aの役員をしていて、その子会社Bの代表をしています。 会社Bの役員は私と、会社Aの代表が役員として入っています。 会社Aは会社Bの株式87.5%を保持しています。私は会社Bの12.5%のみです。会社Aには出資していません。 私は会社Aには普段行っておらず、役員報酬ももらっていません。逆に会社Bから会社Aの社長にも役員報酬はでていないような状態です。 このような状況の中で最近、会社Aの社長との間で意見の相違が多々あり、離れた方がいいという決意をしました。 会社Bは黒字できており、もったいないとは思うのですが、やはり自分の思うようにやりたいと考えるようになりました。また、会社Bは基本的には全て私個人のお客さんなので、離れる際は全てのお客さんを持っていくつもりです。 そこで、どのように話をもっていったらいいかなと悩んでいます。 また詳しくないのでアレなんですが、どんな決着方法がありますでしょうか? 僕の考えるのは3つ (1)合意のもと、会社清算(清算中に新会社の設立?) (2)減資をして、資本金の87.5%を返還?(これはなにかしらのしこりが残りますかね) (3)放っておいてやめる(ナイとは思います) 色々な視点でご教授頂けたら幸いです。

  • 会社清算時の債権放棄について

    ある会社を解散→清算したいのですが 会社に対して社長個人の多額の貸付金が決算書上に残っています。 原資は過去に会社からもらえず未収となった役員報酬や家賃などです。 これは清算時に社長が債権放棄してしまえば 金額の大小にかかわらず課税関係は無しで 清算できる。との解釈でよろしいでしょうか?

  • 会社解散後の清算について

    会社を5月末で解散した。 その後ですが、清算のけつりょう? をしないといけないと税理士にいわれましたが、 会社時代の財産は器械(20~30万程度)しかなく、売掛金の入金も3ヶ月程度かかかる見込みです。 資本金は100万ではじめまして、それも私が出しましたし。 この清算はやらないといけない事なのでしょうか? また、清算の登記などもしないといけないのでしょうか?

  • 近々会社を清算又は整理しようと考えています。売上の見込みはあるのですが

    近々会社を清算又は整理しようと考えています。売上の見込みはあるのですが、役員との人間関係が最悪で、全く社長の事を信頼していません。その役員が清算前に法外な退職金又はお金を要求した場合、法律的に支払う義務はありますか?

  • 会社清算にかかる税金について質問です。

    近々父が経営する有限会社を清算しようと考えています。 清算時に発生する資本金や余剰金についてどのような税率で課税され 幾ら残るのかをどなた様か教えてください。 資本金は500万、土地建物自動車等の固定資産の推定売却額は300万程度 借入・預貯金等を清算した時の流動資産は差引き500万程度、全てを差引した時の余剰資産額は800万程度です。 以上のような条件において会社清算した場合は全額出資者である父の手元には幾らのお金が残るのでしょうか? 出来れば課税計算も含めてお教えして下さい。

  • 清算した会社への代金回収

    取引先の会社から工事代金が回収できません。そこの元社長と会いましたら「もう会社は清算したので代金を払わなくてもかまわないと弁護士に言われてます」 とのこと。そこは借金はなく、未払金のみあるそうです。(借金してまで続けたくはないので、清算したそうです) 今、その元社長は個人の財産はそのままに、新たに会社に就職され働いてます。 しかし、私はこの代金が入らないと大変困難な状態になってしまいます。 回収方法がありましたら教えてください。

  • 会社解散清算途中で清算人が亡くなった場合

    会社の解散・清算に伴い、解散後、清算事業年度(複数年度)途中にて残余財産の確定が完全になされる前に、清算人(解散前における社長が選任された。つまり一人代表取締役で他に役員・従業員もいない)が突然、急逝した場合は、その会社の財産とか法律上どうなるのでしょうか? 通常でしたら、臨時株主総会にて清算人を選任すべきところですが、そういった方々もなく、その社長の娘一人だけ(会社とは雇用関係もないただのパート従業員)が近所に夫と住んでいるという状況です。 (1)会社は、清算結了してないのですから、裁判所かなんかが、縁関係になる娘さんを強引に清算人に選任して、引き続き会社の清算業務を引き継ぐということになるのでしょうか? もしそうだとしたらその時の税務関係はどうなるでしょうか? (2)それとも、一旦会社の財産を評価し、これを相続という法律の枠で娘さんが引き継ぐということになるのでしょうか?後者の場合、会社は自動的に消滅(清算結了)ということになるのでしょうか? いろいろ調べてみましたがよくわかりません。 どなたかこの内容に詳しい方みえましたら教えてください。もし参考になるURL等ございましたらついでに貼付もお願いします。

  • 清算貸借対照表について教えてください

    はじめまして。 連れ合いが3年前に作った会社を諸般事情により今解散手続きしています。取引がそんなに多くなかったのとお金もないので決算書などは私が作っています。と言ってもシロウトなので図書館で参考書を探し、ネットで参考になるサイトを探し、税務署では係りの人に聞きながら申告書を書いて提出、とその程度なのですが。 今最後の清算貸借対照表というのを作ろうとしていて行き詰っているのが、実は社長(連れ合い)が会社のお金を40万程持ち出していて会社では貸付金を計上してあるのですがまだ未清算でそのままなのです。社長に一度現金で清算して貰えれば一番すっきりするのですがそれが出来ない状況です。もともと社長が全額出資して作った会社で解散がすめば資本金はだいぶ減ってはいても一応株主である社長に戻ってくる予定です。でもだからといって今の時点で差引きという事もできないかなと思うのと最後の決算書に貸付金が残っていていいのかなというのが どこを調べてもはっきり見えてこないのでこちらでお聞きしています。 どなたかお教えください。また清算貸借対照表というのは通常の貸借対照表とどう違うのでしょうか。どこかにひな型があればと思うのですが適当なサイトがあれば教えてください。合わせて宜しくお願いします。

  • 会社の清算について

    有限会社の社長である親が亡くなり、親の事業も無事引継ぎを終え、 親の会社には残り現預金だけの状態になりました。 (一度締めて法人税等の支払いも終えました)。 通常ですと、解散→清算となりますが、その前に残っている現預金を 株主に配当して(配当源泉20%)現預金をゼロに近い状態にしても 問題はないのでしょうか? 配当については配当所得で確定申告する予定です。 会社も有限会社ですので、解散せず休眠会社の届出をして残したいと 思っています。

  • 清算中の会社名義の中古車売却について

    先日、会社の代表清算人であった父が亡くなりました。 清算途中で亡くなったため、会社名義の中古車などを私が整理しなくてはなりません。 (法務局の人に教えてもらい、なんとか役員変更登記を行って、私が代表清算人になりました) この、会社名義の中古車を売却したいのですが、 車検証では、名義が 「××株式会社 代表取締役社長(亡父の名前)」となっています。 今現在、清算中の会社なので、名義を 「××株式会社 代表清算人(私の名前)」に書き換えないと 売却することは出来ないのでしょうか? それとも単純に、中古車販売会社へ出向けばよいのでしょうか? この他さまざまな手続きを、私一人がやらなければならず 頭がぐちゃぐちゃで、まとまりのない文章、申し訳ございません。 どなたか、教えてくださいますよう、お願い申し上げます。