• ベストアンサー

石灰石由来でカルシウム飲料! 石灰石は食用に使えるの?

200ml中、カルシウムを520mg含んでいることがセールスポイントの某社の乳飲料について、カルシウムの原材料を尋ねたところ、石灰石由来といわれました。 牛骨でも使っているのかなと思ったのですが、石灰石を食用に使えるのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.3

純度の高い石灰石は炭酸カルシウムが99.何%以上なので、そのまま粉砕して食品添加物や医薬品に使うことができます。これは重質炭酸カルシウムです。 また、石灰石を焼成して分解した後に炭酸ガスと反応させて再結晶させ、純度をさらに上げたものもあります。これは軽質炭酸カルシウムや沈降炭酸カルシウムと云います。 http://www.shiraishi.co.jp/calcium/product/food/cal_pha/

ippukusan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.2

多分、乳酸カルシュウムとして添加しているのでしょう。 その由来(原料)が、石灰石(炭酸カルシュウム)と言うことでしょう。 乳酸カルシュウムはありふれて利用されていますし、カルシュウムも容易に精製出来ますし、よほどドジなことさえしなければ問題ないと思います。

ippukusan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは 石灰石をそのまま食べれば、問題ですが、 石灰石を溶かすと炭酸カルシウムなので、 溶け残った固形物を除けば、飲んでも 人体に問題ないです。 石灰石で出来た大地に雨で石灰石が溶け、 地中にしみこめば、竜泉洞や秋芳洞みたいになります。 あの水、飲めるでしょ。 実際に売ってるし。

ippukusan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カルシウムの分析

    石灰石と塩化カルシウム(硫酸カルシウム)の混合物中の石灰石のみ(由来)のカルシウム分を定量したいのですが、分析する方法はありますか?

  • スポーツ飲料の栄養成分

    ここに某スポーツ?飲料があります。 栄養成分表示にナトリウム26mg、カリウム38mg、カルシウム12mg、 リン9mg・・・と書いてあって、 原材料表示には乳酸ca、リン酸K、クエン酸Na、塩化Na、塩化K・・ とあります。 ●素朴な疑問なのですが、こうした化合物で、スポーツで必要といわれる カリウム、カルシウム・・・を摂取したことになるのでしょうか? 例えば極端な話、シアン化カリウムをとったからといって上記の意味で カリウムを摂ったことにはならないですよね。 例えば食品ではありませんが、チタンと酸化チタンは大分用途が違います。 その元素単体で摂る必要はないのでしょうか。 あと、質問が複数になって申し訳ありませんが、同じ原材料表示に、 糖類(果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖)、マルチトース、エリスリトール、 ・・甘味料(アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物)とあるのですが ●「糖類」は「甘味料」に含まれないの? ●なぜこんなに多くの種類の甘いものを入れるの? ●スポーツ飲料は別に甘くなくてもいいと思うのだけどなぜ甘くするの? 説明いただける方がいらっしゃれば幸いです。

  • カルシウムイオン

    4.12×10のマイナス3乗のカルシウムイオンを含んだ水溶液が50.0mlある。以下の問いに答えなさい。 (1)この水溶液50.0mlのカルシウムイオンのmolを計算しなさい。 (2)この水溶液50.0ml中には、何mgのカルシウムイオンが存在しますか。カルシウムの原子量は40.1とする。

  • 牛乳中のカルシウム

    学校の実験で牛乳のカルシウムの量を測定したのですが、測定結果は200ml中210mgとなりました。 でも、五訂成分表では200ml中220mg。 その製品には227mgと表示されていました。 何故製品と実験結果でこんな違いが出るんでしょうか。 実験はキレート滴定法で行いました。

  • 変異型ヤコブ病は英国カルシウム剤でも感染しますか?

    15~18年前でしょうか、国内健康食品メーカが販売していた「カルシウム剤」を飲んでいました。 英国からの輸入品で、原材料に牛骨が含まれていた記憶があります。日本人発症死亡ニュースを聞いて大変不安です。どうかご回答いただけたらと思います。

  • 亜鉛とカルシウムのサプリメント

    亜鉛とカルシウムをサプリメントを利用して摂取したいと考えているのですが、亜鉛とカルシウムは相性が悪く、カルシウムが亜鉛の吸収を妨げると聞いた事があります。 しかし、私が購入を考えているサプリメントは亜鉛とカルシウムが1錠に含まれているのをセールスポイントにしています。 このサプリメントの購入はやめた方が良いでしょうか? それとも、私の記憶間違いで亜鉛とカルシウムを同時に摂取しても吸収効率には影響されないのでしょうか? 私はあまりこういった知識がないので、アドバイスお願いします。

  • 食用ミミズってあるのでしょうか?

    他の人がした質問の回答に「日本の食品表示では、97%ビーフなら100%ビーフのハンバーグと表示できる。残り3%が食用ミミズであると、某出版社の本に記載されていた。」とありました。 食用ミミズって、僕が小学生だったころの根拠のない噂話だと思っていたのですが、食材として本当に存在してハンバーグなどに使われているのでしょうか?

  • 炭酸飲料は砂糖が多い?!

    炭酸飲料は燐や砂糖が多いから体内からカルシウムを奪ってしまう、というのはよく知られていることです。実際砂糖を摂れば骨に悪影響を及ぼすというのは事実だと思います。カルシウムに対する燐の割合が多すぎても骨によくないというのも事実だと思います。 炭酸飲料の多くは原材料が果糖ブドウ糖液糖、カラメル色素、酸味料、香料などですが砂糖とはどこにも書いていません(書いているものもありますが)。果糖ブドウ糖液糖が砂糖の役割をするのでしょうか。果糖ブドウ糖液糖の正体は何なのでしょうか?果糖は体内からカルシウムは追い出さないらしいですから、やはり働きは砂糖に近いのでしょうか。あとカラメル色素というのはこれももしかしたら砂糖からできているとか?あと燐ってどれに入っているのかなあ?

  • アセロラ飲料に含まれるビタミンCについて

    私は風邪っぽいときはビタミンC摂取のため、アセロラ飲料を飲みながら仕事をしています。 そこで愚問ですが・・・ これまでよく飲んでいたN社のアセロラ飲料には、500mlの中に「天然ビタミンC」が100mg含まれている旨の記載があります。 それに対して最近発売されたE社のアセロラ飲料には、同じく500mlの中にビタミンCが500mg含まれている旨の記載がありますが、「天然」という文字は見当たりません。 はたして皆さんはどちらのアセロラ飲料をお求めになりますか? ちなみに味はどちらもさして差を感じませんでした。

  • lime 石灰と果物のライム

    石灰は日本でも外国でも昔からよく使われてきた物質です。今は「せっかい」と読んでいますが元々の読み方は「いしばい」です。ある種の石を焼いて作るからです。お寺やお城の白い壁は石灰が材料です。地中海の風景写真に出てくる白い壁の家、全部石灰を使っているはずです。 石灰を辞書で引くとlimeとあります。石灰石はlimestone、生石灰はquicklime、・・・です。でもlimeは酢橘のような蜜柑科の果物です。果物ジュースの名前としても使われているので日本でも知られていると思います。どうして石灰と酢橘とが同じlimeなのでしょうか。何か歴史的な由来があるのでしょうか。たまたまなんでしょうか。 英語には石灰石を表す別のよく知られた言葉があります。Doverのchalkです。地学用語を作る時に果物と同じ名前ではなくよく知られたchalkから作ることも出来たはずです。多分石灰にはlimeでなければいけない必然性があったのでしょう。どなたかご存知の方がおられればお願いします。