• 締切済み

炭酸飲料は砂糖が多い?!

炭酸飲料は燐や砂糖が多いから体内からカルシウムを奪ってしまう、というのはよく知られていることです。実際砂糖を摂れば骨に悪影響を及ぼすというのは事実だと思います。カルシウムに対する燐の割合が多すぎても骨によくないというのも事実だと思います。 炭酸飲料の多くは原材料が果糖ブドウ糖液糖、カラメル色素、酸味料、香料などですが砂糖とはどこにも書いていません(書いているものもありますが)。果糖ブドウ糖液糖が砂糖の役割をするのでしょうか。果糖ブドウ糖液糖の正体は何なのでしょうか?果糖は体内からカルシウムは追い出さないらしいですから、やはり働きは砂糖に近いのでしょうか。あとカラメル色素というのはこれももしかしたら砂糖からできているとか?あと燐ってどれに入っているのかなあ?

noname#7147
noname#7147

みんなの回答

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.4

これまでの回答と重複してしまいますが、 >果糖ブドウ糖液糖の正体は何なのでしょうか? 果糖とブドウ糖の混合物です。 砂糖(蔗糖)はブドウ糖と果糖が結合したものですから、栄養としては同じようなものですね。 >果糖は~、やはり働きは砂糖に近いのでしょうか。 果物に多く含まれる糖質です。 栄養としては砂糖と同じようなものですが、甘さは砂糖よりも強いです。(一方でブドウ糖の甘さは砂糖より弱いので、混合物の場合似たようなものになるかな?) 温度が低い場合、砂糖よりもさらに甘く感じますので、炭酸飲料向き? インスリンの分泌促進作用がありません。(糖尿病でも使える?) たんぱく質と強く結合する性質があり、取りすぎると中性脂肪の増加や腎臓障害、動脈硬化などの原因になる可能性があります。(適量なら問題ありません。) >あとカラメル色素というのはこれももしかしたら砂糖からできているとか 砂糖を加熱処理して作ります。 ちなみに、三温糖の茶色は、加熱濃縮の過程で蔗糖の一部がカラメル化したものです。 >あと燐ってどれに入っているのかなあ? 必ずしも表示されていません(表示義務は無い?)が、 「酸味料」と書いてある場合、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸の他、リン酸を使っていることもけっこうあるようです。 ちなみにコカコーラの場合、350mlあたり燐として約50mg含有されています。 なお、燐は過剰に摂取すると骨粗しょう症などの弊害がありますが、一方で生体に必要なミネラルでもあり、成人の1日あたりの標準(必要?)摂取量は1000mg強とされています。(肉魚や乳製品、卵、海草などに比較的多く含有されています。) あと、ご質問内容ではありませんが、 >実際砂糖を摂れば骨に悪影響を及ぼすというのは事実だと思います。 これは都市伝説の一種(かなり誇張された話)ですね。 「でんぷんや砂糖などの糖質がエネルギーになる際にビタミンB1が消費され、これが欠乏すると、体液が酸性に偏るのを防ぐために骨のカルシウムが消費される。」という話が誇張されて、砂糖だけが悪者にされてしまったようです。 砂糖が骨に悪いなら、パンやうどんも骨に悪いことになってしまいます。 食品(や添加物)の健康への影響は、「量」の問題を考慮しなければ意味がありません。 適量なら全く問題はなくても、摂りすぎると害になるものはいくらでもあります。 よく「黒砂糖は体に良いけれど、白砂糖はダメ。」という話を聞くことがありますが、こんな二元論はまるでナンセンスです。 どちらも本質は蔗糖で、白砂糖は精製されているだけです。(漂白剤など入っていません。) 黒砂糖には気休め程度のミネラル(酸性の中和に石灰を添加しますので、カルシウムは割と豊富かな?)が入っていますが、これだけでまともにミネラルを摂ろうと思ったらまず糖尿病になります。(その他結構「燐」も含有されています。) 「これは安全だけど、あれは危険」と決め付けるのではなくて、「適量はどのくらい?」を考えることが大切ではないでしょうか? 例えば、たまにコーラを1缶飲むぐらいなら全く問題なくても、毎日何リットルも飲みつづければ体を壊しますよね。

noname#7147
質問者

お礼

有難うございます 参考になります

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>燐や砂糖が多いから体内からカルシウムを奪ってしまう 燐酸については聞いていますが.砂糖とカルシウムとの関係については見ていません。なお.重度の糖尿病の場合には.カルシウム恒常性を破壊するかもしれませんが.重度の糖尿病は調べていないのでわかりません。砂糖と >果糖は体内からカルシウムは追い出 すという報告が見つからない程度の情報しかありません。 >果糖ブドウ糖液糖が砂糖の役割をするのでしょうか。 砂糖は消化時に果糖とブドウ糖に分解されます。つまり.消化された「果糖とブドウ糖」をとるか.「果糖とブドウ糖の混合物をとるか」の違いです。 >果糖ブドウ糖液糖の正体は何なのでしょうか? 馬鈴薯でんぷんをタカジアスターゼ(かな)で分解します。できたものが「ブドウ糖果糖液糖」です。これを異性か酵素カラムを通すと.「果糖ブドウ糖駅頭」になります。 正体というか原料は.北海道酸馬鈴薯です。 >あとカラメル色素という 昔は「カラメルを作ってちゅうしつする」ということをしていましたが.最近はわかりません。あるいは.カラメルを入れて色素の代用として使用し.その文他の甘味料を減らす(色素の代金+甘味料の代金に比べて安い)ということをしていました。カラメルは仙波糖化という会社が日本最大の青酸量を誇っていたはずなので該当会社を探してみて下さい。 >あと燐ってどれ 燐酸ナトリウムで入れているのですが.最近食品衛生法が改正されたので.どの分類に入るかはわかりません。昔は.「表記する必要がない食品添加物」でした。 それと日本人が「甘くておいしい」と感じる砂糖の濃度は13.5%が目安です。がアマカドの問題で.砂糖の代わりに他の糖を入れています。甘さ控えめで11%ぐらいです。実際には.防腐剤の機能としてある程度の濃度にしないと腐りやすいという問題もあります。

noname#7147
質問者

お礼

どうも有難うございました

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.2

果糖ブドウ糖液糖・・これが砂糖にあたります。 砂糖はしょ糖のことで,ブドウ糖の分子が2つになったものです。果糖も砂糖の仲間です。 炭酸飲料を調べてみると,大体がエネルギーが40kcal強,炭水化物(糖類)が10g以上。 つまり, 炭水化物1gあたりエネルギーが4kcalの計算になりますので, 炭酸飲料100mlあたり10gの砂糖が入っていることになります。10%の砂糖水ですね。 500ml飲むと,50gの砂糖を摂取していることになります。キャ~~~!!! ちなみにカラメル色素はコカ○○ラなどの茶(黒)の色をつけるために使用しています。 リンについてはわかりません。 調べてわかったら,またお邪魔します。

noname#7147
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

果糖やブドウ糖は砂糖を構成する物質です。 糖分が多いのは、炭酸飲料だけではなく清涼飲料の多くに言えることです。 カロリー表示を良く見てください。 カラメルも砂糖を焦がしたもの(おこげ)です。

参考URL:
http://www.ajiwai.com/otoko/make/satonotikara.htm,http://www1.odn.ne.jp/~cak40870/kakou-t-chakushoku.html
noname#7147
質問者

お礼

参考URLまで載せていただき有難うございました

関連するQ&A

  • 毎日の健康維持をうたった某飲料の中に果糖ブドウ糖液糖とやらが含まれてお

    毎日の健康維持をうたった某飲料の中に果糖ブドウ糖液糖とやらが含まれております。 毎日飲んだら糖尿病になる危険性は高くなるでしょうか? 砂糖は入ってないみたいです。

  • 果糖ブドウ糖液糖について

    ほとんどの清涼飲料水の缶の原材料に果糖ブドウ糖液糖とありますが、これは体にとって 悪いものなのですか?あとなぜ飲料水に入れられているのですか?単に砂糖水なのですか?

  • 甘くない、すかっとする炭酸飲料教えてください!

    最近、ますます暑くなってきました。 甘くない、すかっとする、炭酸飲料を探しています。 コカコーラとかスプライトとかジンジャーエールとかありますが、やはりベースが、果糖ブドウ糖液とかなので、やっぱり甘いです。 ビールとかだと、ドライで甘くなくていいのですが、作業中とかにのみたいので、アルコールは入ってないほうがいいです。 甘くなく、ドライで、スカッとする炭酸飲料を知っておられたら、教えてください!

  • 果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖果糖液糖は、体に良いものでしょうか?良くない

    果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖果糖液糖は、体に良いものでしょうか?良くないものでしょうか? お砂糖は糖分以外の栄養素が何もないのでなるべく控えたいと思っています。 上記のものは体や肌にとって、どういうものでしょうか?

  • 砂糖とぶどう糖果糖液糖の違い

    今ダイエットと健康をかねて朝食にウィダーインゼリーのエネルギーを飲んでいるのですが、ぶどう糖果糖液糖と砂糖はどう違うんでしょうか? 砂糖をなるべく取らない食生活にしたいと思ってるのです。

  • 炭酸飲料は骨を溶かすは本当か

    炭酸飲料を飲むと骨を溶かすと言われていますがその理由として挙げられている一般的なものは1、糖分の摂りすぎ2、リンの摂りすぎ。と言うのが一般的に言われている理由だと思いますし、私がいろんなサイトを見て書かれていたものも主にこの2つの理由です。では果たして糖分が含まれてなく、リンもあまり含まれていない炭酸飲料は、骨を溶かさないのでしょうか。最近は糖分がほとんど無く、リンもないと思われる炭酸飲料がありますが、(ノンシュガーとか糖分0と表示されているものです)これは一版的に言われている理由では骨に悪影響がないということになりますね。しかし他の理由で糖分0でリンが0でも骨に悪影響があるのでしょうか。みなさんどのようにお考えですか?

  • 炭酸飲料について

    炭酸飲料は歯などのカルシウムなどを溶かす成分があるため骨が伸びない。 この質問が出ていましたが、本当でしょうか リポビタン、オロナミンCなどもどうなんでしょうか? カルシュウムを、溶かすとすれば 私は一生懸命カルシュウムをのんで増やそうとしていますが 無意味なんでしょうか?教えてくださいませ。

  • ブドウ糖果糖液糖などが入ってない飲み物

    ・ブドウ糖果糖液糖 ・果糖ブドウ糖液糖 ・果糖  ・高果糖液糖 ・砂糖混合異性化液糖 これらが入ってない飲み物を教えて頂きたいです。 市販のジュースにはほとんど入っていて・・・ 摂り過ぎなければ良いとは思うんですが 今までこのような飲み物ばかり飲んでいたので これから気をつけようと思っています。 自分で調べたもの以外にもあるかと思って 質問させて頂きました。 以下は自分で調べてみました。 ・水 ・牛乳 ・コーヒー ・お茶系 ・100%のフルーツジュース ・100%の野菜ジュース ・豆乳 100%のジュースはメーカーにもよると思いますが・・・ 他にもあれば教えて下さい。

  • 炭酸飲料の噂について

    自分は炭酸飲料が大好きです。スポーツ後や風呂上りに飲むと、 炭酸ののど越しがたまらなく気持ちよく、よく飲みます。 しかし、炭酸飲料について良くない噂を聞いたことがあります。 炭酸飲料を飲むと、歯を溶かす、骨を溶かす、肥満になるなどです。 ほかにも骨を溶かすから身長が伸びなくなるなどもありました。 これは真実なのでしょうか?本当の所を教えてほしいです。 又、骨が溶ける噂が事実ならば、骨粗しょう症になってしまうということなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 砂糖とブドウ糖

    砂糖の一日の摂取量は20gとあり、ブドウ糖は脳にとって必要不可欠で120g摂取すると良いとあります。 砂糖はブドウ糖と果糖からなり小腸で分解され、吸収されるということはどう理解すればいいでしょうか・・・ 素人で詳しい部分は勉強折らず恐縮ですが専門家の方、ご教授頂けないでしょうか? 清涼飲料水はコカコーラなどは軽く30gを越えるので太るということは昔から知っていたのですがブドウ糖についての知識は全く知りませんでした。

専門家に質問してみよう